郷土・行事・祭り

2023年5月27日 (土)

(仮称)若穂スマートインターチェンジ事業化 -2- 迂回道路舗装

5月27日午前、(仮称)若穂スマートインターチェンジの工事で、工事中の迂回道路の進捗状態や周辺の風景を撮影してきました。

迂回道路工事
Img_44781 Img_45031_20230527162101
県道34号線高架
Img_44891 Img_45001_20230527162101
長野電鉄屋代線(河東線)線路後
Img_44801 Img_44841_20230527162101

| | | コメント (0)

2023年5月 3日 (水)

(仮称)若穂スマートインターチェンジ事業化 道路工事開始

Photo_20230503132001 5月3日午前、(仮称)若穂スマートインターチェンジの工事が始まった、県道34号線(長野-菅平)の旧長野電鉄屋代線(河東線)の高架道路付近で、工事中の迂回道路などを撮影してきました。

国土交通省は2020年(令和2年)10月23日付けで、新たに全国12箇所のスマートICの新規事業化を公表し、長野市若穂地区で整備を計画している(仮称)若穂スマートインターチェンジが選ばれました。
(仮称)若穂スマートインターチェンジ(IC)は、上越自動車道(関越自動車道上越線)の長野ICと須坂長野東ICのおよそ中間地点に、ETCを搭載した車両の通行の用に供することを目的として計画しているICで、2026年(令和8年)度末の供用開始予定です。

撮影日 2023年5月3日 撮影場所 県道34号線(長野-菅平) 長野市若穂川田
Img_31931_20230503132101 Img_32351
Img_32281 Img_32301_20230503132201
Img_32151_20230503132101 Img_32171
Img_32451_20230503132401 Img_32601
1段目~2段目 工事中の県道34号線(長野-菅平)の旧長野電鉄屋代線(河東線)の高架付近
3段目 建設中の迂回道路
4段目 県道34号線(長野-菅平)の旧長野電鉄屋代線(河東線)の高架付近

| | | コメント (0)

2023年4月 8日 (土)

2023年(令和5年) 保科の桜 その3 保科温泉

4月8日朝、どんよりとした曇り空で光量不足でしたが、混雑する前に保科温泉の桜を撮影しました。
昨日の寒冷前線通過に伴う強風で、若干花弁が散ってはいましたが、例年よりもかなり早く満開となり見頃になっていました。

Img_23051_20230408094401 Img_23701
Img_23301 Img_23381
Img_23411 Img_23551
Img_23571 Img_23611

| | | コメント (0)

2023年4月 4日 (火)

2023年(令和5年) 保科の桜 その2 延命寺智現桜

4月4日午後、清水寺に続いて、ちょうど見頃になった延命寺の智現桜を撮影しました。

Img_20921_20230404172601 Img_21051_20230404172601

| | | コメント (0)

2023年(令和5年) 保科の桜 その1 清水寺

4月4日午後、太陽が西に傾き直射日光が当たらなくなったころ、見頃になった清水寺の桜を撮影しました。

Img_20711 Img_20661
Img_20871 Img_20821_20230404172001

| | | コメント (0)

2023年1月 8日 (日)

どんど焼き 保科久保区

1月8日(日)午後 久保区(長野市若穂保科)の正月の年中行事として、どんど焼きが行われました。
今年も新型コロナ禍で、「お数珠回し」と「御日待講」は昨年に引き続き中止になり、正月行事としては物足りなさを感じますが、夜に降った雪が残っていて冬らしい撮影ができました。

Img_81161_20230108163001 Img_81301 Img_81381 
Img_81181 Img_81431

| | | コメント (0)

2022年11月 8日 (火)

2022年 清水寺「もみじ」 その2 保科清水寺

11月8日午後、午前中の晴天から一変して、小雨の降る撮影日和になったので、見頃になった保科清水寺の「もみじ」を撮影してきました。

Img_52971 Img_52941_20221108162601
Img_52241 Img_52441
Img_52491 Img_52661 
Img_52911 Img_52751

| | | コメント (0)

2022年11月 2日 (水)

2022年 清水寺「もみじ」 保科清水寺

11月2日午後、日が陰るのを待って、保科清水寺の「もみじ」を撮影してきました。
山門付近の紅葉が最盛期でした。

Img_27301 Img_27351_20221102171201
Img_27521 Img_27381
Img_27431_20221102171201 Img_27461_20221102171201

| | | コメント (0)

2022年10月12日 (水)

一本木公園秋のバラまつり 中野市一本木公園

Photo_20221012161501 10月12日、今日日中はは花の撮影日和のおおむね曇りで、中野市の一本木公園で「一本木公園秋のバラまつり」が開催されていたので出かけてみました。
ここ数日好天に恵まれず若干花の痛みもありましたが、秋のバラを堪能することができました。
また、イングリッシュガーデンのエリアでは、ダリアも見頃になっていました。


Img_41391_20221012160501 Img_41541_20221012162701
Img_41341_20221012160501 Img_41921_20221012160701
Img_41981_20221012161301 Img_41801_20221012160601
Img_41841 Img_41731
Img_41411 Img_41581_20221012160601

| | | コメント (0)

2022年8月11日 (木)

煙火(花火) 長野市若穂川田

8月11日午後8時頃、長野市街地方向で煙火(花火)が上がっていました。
長野市ホームページの「令和4年度 煙火(花火)打上げ情報について」で確認したところ、
 8月11日 20:00 21:00 若穂川田地籍 お祭りのため
が記載されていました。

Canon EOS 70D EFS 55-250mm 手持ち撮影
Img_19861 Img_20081
Img_20181_20220811211201 Img_20251_20220811211201

| | | コメント (0)

より以前の記事一覧