趣味

2023年7月31日 (月)

Windows11とインストールソフトの動作状況

7月25日に届いた「DELL New Inspiron 24 オールインワン」に、SDR系を中心にソフトウェアをインストールしていますが、一部を除いて概ね正常に動いています。
なお、Dream 2.2.1はVisual Studio等の追加インストールが必要でした。
Windows11で正常動作が確認できたのは、
 Perseus 4.1
 SDRPlay RSP2pro SDRuno 1.42
 Dream 2.1.1
 Dream 2.2.1
   Visual Studio インストール
  npcap-1.10.exe インストール
  Dream V2.1.1のDream.iniをDream2.2.1のフォルダに上書き
 SDRConsole Version 3.3 Build 2993
 SDR++ V1.1.0
 WXtoImg 2.10.11 + YAMAHA SYNCROOM
 WXtoImg 2.11.2 + YAMAHA SYNCROOM
 Paint.net V.3.07
 YAMAHA SYNCROOM
 Virtual Audio Cable (VAC) 4.70
なお、衛星軌道表示のWXtrack V3.8.52は、インストール後まだ起動できていません。

Dream-221 Wxtoimg

| | | コメント (0)

2023年7月25日 (火)

DELL New Inspiron 24 オールインワン 購入

New-inspiron-24 7月25日、10数年間Windows7→8→10と使い続けたSONY VAIO PCG-21514N VPCL22AJ Lが不調になり、昨日注文したDELL New Inspiron 24 オールインワンが届きました。
仕様は、
第13世代 インテル® Core™ i7-1355U (12MB キャッシュ)
Windows 11 Home, 日本語
videocard インテル® Iris® Xe グラフィックス
memory 16GB, 2x8GB, DDR4, 3200MHz
harddrive 512GB M.2 PCIe NVMe SSD
で、VAIO同様に画像編集、PerseusやSDR受信機を接続して関連ソフトウェアをインストールすることになりますが、Windows11ということで動作環境を構築するには、かなり日数を要しそうです。

| | | コメント (0)

2022年11月 8日 (火)

皆既月食と天王星食 442年ぶり

11月8日  国立天文台によると、今回の皆既月食は、
 午後6時9分ごろから月が欠け始め、
 7時16分ごろから8時42分ごろまでの間、「皆既食」の状態が続き、
 9時49分ごろ明るい満月に戻る
ということです。
また、天王星が月の後ろに入る天王星食が同時に見られ、東京近辺では、午後8時41分の皆既食の最中に天王星が月の後ろに入り始め、午後9時22分に天王星食は終わり月の下側から出現します
国立天文台によると、日本で皆既食中に天王星食のような惑星食が見られるのは1580年以来442年ぶりということです。

11082022 11082022_20221108204101
国立天文台のHPからコピーしています
Img_53271 Img_53511
18:47(JST)                                                        19:11(JST)
Img_53681 Img_53961
19:32(JST)                                                        19:44(JST)
Img_54331 Img_54332
20:36(JST)                                                         20:36(JST)
Img_54461 Img_54601_20221108213301
21:21(JST)                                                         21:30(JST)
 
注:仰角の関係で三脚が使えず全て手持ち撮影のため、画像が流れています

| | | コメント (0)

2020年6月29日 (月)

YAMAHA SYNCROOMインストール

Syncroom6月29日、「NETDUETTO β2」は、ヤマハの公式サービス「SYNCROOM」としてリニューアルされ、本日からダウンロードが開始されました。
アカウント登録制(無料)となり最初はログインが必要ですが、バーチャルオーディオケーブルとしては、「NETDUETTO β2」と変わりなく利用可能で正常に動作しています。
ただし、Perseusでは、オーディオデバイスの規定の入力を「VAC」にしないと動作しないため利点はありません。
なお、Windowsでの動作条件は、Windows 10(64bit)(日本語OS版のみ)となっています。

| | | コメント (0)

2018年2月22日 (木)

SONY 4KハンディカムFDR-AX60購入

F_drax60 2月22日、2月9日に発売されたSONY 4Kハンディカム FDR-AX60を購入しました。
2月20日に注文して今日届きましたが、昨日はFDR-AX30が故障して使えなくなっていました。
明日以降のビデオ撮影はFDR-AX60になります。

| | | コメント (0)

2017年5月 1日 (月)

Windows 10 Creators Update

Windows10 4月30日、4月から提供開始された「Windows 10 Creators Update」を2台のVAIOでインストールしました。
Creators Updateは、2015年11月の「November Update」、2016年7月の「Anniversary Update」 に続く、Windows 10用では3番目となる大規模OS更新で、更新完了まで数時間かかりました。
Windows101 更新後のバージョン等は、
 バージョン 1703
 OSビルド 15063-250
と表示されます。

| | | コメント (0)

2016年9月10日 (土)

週末はテレビ東京独占状態 長野民放テレビ

Photo_8 長野市内でテレビ東京を見るために、INC(長野ケーブルテレビ)でTVを見ていますが、土曜日の正午から午後2時過ぎにかけての2時間、4局ある民放テレビのうち3局が、テレビ東京の人気番組で埋め尽くされています。
INCで見ているテレビ東京を含めると、土曜日の正午から2時間は、民放5局のうち、4局がテレビ東京枠ということになります。

9月10日(土) 正午からの長野県内民放TVの番組表
Tv

| | | コメント (0)

2016年9月 7日 (水)

Windows 10 Anniversary Update

Photo 9月7日、2台のVAIO LにWindows 10 Anniversary Updateを行いました。
2台のVAIO Lでは完了までにかなりの時間差がありましたが、何の問題もなく完了しました。
スタートメニューやMicrosoft Edgeの「お気に入り」など、表示が変わったものもありますが、perseusなどは問題なく動作しています。

| | | コメント (0)

2016年1月13日 (水)

TECSUN PL-380購入

Pl380 主に外出時の受信用として、TECSUN PL-380をアマゾンから購入しました。
2009年発売の機種で価格は5000円台でしたが、2011年以降、毎年のWRTHのの評価も高く、SILICON LABS Si4734による選局、増幅、検波の工程をDSPでデジタル信号処理していて、実際に受信した限りでは、本体付属のアンテナで、地元のAMとFM局及び、近隣国の短波放送を聴くには感度・音質ともに問題なく、短波放送もかなり高感度で受信できました。
短波用には、外付のワイヤーアンテナが付属していて、DXを狙わない日常の使用には問題ない受信性能と判断されます。
受信範囲は、
LW:153~513KHz(1/9KHzステップ)
MW:522~1620KHz(1/9KHzステップ)
MW: 520~1710KHz(1/10KHzステップ)
SW:2300~21950KHz(1/5KHzステップ)
FM:87~108MHz、64~108MHz、87.5~108MHz、76~108MHz
ですが、太字で設定しました。
本体は価格以上で、キータッチも固めで安定感があり、ETM、VFキーもあって、選局も簡単で、このクラスとしては大変良くできた機種と思えました。
今回購入したPL-380に添付されていた「合格証」には、「生産日期20150626」の表記がありました。

| | | コメント (0)

2015年11月18日 (水)

Windows10 メジャーアップデート(November Update)

Cortana_2Windows101_3 11月18日、11月12日に公開された、Windows10初のメジャーアップデートをインストールしました。
Windowsのビルドが「10586」に更新され、さまざまな新機能追加やパフォーマンスが改善されたようですが、大きな新機能の1つとして、音声認識「Cortana」が日本語対応になって利用できるようになりました。
試しに使ってみたところ、音声の認識精度は高く、かなり実用として使えそうです。
その他に、スタートメニューの機能アップや表示の変更されたほか、Windows10で導入された游明朝、游ゴシック等のフォントがきれいになり、画面のイメージがかなり変わりました。

| | | コメント (0)