« 2025年1月 | トップページ | 2025年3月 »

2025年2月

2025年2月27日 (木)

E217系クラY-37編成モハE217-2073_モハE216-2073_クハE216-2052構内移動 長野総合車両センター

2月27日午前、2月21日に工場線9番線建屋内へ移動していたE217系クラY-37編成モハE217-2073_モハE216-2073_クハE216-2052が、元の通称「廃車置場」18番線へ移動しました。

Img_89801 Img_89861
Img_89971 Img_90041

通称「廃車置場」留置状況 2月27日現在
工場線
  工場線 115系タカT1040編成クモハ115-1030
 11番線 253系クロ253-1、EF65-1102
 12番線 209系トタ81編成サハ209-1001_モハ208-1001_モハ209-1001_クハ209-1001
通称「廃車置場」
  14番線 解体線 E217系クラY-37編成サハE217-2073_サハE217-2074_サロE217-37_サロE216-37
  16番線 E217系クラY-37編成クハE217-37_サハE217-37_モハE217-373_モハE216-1037
  17番線 209系トタ81編成クハ208-1001_モハ208-1003_モハ209-1003_サハ209-1002_モハ208-1002_モハ209-1002
  18番線 E217系クラY-37編成モハE217-2073_モハE216-2073_クハE216-2052
  19番線 空き
  20番線 209系トタ82編成クハ208-1002_モハ208-1006_モハ209-1006_サハ209-1004_モハ208-1005_モハ209-10053
  21番線 209系トタ82編成サハ209-1003_モハ208-1004_モハ209-1004_クハ209-1002
  22番線 空き
  23番線 空き
  24番線 空き
  25番線 189系ナノN102編成クハ189-9_クハ189-510_クモユニ143-1
  26番線 EF65-1105、EF65-1104、EF65-1103
  27番線 DD16-11
  28番線 空き

| | | コメント (0)

E217系クラY-37編成サハE217-2073_サハE217-2074_サロE217-37_サロE216-37が解体線へ移動 長野総合車両センター

Img_89531 2月27日午前、到着した時点で、通称「廃車置場」19番線のE217系クラY-37編成サハE217-2073_サハE217-2074_サロE217-37_サロE216-37が解体線へ移動していました。

| | | コメント (0)

2025年2月25日 (火)

E217系クラY-37編成クハE217-37_サハE217-37_モハE217-37_モハE216-1037構内移動 長野総合車両センター

2月25日午後、工場線建屋内へ移動していたE217系クラY-37編成クハE217-37_サハE217-37_モハE217-373_モハE216-1037が、元の通称「廃車置場」16番線へ移動しました。

Img_89241 Img_89311

| | | コメント (0)

2025年2月24日 (月)

9620kHz TDF DRM ID:1000 DRM

9620khztdf0224 2月23日 22:10(UTC)~22:27(UTC)s/off 9620kHz TDF DRM ID:1000 DRM

2月24日午前7時台前半、9620kHzでTDFのDRM波が受信できましたが、信号は弱く不安定で音声復調はできませんでした。

| | | コメント (0)

2025年2月23日 (日)

21470kHz SNR Tiganesti E2 ID:1001 aac インド向け英語 DRM

21470khzrri0223 2月23日 ~06:40(UTC)~06:57(UTC)s/off 21470kHz SNR Tiganesti E2 ID:1001 aac インド向け英語 DRM

今日はID:E1E101のRadioRomaniaIntではなく、ID:1001のSNR Tiganesti E2表示の送信でした。
この時間帯のDRMは送信トラブルが続いていて、今日もDRM送信時に秒単位でs/on、s/offを繰り返すトラブルがありました。

| | | コメント (0)

NOAA19-02230055 北陸地方~東北地方で大雪続く

2月23日 NOAA19-02230055 09:55(JST) 137.1MHz

気象庁によると、冬型の気圧配置と強い寒気の影響で北海道から中国地方にかけての日本海側を中心に雪が断続的に強まっています。
正午現在の積雪深は、
 青森県青森市酸ケ湯 508cm
 新潟県魚沼市守門 379cm
 新潟県中魚沼郡津南町津南 372cm
 山形県最上郡大蔵村肘折 330cm
 福島県南会津郡只見町只見 322cm
などとなっています。
長野市は朝から快晴の青空が広がっていましたが、徐々に西側から曇り始めています。

02230055 022300551

| | | コメント (0)

2025年2月22日 (土)

12040kHz KTWR DRM、ID:1003 DRM 中国向け中国語

12040khzktwr0222 2月22日 12040kHz 11:00(UTC)~11:29(UTC)s/off KTWR DRM ID:1003 中国語

今日は久しぶりに、特に前半はSNRがピークで22dB台まで上昇するなど、信号が強く安定していてMOTも表示できました。
続く11965kHzの日本語放送は、音声復調も途切れ途切れでSNRはピークで14dB台止まりでした。

| | | コメント (0)

(仮称)若穂スマートインターチェンジ事業化 -42- 若穂スマートICの開通が4年遅れに

2月22日、ここ数日、「(仮称)若穂スマートインターチェンジ」に関する閲覧数が急に増加してきたのでネット検索したところ、長野市から(仮称)若穂スマートインターチェンジの開通予定時期の見直しが発表されたようです。
要約すると、
長野市は2月20日、長野市で建設が予定されている上信越自動車道「若穂スマートインターチェンジ(IC、仮称)」について、2026年度末としていた開通予定時期を2030年度以降に見直すと発表しました。
周辺で実施中の埋蔵文化財調査で、室町時代の遺跡見つかり、中世の館跡など想定していない遺跡が発見され、調査発掘が地下水の影響で難航して、スマートインターチェンジの本体工事に着手できないということです。

2月22日午前撮影
Img_88761 Img_88881
Img_88951 Img_89031
Img_89101 Img_89151

| | | コメント (0)

NOAA19-02220108 北陸や東北を中心に大雪警戒、石川県に「顕著な大雪に関する情報」

2月22日 NOAA19-02220108 10:08(JST) 137.1MHz

気象庁によると、冬型の気圧配置と強い寒気の影響で日本海側を中心に局地的に雪が強まり、石川県で局地的に雪が強まっていて、石川県では午前5時半ごろ、「顕著な大雪に関する情報」が発表されました。

【顕著な大雪に関する石川県気象情報】
輪島では、22日5時までの6時間に26センチの顕著な降雪を観測しました。
この強い雪は22日昼前にかけて続く見込みです。
能登北部の平地では、大規模な交通障害の発生するおそれが高まっています。

当地保科は、朝から弱い雪が降っていますが、依然として少雪傾向が続いています。

Tenki022212025 Tenki022222025
02220108 022201081

| | | コメント (0)

2025年2月21日 (金)

E217系クラY-37編成モハE217-2073_モハE216-2073_クハE216-2052構内移動 長野総合車両センター

2月21日午後、通称「廃車置場」18番線のE217系クラY-37編成モハE217-2073_モハE216-2073_クハE216-2052が、工場線9番線建屋内へ移動しました。

Img_88411_20250221163801 Img_88471
Img_88611 Img_88731_20250221164101
上段左から
1-2 スイッチャーに牽引されて、通称「廃車置場」18番線から移動するE217系クラY-37編成モハE217-2073_モハE216-2073_クハE216-2052
下段左から
1 工場線1番線を移動するE217系クラY-37編成モハE217-2073_モハE216-2073_クハE216-2052
2 移動後の通称「廃車置場」

通称「廃車置場」留置状況 2月21日現在
工場線
  工場線 115系タカT1040編成クモハ115-1030
   9番線 E217系クラY-37編成モハE217-2073_モハE216-2073_クハE216-2052
 11番線 253系クロ253-1、EF65-1102
 12番線 209系トタ81編成サハ209-1001_モハ208-1001_モハ209-1001_クハ209-1001
通称「廃車置場」
  14番線 解体線 E217系クラY-129編成
  16番線 E217系クラY-37編成クハE217-37_サハE217-37_モハE217-373_モハE216-1037
  17番線 209系トタ81編成クハ208-1001_モハ208-1003_モハ209-1003_サハ209-1002_モハ208-1002_モハ209-1002
  18番線 空き
  19番線 E217系クラY-37編成サハE217-2073_サハE217-2074_サロE217-37_サロE216-37
  20番線 209系トタ82編成クハ208-1002_モハ208-1006_モハ209-1006_サハ209-1004_モハ208-1005_モハ209-10053
  21番線 209系トタ82編成サハ209-1003_モハ208-1004_モハ209-1004_クハ209-1002
  22番線 空き
  23番線 空き
  24番線 空き
  25番線 189系ナノN102編成クハ189-9_クハ189-510_クモユニ143-1
  26番線 EF65-1105、EF65-1104、EF65-1103
  27番線 DD16-11
  28番線 空き

| | | コメント (0)

E217系クラY-37編成クハE217-37_サハE217-37_モハE217-37_モハE216-1037入場―構内移動 長野総合車両センター

2月21日午後、2月19日に配給されたE217系クラY-37編成のうち、E217系クラY-37編成クハE217-37_サハE217-37_モハE217-373_モハE216-1037が、クモや143-52に牽引されて留置線4番線から入場しました。
入場後、スイッチャーに牽引されて、通称「廃車置場」16番線へ移動しました。

E217系クラY-37編成クハE217-37_サハE217-37_モハE217-373_モハE216-1037入場
Img_87841_20250221163001 Img_87921
Img_87991 Img_88051
上段左から
1-2 クモヤ143-52に牽引されて、留置線4番線から移動するE217系クラY-37編成クハE217-37_サハE217-37_モハE217-373_モハE216-1037
下段左から
1 E217系クラY-37編成クハE217-37の先頭部分
2 試運転線へ移動したE217系クラY-37編成クハE217-37_サハE217-37_モハE217-373_モハE216-1037

E217系クラY-37編成クハE217-37_サハE217-37_モハE217-373_モハE216-1037構内移動
Img_88181 Img_88321
左 スイッチャーに牽引されて工場線1番線を移動するE217系クラY-37編成クハE217-37_サハE217-37_モハE217-373_モハE216-1037
右 通称「廃車置場」16番線へ移動するE217系クラY-37編成クハE217-37_サハE217-37_モハE217-373_モハE216-1037

| | | コメント (0)

(仮称)若穂スマートインターチェンジ事業化 -41- 県道34号線高架部分平坦化工事 長野(牛島区)側盛り土撤去工事開始

2月21日午前撮影、今週に入って、県道34号線高架部分平坦化工事の長野(牛島区)側の盛り土撤去工事が始まりました。

Img_87521 Img_87561_20250221104601
Img_87651 Img_87691

| | | コメント (0)

2025年2月20日 (木)

E217系クラY-37編成サハE217-2073_サハE217-2074_サロE217-37_サロE216-37_モハE217-2073_モハE216-2073_クハE216-2052入場―構内移動 長野総合車両センター

2月20日午後、昨日配給されたE217系クラY-37編成のうち、クハE216-2052側7両がクモヤ143-52に牽引されて留置線4番線から入場しました。
入場後。スイッチャーに牽引されて、E217系クラY-37編成モハE217-2073_モハE216-2073_クハE216-2052は通称「廃車置場」18番線へ、E217系クラY-37編成サハE217-2073_サハE217-2074_サロE217-37_サロE216-37は19番線へ移動しました。

E217系クラY-37編成7両入場
Img_86501 Img_86701
左 留置線4番線から、クモヤ143-52に牽引されて移動するE217系クラY-37編成クハE216-2052側7両
右 クハE216-2052とクモヤ143-52の連結部分

E217系クラY-37編成モハE217-2073_モハE216-2073_クハE216-2052構内移動
Img_86881 Img_86921
Img_86971 Img_87041
上段左から
1 スイッチャーに牽引されて、工場線1番線を移動するE217系クラY-37編成モハE217-2073_モハE216-2073_クハE216-2052
2 クハE216-2052とスイッチャーの連結部分
下段左から
1-2 通称「廃車置場」18番線へ移動するE217系クラY-37編成モハE217-2073_モハE216-2073_クハE216-2052

E217系クラY-37編成サハE217-2073_サハE217-2074_サロE217-37_サロE216-37は19構内移動
Img_87161 Img_87211
Img_87291 Img_87401_20250220173901
上段左から
1 スイッチャーに牽引されて、工場線1番線を移動するE217系クラY-37編成サハE217-2073_サハE217-2074_サロE217-37_サロE216-37
2 通称「廃車置場」19番線へ移動するE217系クラY-37編成サハE217-2073_サハE217-2074_サロE217-37_サロE216-37
下段左から
1 通称「廃車置場」19番線へ移動するE217系クラY-37編成サハE217-2073_サハE217-2074_サロE217-37_サロE216-37
2 移動後の通称「廃車置場」

通称「廃車置場」留置状況 2月20日現在
工場線
  工場線 115系タカT1040編成クモハ115-1030
 11番線 253系クロ253-1、EF65-1102
 12番線 209系トタ81編成サハ209-1001_モハ208-1001_モハ209-1001_クハ209-1001
通称「廃車置場」
  14番線 解体線 E217系クラY-129編成
  16番線 空き
  17番線 209系トタ81編成クハ208-1001_モハ208-1003_モハ209-1003_サハ209-1002_モハ208-1002_モハ209-1002
  18番線 E217系クラY-37編成モハE217-2073_モハE216-2073_クハE216-2052
  19番線 E217系クラY-37編成サハE217-2073_サハE217-2074_サロE217-37_サロE216-37
  20番線 209系トタ82編成クハ208-1002_モハ208-1006_モハ209-1006_サハ209-1004_モハ208-1005_モハ209-10053
  21番線 209系トタ82編成サハ209-1003_モハ208-1004_モハ209-1004_クハ209-1002
  22番線 空き
  23番線 空き
  24番線 空き
  25番線 189系ナノN102編成クハ189-9_クハ189-510_クモユニ143-1
  26番線 EF65-1105、EF65-1104、EF65-1103
  27番線 DD16-11
  28番線 空き

| | | コメント (0)

長野総合車両センター 2025-02-20 E353系モトS200番台検査入場

Img_86361 2月20日午後、E353系モトS20X番台が検査入場していて、工場線10番線から9番線建屋内へ移動していました。
編成番号が確認できないので、検査入場記録として記事にしておきます。

| | | コメント (0)

2025年2月19日 (水)

2025年コンサート予定 その2

今年のコンサート予定の追加分です。

Photo_20250219212601[高崎]
5月29日(木) 開演19:00 高崎芸術劇場音楽ホール(チケット購入済)
アンジェラ・ヒューイット ピアノ・リサイタル

J.S.バッハ:トッカータ ハ短調 BWV911
       フランス組曲第5番 ト長調 BWV816
       イタリア協奏曲 ヘ長調 BWV971
       パルティータ第6番 ホ短調 BWV830
       半音階的幻想曲とフーガ ニ短調 BWV903

 ピアノ:アンジェラ・ヒューイット

[東京]
7月9日(水) 開演19:00 サントリーホール(チケット購入済)
ジョナサン・ノット指揮スイス・ロマンド管弦楽団

ジャレル:ドビュッシーによる3つのエチュード
シベリウス:ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 Op.47
ストラヴィンスキー:バレエ音楽「春の祭典」

 ヴァイオリン:HIMARI
 指揮:ジョナサン・ノット
 管弦楽:スイス・ロマンド管弦楽団

| | | コメント (0)

E217系クラY-129編成が解体線へ移動 長野総合車両センター

2月19日午後、一昨日あたりに工場線5番線建屋内へ移動していたE217系クラY-129編成が解体線へ移動しました。

Img_86121 Img_86171
Img_86181 Img_86301
上段左から
1 工場線5番線建屋内から移動するE21クラY-129編成
2 工場線1番線を移動するE21クラY-129編成
下段左から
1 クハE216-2010とスイッチャーの連結部分
2 解体線へ移動するE21クラY-129編成

通称「廃車置場」留置状況 2月19日現在
工場線
  工場線 115系タカT1040編成クモハ115-1030
 11番線 253系クロ253-1、EF65-1102
 12番線 209系トタ81編成サハ209-1001_モハ208-1001_モハ209-1001_クハ209-1001
通称「廃車置場」
  14番線 解体線 E217系クラY-129編成
  16番線 空き
  17番線 209系トタ81編成クハ208-1001_モハ208-1003_モハ209-1003_サハ209-1002_モハ208-1002_モハ209-1002
  18番線 空き
  19番線 空き
  20番線 209系トタ82編成クハ208-1002_モハ208-1006_モハ209-1006_サハ209-1004_モハ208-1005_モハ209-10053
  21番線 209系トタ82編成サハ209-1003_モハ208-1004_モハ209-1004_クハ209-1002
  22番線 空き
  23番線 空き
  24番線 空き
  25番線 189系ナノN102編成クハ189-9_クハ189-510_クモユニ143-1
  26番線 EF65-1105、EF65-1104、EF65-1103
  27番線 DD16-11
  28番線 空き

| | | コメント (0)

EF65-1102構内移動 長野総合車両センター

Img_86031_20250219173401 2月19日午後、工場線1又は2番線方面建屋内から、EF65-1102が工場線11番線へ移動しました。

動画は次項「E217系クラY-129編成が解体線へ移動」の前半に編集してあります。

| | | コメント (0)

2025年2月17日 (月)

NOAA19-02170030 今季最長寒波襲来

2月17日 NOAA19-02170030 09:30(JST) 137.1MHz

気象庁によルると、日本海にある低気圧が17日夜にかけて発達しながら日本の東へと進み、冬型の気圧配置が次第に強まって上空に強い寒気が流れ込む見込みで、19日頃にかけて本州の日本海側では大雪や大荒れの天気となる見込みです。
当地保科は、午前中から弱い雨が降り始め、午後からみぞれに雪が混じるようになってきました。

Tenki021712025 Tenki021722025
02170030 021700301

| | | コメント (0)

長野総合車両センター 2025-02-17 E353系モトS205編成構内試運転

2月17日午前、1月7日に検査入場したE353系モトS205編成の構内試運転が行われました。

Img_85371 Img_85531
Img_85641 Img_85901
上段左から
1 工場線6番線建屋内から移動するE353系モトS205編成
2~下段 構内試運転中のE353系モトS205編成

| | | コメント (0)

EF64-1030出区―回送 長野総合車両センター

2月17日午前、2月12日にE217系クラY-129編成の配給で入区していたEF64-1030が出区しました。

Img_85231 Img_85251_20250217130601

| | | コメント (0)

2025年2月14日 (金)

E217系クラY-29編成サハE217-2057が解体線へ移動 長野総合車両センター

2月14日午後、工場線11番線から、E217系クラY-29編成サハE217-2057が解体線へ移動しました。

Img_84851_20250214180501 Img_84881
Img_84981 左 工場線11番線から移動するE217系クラY-29編成サハE217-2057
右 解体線へ移動するE217系クラY-29編成サハE217-2057

通称「廃車置場」留置状況 2月14日現在
工場線
 3又は4番線 EF65-1102
  工場線 115系タカT1040編成クモハ115-1030
 11番線 253系クロ253-1
 12番線 209系トタ81編成サハ209-1001_モハ208-1001_モハ209-1001_クハ209-1001
通称「廃車置場」
  14番線 解体線 E217系クラY-29編成サハE217-2057
  16番線 E217系クラY-129編成
  17番線 209系トタ81編成クハ208-1001_モハ208-1003_モハ209-1003_サハ209-1002_モハ208-1002_モハ209-1002
  18番線 空き
  19番線 空き
  20番線 209系トタ82編成クハ208-1002_モハ208-1006_モハ209-1006_サハ209-1004_モハ208-1005_モハ209-10053
  21番線 209系トタ82編成サハ209-1003_モハ208-1004_モハ209-1004_クハ209-1002
  22番線 空き
  23番線 空き
  24番線 空き
  25番線 189系ナノN102編成クハ189-9_クハ189-510_クモユニ143-1
  26番線 EF65-1105、EF65-1104、EF65-1103
  27番線 DD16-11
  28番線 空き

| | | コメント (0)

E217系クラY-129編成入場―構内移動 長野総合車両センター

2月14日午後、2月12日に配給されたE217系クラY-129編成が、クモヤ143-52に牽引されて留置線から入場しました。
入場後、スイッチャーに牽引されて、通称「廃車置場」16番線へ移動しました。

E217系クラY-129編成入場
Img_84231 Img_84401
Img_84431 Img_84461
上段左から
1 クモヤ143-52に牽引されて、留置線から移動するE217系クラY-129編成
2 クハE216-2010の先頭部分
下段左から
1 試運転線へ移動したE217系クラY-129編成
2 クハE217-2029とクモヤ143-52の連結部分

217系クラY-129編成構内移動
Img_84661_20250214175401 Img_84721
左 スイッチャーに牽引されて、工場線1番線を移動するE217系クラY-129編成
右 通称「廃車置場」16番線へ移動するE217系クラY-129編成

| | | コメント (0)

2025年2月13日 (木)

E233系マト3編成入場―構内移動 長野総合車両センター

2月13日午前、昨日回送されたE233系マト3編成が、[9437M 回送]表示で留置線から入場しました。

Img_83591 Img_83631
Img_83701 Img_83791

| | | コメント (0)

E217系クラY-33編成クハE217-33_サハE217-33_モハE217-33_モハE216-1033が解体線へ移動 長野総合車両センター

2月13日午前、到着した時点で、通称「廃車置場」19番線の E217系クラY-33編成クハE217-33_サハE217-33_モハE217-33_モハE216-1033が解体線へ移動していました。

Img_83531 Img_83881

通称「廃車置場」留置状況 2月13日現在
工場線
 3又は4番線 EF65-1102
  工場線 115系タカT1040編成クモハ115-1030
 11番線 253系クロ253-1
 12番線 E217系クラY-29編成サハE217-2057、209系トタ81編成サハ209-1001_モハ208-1001_モハ209-1001_クハ209-1001
通称「廃車置場」
  14番線 解体線 E217系クラY-33編成クハE217-33_サハE217-33_モハE217-33_モハE216-1033
  16番線 空き
  17番線 209系トタ81編成クハ208-1001_モハ208-1003_モハ209-1003_サハ209-1002_モハ208-1002_モハ209-1002
  18番線 空き
  19番線 空き
  20番線 209系トタ82編成クハ208-1002_モハ208-1006_モハ209-1006_サハ209-1004_モハ208-1005_モハ209-10053
  21番線 209系トタ82編成サハ209-1003_モハ208-1004_モハ209-1004_クハ209-1002
  22番線 空き
  23番線 空き
  24番線 空き
  25番線 189系ナノN102編成クハ189-9_クハ189-510_クモユニ143-1
  26番線 EF65-1105、EF65-1104、EF65-1103
  27番線 DD16-11
  28番線 空き

| | | コメント (0)

2025年2月12日 (水)

NOAA18-02120151 長野市最低気温-7.1℃ 今季最低

2月12日 NOAA18-02120151 10:51(JST) 137.9125MHz

12日朝の長野県内は、天気が回復して放射冷却の影響で北信から中信を中心に冷え込み、主な地点の最低気温は、
 飯山市飯山 -14.5℃ 05:17 今季最低
 長野市長野 -7.1℃ 05:52 今季最低
 大町市大町 -14.1℃ 06:07 今季最低
 上田市菅平 -20.7℃ 05:24 今季最低、全国4位
 北佐久郡軽井沢町軽井沢 -11.3℃ 06:12 今季最低
 松本市松本 -8.0℃ 06:56 今季最低
など、30の観測地点のうち15地点で「今季最低」気温を観測しました。

02120151 021201511

| | | コメント (0)

(仮称)若穂スマートインターチェンジ事業化 -40- 県道34号線高架部分平坦化工事 長野(牛島区)側盛り土撤去工事準備

少し前から、新たに工事看板が設置されたり斜面の整備などが始まり、まもなく長野(牛島区)側の盛り土撤去工事が始まりそうです。

Img_83291_20250212134401 Img_83341_20250212134401
Img_83421 Img_83501

| | | コメント (0)

長野総合車両センター 2025-02-12 通称「廃車置場」

2月12日午前、今季一番の寒波でしばらく撮影できませんでしたが、今日はひさしぶりの撮影になりました。
通称「廃車置場」は2月7日以降構内移動が行われなかったようで、2月6日と変わりありませんでした。

Img_83261 Img_09191

通称「廃車置場」留置状況 2月12日現在
工場線
 3又は4番線 EF65-1102
  工場線 115系タカT1040編成クモハ115-1030
 11番線 253系クロ253-1
 12番線 E217系クラY-29編成サハE217-2057、209系トタ81編成サハ209-1001_モハ208-1001_モハ209-1001_クハ209-1001
通称「廃車置場」
  14番線 解体線 空き
  16番線 空き
  17番線 209系トタ81編成クハ208-1001_モハ208-1003_モハ209-1003_サハ209-1002_モハ208-1002_モハ209-1002
  18番線 空き
  19番線 E217系クラY-33編成クハE217-33_サハE217-33_モハE217-33_モハE216-1033
  20番線 209系トタ82編成クハ208-1002_モハ208-1006_モハ209-1006_サハ209-1004_モハ208-1005_モハ209-10053
  21番線 209系トタ82編成サハ209-1003_モハ208-1004_モハ209-1004_クハ209-1002
  22番線 空き
  23番線 空き
  24番線 空き
  25番線 189系ナノN102編成クハ189-9_クハ189-510_クモユニ143-1
  26番線 EF65-1105、EF65-1104、EF65-1103
  27番線 DD16-11
  28番線 空き

| | | コメント (0)

2025年2月 8日 (土)

NOAA19-02080042 今季最強寒波 長野県北部大雪警報、上田市(菅平周辺)に大雪警報、長野市2日連続真冬日

Tenki02082025 2月8日 NOAA19-02080042 09:42(JST) 137.1MHz

長野地方気象台によると、長野県内は強い冬型の気圧配置の影響で、北部を中心に7日夜遅くから8日未明にかけて雪が強まり、当地保科も10cm程度の積雪になって今季初めて雪かきをしました。
午前6時現在の積雪は、
 野沢温泉村 199cm
 小谷村 170cm
 信濃町 134cm
 飯山市 120cm
 白馬村 117cm
 上田市菅平 76cm
 長野市 17cm
などとなっています。
長野地方気象台は、午前4時10分に、上田市(菅平周辺)に大雪警報を発表しました。
また、長野市の最高気温は午後2時41分の-0.4℃が最高で、2日連続の真冬日となりました。

02080042 020800421

| | | コメント (0)

2025年2月 7日 (金)

NOAA15-02070915 長野県北部に大雪警報、長野市真冬日初日

2月7日 NOAA15-02070915 18.15(JST) 137.62MHz

2月7日午後3時52分、長野地方気象台は、長野市、中野市、大町市、飯山市、白馬村、小谷村、高山村、山ノ内町、木島平村、野沢温泉村、信濃町、小川村、飯綱町、栄村に大雪警報を発表しました。
また、長野市の最高気温は午後2時57分の-0.3℃が最高で、今季初めての真冬日となりました。

02070915 020709151

| | | コメント (0)

NOAA19-02070055 今季最強寒波

Tenki02072025 2月7日 NOAA19-02070055 09:55(JST) 137.1MHz

気象庁によると、日本付近は冬型の気圧配置が強まり、強い寒気が流れ込んでいる影響で北日本から東日本にかけて日本海側を中心に雪が降り続いていて、「大雪と暴風雪及び高波に関する全般気象情報」が頻繁に更新されています。

大雪と暴風雪及び高波に関する全般気象情報 第13号
2025年02月07日05時21分 気象庁発表
[気象概況]
日本付近は強い冬型の気圧配置となっており、北日本から東日本では日本海側を中心に大雪となっている所があります。
北日本の上空約5000メートルには氷点下42度以下の強い寒気が断続的に流れ込み、日本付近は9日にかけて強い冬型の気圧配置が続く見込みです。
このため、北日本から西日本では大気の状態が非常に不安定となり、積乱雲が発達する所があるでしょう。

当地保科は、7日朝から雪で数㎝の積雪になっていて、今日は道路事情が悪く外出できません。

02070055 020700551

| | | コメント (0)

2025年2月 6日 (木)

209系トタ81編成入場―構内移動 長野総合車両センター

2月6日、午後3時前に到着した時点で、2月4日から5日にかけて配給された209系トタ81編成はすでに入場していました。
その後、スイッチャーに牽引されて、209系トタ81編成サハ209-1001_モハ208-1001_モハ209-1001_クハ209-1001は工場線12番線、209系トタ81編成クハ208-1001_モハ208-1003_モハ209-1003_サハ209-1002_モハ208-1002_モハ209-1002は、通称「廃車置場」17番線へ移動しました。

209系トタ81編成サハ209-1001_モハ208-1001_モハ209-1001_クハ209-1001構内移動
Img_82811_20250206190801 Img_82841
Img_82831 Img_82871
上段左から
1 スイッチャーに牽引されて、工場線1番線を移動する209系トタ81編成サハ209-1001_モハ208-1001_モハ209-1001_クハ209-1001
2 クハ209-1001とスイッチャーの連結部分
下段左から
1-2 工場線12番線へ移動する209系トタ81編成サハ209-1001_モハ208-1001_モハ209-1001_クハ209-1001

209系トタ81編成クハ208-1001_モハ208-1003_モハ209-1003_サハ209-1002_モハ208-1002_モハ209-1002構内移動
Img_82951_20250206190901 Img_83081_20250206190901
Img_83091 Img_83151
上段左から
1 スイッチャーに牽引されて、工場線1番線を移動する209系トタ81編成クハ208-1001_モハ208-1003_モハ209-1003_サハ209-1002_モハ208-1002_モハ209-1002
2 通称「廃車置場」17番線へ移動する209系トタ81編成クハ208-1001_モハ208-1003_モハ209-1003_サハ209-1002_モハ208-1002_モハ209-1002
下段左から
1 通称「廃車置場」17番線へ移動する209系トタ81編成クハ208-1001_モハ208-1003_モハ209-1003_サハ209-1002_モハ208-1002_モハ209-1002
2 移動後の通称「廃車置場」

通称「廃車置場」留置状況 2月6日現在
工場線
 3又は4番線 EF65-1102
工場線 115系タカT1040編成クモハ115-1030
 11番線 253系クロ253-1
 12番線 E217系クラY-29編成サハE217-2057、209系トタ81編成サハ209-1001_モハ208-1001_モハ209-1001_クハ209-1001
通称「廃車置場」
  14番線 解体線 E217系クラY-33編成モハE217-2065_モハE216-2065_クハE216-2044
  16番線 空き
  17番線 209系トタ81編成クハ208-1001_モハ208-1003_モハ209-1003_サハ209-1002_モハ208-1002_モハ209-1002
  18番線 空き
  19番線 E217系クラY-33編成クハE217-33_サハE217-33_モハE217-33_モハE216-1033
  20番線 209系トタ82編成クハ208-1002_モハ208-1006_モハ209-1006_サハ209-1004_モハ208-1005_モハ209-10053
  21番線 209系トタ82編成サハ209-1003_モハ208-1004_モハ209-1004_クハ209-1002
  22番線 空き
  23番線 空き
  24番線 空き
  25番線 189系ナノN102編成クハ189-9_クハ189-510_クモユニ143-1
  26番線 EF65-1105、EF65-1104、EF65-1103
  27番線 DD16-11
  28番線 空き

| | | コメント (0)

E217系クラY-33編成モハE217-2065_モハE216-2065_クハE216-2044が解体線へ移動 長野総合車両センター

Img_82531 2月6日午後、天気が回復して雪がやみ、スリップする心配がなくなったので、長野総合車両センターの撮影ができました。
午後3時前に到着した時点で、E217系クラY-33編成モハE217-2065_モハE216-2065_クハE216-2044が解体線へ移動していました。
スイッチャーが車庫で停車していることから、昨日午後に移動したものと思われます。

| | | コメント (0)

NOAA19-02060107 今季最強寒波 各地で記録的大雪

2月6日 NOAA19-02060107 10:07(JST) 137.1MHz

気象庁によると、日本付近は今シーズン1番の強い寒気が流れ込み冬型の気圧配置も強まって、日本海側を中心に雪が強まっています。
当地保科は、昨日からときどき雪が降っていますが積雪量は数㎝止まりで、天気は一旦回復傾向で午前中から青空が広がってきました。
各地の記録的大雪をよそに、当地保科は依然とした少雪傾向が続いています。
今日は、SatDump v1.2.2でもNOAA19のWAVデータをデコードしてみました。

Tenki020612025 Satdump02062025
02060107 020601071

| | | コメント (0)

2025年2月 4日 (火)

NOAA18-02040153 今季最強寒波南下 北海道で記録的大雪

2月4日 NOAA18-02040153 10:53(JST) 137.9125MHz

気象庁によると、日本の上空には強い寒気が流れ込んでいて、日本海では低気圧が急速に発達しながら北海道の西側を北寄りに進んでいて、北海道の太平洋側では発達した雪雲が流れ込み続け、午前8時までの12時間に降った雪の量は、
 帯広市 112cm
 芽室町 105cm
など、統計を取り始めてから最も多くなっています。
今季最強の非常に強い寒気が上空に流れ込み、帯状の雪雲を作り出す「JPCZ」の影響で東北や新潟県、北陸を中心に積雪が急増するおそれがあります。
長野市内も午前中から断続的に雪が降っていて、撮影のために外出したのですが、途中から雪が降り始めたため引き返し、長野総合車両センターへたどり着けませんでした。

Tenki020412025 Tenki020422025
02040153 020401531

| | | コメント (0)

2025年2月 3日 (月)

21710kHz TDF DRM ID:1000 DRM

2月3日 10:00(UTC)~10:57(UTC)s/off 21710kHz TDF DRM ID:1000 DRM

ここ数日、午後7時から21710kHzでDRM波形が見えていましたが、今日は局名表示ができ瞬間的には音声復調できました。
午後7時の開始から前半は信号が弱くまったく表示もできませんでしたが、後半は強弱を繰り返しながら徐々に信号が強くなりました。

21710khztdf02032 21710khztdf02031

| | | コメント (0)

R1ch KCTV(朝鮮中央TV) Eスポ(Sporadic E)TVDX

02032025 2月3日、午後4時過ぎから、49.75MHzで弱い映像信号が断続的に受信でき、午後5時前後にR1chでKCTV(朝鮮中央TV)の映像が受像できました。
今日は久しぶりに、山川(鹿児島)で比較的強いEスポが観測されていました。
なお、北朝鮮のKCTVが受像できたのは、昨年の7月14日以来約7が月ぶりとなります。

R1ch KCTV(朝鮮中央TV) 08:02(UTC)
Img_82491_20250203172601 Kctv020320251

| | | コメント (0)

長野総合車両センター 2025-02-03 長野総合車両センター通称「廃車置場」としなの鉄道北しなの線

2月3日午前の長野総合車両センター「通称「廃車置場」としなの鉄道北しなの線です。

Img_08901 Img_82411_20250203142101
Img_82271 Img_82451

| | | コメント (0)

NOAA18-02030206 「立春」 1月の長野市は真冬日「0日」の暖冬傾向、北陸で「春一番」

Tenki02032025 2月3日 NOAA18-02030206 11:06(JST) 137.9125MHz

1月の長野市(長野地方気象台アメダス)は、暖冬傾向が続いた1か月で、真冬日は1日も観測されませんでした。
また、降雪量も極端に少なく、当地保科では数㎝の積雪が2回ほどあった程度で、初めて雪かきが1回もなかつた1月になりました。
長野地方気象台アメダスでは、
 最高気温(最高) 1月20日 10.9℃
 最高気温(最低) 1月 8日 1.2℃
 最低気温(最低) 1月 5日 -5.6℃
 最低気温(最高) 1月24日 0.5℃
 1月の降水量 19mm
でした。
2月3日、気象庁は、北陸で「春一番」が吹いたと発表した。
昨年より12日早く、今年は「立春」が2月3日(月)となったため、観測史上最も早い春一番の発表となりました。

02030206 020302061

| | | コメント (0)

2025年2月 2日 (日)

NOAA19-02020018 南岸低気圧

2月2日 NOAA19-02020018 09:18(JST) 137.1MHz

気象庁によると、本州の南岸を東へ進む前線を伴った低気圧や伊豆諸島付近にある別の低気圧の影響で、東日本の太平洋側を中心に広い範囲で雨や山沿いでは雪となっています。
当地保科は曇り空で、朝方はうっすらと雪景色になっていました。

Tenki020212025 Tenki020222025
02020018 020200181

| | | コメント (0)

11630kHz RadioRomaniaInt ID:E1E101 xHE_AAC 西ヨーロッパ向け英語 DRM

11630khzrri0202 2月1日 18:00(UTC)~ 11630kHz RadioRomaniaInt ID:E1E101 xHE_AAC 西ヨーロッパ向け英語 DRM

今日は受信状態が良好で、SNRはピークで21dBを超えています。
Live Scheduleが表示できますが、データが古く更新されていません。

| | | コメント (0)

« 2025年1月 | トップページ | 2025年3月 »