BCL
2020年12月15日 (火)
2019年12月29日 (日)
2019年11月26日 (火)
2019年11月 9日 (土)
12085kHz↓ 未確認局
11月9日 01:45~02:16s/off(UTC)~ 12085kHz↓ 局未確認
午前10時45分頃、12085kHzよりも若干低い周波数で無変調波が受信でき、10:49~11:16s/off間に音質の良くない音楽主体の番組が聞こえていました。
午前11時から12080kHzのCNR2が混信してきました。
テスト送信のようでしたが、局名は確認できませんでした。
2019年9月15日 (日)
SDR Console V3.0.13 リリース アナログメーター
9月15日 8月28日にリリースされたSDR Console V3.0.13をインストールしました。
追加された機能として、Sメーターがデジタル表示とアナログ表示が選択できるようになりました。
2019年7月15日 (月)
中国のJamming(妨害電波) その5 17810kHz「CNR1&火龍」の多重送信タイプ 17800kHz CNR1 中国之声 復調不能
7月15日 17810kHz 06:24~06:31(UTC) 15:24~15:31(JST)
午後3時過ぎの中国のJamming(妨害電波)です。
17810kHzのR.Free Asiaに対するJammingで、CNR1と火龍の多重送信によるものですが、17800kHzで送信中の、自局「中国之声 DRM」の音声復調を自ら不能にしています。
この時間帯に17810kHzでJamming送信があるにもかかわらず、17800kHzでDRM波を送出するという、常識では考えられないことが中国では普通の感覚のようです。
もし中国国内で、17800kHzのDRM波を聴取している人がいた場合、自国のJammingのせいで復調不能になっていることを、SNS等で情報が発信されることは可能なのでしょうか・・・・・。
Jamming波は午後4時にs/offしました。
受信地 長野市 受信機 Perseus アンテナ ALA1530S+(室内)
2018年12月25日 (火)
2018年9月23日 (日)
7355kHz、9765kHz IRIBイランイスラム共和国国際放送ラジオ日本語放送最終日
1999年7月21日に開始された、IRIBイランイスラム共和国国際放送ラジオ日本語放送は、9月23日朝の再放送が最後になりました。
日本語放送終了日の放送を録画しました。
9月22日 20:50~21:51(UTC)、9月23日 05:50~06:51(JST)
7355kHz 20:50~21:17(UTC) 05:50~06:17(JST)
9765kHz 21:17~21:37(UTC) 06:17~06:37(JST)
7355kHz 21:37~21:51(UTC) 06:37~06:51(JST)
受信機 Perseus アンテナ ALA-1530S+(室内) 受信地 長野県長野市
ラジオ日本語より、リスナーの皆様への感謝をこめて(FB記事)
IRIB国際放送ラジオ日本語は、2018年9月23日の朝の再放送を持ちまして、短波放送による配信を停止致します。
各メディアの情報発信手段の変化に伴い、IRIB国際放送局は、一部言語のラジオ放送の配信の停止を決定しました。
今後はインターネットやソーシャルメディアによる情報発信の拡大に努めてまいります。また、制作番組「光の彼方への旅立ち」は、今後もパールストゥデイのウェブサイト上での配信を継続する予定です。
20年近くにわたり、リスナーの皆様の惜しみないご協力とご賛同を頂き、大きな感謝を申し上げるとともに、今後とも、パールストゥデイ・ジャパニーズのウェブサイト、フェイスブック、インスタグラム、ユーチューブなどのソーシャルメディアにて情報を発信し続けますので、フォローのほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。
ラジオ日本語
2018年9月22日 (土)
9765kHz IRIBイランイスラム共和国国際放送ラジオ日本語放送終了1日前

放送終了1日前の放送を録画しました。
9月21日 20:49~21:50(UTC)
9月22日 05:49~06:50(JST)
受信機 Perseus アンテナ ALA-1530S+(室内) 受信地 長野県長野市
ラジオ日本語のリスナーの皆様へ
1999年7月に開局したIRIB国際放送ラジオ日本語は、9月22日土曜の放送をもちまして、短波およびインターネットともにラジオ放送を終了いたします。
これまでリスナーの皆さまからは、たくさんの受信報告書とともに、暖かいご支援、励まし、時に叱咤のお言葉を頂戴しました。この場をお借りしてスタッフ一同、厚く御礼を申し上げます。
なお、閉局に伴い、ベリカードの発行は9月下旬の発送分が最終便となりますことをご了承下さい。
ラジオ放送は終了いたしますが、インターネットサイトはこれまで同様、日々更新し、新しい情報を皆さまにお届けして参ります。
インターネットサイトアドレスはParstoday.com/jaです。
今後とも、テヘランから発信する情報にご注目いただければ幸いです。
IRIB国際放送ラジオ日本語
2018年9月11日 (火)
91.2MHz SBC信越放送FM補完(ワイドFM)善光寺平局試験電波
9月11日、午前3時台に、 SBC信越放送FM補完(ワイドFM)の91.2MHz(善光寺平局)で、試験電波が発射を確認しました。
AMと同一番組ですが、10月開局予定の予備免許中なので試験電波と思われます。
局 名 SBC 信越放送
周波数 91.2MHz (FM補完 ワイドFM) 送信地 長野県 長野市
受信機 SDRplay RSP2pro アンテナ ディスコーン
受信地 長野市若穂保科(カバー内)
より以前の記事一覧
- 融和ムードの南北首脳会談と北朝鮮のJamming(妨害電波) 2018.04.27
- 北朝鮮 核実験とICBM発射実験中止 核実験場も廃棄と発表 9650kHz「朝鮮の声(Voice of Korea)」日本語放送 2018.04.21
- 92.2MHz SBC信越放送FM補完(ワイドFM)試験電波 -2- 2018.02.23
- 92.2MHz SBC信越放送FM補完(ワイドFM)試験電波 2018.02.20
- WRTH World Radio TV Handbook: 2018 2017.12.21
- 2017.12.19 信越放送株のFM補完中継局に予備免許 2017.12.21
- ADS-B(Automatic Dependent Surveillance-Broadcast)受信 その3 2017.12.16
- ADS-B(Automatic Dependent Surveillance-Broadcast)受信 その2 2017.12.15
- ADS-B(Automatic Dependent Surveillance-Broadcast)受信 2017.12.14
- X9.3の大規模フレアが発生 2017.09.07
- ABC-Australian Broadcasting Corporation短波放送廃止間近 4835kHz ABC-Alice Springs 2017.01.29
- R.Australia短波放送廃止間近 その2 2017.01.22
- R.Australia短波放送廃止間近 2017.01.21
- SDR-Console V3 Preview 5がSDRplay RSP2をサポート 2017.01.09
- SDRplay RSP2 proとHDSDR Ver.2.75 2017.01.09
- SDRplay RSP2 pro 購入 2017.01.06
- WRTH World Radio TV Handbook: 2017 2016.12.15
- R.Rossii短波停波 2016.09.23
- SDRuno Ver.1.03とPerseus 2016.09.20
- 9895kHz R.Rossii R.Rossii 短波放送復活 2016.09.06
- 9535kHz Radio Prague 開局80周年特別放送 2016.09.01
- Zeus RadioとPerseus 2016.05.07
- 北朝鮮「地球観測衛星の打ち上げに成功」と発表 KCTV(朝鮮中央TV)、朝鮮の声日本語放送 2016.02.07
- 北朝鮮「水爆実験成功と発表」 KCTV(朝鮮中央TV)、朝鮮の声 2016.01.06
- WRTH World Radio TV Handbook: 2016 2015.12.18
- 15740kHz 「政府主催国際シンポジウム-拉致問題解決に向けた国際連携- 」 2015.12.12
- 11735kHz Zanzibar Broadcasting Corporation(ZBC) 2015.09.24
- 北朝鮮「準戦時状態」入り KCTV(朝鮮中央TV)、「朝鮮の声(Voice of Korea)」日本語放送 2015.08.21
- 北朝鮮 8月15日から「標準時」を変更 2015.08.15
- 15415kHz R.Australia ワルチング・マチルダ(Waltzing Matilda) 2015.04.23
- 9525kHz Global24 2015.03.29
- TRTトルコ国営放送 日本語放送開始(インターネット) 2015.02.26
- 中国のJamming(妨害電波) その4 15795kHz AIR-DRMへの妨害 2015.02.17
- R.Australia アジア向け短波放送廃止(1月31日) 2015.01.31
- 中央人民广播电台 民族語放送改変 2015.01.02
- WRTH 「World Radio TV Handbook: 2015」 2014.12.29
- Radio Exterior de España短波放送再開 2014.12.19
- 15740kHz 「対北朝鮮ラジオ放送シンポジウム」 2014.12.13
- 15740kHz、9960kHz 「ふるさとの風」コンサート」 2014.12.08
- 15740kHz、9960kHz 拉致問題対策本部試験放送 2014.12.03
- 17645kHz STF Radio International Broadcast #2 2014.11.30
- 9685kHz Radio Exterior de España(スペイン海外放送) 短波放送最終日 2014.10.15
- 9660kHz Radio Exterior de España(スペイン海外放送) 2014.10.13
- 中国のJamming(妨害電波) その3 9610kHz 「火龍」タイプ 2014.10.13
- Radio Exterior de España(スペイン海外放送)10月15日で短波放送を終了 2014.10.06
- 10月5日の長野県総合防災訓練(大町市)で実験試験局からFM放送電波を発射 2014.09.21
- SDR Console version2.3β build 1874 dated September 14th, 2014 2014.09.15
- R.Free Asia 広東語 Radiogram 2014.09.14
- VOA アジア向け英語放送等中止 その2 2014.06.30
- VOA アジア向け英語放送等中止 2014.06.30
- 21800kHz V.O.Russia 短波放送最終日 2014.03.31
- 9545kHz Solomon Islands B.C.(SIBC) 2014.02.22
- 中国のJamming(妨害電波) その2 17690kHz 「CNR1多重送信」タイプ 2014.02.02
- 中国のJamming(妨害電波) その1 21700kHz 「火龍」タイプ 2014.02.01
- 5930kHz R.Rossii 1月8日短波放送最終日 2014.01.09
- 279kHz R.Rossii Радио России-Южно-Сахалинск 2014.01.08
- 279kHz R.Rossii Радио России-Южно-Сахалинск 2014.01.04
- 9545kHz Solomon Islands B.C.(SIBC) 2014.01.02
- 720kHz Voice of Russia 「ロシアの声}日本語放送 中波放送最終日 2013.12.31
- 11835kHz PCJ Radio International 試験送信 MFSK32モード 2013.07.08
- 11835kHz PCJ Radio International 試験送信 2013.06.09
- 12065kHz R.Australia MFSK16、MFSK32モード送信 2013.06.09
- 11945kHz R.Australia MFSK16、MFSK32モード送信 2013.06.09
- 11835kHz PCJ Radio International 試験送信 2013.06.02
- 11750kHz PCJ Radio International 試験送信 2013.05.27
- 11750kHz PCJ Radio International 試験送信 2013.05.19
- 12065kHz R.Australia MFSK16、MFSK32モード送信 2013.05.19
- 11945kHz R.Australia MFSK16、MFSK32モード送信 2013.05.19
- 12065kHz R.Australia MFSK16、MFSK32モード送信 2013.05.18
- 7410、11945kHz R.Australia MFSK16、MFSK32モード送信 2013.05.18
- 11560kHz、11570kHz テスト送信(対北朝鮮向け放送?) 2013.03.26
- 北朝鮮のサイバー攻撃? 韓国KBS、MBC、YTNの3放送局コンピューター・システムダウン 2013.03.20
- 北朝鮮が核実験強行 KCTV、朝鮮の声(Voice of Korea) 2013.02.12
- 15050kHz AIR 「Republic Day」特別放送 2013.01.26
- SDR Console version2.0 build 1273 インストール 2013.01.25
- 9900kHz R.Free Sarawak テスト放送 2013.01.25
- WRTH 「World Radio TV Handbook: 2013 Edition」 2013.01.16
- 11780kHz Rádio Nacional da Amazônia 2013.01.12
- 549kHz R.Mayak 長波・中波放送最終日 2012.12.31
- 17860kHz Croatian R.(Voice of Croatia) 短波放送最終日 2012.12.31
- Radio Waves International 創立29周年記念特別放送 2012.11.18
- 9870kHz R.Canada International RCI Interval Signal(IS) 2012.06.27
- 15110kHz、9795kHz Radio Netherland Worldwide(RNW) 2012.06.24
- 9690kHz、11700kHz R.Canada International RCI 短波放送最終日 2012.06.24
- 17605kHz Radio Netherland Worldwide(RNW) 2012.06.17
- 9870kHz R.Canada International RCI 2012.06.15
- Vatican R. 6月末で中波・短波放送中止 2012.06.14
- 15125kHz R.Canada International RCI 2012.06.09
- WRTH 「World Radio TV Handbook: 2012 Edition」 2012.01.15
- 北朝鮮金正日総書記死去 朝鮮の声(Voice of Korea) 7580kHz 2011.12.19
- 11780kHz Rádio Nacional da Amazônia 2011.11.20
- 9895kHz R. Waves International 創立28周年記念放送 2011.11.14
- 13780kHz Deutsche Welle Trincomalee-Sri Lanka 2011.10.29
- 15640kHz Deutsche Welle Kranji-Singapore 2011.10.26
- 17820kHz Deutsche Welle Trincomalee-Sri Lanka 2011.10.25
- 17860kHz Deutsche Welle Trincomalee-Sri Lanka 2011.10.25
- 13780kHz Deutsche Welle Sines-Portugal 2011.10.25
- 11600kHz Radio Libya 2011.10.23
- 9564.9kHz Super Radio Deus e Amor 2011.10.18
- 9819.7kHz R.9de Julho 2011.10.18
- 17860kHz Polskie R. 2011.09.23
- 9960kHz Kmer Post Radio 2011.09.23
- HDSDRインストール 2011.09.18
- NHKラジオ3系統 ストリーミング放送開始 2011.09.01
- 17600kHz ノンストップ音楽の不明局 2011.06.06
- 11520kHz Family Radio-Taiwan 2011.05.29
- 15335kHz R.Japan-Santiago NHKラジオ第1 「ブラジル発ラジオ深夜便」 2011.05.19
- 15760kHz Kol Israel 2011.05.15
- 21555kHz Radio Democracia 2011.05.15
- 15320kHz R.Mashaal 2011.05.12
- 9705kHz R.Ethiopia 2011.05.12
- 11665,9835,6100kHz RTM WaiFM, RTM SarawakFM 2011.05.06
- 15360kHz TWR Africa 2011.05.01
- 6100kHz RTM-SarawakFM 2011.04.26
- 17785kHz R.Sawa 2011.04.25
- 11740kHz R.Damal-V.O.Somali People 2011.04.22
- 15120kHz V.O.Nigeria 2011.04.21
- 11775kHz Radio Algerienne 2011.04.19
- Voice of Korea(朝鮮の声)HP開設 2011.04.15
- ラジオNIKKEIがラジオ福島を中継 2011.03.17
- 6080kHz ABC-Queeslandが緊急短波放送中継 2011.02.02
- 15460 13715kHz R.Slovakia Int. 短波放送最終日 2010.12.31
- 17860kHz Voice of Croatia 2010.12.09
- 9705kHz Voix du Sahel (ORTN)-Niamey NIGER 2010.12.08
- 15460kHz R.Slovakia International 2010.12.06
- 13720kHz Sudan R.Service 2010.12.02
- 15460kHz R. Slovakia International 2010.12.01
- 7590kHz R.Free Sarawak その2 2010.11.27
- 6230kHz V.O.Tamils 2010.11.26
- 7590kHz R.Free Sarawak 2010.11.23
- 11980kHz AWR The Voice of Hope 日本語放送最終日 2010.10.31
- 11975kHz AWR The Voice of Hope 日本語放送最終日 2010.10.30
- 15735kHz R.Sweden 2010.10.26
- RMRCセントヘレナデー特別支援放送 アジア向けに再放送 2010.10.23
- 9500kHz TWR-Africa 2010.09.09
- 6165kHz Office Nat. de R.& TV du Tchad (N'Djamena) 2010.09.01
- 5990kHz R.Senado (Brazil) 2010.08.09
- 5020(5019.87)kHz Solomon Islands B.C. 2010.07.31
- 9930kHz T8WH-Angel3 World Harvest R. 2010.06.11
- 9840kHz R.Horyaal 2010.06.09
- 11695kHz Evangelische Missions-Gemeinden 2010.06.06
- 7505kHz R.Free Chosun 2010.06.04
- 7325kHz Adygeyan R. 2010.06.01
- 9730kHz Myanma R. 2010.05.28
- 6600kHz Voice of the People 人民の声 2010.05.27
- 4976kHz UBC R.-Kampala(Uganda) 2010.05.24
- 4765kHz Radio Tajikston 2010.05.22
- 6225kHz RTE.R. 2010.05.20
- 12065kHz R.Nederland 2010.05.14
- 15710kHz R.Miraya FM 2010.05.08
- 15540kHz R.Xoriyo Ogadenia 2010.05.08
- 9665kHz R.Exterior de Espana 2010.05.06
- 13605kHz Aii India R.(AIR) 2010.05.03
- 13830kHz Pan American BC. 2010.05.03
- 9585kHz Christl.Wissenschaft 2010.05.02
- 25mb 19:30(UTC)前後の受信 2010.04.28
- 17700kHz Southern Sudan Interactive Radio Instruction(SSIRI) 2010.04.25
- 9540kHz 1Africa R.-Zambia 2010.04.24
- 9375kHz R.Algerienne 2010.04.23
- 11510kHz R.Cairo 2010.04.22
- 9705kHz Voix du Sahel (ORTN)-Niamey NIGER 2010.04.21
- 7110kHz R.Ethiopia 2010.04.20
- 11600kHz Voice of Africa-Libya 2010.04.20
- 9655kHz R.Sauti ya Injili(Voice of gospel) 2010.04.20
- 4780kHz RTV. Djibouti 2010.04.18
- 7555kHz EWTN WEWN Global Catholic Radio 2010.04.14
- 7465kHz R.Tirana 2010.04.14
- 15120kHz SriLanka BC(SLBC) 2010.04.11
- 15120kHz Saudi R.-Riyadh(BSKSA) 2010.04.03
- 9790kHz R.Romania Int. 2010.04.03
- 11865kHz V.O.Korea スプリアス 2010.04.02
- 9930kHz R.Bar-Kulan 2010.04.01
- 9526kHz V.O.Indonesia 2010.03.31
- 15295kHz V.O.Isram-Malaysia 2010.03.30
- 7440kHz CNR1-Jamming 2010.03.28
- 17820kHz KFBS-Saipan(FEBC) Test 2010.03.27
- 17820kHz KFBS-Saipan(FEBC) Test 2010.03.26
- 11765kHz Super R. Deus e Amor 2010.03.19
- 15120kHz V.O.Nigeria 2010.03.16
- 7200kHz Sudan RTVC-Sudan R. 2010.03.16
- 7175kHz V.O.The Broad Masses of Eritrea 2010.03.16
- 9725kHz RTV Tunisienne(RTT)-Tunis 2010.03.16
- 11750kHz Sri Lanka BC 2010.03.16
- 6055kHz R.Rwanda-Kigali 2010.03.15
- 11750kHz Sri Lanka BC 2010.03.15
- 16100kHz 火竜Jamming 2010.03.14
- 9745kHz V.O.Kuanghua 光華之聲 2010.03.11
- 9525.9kHz V.O.Indonesia 2010.03.11
- 7110kHz R.Ethiopia 2010.03.11
- 15750kHz R.Bar-Kulan-DHA 2010.03.06
- 15190kHz R.Africa-GNE 2010.03.06
- 9760kHz CyBC Cyprus B.C. 2010.03.06
- 9905kHz IRIB Voice of the Islamic Republic of Iran 2010.03.01
- 19mb 07:15~07:35UTC 2010.03.01
- 7520kHz R.Farda-CLN 2010.02.27
- 6060kHz RAE Radiodifusión Argentina al Exterior 2010.02.24
- 13700kHz R.Mashaal 2010.02.23
- 5030kHz RTM Sarawak FM 2010.02.23
- 11595kHz Kol Israel 2010.02.23
- 12095kHz BBC 2010.02.20
- 9580kHz Africa No.1-GABON 2010.02.20
- 12085kHz R.Damascus 2010.02.19
- 6200kHz CTB 西藏人民广播电台 2010.02.17
- 11975kHz Adventist World Radio 2010.02.16
- 12095kHz R.Thailand 2010.02.16
- 12105kHz V.O.Greece 2010.02.16
- 9835kHz HCJB-Chile 2010.02.14
- 17770kHz R.Pilipinas 02:00~02:03UTC 2010.02.13
- 12140kHz R.Azadi 12:28~12:31UTC 2010.02.12
- 6060kHz RAE R.Argentina Exterior 2010.02.12
- 22mb 08:40~08:50UTC 2010.02.12
- 17835kHz R.Pakistan 2010.02.12
- 19mb 07:15~7:45UTC 2010.02.11
- 21600kHz R.Romania Int. 2010.02.11
- 15430kHz 火竜Jamming 2010.02.11
- 31mb 16:45~17:40UTC 2010.02.11
- 5075kHz V.O.Pujiang 埔江之声廣播電台 2010.02.10
- 31mb 07:45~0810UTC 2010.02.10
- 5050kHz China Huayi B.C. 中国華藝廣播公司 2010.02.09
- 16mb 06:55-0715UTC 2010.02.09
- 31mb 19:40-20:20UTC 2010.02.09
- 7530kHz R.Free North Korea-ARM(Armenia) 2010.02.08
- 7580kHz V.O.Korea 朝鮮の声 2010.02.06
- CVC-Australia 放送最終日 3 2010.02.01
- CVC-Australia 放送最終日 2 2010.01.31
- CVC-Australia 放送最終日 2010.01.31
- 6280kHz Xi Wang Zhi Sheng SOH 2010.01.31
- R.Slovakia Int. 2010.01.29
- R.Tatarstan 2010.01.29
- R.Dabanga 2010.01.29
- VOA特別放送 オバマ大統領一般教書演説 2010.01.28
- R. Payam-e-Doost (Bahai Radio) 2010.01.28
- Denge Mezopotamya 2010.01.28
- R. Mediterranee Int. 2010.01.27
- Lao National R. 2010.01.26
- 9495kHz Trans World R.-AUT 2010.01.23
- CVC-Australia 短波放送中止まじか 2010.01.21
- 9835kHz HCJB-Chile 2010.01.19
- 9580kHz Africa No.1 2010.01.18
最近のコメント