NOAA・METEOR
2023年9月23日 (土)
2023年9月21日 (木)
2023年9月 8日 (金)
NOAA19-09081110 茨城県で線状降水帯が発生、茨城県と福島県に線状降水帯が発生、茨城県北部に線状降水帯が発生、福島県 浜通りに線状降水帯が発生、台風13号は東海沖で熱帯低気圧に
9月8日 NOAA19-09081110 20:10(JST) 137.1MHz
気象庁は8日午後5時39分、茨城県・北部と南部で「線状降水帯」が発生し、非常に激しい雨が同じ場所に降り続いているとして『顕著な大雨に関する情報』を発表しました。
気象庁は8日午後7時39分、福島県と茨城県で「線状降水帯」が発生し、非常に激しい雨が同じ場所に降り続いているとして『顕著な大雨に関する情報』を発表しました。
気象庁は8日午後8時50分、茨城県北部で「線状降水帯」が発生し、非常に激しい雨が同じ場所に降り続いているとして『顕著な大雨に関する情報』を発表しました。
気象庁は8日午後10時50分、福島県の浜通りで「線状降水帯」が発生し、非常に激しい雨が同じ場所に降り続いているとして『顕著な大雨に関する情報』を発表しました。
気象庁によると、台風13号は午後9時に熱帯低気圧に変わりました。
NOAA画像では台風13号の中心付近の雲が確認できません。
2023年9月 7日 (木)
2023年9月 5日 (火)
NOAA15-09050951 長野市で24日目の猛暑日、7月16日以降52日連続真夏日更新
9月5日 NOAA15-09050951 18:51(JST) 137.62MHz
長野市では最高気温が、9月1日の36.0℃以来4日ぶりに35.2℃を観測して、今季24日目の猛暑日となりました。
また、7月16日から今日まで52日連続の30℃以上の真夏日更新中です。
長野県内では、
長野市長野 35.2℃ 12:06
長野市信州新町 35.3℃ 14:13 9月の観測史上最高
上田市上田 36.8℃ 14:27
安曇野市穂高 35.7℃ 13:57
松本市松本 35.3℃ 14:05
松本市松本今井 35.2℃ 12:33 9月の観測史上最高
佐久市佐久 36.1℃ 13:28 9月の観測史上最高
の観測地点7か所で35℃以上の猛暑日となりました。
また、午後になって久しぶりにまとまった雨となり、当地保科では、長野建設事務所設置の雨量計で12mmの降水を観測しました。
2023年9月 1日 (金)
NOAA19-09012339 長野市 8月は全日真夏日 7月16日以降48日連続真夏日更新中、日本の夏の平均気温は1898年以降で夏として最も高く
9月1日 NOAA19-09012339 08:39(JST) 137.1MHz
長野地方気象台アメダスでは、長野市の最高気温が7月16日以降全日真夏日を観測して、9月1日まで46日連続真夏日の記録更新中です。
東京都心でも、8月は全日が真夏日となり気象庁が1875年に観測を始めて以来の新記録となり、7月6日以降全日真夏日を観測して、9月1日まで58日連続真夏日の記録更新中です
長野市 2023年8月の最高気温
1 33.0℃ 11 35.7℃ 21 35.8℃
2 34.2℃ 12 34.8℃ 22 35.8℃
3 35.5℃ 13 36.3℃ 23 33.5℃
4 35.6℃ 14 33.8℃ 24 34.1℃
5 36.0℃ 15 35.7℃ 25 35.7℃
6 35.6℃ 16 30.7℃ 26 34.2℃
7 34.1℃ 17 36.8℃ 27 34.1℃
8 35.2℃ 18 36.0℃ 28 31.7℃
9 34.2℃ 19 35.1℃ 29 36.6℃
10 35.9℃ 20 35.3℃ 30 33.6℃
31 34.3℃
夏(6~8月)の天候 気象庁報道発表日 令和5年9月1日
[要旨]
夏の日本の平均気温は1898年以降で夏として最も高くなり、1946年の統計開始以降、夏として北日本と東日本で1位、西日本で1位タイの高温となりました。
また、15地点の観測値による日本の平均気温偏差は+1.76℃となり、1898年の統計開始以降で最も高かった2010年(+1.08℃)を大きく上回り、夏として最も高くなりました。
2023年8月18日 (金)
NOAA18-08181238 上田で全国一の暑さ
8月18日 NOAA18-08181238 21:38(JST) 137.9125MHz
気象庁によると、南から暖かく湿った空気が流れ込んでいるほか、東日本と北日本を中心に晴れて強い日ざしも照りつけ各地で気温が上がり、日中の最高気温が37℃を超えたのは、
1 長野県上田市上田 38.4℃ 14:54 8月の1位の値を更新
2 千葉県市原市牛久 37.2℃ 12:59
3 富山県富山市富山 37.1℃ 11:07
4 栃木県佐野市佐野 37.0℃ 15:11
の4地点で、上田市が8月の記録を更新して、全国一の暑さとなりました。
長野県内で36℃を超える猛暑日となったのは、
上田市上田 38.4℃ 14:54 8月の1位の値を更新
松本市松本 36.6℃ 14:31
長野市長野 36.0℃ 14:26)
の3地点でした。
2023年8月17日 (木)
2023年8月15日 (火)
NOAA19-08142343 台風7号 和歌山 潮岬付近に上陸、岡山・鳥取県で線状降水帯が発生
8月15日 NOAA19-08142343 08:43(JST) 137.1MHz
気象庁は、「台風7号が午前5時前和歌山県潮岬付近に上陸した」と発表しました。
気象庁は15日午前7時50分、岡山県と鳥取県で線状降水帯が発生し、非常に激しい雨が同じ場所に降り続いているとして「顕著な大雨に関する情報」を発表しました。
顕著な大雨に関する岡山県気象情報 第1号
2023年08月15日07時50分 岡山地方気象台発表
岡山県北部では、線状降水帯による非常に激しい雨が同じ場所で降り続いています。命に危険が及ぶ土砂災害や洪水による災害発生の危険度が急激に高まっています。
顕著な大雨に関する中国地方気象情報 第1号
2023年08月15日07時50分 広島地方気象台発表
岡山県、鳥取県では、線状降水帯による非常に激しい雨が同じ場所で降り続いています。命に危険が及ぶ土砂災害や洪水による災害発生の危険度が急激に高まっています。
より以前の記事一覧
- NOAA19-08141119 台風7号北上 紀伊半島の一部が暴風域に 2023.08.14
- NOAA19-08132355 台風7号北上 あす東海から近畿付近に上陸か 2023.08.14
- NOAA15-08122223 台風7号北上 15日に東海~四国に接近・上陸のおそれ 2023.08.13
- NOAA15-08112249 岩手県内陸で線状降水帯が発生 2023.08.12
- NOAA19-08111014 台風7号北上 2023.08.11
- NOAA15-08082225 台風6号 鹿児島 種子島・屋久島地方で線状降水帯発生 2023.08.09
- NOAA19-08081050 台風7号発生 2023.08.08
- 彩雲 2023.08.08
- NOAA19-08062339 長野市 ことし初めての「熱帯夜」 2023.08.07
- NOAA19-08052352 台風6号 線状降水帯発生 2023.08.06
- NOAA15-08050944 福島県伊達市で最高気温40℃を観測して、全国でことし初の40℃台、長野県上田市 連続猛暑日更新中 2023.08.05
- NOAA18-07310135 上田市 8日連続の猛暑日 2023.07.31
- 九州北部(山口県を含む)が梅雨明け 全ての地方で梅雨明け 2023.07.25
- NOAA15-07231016 九州南部が梅雨明け 2023.07.23
- 関東甲信と東北 梅雨明け 2023.07.23
- NOAA19-07202343 四国と北陸が梅雨明け 2023.07.21
- NOAA19-07192355 中国地方と近畿、東海の梅雨明けを発表 2023.07.20
- NOAA15-07162213 長野県に今年初の「熱中症警戒アラート」発表 2023.07.17
- 石川県と富山県で線状降水帯が発生 2023.07.13
- NOAA19-07100016 福岡県 佐賀県 大分県で線状降水帯が発生、福岡県と大分県に大雨特別警報 2023.07.10
- NOAA15-07072242 島根県で線状降水帯発生 2023.07.08
- NOAA19-07062312 全国62地点で猛暑日、長野市と飯山市で今季の猛暑日初日 2023.07.07
- NOAA19-07032348 飯田市南信濃で35.0℃ 長野度県内で今年初の「猛暑日」 2023.07.04
- 長野県北部で「震度2」(マグニチュード2.9と33と推定)地震が2回 2023.07.03
- NOAA19-07032359 熊本県で線状降水帯が発生 2023.07.03
- NOAA19-07020012 鹿児島県奄美地方で線状降水帯が発生 2023.07.02
- ロシアの気象画像衛星METEOR M N2-3打ち上げ―LRPTフォーマット運用開始 2023.07.01
- NOAA15-07010938 長野市に大雨警報(土砂災害) 2023.07.01
- NOAA18-06301236 山口県で線状降水帯が発生 2023.07.01
- NOAA19-06252343 奄美地方が梅雨明け 2023.06.26
- NOAA19-06242356 沖縄地方が梅雨明け 2023.06.25
- NOAA18-06210122 「夏至」 奄美地方で線状降水帯発生、鹿児島 奄美大島で大雨 2023.06.21
- NOAA19-06172339 1か月ぶり今年3回目の猛暑日 2023.06.18
- NOAA18-06110144 東北と北陸 梅雨入り 2023.06.11
- NOAA19-06072359 関東甲信 梅雨入り 2023.06.08
- NOAA19-06012331 高知県西部に線状降水帯が発生、和歌山県北部で線状降水帯が発生、奈良県と和歌山県で線状降水帯が発生、三重県で線状降水帯が発生、静岡県で線状降水帯が発生、愛知県と静岡県に線状降水帯が発生 2023.06.02
- NOAA19-05312343 台風2号 1日から2日に沖縄に接近、今春の平均気温、統計開始以来過去最高 2023.06.01
- NOAA19-05302355 台風2号北上 沖縄地方に接近へ 2023.05.31
- NOAA19-05300007 九州南部梅雨入り、台風2号沖縄接近へ 2023.05.30
- NOAA19-05290020 九州北部と四国 中国地方 近畿 東海で梅雨入り 2023.05.29
- NOAA19-05220003 北海道から中国地方にかけて広範囲で黄砂飛来 2023.05.22
- NOAA18-05180135 東北と関東でことし初の猛暑日 長野市など2日連続の真夏日 沖縄・奄美が梅雨入り 2023.05.18
- NOAA18-05170147 岐阜 揖斐川町で35.1℃ 全国で今年初の猛暑日 長野県内各地で真夏日初日 2023.05.17
- 長野市 雹まじりのゲリラ雷雨 2023.05.15
- NOAA19-05072330 西日本~東日本各地で大雨 長野県内各地に土砂災害警戒情報や大雨洪水警報 2023.05.08
- 【緊急地震速報】 石川県珠洲市 震度5強 2023.05.05
- 【緊急地震速報】 石川県珠洲市 震度6強 2023.05.05
- NOAA19-04192345 上田市で真夏日初日、台風1号発生 2023.04.20
- NOAA15-04180925 気象庁 東北~九州に「低温に関する早期天候情報」を発表 2023.04.18
- NOAA19-04122329 黄砂 北日本~西日本の広い範囲に飛来 2023.04.13
- NOAA19-04102353 長野市など長野県内4地点夏日初日 2023.04.11
- NOAA19-03281044 長野市で桜(ソメイヨシノ)の開花発表 2023.03.28
- NOAA19-03221015 長野市など6カ所の観測地点で3月の観測史上最高気温 2023.03.22
- NOAA18-03210139 春分の日 2023.03.21
- NOAA18-03140124 2020、2021年と並び最も早く東京でサクラ開花 2023.03.14
- NOAA19-03101059 寒冷前線通過→スギ花粉大量飛散 2023.03.10
- NOAA15-03081010 長野県内各地で4月中旬から下旬並みの暖かさ、長野地方気象台 梅標本木開花 2023.03.08
- NOAA19-02281118 北陸地方で「春一番」 2023.02.28
- NOAA15-02201017 長野県北部の広い範囲に大雪警報 2023.02.20
- 長野県北部で「震度2」(マグニチュード3.3と推定)地震 2023.02.20
- 山口県含む九州北部地方、四国地方で「春一番」 2023.02.19
- NOAA18-02100111 南岸低気圧 長野県、東京23区と多摩地方、埼玉県に大雪警報 2023.02.10
- NOAA19-01252347 長野市最低気温今季最低、真冬日2日連続 上田市菅平最低気温全国2位 2023.01.26
- NOAA15-01250938 長野市など真冬日初日 2023.01.25
- NOAA15-01242221 長野県内各地今季最低気温 2023.01.25
- NOAA15-01241003 今季最強寒波 長野県中野飯山地域、大北地域、長野地域、上田市、松本地域に「大雪警報」を発表 2023.01.24
- NOAA18-01231251 大雪に対する国土交通省緊急発表 2023.01.23
- NOAA19-01201042 「大寒」 暖冬と極端な少雪傾向から、来週は非常に強い寒波襲来 2023.01.20
- NOAA15-12312231 元旦 2023.01.01
- NOAA15-12232234 クリスマス寒波 長野市積雪11cm 2022.12.24
- NOAA18-12231224 山形地方気象台「顕著な大雪に関する情報」発表 2022.12.23
- NOAA19-12222352 金沢地方気象台「顕著な大雪に関する情報」発表 2022.12.23
- NOAA19-12172310 日本海寒帯気団収束帯 当地保科で初雪を観測 2022.12.18
- SatDump NOAA APT サポート 2022.12.14
- NOAA18-12140110 長野県北部山沿いなど中心に積雪 2022.12.14
- NOAA19-12012300 長野市で初雪観測 2022.12.02
- NOAA-15 137.62MHz APT受信復旧(画像スキャンモーター不具合) 2022.12.01
- noaa-apt 1.4.0 バージョンアップ 2022.11.23
- 長野市で初霜と初氷を観測 2022.10.26
- NOAA-15 137.62MHz APT受信不良(画像スキャンモーター不具合) 2022.10.23
- NOAA15-10070931 10月上旬では88年ぶり、東京都心は最高気温が13.3℃と12月上旬並み 2022.10.08
- NOAA19-09232317 台風15号が東海から関東に接近 静岡県で「線状降水帯」 2022.09.24
- NOAA19-09222330 台風15号、16号発生 2022.09.23
- NOAA15-09192245 台風14号 新潟市付近に再上陸 2022.09.20
- NOAA15-09182311 台風14号北上、長野市 熱帯夜 2022.09.19
- NOAA18-09181318 台風14号 鹿児島市付近に上陸 宮崎県に大雨特別警報 2022.09.18
- NOAA19-09172249 台風14号 鹿児島県に暴風 波浪 高潮の特別警報 2022.09.18
- NOAA19-09171024 台風14号 九州に「特別警報」の可能性 2022.09.17
- NOAA19-09152312 台風14号 あすにかけ沖縄 奄美に接近 2022.09.16
- NOAA18-09141226 台風14号が発生 2022.09.14
- NOAA15-09121005 台風12号 石垣島の北を北上 2022.09.12
- NOAA18-09110138 台風12号北上 沖縄先島諸島に接近の見込み 2022.09.11
- NOAA19-09052331 台風11号 韓国南東部の巨済付近に上陸-日本海を北上 2022.09.06
- NOAA18-09031258 台風11号北上 沖縄 先島諸島に最接近 2022.09.03
- NOAA15-07222241 気象庁 九州~関東甲信の梅雨明けを7月下旬に見直し 2022.09.03
- NOAA19-08301037 台風11号 あす沖縄 大東島地方に接近 急速に発達 2022.08.30
- NOAA15-08130926 台風8号 静岡 伊豆半島に上陸 2022.08.13
- NOAA19-08122314 台風8号 東海 関東甲信に接近、長野市熱帯夜初日 2022.08.13
- NOAA15-08112235 台風8号発生 2022.08.12
- NOAA15-08080953 前線停滞 2022.08.08
- NOAA15-08032237 新潟 村上市と関川村に大雨特別警報、山形 小国町に大雨特別警報、新潟 胎内市に大雨特別警報、北陸で線状降水帯発生 2022.08.04
- NOAA15-08031019 青森 秋田で線状降水帯が発生、新潟県下越 山形県置賜で線状降水帯が発生、山形に大雨特別警報 2022.08.03
- NOAA15-08010930 219の観測地点で猛暑日 2022.08.01
- NOAA18-07311306 台風6号発生、長野市を含む155地点で猛暑日 2022.07.31
- NOAA19-07291015 台風5号奄美に接近 2022.07.29
- NOAA19-07282251 台風5号が発生 2022.07.29
- NOAA15-07261022 東北地方北部が梅雨明け 2022.07.26
- NOAA15-07182242 長崎、山口 福岡 佐賀 大分で線状降水帯が発生 2022.07.19
- NOAA15-07151001、NOAA18-07160121 宮城県で記録的大雨 2022.07.16
- NOAA15-07120937 大気の状態が不安定 雷雨 2022.07.12
- METEOR-M N2 2022.07.09
- NOAA19-07042235 台風4号 長崎 佐世保市付近に上陸 2022.07.05
- NOAA19-07041010 台風4号北上 2022.07.04
- 東京都心9日連続猛暑日(過去最長) 2022.07.03
- NOAA15-07032248 台風4号北上 2022.07.03
- NOAA19-07021034 上田市最高気温38.8℃(観測史上最高)で全国1位、長野県竜巻注意情報、東京都心では8日連続猛暑日 2022.07.03
- NOAA19-07012310 338地点で6月観測史上最高気温を更新 2022.07.02
- NOAA19-07011046 台風4号発生、東日本の6地点で最高気温が40℃越え 2022.07.01
- METEOR-M N2 伊勢崎市伊勢崎 最高気温2回目の40.℃越え 2022.06.29
- NOAA15-06282249 東北地方南部が梅雨明け 2022.06.29
- NOAA19-06280940 九州北部 四国 中国地方 近畿 北陸で梅雨明け、長野県内20カ所で「6月の観測史上最高」の記録を更新 2022.06.28
- METEOR-M N2 関東甲信 東海 九州南部が梅雨明け 2022.06.27
- NOAA15-06251008 群馬県伊勢崎市 6月では観測史上初の40℃超え 2022.06.25
- NOAA19-06241028 東日本で今年初の猛暑日 長野市と飯山市で猛暑日初日 2022.06.24
- NOAA19-06231040 西日本で今年初の猛暑日 2022.06.23
- METEOR-M N2 奄美地方の梅雨明け発表 2022.06.22
- NOAA19-06200934 沖縄地方が梅雨明け 2022.06.20
- METEOR-M N2 2022.06.19
- METEOR-M N2 中国地方 近畿 東海 北陸、梅雨入り発表 全地域梅雨入り 2022.06.15
- METEOR-M N2 2022.06.14
- NOAA15-06131012 四国が梅雨入り 2022.06.13
- NOAA19-06110941 九州北部(山口県を含む)と南部が梅雨入り 2022.06.11
- METEOR-M N2 2022.06.09
- METEOR-M N2 2022.06.08
- METEOR-M N2 2022.06.07
- NOAA15-06052232 関東甲信が梅雨入り 2022.06.06
- METEOR-M N2 2022.06.04
- METEOR-M N2 2022.06.03
- METEOR-M N2 梅雨入り遅れ 2022.06.02
- METEOR-M N2 長野市・松本市など長野県内各地で2日連続真夏日 2022.05.30
- METEOR-M N2 高崎市、佐野市で猛暑日初日、長野市など長野県内各地で真夏日初日 2022.05.29
- METEOR-M N2 寒冷渦 2022.05.27
- NOAA19-05250941 雹混じりの雷雨 2022.05.25
- METEOR-M N2 2022.05.24
- METEOR-M N2 2022.05.23
- METEOR-M N2 2022.05.21
- METEOR-M N2 LRPT 137.1MHz復旧 2022.05.20
- NOAA18-05111234 奄美地方が「梅雨入り」 2022.05.11
- METEOR-M N2 137.1MHz停波中 2022.05.09
- METEOR-M N2 137.1MHz停波 2022.05.08
- METEOR-M N2 沖縄地方が「梅雨入り」 2022.05.04
- METEOR-M N2 2022.05.03
- METEOR-M N2 2022.04.30
- METEOR-M N2 天気は下り坂 2022.04.29
- METEOR-M N2 2022.04.28
- NOAA19-04261024、NOAA19-04262248 降水量 4月の観測史上最大 2022.04.27
- METEOR-M N2 2022.04.23
- METEOR-M N2 2022.04.20
- NOAA18-04150121 台風1号 小笠原諸島接近 2022.04.15
- METEOR-M N2 台風1号北上中 2022.04.15
- NOAA19-04140924 大型で非常に強い台風1号北上 2022.04.14
- METEOR-M N2 台風1号北上中 2022.04.14
- NOAA19-04111000 岩手県を中心に真夏日初日、長野市 開花してから過去最短の2日で桜が満開 2022.04.11
- NOAA19-04101011 長野市 夏日初日 2022.04.10
- METEOR-M N2 残雪 2022.04.10
- METEOR-M N2 長野市で桜の開花宣言 2022.04.09
- NOAA15-04080942 台風1号発生 2022.04.08
- METEOR-M N2 2022.04.08
- METEOR-M N2 2022.04.04
- METEOR-M N2 2022.04.03
- METEOR-M N2 2022.03.30
- NOAA19-03260948 山陰を中心に暴風、強風のため北陸新幹線 長野~富山の上下線で運転見合わせ 2022.03.26
- NOAA18-03260159 春の嵐 九州~北海道 暴風や高波に警戒 2022.03.26
- METEOR-M N2 2022.03.25
- METEOR-M N2 春分の日 2022.03.21
- METEOR-M N2 東京で「サクラが開花」 2022.03.20
- METEOR-M N2 2022.03.15
- METEOR-M N2 最高気温は東京など5月並み予想 2022.03.14
- NOAA18-03110138 長野県内各地で4月並みの気温、30カ所の観測地点すべてで今年最高 2022.03.11
- METEOR-M N2 2022.03.09
- METEOR-M N2 2022.03.08
- METEOR-M N2 関東・東海で「春一番」、高松市で黄砂を観測(全国の気象台で今年初) 2022.03.05
- METEOR-M N2 2022.03.04
- METEOR-M N2 2022.03.04
- METEOR-M N2 長野市の桜の開花予定日は4月9日(日本気象協会) 2022.03.03
- METEOR-M N2 2022.03.01
- METEOR-M N2 2022.02.28
- METEOR-M N2 2022.02.27
- METEOR-M N2 最近10年で最も遅い全国のアメダスで真冬日ゼロ 2022.02.26
- 長野市若穂保科で「震度1」(マグニチュード1.6と推定)微小地震 2022.02.25
- METEOR-M N2 御嶽山ニ火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)ヲ発表 2022.02.23
- METEOR-M N2 2022.02.23
- NOAA15-02221020 北海道と北陸で局地的な大雪、長野市 2日連続今季15回目の真冬日 2022.02.22
- NOAA19-02210935 長野市 今季14回目の真冬日 2022.02.21
- NOAA19-02200948 低気圧急発達 24時間に40hPa低下 2022.02.20
- NOAA19-02172247 日本海側を中心に大雪、北陸・東北などの平年の2~3倍超の積雪 2022.02.18
- METEOR-M N2 日本海側を中心に大雪 2022.02.17
- METEOR-M N2 今季最強寒気で日本海側を中心に大雪 2022.02.16
- METEOR-M N2、NOAA18-02160111 寒冷渦 2022.02.16
- NOAA15-02150957 北陸地方で春一番 金沢で最大瞬間風速19.2m/s 2022.02.15
- METEOR-M N2、NOAA19-02130929 南岸低気圧 関東甲信、東京23区など平野部でも14日にかけて積雪 2022.02.13
- METEOR-M N2 南岸低気圧接近 2022.02.13
- NOAA19-02101006 南岸低気圧 長野県南部と中部大雪 2022.02.10
- NOAA15-02092307 南岸低気圧 東京23区、関東甲信で大雪のおそれ 2022.02.10
- NOAA18-02091218 東京23区、関東甲信など大雪のおそれ 2022.02.09
- METEOR-M N2 2022.02.07
- METEOR-M N2 長野市 2日連続、今季13回目の真冬日 2022.02.06
- METEOR-M N2 日本海側を中心に平地でも大雪のおそれ 2022.02.06
- NOAA19-02050923 長野市 今季12回目の真冬日 2022.02.05
- METEOR-M N2 日本海側中心に大雪のおそれ 2022.02.05
- NOAA19-02040935 「立春」 2022.02.04
- METEOR-M N2 2022.02.02
- METEOR-M N2 2022.02.01
- METEOR-M N2 2022.01.24
- METEOR-M N2 2022.01.22
- METEOR-M N2 長野市最低気温-10.4℃ 今季最低 2022.01.22
- METEOR-M N2 2022.01.21
- NOAA18-01210121 長野市 2日連続、今季11回目の真冬日 2022.01.21
- NOAA18-01200133 「大寒」 長野市は今季10回目の真冬日 2022.01.20
- METEOR-M N2 上田市菅平の最低気温が-21.4℃(07:14)全国一位 2022.01.19
- METEOR-M N2 2022.01.18
- METEOR-M N2 2022.01.17
- METEOR-M N2 長野市は今季9回目の真冬日 2022.01.14
- NOAA15-01132249 「顕著な大雪」富山県気象情報発表、長野市は21cmの積雪 2022.01.14
- METEOR-M N2 JPCZ(日本海寒帯気団収束帯) 2022.01.13
- METEOR-M N2、NOAA18-01130116 長野県北部中心に14日にかけ大雪のおそれ 2022.01.13
- NOAA19-01120905 北日本から西日本の広い範囲で大雪に 2022.01.12
- NOAA18-01120128 北海道で大雪、台風並み40メートル超えの暴風を観測 2022.01.12
- METEOR-M N2、NOAA18-01110141、NOAA19-01110917 2つの低気圧急速に発達 2022.01.11
- METEOR-M N2 2022.01.08
- METEOR-M N2 2022.01.07
- NOAA15-01061008 南岸低気圧 東京23区に4年ぶりに「大雪警報」発表 2022.01.06
- NOAA18-01040123 大北地域中心に大雪のおそれ 2022.01.04
- METEOR-M N2 2022.01.03
- METEOR-M N2 2022.01.02
- NOAA15-01012252 長野県内28カ所の観測地点で今季最低気温 2022.01.02
- METEOR-M N2、NOAA19-12310946 長野県北部中心に広範囲で大雪 2021.12.31
- NOAA18-12301205 年末寒波 元日にかけ日本海側中心に大雪のおそれ、長野県北部14市町村に大雪警報 2021.12.30
- METEOR-M N2 上田市菅平は全国2位の最低気温 2021.12.29
- METEOR-M N2 2021.12.28
- METEOR-M N2 2021.12.27
- NOAA18-12270118 近畿北部で記録的大雪 2021.12.27
- NOAA18-12260131 数年に一度の強い寒気 日本海側の平地でも大雪のおそれ 2021.12.26
- NOAA19-12240928 数年に一度クラスの寒気、大雪に対する国土交通省緊急発表 2021.12.24
- METEOR-M N2 2021.12.20
- METEOR-M N2 長野市、2日;連続真冬日 2021.12.19
- METEOR-M N2 長野市の最低気温今季最低、2日;連続真冬日、18日は真冬日初日 2021.12.19
- NOAA15-12172231 日本海側中心に積雪 2021.12.18
- NOAA19-12170910 今季最強寒気 2021.12.17
- METEOR-M N2 2021.12.14
- METEOR-M N2、NOAA19-12112224 冬型気圧配置 2021.12.13
- METEOR-M N2、冬型気圧配置強まる 2021.12.12
- METEOR-M N2、NOAA19-12112247 2021.12.12
- METEOR-M N2 2021.12.09
- METEOR-M N2 2021.12.09
- NOAA19-12070928、METEOR-M N2 二十四節気の「大雪」 2021.12.07
- METEOR-M N2 2021.12.05
- METEOR-M N2 強い台風21号 2021.12.04
- METEOR-M N2、NOAA18-12031227 大型で非常に強い台風21号 2021.12.03
- METEOR-M N2 強い勢力の台風21号北上 2021.12.02
- METEOR-M N2 2021.12.02
- NOAA15-11272237 長野市 今季初積雪 2021.11.28
- NOAA19-11262222、METEOR-M N2 長野市で初雪を観測 2021.11.27
- METEOR-M N2 2021.11.23
- NOAA19-11220135、NOAA19-11220903 寒冷前線通過 北日本、東日本荒れ模様 2021.11.22
- NOAA15-11170931 長野市で初氷を観測 2021.11.17
- METEOR-M N2 2021.11.14
- METEOR-M N2 2021.11.13
- METEOR-M N2 寒冷前線通過 2021.11.09
- NOAA19-11082233 寒冷前線通過中 2021.11.09
- METEOR-M N2 2021.11.07
- METEOR-M N2 台風20号 2021.10.29
- NOAA19-10280856、METEOR-M N2 台風20号北上 2021.10.28
- NOAA19-10270908 台風20号北上 小笠原諸島に接近へ 2021.10.27
- METEOR-M N2 大気の状態が不安定 2021.10.19
- METEOR-M N2 長野市最低気温 5.0℃(06:00) 今季最低 2021.10.18
- NOAA19-10160938、NOAA19-10162203 今季初の冬型気圧配置 2021.10.17
- METEOR-M N2 2021.10.14
- METEOR-M N2 季節の変わり目 2021.10.13
- NOAA19-10080931、METEORM N2 2021.10.08
- 埼玉県 東京都で震度5強 マグニチュード6.1と推定 2021.10.07
- METEOR-M N2 2021.10.04
- METEOR-M N2 2021.10.03
- METEOR-M N2 台風16号 岩手県沖合を北東に 2021.10.02
- METEOR-M N2、NOAA19-10010913 大型で強い台風16号 伊豆諸島と関東が暴風域に 2021.10.01
- NOAA15-08122238、NOAA18-08140120 硫黄島近海の海底火山「福徳岡ノ場」で11年ぶりに噴火 2021.10.01
- NOAA19-09302151 大型で非常に強い台風16号 伊豆諸島の南の海上を北上 2021.10.01
- NOAA19-09300925 大型で非常に強い台風16号 日本の南の海上を北上 2021.09.30
- METEOR-M N2、NOAA19-09292202 大型で非常に強い台風16号 日本の南の海上を北上 2021.09.30
- NOAA19-09290937 大型で非常に強い台風16号 日本の南の海上を北上 2021.09.29
- NOAA18-09271222 台風16号沖ノ鳥島近海を北上 2021.09.27
- METEOR-M N2 2021.09.25
- METEOR-M N2 2021.09.24
- METEOR-M N2 2021.09.23
- METEOR-M N2 LRPT復活 2021.09.22
- METEOR-M N2 LRPT停波 2021.09.20
- 岐阜県飛騨地方 震度4(マグニチュードは5.0と推定)の地震 2021.09.19
- NOAA15-09172229、NOAA18-09180105 台風14号西日本横断 愛媛県松山市付近に再上陸、和歌山県有田市付近に再上陸 2021.09.18
- NOAA15-09171012 台風14号 福岡県福津市付近に上陸 2021.09.17
- NOAA18-09161253 台風14号 あす西日本上陸 2021.09.16
- NOAA15-09131013 強い台風14号 東シナ海を北上中 2021.09.13
- NOAA19-09110948 猛烈な台風14号北上 2021.09.11
- METEOR-M N2 2021.09.09
- NOAA18-08310119、NOAA18-09010106 季節の変わり目の秋雨前線 2021.09.01
- METEOR-M N2 2021.08.30
- METEOR-M N2 2021.08.29
- METEOR-M N2 2021.08.25
- METEOR-M N2 2021.08.19
- NOAA18-08151008 土砂災害警戒情報継続 千曲川と犀川(落合橋) 2021.08.15
- NOAA15-08140930 広島市に大雨特別警報、長野県内各地に土砂災害警戒情報 2021.08.14
- NOAA18-08140120、METEOR-M N2 佐賀県 長崎県、福岡県に大雨の特別警報 2021.08.14
- NOAA15-08122238 秋雨前線停滞 長野県内も大雨の恐れ 2021.08.13
- NOAA19-08082210 台風9号 鹿児島県枕崎市付近に上陸-広島県呉市付近に再上陸 2021.08.09
- NOAA19-09072222、METEORM N2 台風10号 伊豆諸島に接近、台風9号 夜以降九州接近・上陸へ 2021.08.08
- NOAA17-08070102 長野市 5日連続猛暑日 2021.08.08
- NOAA15-08060932 長野市 4日連続猛暑日 2021.08.06
- METEOR-M N2 2021.08.04
- NOAA19-08030904 長野市熱帯夜、猛暑日 2021.08.03
- METEOR-M N2 2021.08.03
- NOAA18-07280121 台風8号 宮城県石巻市付近に上陸 2021.07.28
- NOAA19-07270845 台風8号 千葉県銚子沖を北上 2021.07.27
- NOAA18-07270134 台風8号 銚子市の東南東海上で停滞 2021.07.27
- NOAA19-07252135 台風8号 27日に東北や東日本に接近・上陸のおそれ 2021.07.26
- NOAA19-07232158 台風8号発生 2021.07.24
- METEOR-M N2 2021.07.20
- METEOR-M N2 2021.07.19
- NOAA15-07172156 松本市、長野市、上田市で猛暑日初日 2021.07.18
- NOAA15-07152246 関東甲信と東北が梅雨明け 2021.07.16
- 長野市と千曲市に土砂災害警戒情報 2021.07.11
- METEOR、NOAA18-07100135 鹿児島県で線状降水帯が発生 鹿児島・宮崎・熊本 大雨特別警報 2021.07.10
- NOAA19-07070920 島根 鳥取で線状降水帯が発生 「顕著な大雨に関する情報」を発表 2021.07.07
- METEOR-M N2、NOAA18-07030117 梅雨前線北上 静岡県やや神奈川県で記録的な大雨 2021.07.03
- METEOR-M N2 2021.06.29
- METEOR-M N2 台風5号 2021.06.26
- NOAA19-06250820 長野県内は4日連続の雷雨 2021.06.25
- METEOR-M N2 2021.06.24
- METEOR-M N2 夏至 2021.06.21
- METEOR-M N2、NOAA19-06190931 6月18日 北陸地方梅雨入り発表、6月19日 東北地方の南部と北部梅雨入り発表 2021.06.19
- METEOR-M N2 2021.06.18
- METEOR-M N2 2021.06.16
- METEOR-M N2、NOAA15-06132253 関東甲信地方梅雨入り発表 2021.06.14
- NOAA18-06100049 長野や松本などで真夏日初日 2021.06.10
- METEOR-M N2 2021.06.08
- METEOR-M N2 2021.06.03
- METEOR-M N2 2021.06.01
- METEOR-M N2 2021.05.31
- METEOR-M N2 2021.05.30
- METEOR-M N2 2021.05.24
- NOAA15-05202258、NOAA19-05210829 長野県南部 5月としては記録的な大雨 2021.05.21
- METEOR-M N2 2021.05.21
- NOAA18-05160045 近畿・東海地方の梅雨入り発表 2021.05.16
- NOAA18-05150056 九州北部 四国 中国地方の梅雨入り発表 2021.05.15
- METEOR-M N2 2021.05.11
- NOAA19-05072158、METEOR-M N2 長野市夏日初日、黄砂飛来 2021.05.08
- NOAA15とMETEOR-M N2 2021.05.03
- METEOR-M N2 2021.05.01
- NOAA18-04290045、NOAA15-04290930 ゴールデンウィーク初日は雨模様 2021.04.29
- METEOR-M N2 2021.04.26
- METEOR-M N2 2021.04.25
- METEOR-M N2 2021.04.21
- METEOR-M N2 2021.04.20
- METEOR-M N2 2021.04.19
- METEOR-M N2、NOAA19-04170826 2021.04.17
- METEOR-M N2 2021.04.16
- METEOR-M N2 2021.04.15
- METEOR-M N2 2021.04.01
- METEOR-M N2 2021.03.31
- NOAA18-03300148 黄砂飛来 2021.03.30
- NOAA19-03282126、NOAA19-03290849 長野市で観測史上最も早い桜開花 2021.03.29
- METEOR-M N2 2021.03.27
- METEOR-M N2 2021.03.26
- METEOR-M N2 2021.03.24
- NOAA18-03200201、METEOR-M N2 「春分の日」は次第に「春の嵐」iに 2021.03.20
- NOAA18-03160105、NOAA18-03161229 中国北部で「黄砂」 過去10年で最大規模 2021.03.16
- NOAA15-03122159、METEOR-M N2 東日本・東北 あすにかけ大気不安定 2021.03.13
- METEOR-M N2 2021.03.11
- NOAA18-03011206、NOAA18-03020031 近畿地方で春一番 各地で「春の嵐」 気温急降下 2021.03.02
- METEOR-M N2 2021.02.24
- NOAA19-02212134、NOAA19-02220857 2月に初夏のような暖かさ 2021.02.22
- NOAA18-02210037、NOAA19-02210909 東日本と西日本で最高気温20℃以上 2021.02.21
- NOAA18-02200048、NOAA15-02200944 北陸地方、中国地方、四国地方、九州北部地方で春一番 2021.02.20
- NOAA19-02170815、NOAA18-02180112、METEOR-M N2 「強い冬型」日本海側中心に雪 2021.02.18
- NOAA19-02150839、NOAA15-02152228 北海道 低気圧急発達 2021.02.16
- NOAA19-02130903、NOAA19-02140851、METEOR-M N2 全国的に今年一番の暖かさ 2021.02.14
- 宮城県 福島県で震度6強 マグニチュード7.1と推定 2021.02.13
- NOAA19-02040908、METEOR-M N2 関東で統計開始以来最も早い「春一番」 2021.02.04
- noaa-apt 1.3.0インストール 2021.02.04
- METEOR M N2とNOAA18 2021.02.02
- NOAA19-01282114、NOAA19-01290837 低気圧が発達 強い冬型の気圧配置 2021.01.29
- NOAA18-01181201 北日本 新潟 北陸 19日にかけ荒れた天気に 2021.01.18
- ロシアの低軌道気象衛星METEOR-M N2受信 2021.01.18
- 長野県北部で「震度2」(マグニチュード2.6と推定)地震 2021.01.16
- NOAA15-01150953 新潟で1月としては初めて黄砂観測 2021.01.15
- NOAA18-01100032、NOAA19-01100859 日本海側で記録的な大雪 2021.01.10
- NOAA18-01090044、NOAA19-01090911 今季最強寒波 北陸中心に日本海側で記録的な大雪 朝の最低気温が全国の観測地点の9割以上で0℃以下 2021.01.09
- NOAA18-01080055、NOAA15-01080928 富山県、福井県、石川県、新潟県に「顕著な大雪に関する気象情報」発表 2021.01.08
- NOAA15-01062236、NOAA15-01070953 日本海側中心に非常に強い風-爆弾低気圧 2021.01.07
- NOAA18-01010038 2021年元旦 2021.01.01
- NOAA15-12300955 数年に一度クラスの今季最強年末寒波-冬型の気圧配置強まる 2020.12.30
- NOAA18-12300102 数年に一度クラスの今季最強年末寒波 2020.12.30
- NOAA15-12172241 長野県内各地で今季最低気温 2020.12.18
- NOAA19-12170839 日本海側中心に大雪 新潟県・群馬県山沿いに記録的な大雪 2020.12.17
- NOAA18-12161150 長野市真冬日初日 2020.12.16
- NOAA18-12160027 新潟 群馬の山沿いで24時間降雪量記録更新 2020.12.16
- NOAA18-12150038 今季最も強い寒気 2020.12.15
- NOAA18-12140050 今季初の本格的寒波 あすにかけて真冬並みの寒気流入 2020.12.14
- NOAA18-12050056 当地保科で初雪観測 2020.12.05
- NOAA15-11201003 長野市と飯山市で夏日 2020.11.20
- NOAA19-11190906 全国149地点で11月の最高気温に 2020.11.20
- NOAA18-11110039 長野市で初雪観測 2020.11.11
- NOAA19-10102057、NOAA19-10110820 台風14号 南寄りに進路変更 2020.10.11
- NOAA18-10100015、NOAA19-10100832 台風14号 伊豆諸島 三宅村など「大雨特別警報」 2020.10.10
- NOAA15-10082204、NOAA19-10090844 台風14号 本州南海上を北北東へ 2020.10.09
- NOAA18-10080038、NOAA18-10081202 台風14号 九州の南の海上を北上 2020.10.08
- NOAA18-10070050、NOAA19-10070907 強い台風14号徐々に北上 2020.10.07
- NOAA18-10060103 台風14号発生 2020.10.06
- NOAA15-09242257、NOAA18-09251115 広い範囲で大気の状態が不安定 2020.09.25
- NOAA18-09240004、NOAA15-09240858 台風12号は温帯低気圧に 2020.09.24
- NOAA19-092202106、NOAA19-09230830 台風12号北上中 2020.09.23
- NOAA19-09212118、NOAA18-09221150 台風12号北上中 2020.09.22
- NOAA18-09210038、NOAA18-09211202 台風12号発生 2020.09.21
- 長野市 ことし12回目の猛暑日 2020.09.09
- NOAA15-09072145 長野市ことし7回目の熱帯夜 2020.09.08
- NOAA15-09062209、NOAA18-01070144 台風10号 朝鮮半島方面へ北上 長野市ことし6回目の熱帯夜 2020.09.07
- NOAA18-09060015、NOAA15-09060951 台風10号北上 九州がが暴風域に 2020.09.06
- NOAA19-09050840 台風10号 今まで経験ない暴風・大雨のおそれ 2020.09.05
- NOAA15-09030927 観測史上初 9月に気温が40℃以上(新潟県) 長野市 ことし11回目の猛暑日 2020.09.03
- NOAA19-09022140、NOAA18-09030050 台風9号朝鮮半島上陸 長野市ことし5回目の熱帯夜 2020.09.03
- NOAA18-09020102、NOAA15-09020952 台風9号北上 長野市ことし4回目の熱帯夜 2020.09.02
- NOAA19-08312203、NOAA15-09011017 台風9号北上 2020.09.01
- 長野県北部で「震度1」(マグニチュード2.5と推定)地震 2020.08.31
- NOAA19-08290821 長野市 ことし10回目の猛暑日 2020.08.29
- NOAA19-08272109 長野市熱帯夜 今年3回目 2020.08.28
- NOAA19-08262121 台風8号北上 長野市9回目の猛暑日 2020.08.27
- NOAA19-08260044、NOAA19-08260856 台風8号北上 長野市8回目の猛暑日 2020.08.26
- NOAA15-08212212 長野市2日連続熱帯夜 2020.08.22
- NOAA19-08202051 長野市熱帯夜 2020.08.21
- NOAA19-08170901 静岡県浜松市 最高気温41.1℃ 国内最高気温に並ぶ 2020.08.17
- NOAA19-08110830 群馬県伊勢崎市と桐生市で40.5℃ 全国最高気温、長野市は2日連続で猛暑日 2020.08.11
- NOAA19-08100843 長野市猛暑日2回目 2020.08.10
- NOAA15-08050957 西日本~東北各地で猛暑日 上田市35.0℃ 長野県内猛暑日初日 2020.08.05
- NOAA18-08010037 東海と関東甲信で梅雨明け 2020.08.01
- NOAA15-07232242、NOAA19-07240841 寒冷渦と梅雨前線 2020.07.24
- NOAA15-07210935 長野市で大雨 2020.07.22
- 長野県北部で「震度1」(マグニチュード2.8と推定)地震 2020.07.11
- NOAA18-07080019 岐阜県と長野県に大雨特別警報 その2 2020.07.08
- NOAA19-07072103 岐阜県と長野県に大雨特別警報 2020.07.08
- NOAA19-07062114 福岡県・佐賀県・長崎県に「大雨特別警報」 その2 2020.07.07
- NOAA15-07060912、NOAA18-07061207 福岡県・佐賀県・長崎県に「大雨特別警報」 2020.07.06
- NOAA18-07040107 熊本県と鹿児島県に大雨特別警報 2020.07.04
- NOAA19-06110841 関東甲信などで梅雨入り 2020.06.11
- NOAA19-06100853 長野市、上田市 猛暑日初日 2020.06.10
- NOAA19-06090723 真夏日 各地でことし一番の暑さ 長野県内12カ所の観測地点で今年最高 2020.06.09
- 岐阜県飛騨地方 震度4(マグニチュードは5.2と推定)の地震 2020.05.29
- NOAA15-05122254 黄砂飛来 2020.05.13
- NOAA19-05020806 長野県内「真夏日」初日 2020.05.02
- NOAA19-04300829 長野県内各地で夏日初日 2020.04.30
- 緊急地震速報 松本市で震度4 2020.04.23
- NOAA15-04012146 長野市で桜開花 2020.04.02
- NOAA15-03280928、NOAA18-03290004 長野県内大雪警報 今季最高積雪 2020.03.29
- NOAA18-03190021、NOAA15-03190955 中国地方に春一番 2020.03.20
- NOAA19-03140735 統計開始以降で最も早く「東京でサクラが開花」 2020.03.14
- NOAA18-03090038、NOAA15-03090905 長野県内各地で気温上がり4月中旬〜5月中旬並に 長野市の最高気温は21.9℃を観測 2020.03.09
- 長野県北部で「震度1」(マグニチュード2.7と推定)地震 2020.02.27
- 長野県北部で「震度1」(マグニチュード2.8と推定)地震 2020.02.24
- NOAA18-02220025、NOAA15-02220908 去年より15日早く関東地方に春一番 2020.02.22
- NOAA18-02150007、NOAA15-02152242、NOAA19-02160749 北陸地方に春一番 四国地方に続き2番目 2020.02.16
- NOAA19-02122100、NOAA19-02130824 長野県内の最高気温 4月上旬から下旬並み 2020.02.13
- NOAA15-02092153 長野市 最低気温 今季最低 2020.02.10
- NOAA18-02091101 長野市 真冬日(2回目) 2020.02.09
- NOAA18-02070001 各地で今季1番の冷え込み 今季最低 2020.02.07
- NOAA15-02052154 今季一番の冷え込み 長野市 真冬日 2020.02.06
- 1月の平均気温 観測史上最高 2020.02.03
- NOAA18-01290006、NOAA19-01290758 長野県内最低気温 全ての観測点で4月上旬から下旬並み 2020.01.29
- NOAA19-01272046、NOAA19-012808810 長野市強風 2020.01.28
- NOAA15-01262245、NOAA19-01270821 長野県北部と中部の広範囲に大雪警報 2020.01.27
- NOAA18-01201125、NOAA15-01240937 暖冬傾向継続 2020.01.24
- NOAA15-01072222 低気圧が急速発達 2020.01.08
- NOAA15-01010905、NOAA18-01020022 「謹賀新年」 暖冬傾向続く 2020.01.02
- NOAA19-12270741 長野地域 今季最初の大雪注意報発表 2019.12.27
- 長野県北部で「震度2」(マグニチュード2.9と推定)地震 2019.12.15
- NOAA15-11292203 11月29日 当地保科で初雪 2019.11.30
- NOAA15-11281010 長野市で初雪を観測 2019.11.28
- NOAA15-11202229 長野県内各地で氷点下 今季一番の冷え込み 2019.11.21
- NOAA18-11051124 長野市で初霜と初氷を観測 2019.11.05
- NOAA15-10242207、NOAA15-10250925 千葉県で猛烈な雨、関東から東北にかけて各地で河川氾濫 2019.10.25
- NOAA18-10212324 長野市 避難に関する情報 15:42 2019.10.22
- NOAA19-10210718、NOAA18-10211059 台風20号は温帯低気圧に 2019.10.21
- NOAA18-10201111、NOAA15-10202208 台風20号北上、あす温帯低気圧に 2019.10.21
- NOAA15-10192233 強い台風20号北上中 2019.10.20
- NOAA18-10122329、NOAA19-10130710 台風19号 日本の東海上で温帯低気圧に 2019.10.13
- 台風19号が残した爪痕 4-4 赤野田川氾濫、川田牛島地区冠水、長野県道34号長野菅平線通行止め 2019.10.13
- 台風19号が残した爪痕 4-3 千曲川増水 各地で氾濫・堤防決壊 2019.10.13
- 台風19号が残した爪痕 4-2 信濃川水系山内沢土砂崩れ 林道笹平線崩落 2019.10.13
- 台風19号が残した爪痕 4-1 保科川増水 2019.10.13
- NOAA19-10121948 台風19号 長野県と新潟県の大雨特別警報を解除 2019.10.13
- 千曲川 氾濫発生情報、若穂保科地区に土砂災害に関する避難指示(緊急)、保科で土砂崩れ 長野県が自衛隊に災害派遣要請 2019.10.12
- 台風19号 静岡県伊豆半島に上陸 2019.10.12
- NOAA19-10120723 台風19号北上 大雨特別警報 静岡 神奈川 東京 埼玉 群馬 山梨 長野(長野市、上田市、東御市、小諸市、佐久市、佐久穂町、軽井沢町御代田町茅野市富士見町伊那市)、土砂災害警戒情報 長野市、立科町、筑北村 2019.10.12
- NOAA18-10112341 台風19号北上 東海・関東に接近~上陸の可能性 記録的な大雨・暴風のおそれ 2019.10.12
- NOAA18-10102352、NOAA19-10110734 台風19号北上 東海・関東に接近~記録的な大雨・暴風のおそれ 2019.10.11
- NOAA18-10100004、NOAA15-10100901 大型で猛烈な台風19号北上中 2019.10.10
- NOAA15-10082209、NOAA15-10090927 台風19号 非常に強い勢力を保ったまま土曜から本州接近 2019.10.09
- NOAA19-10010751、NOAA19-10020739、NOAA18-10031109 台風18号は午後3時、温帯低気圧に 2019.10.03
- NOAA19-09300802 台風18号北上 4日から5日にかけて長野県に接近か 2019.09.30
- NOAA19-09230743 台風17号は日本海で温帯低気圧に 2019.09.23
- NOAA19-09212031 台風17号 東シナ海を北上中 2019.09.22
- NOAA18-09210026、NOAA19-09210807 台風17号 沖縄付近を北上 2019.09.21
- 9月13日(金)は中秋の名月 2019.09.13
- NOAA15-09110930 大気不安定 西日本~東北 局地的に非常に激しい雨 2019.09.11
- NOAA15-09082124 強い台風15号 千葉市付近に上陸 2019.09.09
- NOAA15-09080905 台風15号 今夜遅く関東・静岡に接近し上陸の見込み 2019.09.08
- NOAA18-09062349 台風15号接近中 8日(日)夜以降に東日本接近 2019.09.07
- NOAA19-09060740 台風15号発生 8日(日)以降東日本に接近 2019.09.06
- NOAA19-08270756、NOAA18-08280005 佐賀 福岡 長崎に大雨特別警報 線状降水帯 2019.08.28
- NOAA19-08190749、NOAA19-08200737 前線停滞 雷雨 2019.08.20
- NOAA19-08152101、NOAA19-08160643 台風10号 日本海北上 長野市熱帯夜8日目(日数・最低気温の記録更新) 2019.08.16
- NOAA15-08142152、NOAA15-08150908 大型台風10号 広島 呉市付近に上陸 長野市熱帯夜7日目(日数・最低気温の記録更新) 2019.08.15
- NOAA19-08140706、NOAA15-08140934 大型台風10号北上 長野市熱帯夜6日目(日数・最低気温の記録更新) 2019.08.14
- NOAA18-08132341、NOAA19-08130718 超大型台風10号接近、長野市熱帯夜5日目(記録タイ) 2019.08.13
- NOAA18-08110004、NOAA18-08112352 台風10号 2019.08.12
- NOAA19-08080805、NOAA18-08100016 台風9号、台風10号 2019.08.10
- NOAA19-08040726、NOAA18-08041109 長野市最高気温36.5℃の猛暑日 今年最高、3回目の熱帯夜 2019.08.04
- 8月1日~2日 長野市2日連続で熱帯夜 2019.08.03
- 東北北部(青森、岩手、秋田)梅雨明け 2019.07.31
- 東北南部(宮城、山形、福島)が梅雨明け 2019.07.31
- NOAA19-07290651 関東甲信が梅雨明け 2019.07.29
- NOAA19-07280703 台風6号は熱帯低気圧に、東海地方が梅雨明け 2019.07.28
- NOAA15-07260911 台風6号発生 2019.07.26
- NOAA18-07251126 中国地方が梅雨明け、夕方から激しい雷雨 2019.07.25
- NOAA18-07241138 九州・四国・近畿・北陸が梅雨明け 2019.07.24
- NOAA15-06270939 四国の南の海上で、熱帯低気圧が台風3号に 令和元年初 2019.06.27
- NOAA18-06261023 九州北部・四国・中国地方・近畿が梅雨入り 2019.06.27
- NOAA19-07060654 関東甲信 東海 北陸 東北南部が梅雨入り 2019.06.07
- 長野市3日連続「真夏日」 長野県内15地点で5月の観測史上1位の値を更新 2019.05.27
- NOAA18-05260001、NOAA19-05260734 北海道で猛暑日 5月では観測史上初 2019.05.26
- NOAA18-05250013 長野県内各地で「真夏日」初日 2019.05.26
- NOAA18-05201054、NOAA18-05202320 前線の通過で日本各地で大雨 2019.05.21
- NOAA19-05060624 連休最終日は雷雨 寒冷前線通過 2019.05.06
- NOAA18-04302352、NOAA19-05010723 「令和」初日 2019.05.01
- NOAA18-04231109 長野市、松本市など県内各地で夏日初日 2019.04.23
- NOAA19-04170644 北海道 観測史上最も早い夏日 2019.04.17
- NOAA15-04122204、NOAA15-04130922 長野市でサクラの開花宣言 2019.04.13
- NOAA15-04092140、NOAA15-04100857 関東甲信 真冬並みの寒さ 2019.04.10
- 長野県北部地震頻発 2019.03.31
- NOAA19-03200708、NOAA19-03210656 中国地方で「春一番」、長野市の最高気温22.4℃で今年最高 2019.03.21
- NOAA15-03130859 雪景色 2019.03.14
- NOAA15-03090859 関東地方で春一番 2019.03.09
- 九州北部、四国地方で春一番 2019.02.19
- NOAA19-02080629 北海道上空に観測史上最強レベルの寒気 2019.02.09
- NOAA19-02031952、NOAA19-02040717 立春 北陸地方で観測史上最も早い春一番 2019.02.04
- NOAA19-01260721 今季最強寒波 2019.01.26
- NOAA18-01092342、NOAA19-01100705 今季最低気温 上田市菅平で全国最低気温 2019.01.10
- NOAA15-01080905 長野北部と上田地域に大雪警報 2019.01.08
- NOAA19-12280614 今季最強の年末寒波 その2 長野市真冬日 2018.12.28
- NOAA19-12270626 今季最強の年末寒波 その1 2018.12.27
- NOAA15-12140932、NOAA18-12142344 雪景色 2018.12.15
- NOAA19-12070657、NOAA18-12072325 長野市初雪 2018.12.09
- NOAA15-12040842 345地点で12月の観測史上最高気温を観測 2018.12.04
- NOAA15-11202151 県内各地で今季1番の冷え込み 長野市でも今シーズン初めての氷点下 2018.11.21
- NOAA18-10312355 長野市で初霜と初氷を観測 2018.11.01
- NOAA18-10052357、NOAA19-10060713 台風25号日本海を北上、新潟県各地で猛暑日 2018.10.06
- NOAA18-10050008、NOAA19-10050724 台風25号北上 2018.10.05
- NOAA19-09301907、NOAA15-10010631 台風24号北上 2018.10.01
- NOAA19-09291918、NOAA19-09300642、NOAA18-09301050 台風24号北上―接近 2018.09.30
- NOAA18-09282338、NOAA19-09290653 台風24号北上 2018.09.29
- NOAA18-09281113 台風24号北上 2018.09.28
- NOAA18-09032328、NOAA15-09040824 台風21号北上 2018.09.04
- NOAA19-09011941、NOAA19-09030653 非常に強い台風21号北上―四国から紀伊半島付近に上陸の可能性 2018.09.03
- NOAA15-08300849、NOAA19-08302005 秋雨前線停滞 2018.08.31
- NOAA19-08240708、NOAA18-08240938 台風20号 温帯低気圧に 2018.08.24
- NOAA19-08231945、NOAA18-08232356 台風20号日本海北上 近畿地方で記録的大雨 北陸地方深夜に30度越え 長野市は今年初めて熱帯夜 2018.08.24
- NOAA19-08230720 台風20号徳島県南部に上陸、新潟県内で初めての40度越え 2018.08.23
- NOAA15-08212133、NOAA15-08220850 各地で猛暑日、台風20号 あす四国・近畿に接近し上陸 2018.08.22
- NOAA15-08202158、NOAA19-08210602 長野市の最高気温37.7℃ 今年最高気温 2018.08.21
- NOAA18-08192301、NOAA19-08200614 台風19号、台風20号 2018.08.20
- NOAA19-08171915、NOAA19-08180637 記録的な冷え込み 台風19号北上中 2018.08.18
- NOAA19-08160700 前線通過 木曽地方大雨 2018.08.16
- NOAA18-08140954 東日本中心に局地的に非常に激しい雨、北信で激しい雷雨 2018.08.14
- NOAA19-08130554、NOAA18-08131006 東・西日本で局地的に激しい雨 西日本は危険な暑さ続く 2018.08.13
- NOAA19-08120606、NOAA18-08121018 高松市付近、岐阜県各務原付近、静岡県裾野市付近で記録的な大雨 2018.08.12
- NOAA19-08110617 飯田市に記録的短時間大雨情報 2018.08.11
- NOAA15-08100851 茅野市に記録的短時間大雨情報、県内各地に土砂災害警戒情報 2018.08.10
- NOAA15-08082158、NOAA19-08090641 台風13号 東北の沖合に進む 2018.08.10
- NOAA18-08072340、NOAA19-08080653 岐阜 美濃で41度 台風13号 関東―東北地方に接近 2018.08.08
- NOAA15-08062109、NOAA15-08070826 立秋 西日本中心に猛暑 台風13号 あさってにかけ東日本・東北へ 接近 2018.08.07
- NOAA15-08052134、NOAA19-08060535、NOAA15-08060851 岐阜 下呂で41℃ 国内2位の記録に並ぶ、台風13号は9日にかけ東日本に接近 2018.08.06
- NOAA19-08050546、NOAA15-08050916 上田市 最高気温38.3℃ 観測史上最高気温更新 2018.08.05
- NOAA19-08040557 各地で猛暑 38度超の危険な暑さも 2018.08.04
- NOAA19-08030609 名古屋では初の40度超、台風13号発生 2018.08.03
- NOAA19-08020621 岐阜県多治見市 40.2℃ この夏3日目の40度越え 2018.08.02
- NOAA19-07311909、NOAA19-08010633 各地で危険な暑さ、韓国では観測開始から111年で最も高い気温を記録 2018.08.01
- NOAA18-07302333、NOAA19-07310644 台風12号 異例なコース ―3―、長野市で今年の最高気温を観測 2018.07.31
- 長野県北部で「震度3」(マグニチュード3.7と推定)の地震 2018.07.31
- NOAA18-07292345、NOAA19-07300656 台風12号 異例なコース ―2― 2018.07.30
- NOAA19-07281944、NOAA15-07282134 台風12号三重県伊勢市付近に上陸 2018.07.29
- NOAA18-07272229、NOAA18-07280951 台風12号 異例なコース 2018.07.28
- NOAA19-07260601、NOAA19-07270550 台風12号北上中 2018.07.27
- NOAA19-07250613 台風12号発生 週末にかけて本州に接近もしくは上陸する可能性 2018.07.25
- NOAA19-07240625 各地で猛烈な暑さ続く 2018.07.24
- NOAA19-07230636 [大暑] 埼玉 熊谷で41.1℃ 国内最高を更新 2018.07.23
- NOAA18-07212339、NOAA19-07220648 日本列島9日連続で38度越え 2018.07.22
- NOAA19-07200711、NOAA18-07200944 京都市で連続猛暑日更新中 2018.07.21
- NOAA19-07180550、NOAA18-07181008 岐阜県で40度超 2018.07.18
- NOAA19-07170605 気象庁「異常天候早期警戒情報」発表 2018.07.18
- NOAA19-07160617 気象庁予報部発表「関東甲信地方高温注意情報 第1号」 186の観測点で猛暑日 2018.07.16
- NOAA18-07142320 長野県各地で猛暑日 2018.07.16
- NOAA18-07132331 西日本と東日本における7月下旬にかけて続く高温について 2018.07.14
- NOAA18-07082248、NOAA15-07090853 九州北部 中国地方 近畿 東海 北陸と新潟県が梅雨明け、上田市、長野市など県内各地に大雨警報 2018.07.09
- NOAA19-07080609 大雨の特別警報すべて解除 2018.07.08
- NOAA15-07072200、NOAA18-07072300 高知県と愛媛県に大雨の特別警報発表 2018.07.08
- NOAA19-07070621 岐阜県に大雨の特別警報発表 2018.07.07
- NOAA18-07062312 兵庫県、京都府に大雨の特別警報 2018.07.07
- NOAA19-07060632、NOAA18-07061047 福岡県、佐賀県、長崎県に大雨特別警報、広島県、岡山県、鳥取県に大雨の特別警報 2018.07.06
- NOAA19--07050644 大雨警報、土砂災害警戒情報 2018.07.05
- NOAA19-07040655、NOAA15-07042135 台風7号は温帯低気圧に 2018.07.05
- NOAA19-07030707、NOAA18-07030941 台風7号北上中、長野市4日連続猛暑日 2018.07.03
- NOAA19-07020538、NOAA19-07020719 台風7号北上中、長野市、飯山市は3日連続の猛暑 2018.07.02
- NOAA19-07010549、NOAA15-07010853 台風7号北上中、長野市、飯山市は2日連続の猛暑日 2018.07.01
- NOAA19-06300601、NOAA15-06300918 長野市、飯山市猛暑日 2018.06.30
- NOAA19-06290612 関東甲信が梅雨明け 長野市最高気温33.4℃ 2018.06.29
- 長野県内各地で真夏日 今年の最高気温を観測 2018.06.26
- NOAA18-06192308、NOAA19-06200616 梅雨前線北上 2018.06.20
- NOAA15-06110854 台風5号北上 -3- 2018.06.11
- NOAA15-06102136 台風5号北上 -2- 2018.06.11
- NOAA15-06100919 台風5号北上 2018.06.10
- NOAA15-06052202、NOAA19-06060537 近畿 東海 関東甲信で梅雨入り 2018.06.06
- 長野県北部で「震度5強」(マグニチュード5.1と推定)の地震 2018.05.25
- NOAA15-05180855 長野県内各地で真夏日 2018.05.18
- NOAA19-05160618 長野市真夏日初日 2018.05.16
- 長野県北部で「震度5弱」(マグニチュード5.1と推定)の地震 2018.05.12
- NOAA19-04300603 都心の4月夏日最多記録更新 2018.04.30
- NOAA19-04241937、NOAA18-04242219 長野県内 南信を中心に大雨 2018.04.25
- NOAA19-04210606 県内各地で今年初めての真夏日 保科は新緑 2018.04.21
- NOAA19-04200618 九州などで初の真夏日 2018.04.20
- NOAA15-04160857 長野市で黄砂を観測 2018.04.16
- NOAA18-04132246、NOAA18-04141009、NOaa18-04152234 強風「春の嵐」 2018.04.15
- NOAA19-04110621 長野県内 強風「春の嵐」 2018.04.11
- NOAA19-04060538、NOAA19-04060720 長野市「桜」満開、強風「春の嵐」 2018.04.07
- NOAA18-04031037 長野市「夏日」初日 2018.04.03
- NOAA19-04020624 長野市で桜開花 2018.04.02
- NOAA19-04010636 松本城、諏訪市で桜開花 2018.04.01
- NOAA15-03280832 全国200か所超で気温が3月の過去最高に、各地で夏日、関東内陸部で今季初の「夏日」 2018.03.28
- NOAA19-03150631 長野市最高気温22.0℃ 今季最高気温 2018.03.15
- NOAA19-03040517、NOAA19-03040658 長野市最高気温20.2℃ 2018.03.04
- NOAA19-03020540 関東地方「春一番」(3月1日) 2018.03.02
- NOAA19-02281829、NOAA18-02282256、NOAA19-03010551 各地で強風 長野県内暴風警報 春の嵐―2― 2018.03.01
- NOAA19-02280603、NOAA18-02281031 四国で春一番 春の嵐 2018.02.28
- NOAA19-02150512、NOAA19-02150652、NOAA19-02160641 この冬の低温と大雪「ラニーニャ現象」の影響と気象庁分析(報道発表 速報) 2018.02.16
- NOAA18-02140957 北陸、中国地方と九州北部で春一番 2018.02.14
- NOAA19-02100610 南岸低気圧 2018.02.10
- NOAA19-02070644、NOAA15-02070859 最強寒波、日本海寒帯気団収束帯 北陸地方は「昭和56年豪雪」以来の記録的な大雪-2- 2018.02.07
- NOAA19-02050527、NOAA15-02060924、NOAA18-02060946 最強寒波、日本海寒帯気団収束帯、寒冷低気圧 北陸地方は「昭和56年豪雪」以来の記録的な大雪 2018.02.06
- NOAA19-02030550、NOAA19-02040538、NOAA18-02041009 立春、最強寒波-2- 2018.02.04
- NOAA19-02020602 南岸低気圧 -2- 2018.02.02
- NOAA19-02010613 南岸低気圧 2018.02.01
- 皆既月食「スーパーブルーブラッドムーン」 2018.01.31
- NOAA19-01270529 最強寒波、長野市最低気温-11.1℃を観測、3日連続真冬日 2018.01.27
- NOAA18-01232313、NOAA19-01240604、NOAA15-01240809 今季最強寒波 2018.01.24
- NOAA19-01230616、NOAA18-01230907 草津本白根山水蒸気噴火、今季最強寒波襲来 2018.01.23
- NOAA19-01220628、NOAA18-01220919 南岸低気圧、東京地方4年ぶりの「大雪警報」 2018.01.22
- NOAA18-01192220、NOAA18-01200943 大寒、南岸低気圧、今季最強寒波 2018.01.20
- NOAA18-01162254、NOAA19-01170545 一日雨降り 2018.01.17
- NOAA18-01102224、NOAA19-01111919、NOAA19-01121907 今季最強寒波、日本海寒帯気団収束帯、長野市の最低気温今季最低 2018.01.13
- NOAA18-01082247、NOAA19-01090536 気温上昇 関東地方4月上旬~下旬並み 2018.01.09
- NOAA19-01080548、NOAA18-01081022 1月の雨 2018.01.08
- NOAA15-01040810、NOAA18-01040928、NOAA19-01060611 東京湾周辺で震度4の地震2回発生 2018.01.06
- NOAA18-01030940 台風1号発生 2018.01.03
- NOAA18-12302251、NOAA19-12310539 穏やかな大晦日、東京都心で初雪 2017.12.31
- NOAA19-12281839、NOAA19-12290603 長野市最低気温 今季最低-7.3℃ 2017.12.29
- NOAA19-12270626 今季初の本格的積雪、真冬日 2017.12.27
- NOAA19-12250508、NOAA18-12250944、NOAA18-12252210 爆弾低気圧 2017.12.26
- NOAA18-12232232、NOAA18-12240956 明日から強い冬型 北陸、東北、北海道は荒れ模様 2017.12.24
- NOAA19-12220543 冬至 2017.12.22
- NOAA15-12172119、NOAA18-12180925 東京都心冬日、「初氷」観測 2017.12.18
- NOAA19-12120558 今季最強寒波 その2 2017.12.12
- NOAA19-12101845 今季最強寒波 2017.12.11
- 緊急地震速報 長野県中部で震度4 2017.12.06
- NOAA18-11202214 当地保科初雪 2017.11.21
- NOAA18-11192226、NOAA19-11200509 今季一番の冷え込み 2017.11.20
- NOAA18-11182237、NOAA19-11190520 長野市初雪観測 2017.11.19
- NOAA18-11172249、NOAA19-11180532 二つ玉低気圧 2017.11.18
- NOAA18-11102230、NOAA19-11110512、NOAA18-11112218 北日本大荒れ 2017.11.12
- NOAA19-11060610 長野市初氷観測 2017.11.06
- 11月4日11時37分頃 保科で地震 2017.11.04
- NOAA18-10312246 長野市で初霜 2017.11.01
- NOAA19-10300550 冬型気圧配置による「木枯らし1号」と「カムラン渦」 2017.10.30
- NOAA19-10290601、NOAA15-10292145 台風22号温帯低気圧に 2017.10.30
- NOAA19-10280613、NOAA19-10281838 台風22号北上―接近 2017.10.29
- NOAA18-10250950 台風22号発生 日本列島接近の可能性 2017.10.25
- NOAA15-10230837 台風21号上陸 河川水位上昇 2017.10.23
- NOAA15-10212145 超大型で非常に強い台風21号北上中 2017.10.22
- NOAA19-10201829、NOAA19-10210553 超大型で非常に強い台風21号北上中 2017.10.21
- NOAA19-10190616 関東や東海中心に12月並みの寒さ 2017.10.19
- NOAA18-10180931 台風21号発生 次週上陸の恐れ 2017.10.18
- NOAA19-10040547 西高東低の気圧配置で今季初のすじ雲 2017.10.04
- NOAA18-09282227 菅平 最低気温氷点下 今季最低 2017.09.30
- NOAA19-09270527、NOAA15-09172145 千葉県に記録的短時間大雨情報 2017.09.28
- NOAA19-09170542、NOAA19-09171807、NOAA18-09172255 台風18号北上 2017.09.18
- NOAA19-09160553、NOAA15-09160902、NOAA15-09162120 台風18号北上開始 2017.09.17
- NOAA19-09140616、NOAA19-09141841、NOAA19-09150605 台風18号北上 2017.09.15
- NOAA18-09120948、NOAA19-09130628 台風18号 2017.09.13
- NOAA18-08300857、NOAA15-08302145、NOAA19-08310536 台風15号―秋の兆し 2017.08.31
- NOAA19-08250504、NOAA18-08252220 秋雨前線 2017.08.26
- NOAA19-08160506、NOAA18-08172213、NOAA18-08180937 天候不順、日照不足 2017.08.18
- NOAA15-08112120 長野県北部中心に大雨 2017.08.12
- NOAA18-08072229、NOAA19-08080458、NOAA15-08080837 迷走台風5号北上中 歴代3位の長寿台風に 2017.08.08
- NOAA18-08062241、NOAA19-08070509、NOAA15-08070903 迷走台風5号が和歌山県北部に上陸 2017.08.07
- NOAA15-08032120、NOAA19-08040544、NOAA18-08052304、NOAA19-08050533 迷走台風5号北上、長野県内各地猛暑日 2017.08.05
- NOAA18-08010933、NOAA18-08012158、NOAA19-08020607、NOAA15-08022145 北陸と新潟県、東北地方梅雨明け、迷走台風5号発達 2017.08.03
- NOAA18-07270850、NOAA19-07290502、NOAA8-0729+2233 迷走台風5号、台風発生個数最多タイ記録 2017.07.30
- NOAA19-07251823、NOAA18-07260902 戻り梅雨、台風5号と台風9号 2017.07.26
- NOAA19-07210505 長野市 熱帯夜&猛暑日 2017.07.21
- NOAA19-071808538、NOAA19-07190526、NOAA15-07190837 関東甲信、東海、近畿、中国、四国地方梅雨明け 2017.07.19
- NOAA19-07110518、NOAA15-07110838 長野市2日連続猛暑日、激しい雷雨 2017.07.11
- NOAA15-07082210、NOAA19-07090541、NOAA19-07100528 長野市猛暑日 2017.07.10
- NOAA18-07050946、NOAA15-07052145 「線状降水帯」形成 島根県に続き福岡県・大分県に大雨の特別警報発表 2017.07.06
- NOAA19-07050446 梅雨前線南下―天気回復 2017.07.06
- NOAA19-07040458、NOAA15-07040812 台風3号接近 2017.07.04
- NOAA15-07022120、NOAA15-07030837、NOAA18-07032233 台風3号長崎市付近に上陸 2017年初上陸 2017.07.04
- NOAA15-06302210、NOAA19-07010532、NOAA18-07010851 梅雨前線北上、梅雨本番 2017.07.01
- NOAA19-06200559 長野市最高気温34.5℃ 全国一位 2017.06.20
- NOAA19-06060517、NOAA19-06070505、NOAA15-06072145 関東甲信梅雨入り 2017.06.07
- NOAA15-05310903 二日連続真夏日(長野市)、激しい雷雨 2017.05.31
- NOAA19-05250554、NOAA19-05260543 五月雨 2017.05.26
- 長野市真夏日初日(5月21日) 2017.05.22
- NOAA19-05200511 各地で真夏日 2017.05.20
- NOAA19-05120502、NOAA15-05120817 環水平アーク 2017.05.12
- NOAA19-05080548、NOAA18-05082141 東北地方各地で山火事 岩手県釜石市の山林火災の煙がNOAA画像に 2017.05.09
- NOAA18-05062203、NOAA19-05070600 黄砂飛来 2017.05.07
- NOAA19-05040453 北海道真夏日、長野市夏日 2017.05.04
- NOAA19-04304804、NOAA19-05010528、NOAA18-05010856 大気不安定 2017.05.01
- NOAA19-04300539、NOAA15-04300837 長野市 夏日初日 2017.04.30
- NOAA19-04281826、NOAA18-04282156、NOAA19-04290551 大気不安定 2017.04.29
- NOAA15-04252119、NOAA19-04260444、NOAA15-04270837 桜から新緑へ 2017.04.26
- NOAA19-04180435、NOAA15-0418087 春の嵐、高崎市真夏日、長野県内4カ所夏日 2017.04.18
- NOAA19-04170446、NOAA15-04172119 春の嵐 2017.04.18
- NOAA19-04130533、NOAA18-04130904、NOAA19-04131758、NOAA19-04140521 長野の桜(ソメイヨシノ)が開花 2017.04.14
- NOAA19-04110556、NOAA15-04110811、NOAA18-04110928 春の雨 2017.04.11
- NOAA19-04080449、NOAA15-04080746 可視光と赤外線 2017.04.09
- NOAA19-04050524、NOAA19-04060512、NOAA18-04060845、NOAA15-04070811 最高気温更新中 2017.04.07
- NOAA19-04030547、NOAA18-04030920 寒気通過、スギ花粉飛散 2017.04.03
- NOAA19-04020558、NOAA18-04020836 夕日に虹の輪 2017.04.02
- NOAA19-03300451、NOAA15-03300811 長野県内各地最高気温が今年最高 2017.03.30
- NOAA18-03242200、NOAA19-03250549、NOAA19-03260538、NOAA19-03270526 南岸低気圧通過、各地で大雪 2017.03.27
- NOAA19-03190517、NOAA18-03190853、NOAA19-03200505、NOAA18-03200841 春分の日、南岸低気圧接近 2017.03.20
- NOAA19-03140433、NOAA15-03140811、NOAA19-03150603、NOAA15-03150746 低気圧発達 2017.03.15
- NOAA15-02280900、NOAA15-02282118、NOAA19-03010522、NOAA18-03010901 今日から3月 2017.03.01
- NOAA19-02220501、NOAA15-0220810、NOAA19-02230449、NOAA18-02230830 中国地方(鳥取県、島根県、岡山県、広島県)で22日に「春一番」 2017.02.23
- NOAA19-02190536、NOAA15-02190745、NOAA18-02192141、NOAA19-02200524 各地強風、東海、近畿地方「春一番」 2017.02.20
- NOAA18-02152228、NOAA19-02150429、NOAA19-02160610、NOAA15-02162118 各地で「春一番」 2017.02.17
- NOAA19-02101803、NOAA19-02110527、NOAA18-03110909、NOAA15-02112143 日本海寒帯気団収束帯(JPCZ) 2017.02.12
- NOAA19-02090550、NOAA18-02092157、NOAA19-02100538、NOAA18-02100921 西日本大雪 2017.02.10
- NOAA19-02080601、NOAA15-02080900、NOAA15-02082117、NOAA18-02082209 南岸低気圧通過、西日本大雪警戒 2017.02.09
- NOAA19-02030518、NOAA19-02040506 立春 2017.02.04
- NOAA19-01260508、NOAA18-01260854 長野市最低気温-9.6度 今季最低 2017.01.26
- NOAA19-01230543、NOAA19-01240531、NOAA15-01240834、NOAA19-01250520 1月23日~1月25日 西日本大雪、長野市真冬日、最低気温-9.6℃ 2017.01.25
- NOAA19-01210425、NOAA19-01210605 大雪 2017.01.21
- NOAA19-01200436、NOAA15-012008221、NOAA18-01200834 大寒 2017.01.20
- NOAA18-01162134、NOAA19-01170511、NOAA15-01170809、NOAA18-011170858 今シーズン最強で最長の寒波襲来 その8 2017.01.17
- NOAA15-01152117、NOAA19-01160522、NOAA15-01160834、NOAA18-01160909 今シーズン最強で最長の寒波襲来 その7 2017.01.16
- NOAA18-01142157、NOAA19-011150534、NOAA18-01150921 今シーズン最強で最長の寒波襲来 その6 2017.01.15
- NOAA18-01132209、NOAA19-011140545、NOAA15-01140744 今シーズン最強で最長の寒波襲来 その5 2017.01.14
- NOAA19-01121831、NOAA18-01122219、NOAA18-01130556、NOAA15-01130808 今シーズン最強で最長の寒波襲来 その4 2017.01.13
- NOAA15-01112115、NOAA19-01120427、NOAA18-01120814、NOAA15-01120833 今シーズン最強で最長の寒波襲来 その3 2017.01.12
- NOAA19-01110438、NOAA15-01110858 今シーズン最強で最長の寒波襲来 その2 2017.01.11
- NOAA19-01100449、NOAA15-01100743 今シーズン最強で最長の寒波襲来 2017.01.10
- NOAA15‐01082050、NOAA18-01082125、NOAA19-01090500 2017.01.09
- NOAA19-01080512、NOAA15-01080833 SDRplay RSP2 proのテスト受信 2017.01.08
- SDRplay RSP2 proとWXtoImg 2017.01.08
- NOAA19-12290525、NOAA19-12310503 年末寒波なし、穏やかな年越し 2016.12.31
- NOAA19-12220505 世界と日本の年平均気温がこれまでの最高値を更新 ~2016年(平成28年)の世界と日本の年平均気温(速報)~ 2016.12.22
- NOAA19-11240523 11月としては記録ずくめの積雪 2016.11.24
- NOAA19-11080504、NOAA19-11090453 寒波襲来 長野市初雪観測 2016.11.09
- NOAA19-10040501、NOAA19-10050449 台風18号 2016.10.05
- 台風16号 大雨・洪水警報、土砂災害警戒情報 2016.09.20
- NOAA19-08290509、NOAA15-08290827、NOAA19-08291733、NOAA19-08300457、NOAA15-08300802 迷走「台風10号」 2016.08.30
- NOAA19-08220448、NOAA15-09220801 台風9号千葉県館山市付近に上陸 2016.08.22
- 長野市猛暑日 最高気温36.0℃ 今年最高気温 2016.08.07
- NOAA19-08020514 大雨・洪水警報、土砂災害警戒情報 2016.08.02
- 黄砂飛来 2016.04.24
- 強風・夏日初日 長野市 2016.04.17
- 福岡、名古屋 桜(ソメイヨシノ)開花 2016.03.19
- NOAA19-02260457、02270446、02280435 長野市「真冬日0日」 2016.02.29
- NOAA19-02080500、02090449,02100437、02110426 春一番まぢか 2016.02.11
- 大寒波襲来 その2 2016.01.26
- NOAA19-01230440、NOAA19-01240429 大寒波襲来 2016.01.24
- 長野市内初雪観測 長野地方気象台 2015.11.27
- 7月19日 関東甲信梅雨明け 2015.07.20
- NOAA19-04300440、NOAA18-05010718 2015.05.01
- NOAA19-04230418、NOAA19-04240406 4月24日 長野市夏日初日 2015.04.24
- NOAA-04140418、NOAA19-04150407 寒冷渦 2015.04.16
- NOAA1902200407、NOAA19-02210356、NOAA18-02220652 QFH137 北陸、中国、四国、山口県を含む九州北部の4地方で「春一番」 2015.02.22
- NOAA19-02090429、NOAA19-02100417 QFH137 今季最強寒気南下 2015.02.10
- NOAA19-12160438、NOAA19-12170426 爆弾低気圧 2014.12.17
- 2014-11-22 午後10時8分頃 長野県北部で震度6弱(M6.8)の地震 2014.11.22
- NOAA18-10130648 QFH137 台風19号上陸 日本列島縦断 2014.10.13
- NOAA19-03110409、NOAA19-03120355、NOAA19-03130344 QFH137 2014.03.13
- NOAA18-02260623 QFH137 PM2.5急上昇 2014.02.26
- 記録的大雪 長野市積雪70㎝ 2014.02.16
- NOAA18-02080624、NOAA19-020110410、NOAA19-02130348 QFH137 2014.02.13
- NOAA19-02010419、NOAA18-02020551、NOAA19-02030357、NOAA19-02040346 QFH137 2014.02.04
- NOAA18-01230602、NOAA19-01240405、NOAA19-01250354、NOAA19-01260344 QFH137 2014.01.26
- NOAA19-01060400、NOAA19-01070349、NOAA19-01080339 QFH137 2014.01.08
- NOAA19-12290347、NOAA19-12300336 QFH137 2013.12.30
- NOAA18-12180406、NOAA19-12190355、NOAA19-1220344 QFH137 2013.12.20
- NOAA19-12090403、NOAA19-12100352 QFH137 二つ玉低気圧 2013.12.10
- NOAA19-11190420、NOAA19-11200409、NOAA19-11210358、NOAA19-11220347、NOAA19-11230336NOAA18-11230541 QFH137 2013.11.23
- NOAA19-11130344、NOAA18-11130552、NOAA18-11140541 QFH137 2013.11.14
- NOAA19-10240400、NOAA18-10250603、NOAA19-10260341、NOAA18-10260552 QFH137 台風27号、台風28号 2013.10.26
- NOAA19-10150357、NOAA19-10160346 QFH137 台風26号 2013.10.17
- NOSAA19-09280340、NOAA18-09290552 QFH137 2013.09.29
- NOAA19-09260402、NIAA19-09270351 QFH137 2013.09.28
- NOAA19-09170359 QFH137 2013.09.17
- NOAA19-09150420 QFH137 台風18号 2013.09.16
- NOAA19-08210349、NOAA19-08220338、NOAA19-08230328 QFH137 2013.08.24
- NOAA19-08190411、NOAA19-08200400 QFH137 2013.08.20
- NOAA18-08140601、NOAA18-08150550、NOAA18-08160539 QFH137 2013.08.16
- NOAA19-08110357、NOAA19-08110346、NOAA19-08110335 QFH137 2013.08.14
- スギ花粉飛散、黄砂飛来 2013.03.20
- NOAA18-07170437 QFH137 関東甲信越梅雨明け 2012.07.17
- NOAA19-07090337 QFH137 甲信地方梅雨明け 2011.07.09
- NOAA18-06070418 QFH137 デリンジャー現象 2011.06.07
- NOAA15-05290643 QFH137 台風2合 2011.05.29
- NOAA19-05130330 QFH137 黄砂飛来 2011.05.13
- NOAA19-05020344 QFH137 黄砂飛来 2011.05.02
- NOAA画像なし 桜開花 2011-04-15 2011.04.15
- NOAA18-04080500 QFH137 スギ花粉飛散 2011.04.08
最近のコメント