BCL-DRM

2025年1月11日 (土)

11825kHz RadioRomaniaInt ID:E1E101 xHE_AAC 中国語 DRM

11825khzrri0111 1月11日 ~13:00(UTC)~13:57(UTC)s/off 11825kHz RadioRomaniaInt ID:E1E101 xHE_AAC 中国向け中国語 DRM

信号は強くないものの途切れ途切れで音声復調できました。
なお、HFCCのB24には、
11825kHz 1330-1400(UTC) 43,44 Radio Romania International Zho Tiganesti 90kw
が登録されています。

| | | コメント (0)

2025年1月 8日 (水)

17670kHz CNR ID:4D2 xHE AAC DRM

17670khzcnr0108 1月8日 ~07:20(UTC)~ 17670kHz CNR ID:4D2 xHE AAC DRMM

午後4時20分頃から、17670kHzでCNR ID:4D2表示のDRM波が受信できときどき音声復調できます。
同一周波数のCRIが混信しています。

| | | コメント (0)

17815kHz BBC WS ID:E1C238 xHE_AAC DRM

1月8日 06:50(UTC)~ 17815kHz BBC WS ID:E1C238 xHE AAC DRM

中国のDRM波に挟まれて、17815kHzでBBC WS ID:E1C238のDRM波が受信でき、SMRはピークで12dB台で音声復調できます。
徐々にコンディションが上昇して、午後4時30分前後にはSNRが15dB台まで上昇しました。

17815khzbbc-ws01082 17815khzbbc-ws01081
なお。HFCCのB24には、48SW,53NW アフリカ東部~マダガスカル方面向けのDRM波が登録されています。
17815kHz 0559-0700(UTC) 48SW,53NW BBC Worldservice ENC Eng A'Seela DRM_KENYA

| | | コメント (0)

17670kHz Ampegon Test ID:4D2 aac DRM

17670khzampegon-test0108 1月8日 06:35(UTC)~ 17670kHz Ampegon Test ID:4D2 aac DRM

午後3時30分過ぎから、17670kHzでAmpegon Test ID:4D2表示のDRM波が受信できます。
信号は不安定でSNRはピークでも6dB台で、17675kHzのRNZ Pacificが混信しています。

| | | コメント (0)

2024年12月28日 (土)

11790kHz TDF DRM ID:1000 DRM

11790khztdf122812024 12月28日 ~08:05(UTC)~ 11790kHz TDF DRM ID:1000 DRM

午後5時過ぎ、1年ぶりに11790kHzでTDFのDRM波が受信できました。
11790kHzのTDFは、昨年は12月29日の午後5時過ぎに受信していました。

| | | コメント (0)

2024年12月27日 (金)

11695kHz CNR-1 ID:3E8 DOF(海南东方) テスト送信 DRM

11695khz3eb1227 12月27日 ~00:45(UTC)~ 11695kHz CNR-1 ID:3E8 DOF(海南东方) DRM

午前9時45分前後に、11695kHzでID:3E8のDRM波が受信できました。
ときどき音声復調でき中国音楽が聴こえていました。
午前10時過ぎも引き続き受信できますが、信号は弱くときどきラベル表示ができる程度です。

| | | コメント (0)

2024年12月25日 (水)

13810kHz CNR-1 ID:3EB xHE_AAC KUN(昆明)テスト送信 DRM

13810khz3eb1225 12月25日 ~11:40(UTC)~ 13810kHz CNR-1 ID:3EB xHE_AAC KUN(昆明) 無変調 DRM

午後8時40分前後に、13810kHzでID:3EBのDRM波が無変調で受信できました。
SNRはピークで25dB台まで上昇して、受信状態は良好でした。

| | | コメント (0)

2024年12月18日 (水)

657kHz、702kHz、801kHz、819kHz、882kHz、999kHz、ID:A00001 北朝鮮 DRM

702khzia000011218 12月18日 ~09:10(UTC)~ 657kHz、702kHz、801kHz、819kHz、882kHz、999kHz、ID:A00001 北朝鮮 DRM

久しぶりに702kHzで北朝鮮のDRM波が受信でき、午後6時過ぎには、657kHz、702kHz、801kHz、819kHz、882kHz、999kHzの6波でDRM波が確認できました。
702kHzは、10月31日に受信したときは、「조선중앙제2라지오방송」表示でしたが、今日は657kHzや短波の3205kHz、6140kHz同様に局名ラベルは表示できません。
なお、999kHzは引き続き「조선중앙제2라지오방송」が表示されています。

| | | コメント (0)

2024年12月15日 (日)

15390kHz KTWR DRM ID:1003 テスト送信 DRM

15390khzktwr1215 12月15日 ~05:31(UTC)~05:33(UTC)s/off 15390kHz KTWR DRM ID:1003 テスト送信 DRM

午後2時30分過ぎ、15390kHzでKTWR DRMの無変調のテスト送信が受信できました。

| | | コメント (0)

11500kHz、12100kHz、13100kHz、15600kHz、17600kHz、21800kHz CHINA DRM TEST ID:159  DRM

China-drm-test1215 12月15日 03:30(UTC)~03.45(UTC)s/offf 11500kHz CHINA DRM TEST ID:159 DRM
        03:49(UTC)~03:50(UTC)s/off 12100kHz
        03:54(UTC)~03:56(UTC)s/off 13100kHz
        03:57(UTC)~03:59(UTC)s/off 15600kHz     
        04:00(UTC)~04:02(UTC)s/off 17600kHz
        04:25(UTC)~04:33(UTC)s/off 21800kHz
午後0時30分頃、11500kHzでCHINA DRM TEST表示でID:159のDRM波が受信でき、ときどき音声復調でき、以前とは別の音楽とBeetが聴こえ、「中国DRM試,迎收听」のテキストが表示されました。
午後1時過ぎからの21800kHzでは、中国のDRM波で初めて、いかにも意味ありげな台湾海峡のMOTが表示できました。
今日も11500kHz→12100kHz→13100kHz→15600kHz→17600kHz→21800kHzと短時間に周波数変更が繰り返されました。

11500khzchina-drm-test12152 21800khzchina-drm-test1215

| | | コメント (0)

より以前の記事一覧