CD・DVD・Blu-ray

2023年8月25日 (金)

CD

8月25日、7月初旬に注文していたCDがHMVから届きました。
イザベル・ファウストは10月11日(水)王子ホール、ジョルディ・サヴァール&エスペリオンXXIは10月28日(土)神奈川県立音楽堂、クラウス・マケラ指揮オスロ・フィルハーモニー管弦楽団は10月18日(水) 東京芸術劇場コンサートホールのチケット購入済です。

Photo_20230825162001ロカテッリ:
合奏協奏曲 ハ短調 Op.1-11
ヴァイオリン協奏曲 イ長調 Op.3-11
合奏協奏曲 変ホ長調 Op.7-6「アリアンナの嘆き」
ヴァイオリン協奏曲 ハ短調 Op.3-2
パストラーレ(合奏協奏曲 ヘ短調 Op.1-8より)

 ヴァイオリン:イザベル・ファウスト
 指揮:ジョヴァンニ・アントニーニ
 管弦楽:イル・ジャルディーノ・アルモニコ

7_20230825162001「ファンタジー~7人の作曲家、7種の鍵盤楽器による」
J.S. バッハ:半音階的幻想曲とフーガ BWV.903~リュッカース・モデルによるマルクス・フィッシンガー製2段鍵盤チェンバロ、2019年

C.P.E.バッハ:幻想曲 嬰ヘ短調 H.300, Wq.67~クリストフ・フリードリヒ・シュマール製タンジェント・ピアノ、1790年

モーツァルト:幻想曲 ハ短調 K.396/幻想曲 ニ短調 K.397~1795年アントン・ヴァルター・モデル、クリストフ・カーン製レプリカ・フォルテピアノ、2014年

メンデルスゾーン:幻想曲 嬰ヘ短調 Op.28~グラーフ製フォルテピアノ、1828年頃
ショパン:幻想曲 ヘ短調 Op.49~エラール、1885年製
ブゾーニ:古い旋法による幻想曲 Op.33b-4~ベヒシュタインB、1905-10年頃製
シュニトケ:即興とフーガ Op.38~スタインウェイD-274

 アレクサンドル・メルニコフ(各種鍵盤楽器)

Photo_20230825162101ビーバー:ロザリオのソナタ (2CD)
「喜びの秘蹟」 ソナタ第1番~第5番
「哀しみの秘蹟」 ソナタ第6番~第10番
「栄光の秘蹟」 ソナタ第11番~第15番
「パッサカリア」 ソナタ第16番

 ヴァイオリン、指揮:メレット・リュティ
 アンサンブル:レ・パシオン・ド・ラーム

「東方からの光~魂の対話」 (2CD)
Photo_20230825162102Sadher Lau Banailo More Boiragi(バングラデシュの伝統歌)
La rosa enflorece(セファルディの伝統歌)
Mirkut (クルドの伝統歌)
Ya Gazaly(シリアの伝統歌)
Michael Praetorius : Canarios
Seferdin(クルドの宗教歌)
El bent el shalabia(イラクの伝統歌)
Longa Riad (Farah Faza) (アラブの器楽音楽/リアド・ソムバティ[1906-1981])
Ya habibi(シリアの伝統歌)
Al maya, ‘Al maya(シリアの伝統歌)
El Rey Nimrod(イスラエルの伝統歌)
Sabiha(シリアの伝統歌)
As for tall(レバノンの歌、マルセル・カリフェ[1950-])
Lamouni(モロッコとチュニジアの伝統歌)
Laili Djan(アフガニスタンの伝統歌)
Hal Asmar(シリアの伝統歌)
Ya Mariam el bekr (シリアの伝統歌)
Kevok(クルドの伝統歌とダンス)
Apo xeno meros(ギリシャの伝統歌)~ウクバル(イスタンブールの伝統歌)~即興~バングラデシュの伝統歌~Ghazali tal jahri(モロッコの伝統的なダンス)
Al maya, ‘Al maya 3’10(シリアの伝統歌)(アンコール)

 指揮、リラ:ジョルディ・サヴァール
 声楽および器楽:オルフェウス21
           児童合唱
 エスペリオンXXIのメンバー

Photo_20230825162103シベリウス:交響曲全集、交響詩「タピオラ」、3つのフラグメント (4CD)
交響曲第1番 ホ短調 Op.39
交響曲第2番 ニ長調 Op.43
交響曲第3番 ハ長調 Op.52
交響曲第4番 イ短調 Op.63
交響曲第5番 変ホ長調 Op.82
交響曲第6番 ニ短調 Op.104
交響曲第7番 ハ長調 Op.105
交響詩「タピオラ」 Op.112
3つのフラグメント(ティモ・ヴィルタネン校訂)

 指揮:クラウス・マケラ
 管弦楽:オスロ・フィルハーモニー管弦楽団

| | | コメント (0)

2023年6月21日 (水)

「レコード芸術」休刊

Photo_202306211215016月21日、最後の「レコード芸術7月号」が届きました。
音楽の友社発行の「レコード芸術」(6月20日発行)は今日届いた7月号をもって休刊となりました。
特集として、
特集1 はじまりの交響曲――第1番の“挑戦”
特集2 レギュラー執筆者56人+α総登場 『レコ芸』で出会ったこの一枚
――とっておきの愛聴盤
2つの記事が組まれました。
個人的にも長期にわたって購読してきたので残念に思いますが、インターネットの普及で情報源が紙から電子媒体に移っており、時代の流れには逆らえなかったと思います。

| | | コメント (0)

2023年6月10日 (土)

CD

6月10日、5月初旬に注文していたCDがHMVから届きました。
ハイティンクのマーラー交響曲第7番「夜の」は、バイエルン放送のアーカイヴから発掘されたのは2011年2月のライヴ録音で、21世紀の演奏が初登場となるハイティンク6種類目の「夜の歌」です。
Photo_20230610085601
ラス・ウエルガス写本~聖なる動物寓話と象徴 

 指揮: ジョルディ・サヴァール
 合唱:ラ・カペラ・レイアル・デ・カタルーニャ
 管弦楽:エスペリオンXXI

モーツァルト:レクィエム ニ短調 K.626 (未完/1804年パリ初演版)
(ニコロ・ヨンメッリ:レクィエムより入祭唱を冒頭に挿入)
Photo_20230610085602 パイジェッロ:ナポレオン1世戴冠式のためのミサ曲
(ニコラ・シャルル・ボクサ:ハープのための前奏曲を途中に挿入)

 ソブラノ:サンドリーヌ・ピオー
       シャンタル・サントン・ジェフェリ
 メゾ・ソプラノ:エレオノール・パンクラツィ
 テノール:マティアス・ヴィダル
 バリトン:トマ・ドリエ
 合唱:ナミュール室内合唱団
 指揮:ジュリアン・ショヴァン
 管弦楽:ル・コンセール・ド・ラ・ローグ(古楽器使用)
  コンサートマスター: 古川沙織
  オルガン:フレデリク・リヴォアル
  ハープ:サンドリーヌ・シャトロン

Mayrig MAYRIG(母)~アルメニアの母たちに捧ぐ

ガブリス・アプリキア/ニコラ・ウォルムス編:嘆き
コミタス:陽光のごとき眼差しの恋人よ
コミタス:親愛なるショゲル
コミタス:シュシキ(ヴァガルシャパトの舞曲)~「踊り」第4曲
パルセグ・ガナチアン/ウォルムス編:子守唄
コミタス:スモモの樹(アヴェト・ガブリエリアン編)
コミタス:ああ、わたしのナザン
コミタス:子守唄
コミタス:鶴(セルゲイ・アスラマジアン編)
コミタス:宿なし
ハコブ・アガバブ/ウォルムス編:月が昇り(ジャン、ああ月のような君)
コミタス:エランギ(エレヴァンの舞曲) ~「踊り」第1曲
アプリキアン/ダヴィド・ハルトゥニアン編:子守唄 ~メメメに捧ぐ
コミタス:ああ、わが女鹿の君よ/わたしは灼ける思いで
コミタス:春のことだったが
コミタス:あなたはプラタナスの樹のよう(ウォルムス編)
コミタス:ヤマウズラ(ガブリエリアン編)
コミタス:空は曇っている
コミタス:歩け、歩け
コミタス:ヘト=アラジ(カリンの舞曲)~「踊り」第5曲
アプリキアン/ハルトゥニアン編:婚礼小組曲(アラとヴィルジニに捧ぐ)
 1. 無言歌/舟唄
 2. 仔牛/賛辞と誓約
 3. 讃歌/祝福
 4. スケルツォ/歓喜

 57 メゾ・ソプラノ:エヴァ・ザイシク
 ヴァイオリン:ダヴィド・ハルトゥニアン
 ピアノ:クセニャ・マリアレヴィチ

シューベルト: 交響曲第5番 変ロ長調 D.485
         交響曲第8(7)番 ロ短調 D.759 「未完成」

 指揮:パブロ・エラス=カサド
 管弦楽:フライブルク・バロック・オーケストラ

Photo_20230610085801 シューベルト:
即興曲集 Op.142, D.935
ディアベリのワルツによる変奏曲 D.718
アレグレット ハ短調 D.915
ピアノ・ソナタ第14番 イ短調 Op.143, D.784(遺作)

 ピアノ:イリーナ・メジューエワ

マーラー:交響曲第7番 ホ短調 「夜の歌」

Photo_20230610085802  指揮:ベルナルド・ハイティンク
 管弦楽: バイエルン放送交響楽団

| | | コメント (0)

2023年5月25日 (木)

CD

5月25日、4月上旬に注文していたCDがHMVから届きました。
シューベルトの歌曲集は、長年ゲルネの伴奏者を務めているアレクサンダー・シュマルツによるオーケストラ編曲版です。
ジョルディ・サヴァールによるモーツァルトのレクィェムは1991年の録音があり、今回は約31年ぶりの再録音になります。
ジョルディ・サヴァールは「エスペリオンXXI」との来日公演があり、10月28日(土)の神奈川県立音楽堂のチケットを購入済です。

Photo_20230525173001シューベルト・リヴィジテッド~管弦楽伴奏版歌曲集
シューベルト/シュマルツ編:
シルヴィアに D.891
羊飼いの嘆きの歌 D.121
ガニュメート D.544
冥府への旅 D.526
宝掘りの願い D.761
死と少女 D.531
魔王 D.328
さすらい人の夜の歌 D.224
人間の限界 D.716
竪琴弾き D.478
郷愁 D.851
巡礼の歌 D.789
夕星 D.806
アリンデ D.904
愛の声 D.412
漁夫の恋の幸せ D.933
遠く去った人に D.765

 バリトン:マティアス・ゲルネ
 管弦楽:ドイツ・カンマーフィルハーモニー・ブレーメン

CpeC.P.E.バッハ:ヴァイオリンと鍵盤楽器のためのソナタ集
ソナタ ト短調 H.542.2~チェンバロとヴァイオリン
ソナタ ハ短調 Wq.78~フォルテピアノとヴァイオリン
アリオーソ イ長調 Wq.79~フォルテピアノとヴァイオリン
ソナタ ロ短調 Wq.76~フォルテピアノとヴァイオリン
ソナタ ニ長調 Wq.71~チェンバロとヴァイオリン

 ヴァイオリン:レイチェル・ポッジャー
 フォルテピアノ、チェンバロ:クリスティアン・ベザイデンホウト

Photo_20230525173101驚くべきロワイエ~劇音楽の管弦楽組曲
ロワイエ:
愛の力(全15曲)
ザイード、グラナダの女王(全14曲)
アルマシス(全6曲)
ピリュス(全4曲)
ザイード、グラナダの女王(異稿2曲)

 指揮:クリストフ・ルセ
 管弦楽:レ・タラン・リリク

K626モーツァルト:レクィエム K.626

 ソプラノ:レイチェル・レドモンド
 メゾ・ソプラノ:マリアンヌ・ベアーテ・キーランド
 テノール:ミンジェ・レイ
 バリトン:マヌエル・ヴァルサー
 合唱:ラ・カペラ・ナシオナル・デ・カタルーニャ
 指揮:ジョルディ・サヴァール
 管弦楽:ル・コンセール・デ・ナシオン

Photo_20230525173601モンテヴェルディ:歌劇「オルフェオ」全曲 (2CD)

 オルフェオ:マルク・モイヨン(バリトン)
 エウリディーチェ/ムジカ(音楽):ルチアーナ・マンチーニ(メゾ・ソプラノ)
 女の使者:サラ・ミンガルド(メゾ・ソプラノ)
 プロセルピナ/スペランツァ(希望):マリアンネ・ベアーテ・キーラント(メゾ・ソプラノ)
 カロンテ/プルトーネ:サルヴォ・ヴィターレ(バス)
 アポロ:フリオ・ザナージ(バリトン)
 ニンフ:リズ・ヴィリセル(ソプラノ)
 羊飼いI/精霊II:ビクトル・ソルド(テノール)
 羊飼いII/精霊IV:ガブリエル・ディアス(カウンターテナー)
 羊飼いIII/精霊I/木霊:アレッサンドロ・ジャングランデ(カウンターテナー/テノール)
 羊飼いIV/精霊III:ヤニス・フランソワ(バス・バリトン)
 合唱:ラ・カペラ・レイアル・デ・カタルーニャ
 指揮:ジョルディ・サヴァール
 管弦楽:ル・コンセール・デ・ナシオン(古楽器使用)
 コンサートマスター: マンフレード・クレメール(ヴァイオリン)

Photo_20230525173801ラヴェル:歌劇「スペインの時」全曲
     ボレロ

 メゾ・ソプラノ:コンセプシオン/イザベル・ドリュエ
 テノール:ゴンサルベ/ジュリアン・ベール
 テノール:トルケマダ/ロイク・フェリクス
 バリトン:ラミーロ/トマ・ドリエ
 バス:ドン・イニーゴ/ジャン・デジャン
 指揮:フランソワ=グザヴィエ・ロト
 管弦楽:レ・シエクル

| | | コメント (0)

2023年4月20日 (木)

CD

4月20日、3月上旬に注文していたCDがHMVから届きました。
Photo_20230420153201ライヒ:18人の音楽家のための音楽は、日本で15年ぶりの実演となるコリン・カリー・グループの公演曲目で、明日4月21日の東京オペラシティコンサートホールでの演奏会で聴いてきます。
フランソワ=グザヴィエ・ロト指揮のブルックナー:交響曲第4番は、2021年9月19~21日にケルン・フィルハーモニーのライブ録音で、2022年7月3日に東京オペラシティコンサートホールで聴いていました。

スティーヴ・ ライヒ:18人の音楽家のための音楽

 コリン・カリー・グループ
 シナジー・ヴォーカルズ

Photo_20230420153301「無骨なる美しさ~テレマンとバロック期の民衆伝承音楽」 
〇 作者不詳/ラザレヴィチ編:ポーランドの2つの伝承曲
  1. Pozic mamo roz(クルピェ地方の伝承曲)
  2. Swiatowka(結婚行進曲)
〇 作者不詳/ラザレヴィチ編:ウフロヴェツ写本(1730)とポーランドの伝承曲による組曲
 (表題なし~Hungaricus(ハンガリー風)~ハイドゥクを踊ろう(ジヴィエツ地方(ポーランド)の伝承歌)~Hungaricus)
〇 テレマン:さまざまな序曲(管弦楽組曲)より
  1. モスクワの人々(序曲 変ロ長調 TWV.55:B5より)
  2. イェニチェリたち(序曲 ニ長調 TWV.55:D17より)
  3. トルコの道化師(序曲 変ロ長調 TWV.55:B8より)
  4. ハナー風ロンド(序曲 ホ長調 TWV.55:E2より)
〇 作者不詳/ラザレヴィチ編:ミサの後、教会から出ると(モラヴィア地方(チェコ)の伝承歌)
〇 テレマン:フルート協奏曲 ニ長調 TWV.51:D2
   I. Moderato
  II. Allegro
   III. Largo
     IV. Vivace
〇 作者不詳/ラザレヴィチ編:沈むよ、お陽さまが(クルピェ地方の伝承歌)
〇 テレマン&作者不詳/ラザレヴィチ&ユリエ・モラル編:組曲 ロ短調
  1. Allegro(テレマン:トリオ・ソナタ ロ短調 TWV.42:h2より/ラザレヴィチ編)
  2. Hora din caval(ルーマニアの伝承曲/モラル編)
  3. Adagio(テレマン:フルート協奏曲 ニ長調 TWV.51:D3『ポーランド風協奏曲』より/ラザレヴィチ編)
  4. Presto(テレマン:トリオ・ソナタ ロ短調 TWV.42:h2より/モラル編)
〇 作者不詳/ラザレヴィチ編:Taku sem ja galanecku dostal(モラヴィア地方の伝承曲)
〇 作者不詳/ラザレヴィチ編:ウフロヴェツ写本による組曲
 (表題なし~Olacs~表題なし~表題なし~表題なし)
〇 テレマン:2つのハナーツ(ハナー地方の舞曲)~ロストック写本による
〇 テレマン:ハナスキー(ハナー地方の舞曲)~序曲(管弦楽組曲)ホ長調 TWV.55:E1より
〇 テレマン&作者不詳/ラザレヴィチ&モラル編:Vivement(ロストック写本より)~Braul Oltenesc(ルーマニアの伝承曲)
〇 作者不詳/ヨセフ・ジャーク編:陽気に行こう、娘さん(スロヴァキアの伝承歌)
〇 テレマン:2つのポロニエ(ポーランドの舞曲)
〇 作者不詳/ラザレヴィチ編:ウフロヴェツ写本による組曲
 (表題なし~Hungaricus(ハンガリー風)~Hungaricus~表題なし~Olas)

 レ・ミュジシャン・デュ・サン=ジュリアン(古楽器使用)

 フラウト・トラヴェルソ:フランソワ・ラザレヴィチ
  フラウト・トラヴェルソ(ロッテンブルフ・モデル)
  フラウト・トラヴェルソ(デンナー・モデル)
  ヴェルヴィエ(ベルギー)のバグパイプ
  ヴェルヴィエのミュゼット=鞴式バグパイプ
  フルラ=セルビアの縦笛
  フルイエル=ルーマニアの縦笛
 ヴァイオリン:ヨセフ・ジャーク、アマリリ・ビレ
 ヴィオラ:ディアーヌ・シュメラ
 チェロ、歌:エレーヌ・リショー)
 コントラバス、ヴィオローネ:クロエ・リュカ
 ツィンバロム=ダルシマー:ユリエ・モラル
 アーチリュート、シターン:エリック・ベロック
 ザルブ=イランの脚付太鼓、バラバン=アゼルバイジャンのダブルリード管楽器、ダヴル=トルコの両面太鼓〕、サガット=フィンガーシンバル:ピエール・リゴプロス

Photo_20230420153501ブルックナー:交響曲第4番 変ホ長調 WAB104 「ロマンティック」(1874年第1稿)

 指揮:フランソワ=グザヴィエ・ロト
 管弦楽:ケルン・ギュルツェニヒ管弦楽団

レイチェル・ポッジャー/ヴィヴァルディ:協奏曲ボックス(7CD)
ヴィヴァルディ:
協奏曲集 Op.4「ラ・ストラヴァガンツァ」(全12曲)

 ヴァイオリン:レイチェル・ポッジャー
 管弦楽:アルテ・デイ・スオナトーリ(古楽器使用)
 録音時期:2002年9月

Photo_20230420153601協奏曲集 Op.9「ラ・チェトラ」(全12曲)

 ヴァイオリン:レイチェル・ポッジャー
 第2ソロ・ヴァイオリン:RV530:ユディト・ステーンブリンク
 管弦楽:オランダ・バロック(古楽器使用)
 録音時期:2011年9月、2012年1月

協奏曲集 Op.3「調和の霊感」(全12曲)

 ヴァイオリン:レイチェル・ポッジャー
 ヴァイオリン:ボヤン・チチッチ
 ヴァイオリン:ヨハネス・プラムゾーラー
 管弦楽:ブレコン・バロック(古楽器使用)
 録音時期:2014年2月、9月

協奏曲集「四季」~「和声と創意への試み」 Op.8より
ヴァイオリン協奏曲 ホ長調 RV.269 Op.8-1「春」
ヴァイオリン協奏曲 ト短調 RV.315 Op.8-2「夏」
ヴァイオリン協奏曲 ヘ長調 RV.293 Op.8-3「秋」
ヴァイオリン協奏曲 ヘ短調 RV.297 Op.8-4「冬」

ヴァイオリン協奏曲 ホ長調 RV.270゜聖夜の休息」
ヴァイオリン協奏曲 ホ長調 RV.271「恋人」
ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 RV.208「ムガール大帝」

 ヴァイオリン:レイチェル・ポッジャー
 管弦楽:ブレコン・バロック(古楽器使用)
 録音時期:2017年10月

7_20230420153701ジョン・ダウランド:ラクリメ、あるいは7つの涙(1604) 全曲
昔のままの涙
デンマーク王のガリアード
新たにした昔の涙
ジョン・ソーチ卿のガリアード
ため息の涙
ニコラス・グリフィス氏のガリアード
悲しみの涙
ジャイルズ・ホビー氏のガリアード
偽りの涙
エセックス伯のガリアード
愛の涙
ディゴリー・パイパー船長のガリアード
真実の涙
ヘンリー・ノエル氏のガリアード
ヘンリー・アンプトン卿の葬送
バクトン氏のガリアード
ジョン・ラングトン氏のパヴァン
2つのトレブル声部を伴うトーマス・コリアー氏のガリアード
ジョージ・ホワイトヘッド氏のアルメイン
ニコルス夫人のアルメイン
いつも悲しむダウランド

 ヴィオール合奏:ミュジカル・ユモール
  ジュリアン・レオナール
  ニコラス・ミルン
  ミリアム・リニョル
  リュシル・ブーランジェ
  ジョシュ・チータム
 リュート:トーマス・ダンフォード

| | | コメント (0)

2023年4月 4日 (火)

「レコード芸術」休刊

Photo_202304040542014月3日、音楽之友社は、

『レコード芸術』休刊のお知らせ
 クラシック・レコード評論の専門誌として1952年3月に創刊し、70年を超えてご愛顧いただきました『レコード芸術』ですが、近年の当該雑誌を取り巻く大きな状況変化、用紙など原材料費の高騰等の要因により、誠に残念ではございますが2023年7月号(6月20日発売)をもちまして休刊にいたすこととなりました。

と発表しました。
何十年にわたって定期購読してきた音楽雑誌でしたが、やはり時代の流れには逆らえなかったようで、休刊まで残り2冊になりました。

| | | コメント (0)

2023年3月26日 (日)

CD

3月25日、2月中旬に注文していたCDがHMVから届きました。
ジョナサン・ノット指揮東京交響楽団によるマーラー:交響曲第5番は、ライブ収録された昨年の7月16日にサントリーホールで聴いていて、問題のあった第一楽章の冒頭をCDで聴いてみましたが完璧に仕上がっていました。、

Photo_20230326075401スティーヴ・ライヒ:
WTC 9/11(第1楽章:9/11/01 第2楽章:2010 第3楽章:WTC)
トリプル・クァルテット(第1楽章 第2楽章 第3楽章)
ディファレント・トレインズ(第1楽章:アメリカ - 第二次世界大戦前 第2楽章:ヨーロッパ - 第二次世界大戦中 第3楽章:第二次世界大戦後)

 ミヴォス・カルテット
  ヴァイオリン:オリヴィア・デ・プラート
          マヤ・ベンナルド
  ヴィオラ:Victor Lowrie Tafaya
  チェロ:Tyler J. Borden

Photo_20230326075402パリの夜~ミュージック・ホールとオペラからの舞曲集
1. ジュール・マスネ[1842-1912]:キャバレーのワルツ~バレエ音楽「鐘」より
2. フロリモン・エルヴェ[1825-1892]:スペイン女とセギディーリャ~バレエ音楽「パリ万国博覧会」より
3. ジャンヌ・ダングラ[1871-1915]:ワルツ「恋の目覚め」
4. イザーク・ストロース[1806-1888]:エベ・ポルカ
5. テオドール・デュボワ[1837-1924]:不実な人のワルツ~バレエ音楽「ラ・ファランドール」より
6. エミール・ワルトトイフェル[1837-1915]:ギャロップ「駿足」
7. シャルル・グノー[1818-1893]:トロイアの女の踊り~歌劇「ファウスト」のバレエ音楽より
8. ヴィクトラン・ジョンシエール[1839-1903]:ワルツ~歌劇「騎士ジャン」のバレエ音楽より
9. カミーユ・サン=サーンス[1835-1921]:ワルツ~歌劇「銀の呼び鈴」より
10. ワルトトイフェル:スケートをする人々スケーターズ・ワルツ)
11. アンブロワーズ・トマ[1811-1896]:序曲~歌劇「レイモン」より
12. エルネスト・ギロー[1837-1892]:目隠し鬼のワルツ~バレエ音楽「グレトナ・グリーン」より
13. フィリップ・ミュザール[1792-1859]:猿のポルカ
Photo_2023032607560114. レオ・ドリーブ[1836-1891]:ワルツ・レント~バレエ音楽「コッペリア」より
15. イザーク・ストロース:オッフェンバックの「地獄のオルフェ」によるカドリーユ
16. エルヴェ:船酔いのワルツ~バレエ音楽「英国のスポーツ」より
17. ワルトトイフェル:ポルカ「美しい唇」

 指揮:フランソワ=グザヴィエ・ロト
 管弦楽:レ・シエクル(19世紀末フランス仕様の楽器、ガット弦使用)

J.S.バッハ:平均律クラヴィーア曲集 第1巻 BWV.846-869 全曲

 チェンバロ:アンドレアス・シュタイアー

5_20230326075701マーラー:交響曲第5番 嬰ハ短調

 指揮:ジョナサン・ノット
 管弦楽:東京交響楽団

 録音時期:2022年7月16日/17日
 録音場所:東京、サントリーホール/りゅーとぴあ 新潟市民芸術文化会館 コンサートホール

ストラヴィンスキー:
バレエ音楽「ミューズをつかさどるアポロ」~アポロのヴァリアシオン (1927-8)
ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 (1931)
Photo_20230326075801弦楽四重奏のための3つの小品 (1914)
弦楽四重奏のためのコンチェルティーノ (1920)
パストラール~ヴァイオリン、オーボエ、イングリッシュホルン、クラリネット、バソンのための (1923)
弦楽四重奏のための二重カノン (1959)

 ヴァイオリン:イザベル・ファウスト
 指揮:フランソワ=グザヴィエ・ロト
 管弦楽:レ・シエクル

ストラヴィンスキー:バレエ音楽「春の祭典」(1947年版)
Photo_20230326075901           バレエ音楽「火の鳥」(1910年版)

 指揮:クラウス・マケラ
 管弦楽:パリ管弦楽団

J.S.バッハ:ヴァイオリンとチェンバロのためのソナタ集 第2集
第4番 ハ短調 BWV.1017
第5番 へ短調 BWV.1018
第6番 ト長調 BWV.1019
BWV.1019初期稿より4つの楽章(コレンテ:チェンバロ独奏/テンポ・ディ・ガヴォッタ/アダージョ/アダージョ・Photo_20230326080101
エ・カンタービレ)

 ヴァイオリン:寺神戸 亮
 チェンバロ:ファビオ・ボニッツォーニ

| | | コメント (0)

2023年2月26日 (日)

CD

2月26日、1月初旬に注文していたCDが一部を除きHMVから届きました。
マラン・マレのジャン=ギアン・ケラスは、6月13日の読売日本交響楽団第629回定期演奏会(サントリーホール)
 アタイール:チェロ協奏曲「アル・イシャー」 ※日本初演
 ベートーヴェン:交響曲第3番 変ホ長調 Op.55 「英雄}
  チェロ:ジャン=ギアン・ケラス
  指揮:鈴木 優人
  管弦楽:読売日本交響楽団
を聴きに行く予定です。

Photo_20230226094601ラモー:アストレの帰還~「愛の驚き」1748年初演版に添えられた序幕
     シバリスの住民たち(1753)~「愛の驚き」1757年版第2幕の未出版初期稿

 ソプラノ:アストレ、エルシリード…マリー・ぺルボ
 ソプラノ:フィロエ…ウジェニー・ルフェビュール
 ソプラノ:快楽の精…アンヌ・アムザル
 バリトン:ヴュルカン…フィリップ・エステーフ
 バリトン:時の神、アストール…ダヴィド・ヴィチャク
 オートコントル=高音テノール:アジス…クレマン・ドビュヴル
 指揮:ルイ=ノエル・ベスティオン・ド・カンブラ
 古楽器&声楽アンサンブル:アンサンブル・レ・シュルプリーズ

Photo_20230226094701マラン・マレ:
プレリュード
ガヴォット
ミュゼット(ヴィオール曲集第4巻、組曲イ短調より)
スペインのフォリアのクプレ(ヴィオール曲集第2巻より)
ラ・レヴーズ(夢、夢想、夢見る女)(ヴィオール曲集第4巻、異国趣味の組曲より)
ファンタジー
グラン・バレ
サラバンド
膀胱結石手術図(ヴィオール曲集第5巻) *
クーラント
作者不詳(伝:マラン・マレ):Les Regrets(後悔)(ヴィオール曲集第2巻、組曲ホ短調より)
プレリュード(ヴィオール曲集第2巻、組曲ニ短調より)
サラバンド・グラーヴ(ヴィオール曲集第2巻、組曲ニ短調より)
きわめて速く - 遅く(マレ風ソナタ)
ル・バディナージュ(ヴィオール曲集第4巻、異国趣味の組曲より) ピアノ・ソロ編曲ジグ - ドゥーブル
アルマンド
ヴィオール曲集第3巻、組曲イ短調より(1,2,6-8,10,16,17)

 チェロ/ジョフレド・カッパ:ジャン=ギアン・ケラス
 ピアノ:アレクサンドル・タロー
 コメディ:ギョーム・ガリエンヌ(コメディ・フランセーズ正座員 *

Photo_20230226094801 ピアノ/YAMAHA CFXグランドピアノ

モーツァルト:
 ヴァイオリン協奏曲第3番 ト長調 K.216
 ヴァイオリン協奏曲第4番 ニ長調 K.218
 ヴァイオリン協奏曲第5番 イ長調 K.219 「トルコ風」

 ヴァイオリン:ゴットフリート・フォン・デア・ゴルツ
 指揮、フォルテピアノ:クリスティアン・ベズイデンホウト
 管弦楽:フライブルク・バロック・オーケストラ

Photo_20230226094901オルフェのさまざまな表情~フランス・バロックのカンタートの世界
 ニコラ・クレランボー[1676-1749]:カンタート「オルフェ」~1710年パリ刊/同年の手稿譜(フランス国立図書館所蔵)による演奏
 シャルル・ピロワ[c.1670-1724]:カンタート「ユリディスの冥府への再送還」~1717年パリ刊
 ジャン=フランソワ・ダンドリュー[1682-1738]:オルフェのリラ~クラヴサン曲集第2巻(1728年パリ刊)より
 ジャン=フィリップ・ラモー[1683-1764]:カンタート「オルフェ」~1721年の手稿譜(フランス国立図書館所蔵)による演奏
 マラン・マレ[1656-1728]:人間の声~ヴィオール曲集第2巻(1701年パリ刊)より
 ジャン=マリー・ルクレール[1697-1764]:ラルゴ~通奏低音なしの2挺のヴァイオリンのためのソナタ集第2巻(1747年頃パリ刊)~第2ソナタより

 ドゥシュ=ソプラノ:ウジェーヌ・ルフェーヴル
 ターユ=テノール:ザッカリー・ワイルダー
 バス・ターユ=バリトン:エティエンヌ・バゾラ
 ヴァイオリン:ジョゼフ・コッテ、ルイ・クレアック
 フラウト・トラヴェルソ:トマ・ルコント
 フラウト・トラヴェルソ、バロック・ピッコロ:ヴァレリー・バルサ=ジャフレ
 チェロ:アントワーヌ・トゥーシュ
 バス・ド・ヴィオール=ヴィオラ・ダ・ガンバ:マティルド・ヴィアル
 クラヴサン=チェンバロ:ロナン・カリル
 テオルボ、リュート:ティボー・ルーセル

Photo_20230226095101ラフマニノフ:
幻想的小品集 Op.3
ピアノ・ソナタ第2番 変ロ短調 Op.36
プレリュード 嬰ト短調 Op.32-12
リラの花 Op.21-5
楽興の時 ホ短調 Op.16-4
楽興の時 変ニ長調 Op.16-5
練習曲「音の絵」 ハ長調 Op.33-2
練習曲「音の絵」 変ホ短調 Op.39-5
ひなぎく Op.38-3

 ピアノ:イリーナ・メジューエワ

| | | コメント (0)

2022年12月19日 (月)

CD

12月19日、11月上旬に注文していたCDがHMVからとどきました。
スメタナ:連作交響詩「我が祖国」は、「2021年プラハの春音楽祭」オープニング・コンサートのライブ録音で、ヴァーツラフ・ルクス指揮コレギウム1704の古楽器による演奏です。
ビーバー:ロザリオ・ソナタの平崎真弓さんは、5月11日の東京文化会館小ホールでのモーツァルト:ブァイオリンとフォルテピアノのソナタの演奏会チケットを購入済です。

Photo_20221219164001ヴァルター:スケルツィ・ダ・ヴィオリーノ(2CD)
第1番 組曲 イ長調
第2番 ソナタ ハ長調
第3番 ソナタ ニ長調
第4番 ソナタ ト長調
第5番 アリア ホ短調
第6番 ソナタ 変ロ長調
第7番 ソナタ イ長調
第8番 ソナタ ハ長調
第9番 ソナタ ニ長調
第10番 Imitatione del Cuccu
第11番 ソナタ 変ロ長調
第12番 アリア ホ短調

 ヴァイオリン&ディレクター:ボヤン・チチッチ
 アンサンブル:イリュリア・コンソート

5_20221219164201ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲集~ピゼンデルとその周辺
ヴァイオリン協奏曲 ト長調 RV.314
ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 RV.226
ヴァイオリン協奏曲 変ロ長調 RV.369
ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 RV.237
ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 RV.225
ヴァイオリン協奏曲 イ長調 RV.340

 ヴァイオリン、指揮:ジュリアン・ショヴァン
 管弦楽:コンセール・ド・ラ・ローグ

Solo全てひとりで~無伴奏ヴァイオリンのためのバロック作品集
J.S.バッハ(1685-1750)/チャド・ケリー編:トッカータとフーガ ニ短調 BWV.565(イ短調に移調)
ヨハン・ヨーゼフ・フィルスマイア(1663-1722):パルティータ第6番~無伴奏ヴァイオリンのための「室内向けの技巧豊かなる協和」 (1715)より
ニコラ・マッテイス2世(1690頃-1737):ファンタジア ハ短調:控えめに
ペドロ・ロペス・ノゲイラ(生歿年不詳、1720頃活躍):「ノゲイラ写本」より
 プレルーディオ(プレリュード)
 ファンテジア(ファンタジア)
 フィリョータ(少女)
作曲者不詳:「クラーゲンフルト写本」(1680年代中盤)より
 クラント/ドゥーブル~組曲 ト短調より
 サラバンド/ドゥーブル~組曲 ト短調より
 ジグ~組曲 ト短調より
ヨハン・パウル・フォン・ヴェストホフ(1656-1705):伴奏のないヴァイオリン独奏のための組曲 イ長調
ジョン・ウォルシュ(1666頃-1736)編:(無伴奏の)ヴァイオリンのためのプレリュードとヴォランタリー選集より
 コレッリのプレリュード
 ジェミニアーニのプレリュード
 ヴィターリのプレリュード
 ロナーティのプレリュード
 パーセルのプレリュード
ジュゼッペ・タルティーニ(1692-1770):無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ第17番ニ長調 B.D2~30のソナタより

 ヴァイオリン:レイチェル・ポッジャー

Photo_20221219164401スメタナ:連作交響詩「我が祖国」

 指揮:ヴァーツラフ・ルクス
 管弦楽:コレギウム1704

ビーバー:ロザリオ・ソナタ(2CD)
「喜びの秘蹟」 ソナタ第1番~第5番
「苦しみの秘蹟」ソナタ第6番~第10番
「栄光の秘蹟」 ソナタ第11番~第15番
「パッサカリア」 ソナタ第16番

1_20221219164601 ヴァイオリン:平崎真弓
 ヴィオラ・ダ・ガンバ:ヤン・フライハイト
 アーチリュート、テオルボ:ミヒャエル・フライムート
 ヴィオローネ:ヨハネス・レッシャー
 チェンバロ:クリスティーネ・ショルンスハイム

ブラームス:交響曲全曲、悲劇的序曲、二重協奏曲、セレナード第2番(4SACD)
交響曲第1番 ハ短調 Op.68
悲劇的序曲 Op.81
ヴァイオリンとチェロのための協奏曲 イ短調 Op.102(二重協奏曲)
 ヴァイオリン:ゴルダン・ニコリッチ
Photo_20221219164701 チェロ:ティム・ヒュー
交響曲第2番 ニ長調 Op.73
セレナード第2番 イ長調 Op.16
交響曲第3番 ヘ長調 Op.90
交響曲第4番 ホ短調 Op.98

 指揮:ベルナルド・ハイティンク
 管弦楽:ロンドン交響楽団
 論音時期:2003年~2004年(2022年最新リマスタリング)

| | | コメント (0)

2022年11月17日 (木)

CD+DVD

11月17日、10月初旬に注文していたCDがHMVから届きました。
イザベル・ファウスト・プレイズ・バッハは、トーマス教会でパルティータ第2番とソナタ第3番を演奏したライヴ映像DVD付きです。
2019年12月1日に世を去ったたマリス・ヤンソンス。バイエルン放送交響楽団及び合唱団によるマーラーの交響曲は、2007年~2016年にュンPhoto_20221117162101
ヘン、フィルハーモニー・イン・ガスタイクとミュンヘン、ヘルクレスザールで収録されたものです。

スティーヴ・ライヒ:ランナー(2016)
           アンサンブルと管弦楽のための音楽(2018)

 指揮:ザンナ・マルッキ
 管弦楽:ロサンジェルス・フィルハーモニックス

ジョン・アダムズ管弦楽作品集
2_20221117162101スロニムスキーのイアーボックス(1995)
父はチャールズ・アイヴズを知っていた(2003)(コンコード/湖/山)
トロンバ・ロンターナ(1985)
ロラパルーザ(1995)

 指揮:パーヴォ・ヤルヴィ
 管弦楽:チューリッヒ・トーンハレ管弦楽団

J.S.バッハ チェンバロ協奏曲集 第1集
Photo_20221117162201チェンバロ協奏曲第4番 イ長調 BWV.1055
チェンバロ協奏曲第2番 ホ長調 BWV.1053
ヴァイオリン協奏曲第1番 イ短調 BWV.1041
2台のチェンバロのための協奏曲第3番 ハ短調 BWV.1062

 チェンバロ:マリオ・セラッチャ
        バルト・ナセンス
 ヴァイオリン:サラ・クイケン
 指揮、ヴァイオリン、ヴィオロンチェロ・ダ・スパッラ:、シギスヴァルト・クイケン
 管弦楽:ラ・プティット・バンド
  サラ・クイケン、ユン・キム(ヴァイオリン)
  マルレーン・ティールス(ヴィオラ)
  エドゥアルド・カタラン(バス・ヴァイオリン:1-3)
  バルト・ナセンス(通奏低音チェンバロ)

1_20221117162301ハイドン:交響曲第4番 ニ長調 Hob.I:4
ハイドン:交響曲第104番 ニ長調 Hob.I:104「ロンドン」
モーツァルト:フルート協奏曲第1番 ト長調 K.313
J.C.バッハ:フルート協奏曲 ニ長調 W.C79

 フルート:バルトルド・クイケン
 指揮:鈴木 秀美
 管弦楽:オーケストラ・リベラ・クラシカ

Photo_20221117162601イザベル・ファウスト・プレイズ・バッハ(8CD+DVD)
ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 BWV.1052R
カンタータ第174番「われいと高き者を心を尽して愛しまつるむ BWV.174よりシンフォニア(hrn2、ob2、オーボエ・ダ・カッチャ、vn3、vla3、vc3、通奏低音)
ヴァイオリン協奏曲第2番 ホ長調 BWV.1042
カンタータ第21番「わがうちに憂いは満ちぬ」 BWV.21よりシンフォニア(ob、弦、通奏低音)
トリオ・ソナタ ハ長調 BWV.529(vn2と通奏低音)
オーボエ、ヴァイオリン、弦と通奏低音のための協奏曲 ハ短調 BWV.1060R
管弦楽組曲第2番 BWV.1067~ヴァイオリンと弦楽合奏、通奏低音の編成による(イ短調で演奏)
トリオ・ソナタ ニ短調 BWV.527(ob、vn、通奏低音)
ヴァイオリン協奏曲 ト短調 BWV.1056R
カンタータ第182番「天の王よ、汝を迎えまつらん」 BWV.182より第1曲:ソナタ(rec、vn、弦と通奏低音)
ヴァイオリン協奏曲第1番 イ短調 BWV.1041
シンフォニア BWV.1045(vn、trp3、tim、ob2、弦、通低)
2つのヴァイオリンのための協奏曲 ニ短調 BWV.1043

 ヴァイオリン:イザベル・ファウスト
 ヴァイオリン:ベルンハルト・フォルク
 オーボエ、リコーダー:クセニア・レフラー
 チェロ:ヤン・フライハイト
 チェンバロ:ラファエル・アルパーマン
 管弦楽:ベルリン古楽アカデミー(コンサートマスター:ベルンハルト・フォルク)
 録音時期:2017年12月、2018年9月
無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第2番 ニ短調 BWV.1004
無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ第3番 ハ長調 BWV.1005
無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第3番 ホ長調 BWV.1006
 ヴァイオリン:イザベル・ファウスト
 録音時期:2009年9月
無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ第1番 ト短調 BWV.1001
無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第1番 ロ短調 BWV.1002
無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ第2番 イ短調 BWV.1003
 ヴァイオリン:イザベル・ファウスト
 録音時期:2011年8月、9月
ヴァイオリン・ソナタ第1番 ロ短調 BWV.1014
ヴァイオリン・ソナタ第2番 イ長調 BWV.1015
ヴァイオリン・ソナタ第3番 ホ長調 BWV.1016
ヴァイオリン・ソナタ第4番 ハ短調 BWV.1017
ヴァイオリン・ソナタ第5番 ヘ短調 BWV.1018
ヴァイオリン・ソナタ第6番 ト長調 BWV.1019
 ヴァイオリン:イザベル・ファウスト
 チェンバロ:クリスティアン・ベズイデンホウト
 録音時期:2016年8月18-24日
ブランデンブルク協奏曲第1番 ヘ長調 BWV.1046
ブランデンブルク協奏曲第2番 ヘ長調 BWV.1047
ブランデンブルク協奏曲第3番 ト長調 BWV.1048
ブランデンブルク協奏曲第4番 ト長調 BWV.1049
ブランデンブルク協奏曲第5番 ニ長調 BWV.1050
ブランデンブルク協奏曲第6番 変ロ長調 BWV.1051
 ヴァイオリン:イザベル・ファウスト
 ヴィオラ:アントワン・タメスティ
 管弦楽:ベルリン古楽アカデミー
 録音時期:2021年3月、5月
DVD
無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ第3番 ハ長調 BWV.1005
無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第2番 ニ短調 BWV.1004
 ヴァイオリン:イザベル・ファウスト
 収録時期:2020年4月5日

Photo_20221117162701マーラー交響曲全集(第1番~第9番) マリス・ヤンソンス&バイエルン放送交響楽団(12CD)
交響曲第1番 ニ長調 「巨人」 録音時期:2007年3月1,2日
交響曲第2番 ハ短調 「復活」 録音時期:2011年5月13-15日
 ソプラノ:アニヤ・ハルテロス
 アルト:ベルナルダ・フィンク(アルト)
 合唱:バイエルン放送合唱団
交響曲第3番 ニ短調 録音時期:2010年12月8-10日
 アルト:ナタリー・シュトゥッツマン
 合唱:テルツ少年合唱団、バイエルン放送女声合唱団
交響曲第4番 ト長調 録音時期:2010年12月15-17日
 ソプラノ:ミア・パーション
交響曲第5番 嬰ハ短調 録音時期:2016年3月10,11日
交響曲第6番 イ短調 「悲劇的」 録音時期:2011年5月4-6日
交響曲第7番 ホ短調 「夜の歌」 録音時期:2007年3月8,9日
交響曲第8番 変ホ長調  「千人の交響曲」 録音時期:2011年10月12-14日
 ソプラノ:トワイラ・ロビンソン
       クリスティーヌ・ブリューワー
       アンナ・プロハスカ
 アルト:ヤニーナ・ベヒレ
      藤村実穂子
 テノール:ヨハン・ボータ
 バリトン:ミヒャエル・フォッレ
 バス:アイン・アンガー
 合唱:ラトヴィア国立合唱団
     テルツ少年合唱団
     バイエルン放送合唱団
交響曲第9番 ニ長調 録音時期:2016年10月20,21日

 指揮:マリス・ヤンソンス
 管弦楽:バイエルン放送交響楽団
 録音場所:ミュンヘン、フィルハーモニー・イン・ガスタイク
      ミュンヘン、ヘルクレスザール

交響曲第3番 リハーサル風景(53:33)
録音:2010年12月8-10日 ミュンヘン、フィルハーモニー・イン・ガスタイク
交響曲第4番のコンサートについてマリス・ヤンソンスとアンチェ・デルフナーの対談(ドイツ語)
録音:2010年12月17日
交響曲第5番 リハーサル風景(28:40)
録音:2006年3月9,10日 ミュンヘン、フィルハーモニー・イン・ガスタイク
交響曲第7番のコンサートについてマリス・ヤンソンスとハナー・ヴァイスの対談(ドイツ語)
録音:2018年4月19,20日
ベルンハルト・ノイホフによる交響曲第7番のコンサート・ガイド(ドイツ語)
語り:カルステン・ファビアン、マリス・ヤンソンス、ベルンハルト・ノイホフ
2007年3月9日 バイエルン放送ラジオ

| | | コメント (0)

より以前の記事一覧