« 2024年11月 | トップページ | 2025年1月 »

2024年12月

2024年12月30日 (月)

年末の通称「廃車置場」 長野総合車両センター

Img_69771 12月30日午後、12月27日のE217系クラY-30編成クハE217-30側4両の入場と構内移動が撮影できなかったので、外出したついでに立ち寄ってみました。

通称「廃車置場」留置状況 12月30日現在
工場線
   建屋内 DD16-11
    3番線 EF65-1105、EF65-1104 (推定)
    6番線 E217系クラY-131編成
    8番線 189系ナノN102編成クハ189-9_クハ189-510_クモユニ143-1(推定)  
  11番線 253系クロ253-1、EF65-1103、E217系クラY-29編成サハE217-2057
  12番線 115系タカT1040編成クモハ115-1030
通称「廃車置場」
  14番線 解体線 E217系クラY-128編成クハE217-2028
  16番線 E217系クラY-30編成モハE217-2059_モハE216-2059_クハE216-2038
  17番線 E217系クラY-30編成サハE217-2059_サハE217-2060_サロE217-30_サロE216-30
  18番線 E217系クラY-30編成クハE217-30_サハE217-30_モハE217-30_モハE216-1030
  19番線 空き
  20番線 空き
  21番線 空き
  22番線 空き
  23番線 空き
  24番線 空き
  25番線 空き
  26番線 空き
  27番線 空き
  28番線 空き

| | | コメント (0)

2024年12月28日 (土)

11790kHz TDF DRM ID:1000 DRM

11790khztdf122812024 12月28日 ~08:05(UTC)~ 11790kHz TDF DRM ID:1000 DRM

午後5時過ぎ、1年ぶりに11790kHzでTDFのDRM波が受信できました。
11790kHzのTDFは、昨年は12月29日の午後5時過ぎに受信していました。

| | | コメント (0)

11856kHz~11884kHz(中心周波数11870kHz)

11870khz1228 12月28日 ~04:20(UTC)~ 11856kHz~11884kHz(中心周波数11870kHz)

放送波でない電波が11856kHz~11884kHz(中心周波数11870kHz)で受信でき、2000Hzの正弦波が16本確認できます。
ALA1530S+の指向は北北西です。





| | | コメント (0)

NOAA19-12280108 年末寒波

12月28日 NOAA19-12280108 10:08(JST) 137.1MHz

気象庁によると、冬型の気圧配置が強まり、本州の上空およそ5500mには-30℃以下の強い寒気が流れ込んでいて、北陸や東北などを中心に雪が強まっています。

12280108 122801081

| | | コメント (0)

2024年12月27日 (金)

11695kHz CNR-1 ID:3E8 DOF(海南东方) テスト送信 DRM

11695khz3eb1227 12月27日 ~00:45(UTC)~ 11695kHz CNR-1 ID:3E8 DOF(海南东方) DRM

午前9時45分前後に、11695kHzでID:3E8のDRM波が受信できました。
ときどき音声復調でき中国音楽が聴こえていました。
午前10時過ぎも引き続き受信できますが、信号は弱くときどきラベル表示ができる程度です。

| | | コメント (0)

2024年12月26日 (木)

E217系クラY-30編成サハE217-2059_サハE217-2060_サロE217-30_サロE216-30_モハE217-2059_モハE216-2059_クハE216-2038入場―構内移動 長野総合車両センター

12月26日午後、昨日配給されたE217系クラY-30編成のうち、クハE216-2038側7両がクモヤ143-52に牽引されて留置線4番線から入場しました。
入場後。スイッチャーに牽引されて、E217系クラY-30編成モハE217-2059_モハE216-2059_クハE216-2038は通称「廃車置場」16番線へ、E217系クラY-30編成サハE217-2059_サハE217-2060_サロE217-30_サロE216-30は17番線へ移動しました。

E217系クラY-30編成入場
Img_68901_20241226182901 Img_68951
Img_68991 Img_69151
上段左から
1-2 留置線4番線から移動するE217系クラY-30編成
下段左から
1 試運転線へ移動したE217系クラY-30編成
2 クハE216-203とクモヤ143-52の連結部分

E217系クラY-30編成モハE217-2059_モハE216-2059_クハE216-2038構内移動
Img_69341 Img_69441_20241226183301
E217系クラY-30編成サハE217-2059_サハE217-2060_サロE217-30_サロE216-30構内移動
Img_69581 Img_69631
移動後の通称「廃車置場」
Img_69721 Img_69741_20241226183401

通称「廃車置場」留置状況 12月26日現在
工場線
  建屋内 DD16-11
   3番線 EF65-1105、EF65-1104 (推定)
   6番線 E217系クラY-131編成
   8番線 クモユニ143-1   
 11番線 253系クロ253-1、EF65-1103
 12番線 189系ナノN102編成クハ189-9_クハ189-510_115系タカT1040編成クモハ115-1030
通称「廃車置場」
  14番線 解体線 E217系クラY-128編成クハE217-2028
  16番線 E217系クラY-30編成モハE217-2059_モハE216-2059_クハE216-2038
  17番線 E217系クラY-30編成サハE217-2059_サハE217-2060_サロE217-30_サロE216-30
  18番線 空き
  19番線 空き
  20番線 空き
  21番線 空き
  22番線 空き
  23番線 空き
  24番線 空き
  25番線 空き
  26番線 空き
  27番線 空き
  28番線 空き



12月27日午後1時追記 午後になって雪が降り始め外出できないため、E217系クラY-30編成4両の入場と構内移動の撮影はありません

| | | コメント (0)

長野総合車両センター 2024-12-26 211系ナノN606編成構内試運転

12月26日午前、11月26日に検査入場した211系ナノN606編成の構内試運転が行われました。

Img_68461 Img_68481
Img_68631 Img_68691
上段左から
1-2 工場線5番線建屋内から移動するた211系ナノN606編成
下段 構内試運転中のた211系ナノN606編成

| | | コメント (0)

通称「廃車置場」の保存車両構内移動 長野総合車両センター

12月26日午前と午後、年末恒例の通称「廃車置場」の保存車両の構内移動が行われました。
今回は特に撮影する予定もなく、午後のEF645-1104の構内移動だけが撮影できました。

Img_68431 Img_68791_20241226173101
左 午前の通称「廃車置場」
右 午後、工場線1番線を移動するEF65-1104

| | | コメント (0)

E217系クラY-29編成サハE217-2057構内移動 長野総合車両センター

12月26日午前、通称「廃車置場」24番線のE217系クラY-29編成サハE217-2057が、工場線11番線へ移動しました。
今日は午前中から、年末恒例の保存車両の構内移動が行われていて、通称「廃車置場」24番線が見えるようになっていました。

Img_68191_20241226171202 Img_68241  
Img_68301 Img_68351
上段左から
1 スイッチャーが通称「廃車置場」24番線へ移動
2 通称「廃車置場」24番線から移動するE217系クラY-29編成サハE217-2057
下段左から
1 E217系クラY-29編成サハE217-2057
2 工場線1番線を移動するE217系クラY-29編成サハE217-2057

| | | コメント (0)

2024年12月25日 (水)

13810kHz CNR-1 ID:3EB xHE_AAC KUN(昆明)テスト送信 DRM

13810khz3eb1225 12月25日 ~11:40(UTC)~ 13810kHz CNR-1 ID:3EB xHE_AAC KUN(昆明) 無変調 DRM

午後8時40分前後に、13810kHzでID:3EBのDRM波が無変調で受信できました。
SNRはピークで25dB台まで上昇して、受信状態は良好でした。

| | | コメント (0)

2024年12月23日 (月)

E217系クラY-128編成が解体線へ移動 長野総合車両センター

12月23日午後、到着した時点で、通称「廃車置場」16番線のE217系クラY-128編成が解体線へ移動していました。

Img_68071 Img_68111_20241223152901

通称「廃車置場」留置状況 12月23日現在
工場線
  建屋内 E217系クラY-131編成
 11番線 253系クロ253-1、EF65-1103
通称「廃車置場」
  14番線 解体線 E217系クラY-128編成
  16番線 空き
  17番線 空き
  18番線 空き
  19番線 空き
  20番線 空き
  21番線 空き
  22番線 空き
  23番線 空き
  24番線 空き
  25番線 189系ナノN102編成クハ189-9_クハ189-510_115系タカT1040編成クモハ115-1030_クモユニ143-1
  26番線 EF65-1105、EF65-1104
  27番線 DD16-11
  28番線 空き

| | | コメント (0)

2024年12月22日 (日)

NOAA19-12220041 【大雪警報】長野市、高山村、信濃町、小川村、飯綱町、大町市、白馬村、小谷村、中野市、飯山市、山ノ内町、木島平村、野沢温泉村、栄村

Tenki12222024 12月22日 NOAA19-12220041 09:41(JST) 137.1MHz

長野地方気象台は12月21日午後8時33分、長野市、高山村、信濃町、小川村、飯綱町、大町市、白馬村、小谷村に大雪警報を発表しました。
長野地方気象台は12月22日午前3時8分、中野市、飯山市、山ノ内町、木島平村、野沢温泉村、栄村に大雪警報を発表しました。
なお、今朝のNOAA画像は上下に同期ずれがあり、範囲が狭くなっています。

 




12220041 122200411

| | | コメント (0)

2024年12月21日 (土)

鈴木 優人指揮バッハ・コレギウム・ジャパン ヘンデル:オラトリオ「メサイア」 軽井沢大賀ホール

2024_2024122010320112月21日 開演15:00 軽井沢大賀ホール

ヘンデル:オラトリオ「メサイア」 HWV.56
アンコール
鈴木 優人 編曲:クリスマスキャロル「きよしこの夜」 (BCJ合唱団)

 ソプラノ:レイチェル・ニコルズ
 アルト(カウンターテナー):アレクサンダー・チャンス
 テノール:櫻田 亮
 バス:加耒 徹
 指揮/チェンバロ:鈴木 優人
 合唱・管弦楽:バッハ・コレギウム・ジャパン

2010年12月25日を第1回目として始まった軽井沢大賀ホールの「メサイア」は、新型コロナ禍で公演のなかった2020年を除いて今年で14回目の演奏会で、私も第1回目から欠かさず聴いてきたので、今回は14回目のメサイアになりました。

編集中・・・・・

Img_06471_20241221221001 Img_06531

| | | コメント (0)

NOAA19-12210053 冬至 大雪に対する国土交通省発表

Tenki12212024 12月21日 NOAA19-12210053 09:53(JST) 137.1MHz

大雪に対する国土交通省発表
報道発表日 令和6年12月20日
本文
12月22日(日)から23日(月)頃にかけて冬型の気圧配置が強まり、全国的に強い寒気が流れ込むため、東北地方から西日本の日本海側では大荒れの天気となる見込みです。
22日以降、東日本から西日本の日本海側では、山地を中心に警報級の大雪となる可能性があることから、大雪や暴風雪による交通障害に注意・警戒してください。


12210053 122100531

| | | コメント (0)

2024年12月20日 (金)

E233系マト1編成入場―構内移動 長野総合車両センター

Img_67891 12月20日午後、到着した時点で、昨日回送されたE233系マト1編成の構内移動が行われていました。
入場記録として記事にしておきます。

| | | コメント (0)

2024年12月18日 (水)

657kHz、702kHz、801kHz、819kHz、882kHz、999kHz、ID:A00001 北朝鮮 DRM

702khzia000011218 12月18日 ~09:10(UTC)~ 657kHz、702kHz、801kHz、819kHz、882kHz、999kHz、ID:A00001 北朝鮮 DRM

久しぶりに702kHzで北朝鮮のDRM波が受信でき、午後6時過ぎには、657kHz、702kHz、801kHz、819kHz、882kHz、999kHzの6波でDRM波が確認できました。
702kHzは、10月31日に受信したときは、「조선중앙제2라지오방송」表示でしたが、今日は657kHzや短波の3205kHz、6140kHz同様に局名ラベルは表示できません。
なお、999kHzは引き続き「조선중앙제2라지오방송」が表示されています。

| | | コメント (0)

2024年12月17日 (火)

長野総合車両センター 2024-12-17 211系ナノN310編成構内試運転

12月17日午前、11月12日に検査入場した211系ナノN310編成の構内試運転が行われました。

Img_66961 Img_67171
Img_67241 Img_67621
上段左から
1 工場線5番線建屋内から移動する211系ナノN310編成
2~下段 構内試運転中の211系ナノN310編成

| | | コメント (0)

E217系クラY-32編成モハE217-2063_モハE216-2063_クハE216-2042が解体線へ移動 長野総合車両センター

12月17日午前、到着した時点で、工場線12番線のE217系クラY-32編成モハE217-2063_モハE216-2063_クハE216-2042が解体線へ移動していました。

Img_66891_20241217131601 Img_67691

通称「廃車置場」留置状況 12月17日現在
工場線
建屋内 E217系クラY-131編成
11番線 253系クロ253-1、EF65-1103
通称「廃車置場」
  14番線 解体線 E217系クラY-32編成モハE217-2063_モハE216-2063_クハE216-2042
  16番線 E217系クラY-128編成
  17番線 空き
  18番線 空き
  19番線 空き
  20番線 空き
  21番線 空き
  22番線 空き
  23番線 空き
  24番線 空き
  25番線 189系ナノN102編成クハ189-9_クハ189-510_115系タカT1040編成クモハ115-1030_クモユニ143-1
  26番線 EF65-1105、EF65-1104
  27番線 DD16-11
  28番線 空き

| | | コメント (0)

2024年12月16日 (月)

E233系マト2編成出場―回送 長野総合車両センター

12月16日午前、E233系マト2編成が[回送]表示で出場しました。

Img_66711 Img_66741

| | | コメント (0)

2024年12月15日 (日)

15390kHz KTWR DRM ID:1003 テスト送信 DRM

15390khzktwr1215 12月15日 ~05:31(UTC)~05:33(UTC)s/off 15390kHz KTWR DRM ID:1003 テスト送信 DRM

午後2時30分過ぎ、15390kHzでKTWR DRMの無変調のテスト送信が受信できました。

| | | コメント (0)

11500kHz、12100kHz、13100kHz、15600kHz、17600kHz、21800kHz CHINA DRM TEST ID:159  DRM

China-drm-test1215 12月15日 03:30(UTC)~03.45(UTC)s/offf 11500kHz CHINA DRM TEST ID:159 DRM
        03:49(UTC)~03:50(UTC)s/off 12100kHz
        03:54(UTC)~03:56(UTC)s/off 13100kHz
        03:57(UTC)~03:59(UTC)s/off 15600kHz     
        04:00(UTC)~04:02(UTC)s/off 17600kHz
        04:25(UTC)~04:33(UTC)s/off 21800kHz
午後0時30分頃、11500kHzでCHINA DRM TEST表示でID:159のDRM波が受信でき、ときどき音声復調でき、以前とは別の音楽とBeetが聴こえ、「中国DRM試,迎收听」のテキストが表示されました。
午後1時過ぎからの21800kHzでは、中国のDRM波で初めて、いかにも意味ありげな台湾海峡のMOTが表示できました。
今日も11500kHz→12100kHz→13100kHz→15600kHz→17600kHz→21800kHzと短時間に周波数変更が繰り返されました。

11500khzchina-drm-test12152 21800khzchina-drm-test1215

| | | コメント (0)

2024年12月14日 (土)

イザベル・ファウスト&イル・ジャルディーノ・アルモニコ 高崎芸術劇場音楽ホール

Photo_20241214070701Img_06221 12月14日(土) 開演15:00 高崎芸術劇場音楽ホール

モーツァルト:
ヴァイオリン協奏曲第1番 変ロ長調 KV207
ヴァイオリン協奏曲第4番 ニ長調 KV218
アイネ・クライネ・ナハトムジーク KV525
ヴァイオリン協奏曲第5番 イ長調 「トルコ風」 KV219
アンコール
モーツァルト:ディヴェルティメント K136 第3楽章
ハイドン:交響曲第44番 ホ短調 Hob. I: 4 「悲しみ」 第4楽章

 ヴァイオリン:イザベル・ファウスト
 指揮:ジョヴァンニ・アントニーニ
 管弦楽:イル・ジャルディーノ・アルモニコ

今回は9列目の中央の席が確保でき、ホール音響や演奏者との距離感がベストマッチでした。
イザベル・ファウストはオーケストラの一員になったかのように、ソロ以外に常に一緒に演奏していて、ヴァイオリンの音色は美しく表情豊かで気品が感じられ、ソロ部分も突出ことなくオーケストラに溶け込んだような一体感が感じられる演奏でした。
イル・ジャルディーノ・アルモニコの演奏は、、ピリオド楽器特有の強いアクセントを多用したしなやかで強い表現で、久しぶりに聞いたアイネクライネナハトムジークなどは、別の曲を聴いているかのような印象さえありました。
イザベル・ファウストは2023年10月12日の王子ホール以来、約1年ぶりになりましたが、イザベル・ファウストの演奏はいつ聴いても美しく官能的で素晴らしいの一言です。

| | | コメント (0)

NOAA15-12132230 【大雪警報】長野市、大町市、白馬村、小谷村、高山村、信濃町、小川村、飯綱町に発表

12月14日 NOAA15-12142230 07:30(JST) 137.62MHz

長野地方気象台によると、東日本の上空およそ5500mに-33℃以下の強い寒気が流れ込み、冬型の気圧配置が強まる影響で、長野県内は14日昼前にかけて北部の山沿いと中野飯山地域を中心に強い雪が降る見込みで、長野地方気象台は、午前4時16分に、長野市、大町市、白馬村、小谷村、高山村、信濃町、小川村、飯綱町に【大雪警報】を発表しました。
当地保科も今季初めての本格的な積雪となりました。

Tenki12142024 Img_66631
12132230 121322301

| | | コメント (0)

2024年12月13日 (金)

E217系クラY-32編成サハE217-2063_サハE217-2064_サロE217-32_サロE216-32が解体線へ移動 長野総合車両センター

12月13日午後、通称「廃車置場」18番線のE217系クラY-32編成サハE217-2063_サハE217-2064_サロE217-32_サロE216-32が解体線へ移動しました。

Img_66301 Img_66391
Img_66441_20241213175301 Img_66531_20241213175001

通称「廃車置場」留置状況 12月13日現在
工場線
    建屋内 E217系クラY-131編成
   11番線 253系クロ253-1、EF65-1103
  12番線 E217系クラY-32編成モハE217-2063_モハE216-2063_クハE216-2042
通称「廃車置場」
  14番線 解体線 E217系クラY-32編成サハE217-2063_サハE217-2064_サロE217-32_サロE216-32
  16番線 E217系クラY-128編成
  17番線 空き
  18番線 空き
  19番線 空き
  20番線 空き
  21番線 空き
  22番線 空き
  23番線 空き
  24番線 空き
  25番線 189系ナノN102編成クハ189-9_クハ189-510_115系タカT1040編成クモハ115-1030_クモユニ143-1
  26番線 EF65-1105、EF65-1104
  27番線 DD16-11
  28番線 空き

| | | コメント (0)

EF65-1103入場―構内移動 長野総合車両センター

12月13日午後、昨日配給されたEF65-1103が、クモヤ143-52に牽引されて留置線から入場しました。
入場後、スイッチャーに牽引されて、工場線11番線へ移動しました。
なお、今日は撮影者が多く同じ構図になってしまうので、訓練センター線側から撮影してみました。

Img_65931 Img_65961_20241213173601
Img_66041 Img_66121
上段左から
1 クモヤ143-52に牽引されて、留置線から移動するEF65-1103
2 EF65-1103
下段左から
1 工場線1番線を移動するEF65-1103
2 スイッチャーに牽引されて、工場線11番線へ移動するEF65-1103

| | | コメント (0)

E217系クラY-128編成、E217系クラY-131編成構内移動 長野総合車両センター

Img_65741 12月13日午前、到着した時点で、工場線建屋内へ移動していたE217系クラY-128編成が、元の通称「廃車置場」16番線へ、通称「廃車置場」17番線のE217系クラY-131編成が工場線建屋内へ移動していました。

| | | コメント (0)

2024年12月12日 (木)

12100kHz Data S ID:159、CHINA DRM ID:5B1、CHINA DRM TEST ID:159  DRM

12月12日 08:41(UTC)~ 12100kHz Data S ID:159 DRM
        08:57(UTC)~ 12100kHz CHINA DRM ID:5B1 DRM         
        09:04(UTC)~09:51(UTC)s/off 12100kHz CHINA DRM TEST ID:159 DRM 

午後5時41分頃、ラベルがCHINA DRMからData Sに変わり、IDもID:159に変わりました。
MOT Slideshowですが、画像は送信されていないようです。
午後5時57分にCHINA DRMが復活して、午後6時4分頃MOTがなくなり、まもなくしてラベルがCHINA DRM TESTに変わりましたが、音声復調はできていません。
午後6時29分頃に音声が復調できるようになりました。
ラベルが変わるたびにテキスト表示も変わっています。

12100khzdata-s12122 12100khzdata-s12121
12100khzchina-drm12125 12100khzchina-drm12124
12100khzchina-drm-test12122 12100khzchina-drm-test12121

追記 午後10時台も12100kHzでCHINA DRM TEST表示のDRM波が受信できました

| | | コメント (0)

12100kHz CUC-ECDAV、CHINA DRM ID:5B1 DRM

 12月12日 07:09(UTC)~ 12100kHz CUC-ECDAV ID:5B1 DRM
         07:38(UTC)~08:41(UTC) 12100kHz CHINA DRM ID:5B1 DRM
午後4時過ぎになって、ラベルがCUC-ECDAVに変わりました。
午後4時38分頃、DRM信号の不備が復旧したようで、ラベルがCHINA DRMに変わりました。
ときどき音声復調でき同じ音楽の繰り返しで、MOTは表示できていません。

12100khzcucecdav1212 12100khzchina-drm12123

| | | コメント (0)

15600kHz、12100kHz CHINA DRM ID:5B1 DRM

12100khzchina-drm12122 12月12日 ~04:18(UTC)~04:20(UTC)s/off 15600kHz CHINA DRM ID:5B1 DRM
        ~05:40(UTC)~06:12(UTC)s/off 12100kHz 
        ~06:39(UTC)~07:05(UTC) 12100kHz

午後1時過ぎ、15600kHzでCHINA DRM表示のDRM波が無変調で受信できました。
これまで、CUC ECDAV、HX DRM、CHINA DRM TEST表示で受信できたID:5B1で、「Our Test for CHINA DRM」のテキスト表示が確認できました。
午後2時40分頃から、12100kHzでも受信でき、画像は確認できませんでしたが、MOTが追加され、SNRはピークで26dBを超えていて以前と同じ音楽が復調できました。
午後3時39分からの12100kHzは、途中からDRM信号の不備で表示できなくなっていました。
なお、CRIを中継しているID:3F2のDRM波はここ数日停波している模様です。

15600khzchina-drm12121 12100khzchina-drm12121

| | | コメント (0)

E233系マト2編成構内試運転 長野総合車両センター

12月12日午前、11月5日に回送されたE233系マト2編成の構内試運転が4往復行われました。

Img_65041 Img_65091_20241212131301
Img_65231 Img_65311
Img_65541 Img_65641
上段左から
1-2 工場線6番線から移動するE233系マト2編成
中段~下段 構内試運転中のE233系マト2編成

| | | コメント (0)

2024年12月11日 (水)

E217系クラY-128編成、E217系クラY-131編成構内移動 長野総合車両センター

12月11日午前、到着した時点で、通称「廃車置場」16番線のE217系クラY-128編成が、工場線建屋内へ、工場線9番線建屋内へ移動していたE217系クラY-131編成が、通称「廃車置場」17番線へ移動していました。

Img_64881_20241211125601 Img_64871_20241211125601

通称「廃車置場」留置状況 12月11日現在
工場線
    建屋内 E217系クラY-128編成
  11番線 253系クロ253-1
 12番線 E217系クラY-32編成モハE217-2063_モハE216-2063_クハE216-2042
通称「廃車置場」
  14番線 解体線 E217系クラY-32編成クハE217-32_サハE217-32_モハE217-32_モハE216-1032
  16番線 空き
  17番線 E217系クラY-131編成
  18番線 E217系クラY-32編成サハE217-2063_サハE217-2064_サロE217-32_サロE216-32
  19番線 空き
  20番線 空き
  21番線 空き
  22番線 空き
  23番線 空き
  24番線 空き
  25番線 189系ナノN102編成クハ189-9_クハ189-510_115系タカT1040編成クモハ115-1030_クモユニ143-1
  26番線 EF65-1105、EF65-1104
  27番線 DD16-11
  28番線 空き

| | | コメント (0)

2024年12月 9日 (月)

11810kHz TDF DRM ID:1000 DRM

11810khztdf-drm1209 12月9日 ~09:05(UTC)~09:27(UTC)s/off 11810kHz TDF DRM ID:1000 DRM

午後6時過ぎから、11810kHzでTDFのDRM波が11800kHzのCNR-2の混信を受けながら受信できましたが、SNRはピークで10dB台で音声復調はできませんでした。
午後6時30分にs/onした13710kHzは、SNRが13dB台まで上昇して11810kHzよりも良好に受信できます。

| | | コメント (0)

長野総合車両センター 2024-12-09 キハ110-117(小海線)構内試運転

12月9日午前、検査入場中のキハ110-117(小海線)の構内試運転が行われました。

Img_64501 Img_64571
Img_64681 Img_64751

| | | コメント (0)

EF64-1031出区―回送 長野総合車両センター

12月9日午前、12月4日にE217系クラY-131編成を配給して入区していたEF64-1031が出区しました。

Img_64211 Img_64271

| | | コメント (0)

2024年12月 8日 (日)

彩の国さいたま芸術劇場開館30周年記念 パトリツィア・コパチンスカヤ&カメラータ・ベルン 彩の国さいたま芸術劇場音楽ホール

Photo_2024120417380112月8日(日)開演15:00 彩の国さいたま芸術劇場音楽ホール

パトコップ(コパチンスカヤ):怒り
メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 MWV.O3
シューベルト:弦楽四重奏曲第14番 ニ短調 「死と乙女」D810 (コパチンスカヤ編/弦楽オーケストラ版)
アンコール
バルトーク:ルーマニア民族舞曲より
シューベルト:弦楽四重奏曲第14番 ニ短調 「死と乙女」D810 第4楽章

 ヴァイオリン:パトリツィア・コパチンスカヤ
 弦楽:カメラータ・ベルン

「怒り」の演奏後、間を入れずにメンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲 ニ短調の演奏が始まり、一気に数百年前にタイムスリップしたような感覚に陥りました。
ヴァイオリンと弦楽のための協奏曲 ニ短調は、メンデルスゾーンが13歳の1822年に作曲されたヴァイオリンと弦楽のための協奏曲で、1951年にヴァイオリニストのユーディ・メニューインがロンドンで、自筆の草稿を見せられたことで知られるようになった曲で、ほとんど演奏される機会がないだけに貴重な演奏会になりました。
後半のシューベルト「死と乙女」は、コパチンスカヤによる弦楽合奏用の編曲版で、鋭い切れ込みとダイナミクレンジ、消え入るような最弱音も駆使する演奏が印象的で、カメラータ・ベルンとともにコパチンスカヤ色が全開の演奏でした。
第4楽章でコパチンスカヤのヴァイオリンの弦が切れ、隣の奏者と楽器を交換して弾き続けるというアクシデントもありましたが、NHKの収録していて、アンコールでは、コパチンスカヤが「NHKのために「死と乙女」の終楽章をもう一回演奏する」とアナウンスがあり、第4楽章が再度演奏されアンコールとは思えない渾身の演奏で会場は大盛り上がりになりました。

| | | コメント (0)

2024年12月 7日 (土)

NOAA19-12070028 冬型気圧配置 当地保科で初雪を観測

Img_64131 12月7日 NOAA19-12070028 09:28(JST) 137.1MHz

気象庁によると、冬型の気圧配置や上空の強い寒気の影響で全国的に厳しい冷え込みとなり、当地保科でも、朝には周囲の山々が雪になっていましたが、正午前に雪がちらつき始め、当地保科の初雪観測となりました。
昨年の当地保科の初雪は11月18日だったので、昨年よりも20日遅い初雪になりました。




Tenki120712024 Tenki120722024
12070028 120700281

| | | コメント (0)

2024年12月 6日 (金)

E217系クラY-131編成入場―構内移動 長野総合車両センター

12月6日午後、12月4日に配給されたE217系クラY-131編成が、クモヤ143-52に牽引されて留置線から入場しました。
入場後、スイッチャーに牽引されて工場線9番線建屋内へ移動しました。
E217系クラY-131編成が入場して間もなく、ひさしぶりに長野総合車両センターで虹を見ることができました。

Img_63681 Img_63721
Img_63751 Img_63981
Img_63931_20241206164401 段左から
1 クモヤ143-52に牽引されて、留置線から移動するE217系クラY-131編成
2 試運転線へ移動したE217系クラY-131編成
下段左から
1 E217系クラY-131編成クハE217-2031の先頭部分
2 スイッチャーに牽引されて、工場線9番線建屋内へ移動するE217系クラY-131編成

通称「廃車置場」留置状況 12月6日現在
工場線
  9番線 E217系クラY-131編成
  11番線 253系クロ253-1
  12番線 E217系クラY-32編成モハE217-2063_モハE216-2063_クハE216-2042
通称「廃車置場」
  14番線 解体線 E217系クラY-32編成クハE217-32_サハE217-32_モハE217-32_モハE216-1032
  16番線 E217系クラY-128編成
  17番線 空き
  18番線 E217系クラY-32編成サハE217-2063_サハE217-2064_サロE217-32_サロE216-32
  19番線 空き
  20番線 空き
  21番線 空き
  22番線 空き
  23番線 空き
  24番線 空き
  25番線 189系ナノN102編成クハ189-9_クハ189-510_115系タカT1040編成クモハ115-1030_クモユニ143-1
  26番線 EF65-1105、EF65-1104
  27番線 DD16-11
  28番線 空き

| | | コメント (0)

2024年12月 4日 (水)

11885kHz→9555kHz→4895kHz→7500kHz CHINA DRM TEST ID:5B1 aac DRM & AM

11885khzchina-drm-test12042 12月4日 11:05(UTC)~11:15(UTX)s/off 11885kHz CHINA DRM TEST ID:5B1 aac DRM & AM
       11:19(UTC)~11:25(UTC)s/off 9555kHz DRM
       11:;57(UTC)~12:00(UTC)s/off 4895kHz  DRM
       12:08(UTC)~12:10(UTC)s/off 7500kHz  DRM
       12:16(UTC)~12:19(UTC)s/off 7500kHz  AM

11月22日にはHX DRM表示で受信できたID:5B1のDRM波が、CHINA DRM TEST表示で受信できました。
11885kHzと9555kHzはどちらも同一周波数のJamming用CNR-1が強く混信していて音声復調率は低く、聴こえた音楽ははHX DRM表示の時と同じでした。
午後9時前に受信できた4895kHzは、前回までの4900kHzから5kHz下げてPBSの混信を回避したようです。
午後9時過ぎからの7500kHzは良好で、SNRは16dB台まで上がり100%音声復調できました。
午後9時16分頃から数分間AM変調の音声が受信できました(Youtube)。

11885khzchina-drm-test12041 4895khzchina-drm-test1204

| | | コメント (0)

長野総合車両センター 2024-12-04 えちごトキめき鉄道ET127系V1編成検査入場―構内移動

12月4日午前、到着した時点で検査入場していた、えちごトキめき鉄道ET127系V1編成の構内移動が行われました。

Img_63341 Img_63371_20241204131401
Img_63381 Img_63421

| | | コメント (0)

E217系クラY-32編成クハE217-32_サハE217-32_モハE217-32_モハE216-1032が解体線へ移動 長野総合車両センター

Img_05501 12月4日午前、到着した時点で、工場線12番線のE217系クラY-32編成クハE217-32_サハE217-32_モハE217-32_モハE216-1032が解体線へ移動していました。

通称「廃車置場」留置状況 12月4日現在
工場線
  4番線 E217系クラY-32編成モハE217-2063_モハE216-2063_クハE216-2042
  11番線 253系クロ253-1
通称「廃車置場」
  14番線 解体線 E217系クラY-32編成クハE217-32_サハE217-32_モハE217-32_モハE216-1032
  16番線 E217系クラY-128編成
  17番線 空き
  18番線 E217系クラY-32編成サハE217-2063_サハE217-2064_サロE217-32_サロE216-32
  19番線 空き
  20番線 空き
  21番線 空き
  22番線 空き
  23番線 空き
  24番線 空き
  25番線 189系ナノN102編成クハ189-9_クハ189-510_115系タカT1040編成クモハ115-1030_クモユニ143-1
  26番線 EF65-1105、EF65-1104
  27番線 DD16-11
  28番線 空き

| | | コメント (0)

2024年12月 2日 (月)

CD

Photo_2024120217460112月2日、10月中旬に注文していたCDがHMVから届きました。
劇音楽「真夏の夜の夢」はALIA VOX」レーベル25周年記念盤です。

シューベルト:歌曲集「美しき水車小屋の娘」 D.795

 テノール:ユリアン・プレガルディエン
 フォルテピアノ:クリスティアン・ベザイデンホウト

モーツァルト:「レクィエム」 K.626
聖歌:交唱「イン・パラディスム」
モーツァルト:
1_20241202174701ああ! 私たちの人生はあまりに短く K.228 (515B)
ミゼレーレ・メイ(我をあわれみたまえ) K.90(原曲:キリエ)
レクィエム ニ短調 K.626~I. イントロイトゥス
レクィエム ニ短調 K.626~II. キリエ
Ne pulvis et cinis K.122(原曲:メヌエット 変ホ長調)
レクィエム ニ短調 K.626~III. セクエンティアI:ディエス・イレ
レクィエム ニ短調 K.626~III. セクエンティアI:トゥーバ・ミールム
レクィエム ニ短調 K.626~III. セクエンティアI:レックス・トレメンダエ
ソルフェッジョ ヘ長調 K.393-2(オーケストレーション:ヴァンサン・マナック)
レクィエム ニ短調 K.626~III. セクエンティアII:レコルダーレ
レクィエム ニ短調 K.626~III. セクエンティアII:コンフターティス
レクィエム ニ短調 K.626~III. セクエンティアII:ラクリモサ&アーメン(補遺)
レクィエム ニ短調 K.626~IV. オッフェルトリウムI~ドミネ・イエズ
誰があなたの偉大さを理解できようか K.Anh.110
レクィエム ニ短調 K.626~IV. オッフェルトリウムII:オスティアス
レクィエム ニ短調 K.626~IV. オッフェルトリウムII:サンクトゥス
レクィエム ニ短調 K.626~IV. オッフェルトリウムII:ベネディクトゥス
教会用歌曲「おお、神の子羊」 K.343-1
レクィエム ニ短調 K.626~アニュス・デイ
レクィエム ニ短調 K.626~聖体拝領唱
聖歌:交唱「イン・パラディスム」

 ソプラノ:イン・ファン
 アルト:ベス・テイラー
 テノール:ローレンス・キルスビー
 バス:アレックス・ローゼン
 ボーイ・ソプラノ:シャディ・ラズレク
 指揮:ラファエル・ピション
 管弦楽:ピグマリオン

2_20241202174701モーツァルト:
レクィエム K.626(ジュスマイヤー補筆完成版)
アヴェ・ヴェルム・コルプス K.618

 ソプラノ:イルゼ・エーレンス
 メゾソプラノ:バルバラ・コジェリ
 テノール:キーラン・カレル
 バス:アンドレアス・ヴォルフ
 合唱:フラマン放送合唱団
 指揮:イル・ガルデリーノ
 管弦楽:バルト・ファン・レイン

Photo_20241202174703メンデルスゾーン:劇音楽「真夏の夜の夢」 (4SACD)
英語による歌唱とセリフを伴う版 テキスト:ウィリアム・シェイクスピア[1564-1616]
ドイツ語による歌唱とセリフを伴う版 ドイツ語版テキスト:アウグスト・ヴィルヘルム・シュレーゲル[1767-1845]
 序曲
 スケルツォ
 メロドラマ
 妖精の行進
 歌と合唱
 メロドラマ
 間奏曲
 メロドラマ
 夜想曲
 メロドラマ
 結婚行進曲
 メロドラマ
 葬送行進曲
 道化者たちの踊り
 メロドラマ
 フィナーレ
演奏会版(英語)
演奏会版(ドイツ語版)
 序曲
 スケルツォ
 妖精の行進
 歌と合唱
 間奏曲
 夜想曲
 結婚行進曲
 葬送行進曲
 道化者たちの踊り
 フィナーレ

 独唱:
  パック:トーマス・ヘフト(独)、マイア・ジェッメット(英)
  オベロン:ディートリヒ・ヘンシェル(独)、ジェフリー・カレイ(英)
  ティターニア:レイキ・フォン・カリオヴィッツ(独)、ウェンディ・モルガン(英)
 女声合唱:ラ・カペラ・レイアル・デ・カタルーニャ
 指揮:ジョルディ・サヴァール
 管弦楽:ル・コンセール・デ・ナシオン

Photo_20241202174702J.S.バッハ:フーガの技法 BWV.1080

 クレモナ四重奏団
  ヴァイオリン:Iクリスティアーノ・グアルコ
  ヴァイオリンII/ヴィオラII:パオロ・アンドレオリ
  ヴィオラI/テノール・ヴィオラ/リコーダー:シモーネ・グラマーリア
  チェロ:ジョヴァンニ・スカリオーネ

ヒルデガルト・フォン・ビンゲン:
鳩がじっと見つめた
Photo_20241202174701ようこそ、気高き家の少女よ
おお聖霊の火よ
おおエルサレム、黄金の都市よ
おおユーカリウスよ、あなたは喜びに満ちた道を歩いた
おおどこまでも深い緑色の枝が
おお真の都市の聖職者が
おおエクレシアよ
おお枝を束ねた杖と王冠よ

 ソプラノ:グレイス・デイヴィッドソン

| | | コメント (0)

253系クロ253-1構内移動 長野総合車両センター

Img_63201_20241202140501 12月2日午前、工場線1番線方面建屋内から、253系クロ253-1が工場線11番線建屋内へ移動しました。

通称「廃車置場」留置状況 12月2日現在
工場線
  4番線 E217系クラY-32編成モハE217-2063_モハE216-2063_クハE216-2042
  11番線 253系クロ253-1
  12番線 E217系クラY-32編成クハE217-32_サハE217-32_モハE217-32_モハE216-1032
通称「廃車置場」
  14番線 解体線 空き
  16番線 E217系クラY-128編成
  17番線 空き
  18番線 E217系クラY-32編成サハE217-2063_サハE217-2064_サロE217-32_サロE216-32
  19番線 空き
  20番線 空き
  21番線 空き
  22番線 空き
  23番線 空き
  24番線 空き
  25番線 189系ナノN102編成クハ189-9_クハ189-510_115系タカT1040編成クモハ115-1030_クモユニ143-1
  26番線 EF65-1105、EF65-1104
  27番線 DD16-11
  28番線 空き

| | | コメント (0)

E217系クラY-32編成モハE217-2063_モハE216-2063_クハE216-2042構内移動 長野総合車両センター

12月2日午前、通称「廃車置場」21番線のE217系クラY-32編成モハE217-2063_モハE216-2063_クハE216-2042が、工場線4番線方面建屋内へ移動しました。

Img_62681_20241202140101 Img_62831
Img_62871 Img_62981_20241202140201

| | | コメント (0)

2024年12月 1日 (日)

北とぴあ国際音楽祭2024 モーツァルト:オペラ「皇帝ティートの慈悲」 北とぴあさくらホール

Photo_2024112921440112月1日(日) 開演14:00 北とぴあさくらホール

モーツァルト:オペラ「皇帝ティートの慈悲」 K.621

 ティート:ルーファス・ミュラー
 セスト:ガイア・ペトローネ
 ヴィテッリア:ロベルタ・マメリ
 アンニオ:高橋 幸恵
 セルヴィリア:雨笠 佳奈
 プブリオ:大山 大輔
 指揮:寺神戸 亮
 合唱・管弦楽:レ・ボレアード(ピリオド楽器使用)
 演出:大山 大輔

オペラが苦手でほとんど見聴きする機会はありませんが、寺神戸亮指揮レ・ボレアードの演奏なら苦手を克服できるかもしれないと思ったのですが・・・。
ソロ歌手陣の中には高音域に苦戦していた人がいたものの、ソロ歌手陣、合唱とピリオド楽器による管弦楽はとても魅力的でした。
ネット検索によれば、「ティトゥス(ティート)は、ポンペイが大噴火で埋まった時の皇帝で、災害復旧に寝る間も惜しんで尽力したが、激務のために早死にしてしまった。ということで大変慈悲深い皇帝として知られている」とあり、「慈悲の意味の取り違えた」ような台本と、モーツァルトの音楽としてはあまり魅力を感じませんでした。
次回はまたバロックオペラの上演に期待しつつ、これで、今年の東京の演奏会は終わりました。

| | | コメント (0)

« 2024年11月 | トップページ | 2025年1月 »