« 2024年6月 | トップページ | 2024年8月 »

2024年7月

2024年7月31日 (水)

E217系クラY-28編成サハE217-2055_サハE217-2056_サロE217-28_サロE216-28が解体線へ移動 長野総合車両センター

7月31日午前、通称「廃車置場」20番線のE217系クラY-28編成サハE217-2055_サハE217-2056_サロE217-28_サロE216-28が解体線へ移動しました。
なお今日の、しなの鉄道北しなの線の[325M]と[326M]は「スカ色」に塗装変更された115系S9編成でした。

Img_20321_20240731143901 Img_20431_20240731144301
Img_20491 Img_20541_20240731144301
Img_20721 Img_20801
上段左から
1 移動前の通称「廃車置場」
2 スイッチャーに牽引されて、通称「廃車置場」20番線から移動するE217系クラY-28編成サハE217-2055_サハE217-2056_サロE217-28_サロE216-28
中段左から
1 工場線1番線を移動するE217系クラY-28編成サハE217-2055_サハE217-2056_サロE217-28_サロE216-28
2 解体線へ移動するE217系クラY-28編成サハE217-2055_サハE217-2056_サロE217-28_サロE216-28
下段左から
1-2 移動後の通称「廃車置場」

[326M]塗装変更されたしなの鉄道115系S9編成
Img_20851 Img_20921

通称「廃車置場」留置状況 7月31日現在
工場線
  1番線又は2番線 ED60-1
  建屋内 E217系クラY-27編成モハE217-2053_モハE216-2053_クハE216-2032
 12番線 E217系クラY-27編成サハE217-2053_サハE217-2054_サロE217-27_サロE216-27
通称「廃車置場」
  14番線 解体線 E217系クラY-28編成サハE217-2055_サハE217-2056_サロE217-28_サロE216-28
  16番線 E217系クラY-31編成クハE217-31_サハE217-31_モハE217-31_モハE216-1031
  17番線 E217系クラY-31編成モハE217-2061_モハE216-2061_クハE216-2040
  17番線 建屋内 253系クロ253-1
  18番線 空き
  19番線 E217系クラY-31編成サハE217-2061_サハE217-2062_サロE217-31_サロE216-31
  20番線 空き
  21番線 E217系クラY-27編成クハE217-27_サハE217-27_モハE217-27_モハE216-1027
  22番線 空き
  23番線 空き
  24番線 EF65-1105、115系タカT1040編成クモハ115-1030
  25番線 空き
  26番線 クモユニ143-1_189系ナノN102編成クハ189-9_クハ189-510
  27番線 EF65-11041、DD16-11
  28番線 空き

| | | コメント (0)

2024年7月30日 (火)

金正恩総書記、洪水被災地で住民救出を指揮 KCTV(朝鮮中央TV)

0727_202407301906017月30日午後6時29分頃からのKCTV(朝鮮中央TV)を録画しました。
報道によると、7月27日の豪雨で鴨緑江の水位が高まり、平安北道新義州市と義州郡の住民約5000人が孤立する危機に直面して、7月28日に被災地を訪れたとのことです。
写真の中には、金正恩総書記が大型SUVに乗って被災地を視察する写真もあり、金正恩総書記が乗った車は車輪がすべて水につかっている様子が映っていました。





| | | コメント (0)

2024年7月29日 (月)

NOAA19-07290046 栃木県佐野市で最高気温41.0℃を観測、最高気温40℃台は過去最多タイ6地点

Tenki07292024 7月29日 NOAA19-07290046 09:46(JST) 137.1MHz

気象庁によると、29日も東日本と西日本を中心に高気圧に覆われて晴れ、各地で気温が上がり、関東地方では今年初めての40℃以上となり、関東地方の6地点で最高気温が40℃を超えました。
 1 栃木県佐野市佐野 41.0℃ 14:00 観測史上1位の値を更新
 2 静岡県浜松市天竜区天竜 40.2℃ 13:57 7月の1位の値を更新
   群馬県館林市館林 40.2℃ 14:20 7月の1位の値を更新
 4 群馬県伊勢崎市伊勢崎 40.1℃ 14:34
 5 埼玉県熊谷市熊谷 40.0℃ 15:10
   茨城県古河市古河 40.0℃ 14:58 観測史上1位の値を更新
で、全国250地点で35℃以上の猛暑日になっています。.
長野県内では、
 飯田市南信濃 39.1℃ 13:37 7月の観測史上最高 今年最高
を最高に、観測地点13地点で猛暑日となりました。
そのうち、
 上伊那郡辰野町辰野 36.4℃ 12:42 観測史上最高
を観測して、観測史上最高を更新しました。

07290046 072900461

| | | コメント (0)

長野総合車両センター 2024-07-29 キハ110-231(飯山線)検査入場

7月29日午前、留置線からキハ110-231(飯山線)が検査入場しました。

Img_20011 Img_20141

| | | コメント (0)

2024年7月27日 (土)

フェスタ サマーミューザ KAWASAKI 2024 東京交響楽団 オープニングコンサート ミューザ川崎シンフォニーホール

0727_202407262214012024_202407262214017月27日(土) 開演15:00 ミューザ川崎シンフォニーホール

チャイコフスキー:交響曲第2番 ハ短調 Op.17 「ウクライナ(小ロシア)」[1872年初稿版]
チャイコフスキー:交響曲第6番 ロ短調 Op.74 「悲愴」

 指揮:ジョナサン・ノット
 管弦楽:東京交響楽団

2024年はミューザ川崎シンフォニーホールはホール開館20周年、そして「フェスタ サマーミューザKAWASAKI」は開催20回目を迎え、午後2時頃から恒例のオープニング・ファンファーレ(作曲:三澤 慶)がジョナサン・ノット指揮の東京交響楽団メンバーによって演奏され、「フェスタ サマーミューザ KAWASAKI 2024」が始まりました。
交響曲第2番「ウクライナ(小ロシア)」は、これまで聴いてきたャイコフスキーの印象を覆すような想定外の鮮烈さで、強烈な印象を残す演奏でした。
交響曲第6番「悲愴」は、2019年2月にテオドール・クルレンツィス指揮のムジカエテルナで極め付きの演奏を聴いているので、情緒に溺れない普段のノットらしい演奏は、やはり第1と第4楽章では情緒に溺れて、沈み込んだ表情が欲しいと思った演奏でした。

Img_90991 Img_91121
Img_91141 Img_91411  

| | | コメント (0)

2024年7月26日 (金)

E217系クラY-28編成クハE217-28_サハE217-28_モハE217-28_モハE216-1028が解体線へ移動 長野総合車両センター

7月26日午後、通称「廃車置場」18番線のE217系クラY-28編成クハE217-28_サハE217-28_モハE217-28_モハE216-1028が解体線へ移動しました。

Img_19441 Img_19551
Img_19601 Img_19691
上段左から
1 スイッチャーに牽引されて、通称「廃車置場」18番線から移動するE217系クラY-28編成クハE217-28_サハE217-28_モハE217-28_モハE216-1028
2 工場線1番線を移動するE217系クラY-28編成クハE217-28_サハE217-28_モハE217-28_モハE216-1028
下段左から
1 解体線へ移動するE217系クラY-28編成クハE217-28_サハE217-28_モハE217-28_モハE216-1028
2 移動後の通称「廃車置場」

通称「廃車置場」留置状況 7月26日現在
工場線
  1番線又は2番線 ED60-1
  建屋内 E217系クラY-27編成モハE217-2053_モハE216-2053_クハE216-2032
 12番線 E217系クラY-27編成サハE217-2053_サハE217-2054_サロE217-27_サロE216-27
通称「廃車置場」
  14番線 解体線 E217系クラY-28編成クハE217-28_サハE217-28_モハE217-28_モハE216-1028
  16番線 E217系クラY-31編成クハE217-31_サハE217-31_モハE217-31_モハE216-1031
  17番線 E217系クラY-31編成モハE217-2061_モハE216-2061_クハE216-2040
  17番線 建屋内 253系クロ253-1
  18番線 空き
  19番線 E217系クラY-31編成サハE217-2061_サハE217-2062_サロE217-31_サロE216-31
  20番線 E217系クラY-28編成サハE217-2055_サハE217-2056_サロE217-28_サロE216-28
  21番線 E217系クラY-27編成クハE217-27_サハE217-27_モハE217-27_モハE216-1027
  22番線 空き
  23番線 空き
  24番線 EF65-1105、115系タカT1040編成クモハ115-1030
  25番線 空き
  26番線 クモユニ143-1_189系ナノN102編成クハ189-9_クハ189-510
  27番線 EF65-11041、DD16-11
  28番線 空き

| | | コメント (0)

中国之声 ID:3F9 局名、ID等変更 xHE_AAC CRI DRM

7月26日午前9時40分過ぎ、毎日1分程度テスト送信されている15670kHzを受信したところ、局名やID等の表示が変更されていました。
周波数に変更はないようですが、今日はコンディションが悪く、どの周波数もほとんど音声復調できません。

 局名 中国之声 → CNR-1
 ID、 ID:3F9 → ID:3F2
 言語 Chinese(Mandarin) → Chinese
 新規 China

15640khz3f207262 15640khz3f207261

| | | コメント (0)

長野総合車両センター 2024-07-26 211系ナノN315編成構内試運転

7月26日午前、6月18日に検査入場した211系ナノN315編成の構内試運転が行われました。
今日は午前10時からチケットの発売があったため到着が遅くなり、北条踏切で2往復目の構内試運転から撮影しました。

撮影場所 しなの鉄道北しなの線北条踏切―長野総合車両センター
Img_19151 Img_19231
Img_19241 Img_19281

| | | コメント (0)

2024年7月25日 (木)

NOAA15-07250928 山形県に大雨特別警報発表

7月25日 NOAA15-07250928 18:28(JST) 137.62MHz

記録的な大雨に関する全般気象情報 第5号
2024年07月25日13時06分 気象庁発表
山形県に大雨特別警報を発表しました。
これまでに経験したことのないような大雨となっています。
何らかの災害がすでに発生している可能性が高く、警戒レベル5に相当します。
命の危険が迫っているため直ちに身の安全を確保しなければならない状況ですので、最大級の警戒をしてください。

Tenki072512024 Tenki072522024
07250928 072509281

| | | コメント (0)

長野総合車両センター 2024-07-25(2-2) キハ110-229(飯山線)出場―入区

Img_19041 7月25日午後、昨日構内試運転を行ったキハ110-229(飯山線)が。[回送]表示で出場して留置線16番線へ入線しました。

| | | コメント (0)

長野総合車両センター 2024-07-25(2-1) E353系モトS120編成構内試運転

7月25日午前、6月11日に検査入場したE353系モトS120編成の構内試運転が行われました。

Img_18661 Img_18701_20240725180801

| | | コメント (0)

2024年7月24日 (水)

長野総合車両センター 2024-07-24 キハ110-229(飯山線)構内試運転

7月24日午前、5月28日に入場したキハ110-229(飯山線)の構内試運転が行われました。
前回の検査入場が2022年1月で、今回は入場から2カ月余りを擁していることから修繕入場だったと思われます。

Img_18361 Img_18491

| | | コメント (0)

2024年7月23日 (火)

(仮称)若穂スマートインターチェンジ事業化 -38- 県道34号線高架部分平坦化工事 保科側盛り土撤去工事

7月23日(火)午前撮影、県道34号線長野菅平線の平坦化工事に伴う、保科側盛り土撤去工事は、引き続き保科側盛り土撤去が進行中でした。

Img_17961 Img_18021
Img_18221 Img_18261_20240723131201

| | | コメント (0)

2024年7月22日 (月)

NOAA19-07220032 九州北部が梅雨明け

Tenki07222024 7月22日 NOAA19-07220032 09:32(JST) 137.1MHz

22日の九州北部は高気圧に覆われおおむね晴れていて、向こう1週間も晴れる日が多くなる見込みで、福岡管区気象台は22日午前11時、「九州北部が梅雨明けしたとみられる」と発表しました。
九州北部の梅雨明けは、平年より3日遅く、去年よりは3日早くなっています。




07220032 072200321

| | | コメント (0)

長野総合車両センター 2024-07-22 えちごトキめき鉄道ET122形K2編成ET122-2検査入場

7月22日午前、長野駅方面から、えちごトキめき鉄道ET122形K2編成ET122-2が検査入場しました。

Img_17611_20240722135201 Img_17651_20240722135301
Img_17681_20240722135301 Img_17821
上段左から
1-2 工場線1番線を移動するえちごトキめき鉄道ET122形K2編成ET122-2
下段左から
1 工場線10番線へ移動するえちごトキめき鉄道ET122形K2編成ET122-2
2 スイッチャーに牽引されて、工場線10番線から9番線建屋内へ移動するえちごトキめき鉄道ET122形K2編成ET122-2

| | | コメント (0)

2024年7月21日 (日)

寺嶋陸也ピアノ・リサイタル あづみ野コンサートホール

Photo_202407210559017月21日(日) 開演14:00 あづみ野コンサートホール

モ-ーツァルト:ロンド イ短調 K.511
Img_90511シューベルト:ピアノソナタ第17番 ニ長調 D.850
ラヴェル:組曲「クープランの墓」
 Ⅰ プレリュード Prélude ジャック・シャルロ中尉の思い出に
 Ⅱ フーガ Fugue ジャン・クリュッピ少尉の思い出に
 Ⅲ フォルラーヌ Forlane ガブリエル・デュリュック中尉の思い出に
 Ⅳ リゴードン Rigaudon ピエールとパスカル・ゴードン兄弟の思い出に
 Ⅴ メヌエット Munuet ジャン・ドレフュスの思い出に
 Ⅵ トッカータ Toccata ジョゼフ・ド・マルリアーヴ大尉の思い出に
アンコール
ラヴェル:前奏曲
フォーレ:舟歌第9番 イ短調 Op.101

 ピアノ:寺嶋 陸也

編集中・・・・・

| | | コメント (0)

NOAA15-07202215 中国地方と近畿が梅雨明け

Tenki07212024 7月21日 NOAA15-07202215 07:15(JST) 137.62MHz

気象庁によると、21日は西日本から東日本の広い範囲で高気圧に覆われて晴れ、中国地方と近畿ではこの先1週間もおおむね晴れる見込みで、気象庁は21日午前11時、「中国地方と近畿で梅雨明けしたとみられる」と発表しました。
中国地方と近畿の梅雨明けは、平年と比べて2日、去年と比べて5日遅くなっています。
これでまだ梅雨明けの発表がないのは、九州北部、北陸、東北南部、東北北部の4地域になりました。

07202215 072022151

| | | コメント (0)

東京交響楽団 第722回 定期演奏会 サントリーホール

0720_20240719213301Img_901517月20日(土)開演18:00 サントリーホール

ラヴェル:クープランの墓(管弦楽版)
ブルックナー:交響曲第7番 ホ長調 WAB 107

 指揮:ジョナサン・ノット
 管弦楽:東京交響楽団

「クープランの墓」は、ラヴェルの管弦楽用編曲の良さもあって、繊細な透明感のある弦楽器の音色で、ラヴェルの世界を堪能することができました。
後半のブルックナーは、こんなに美しいブルックナーの演奏は初めての体験で、6月29日の鈴木秀美指揮東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団(東京オペラシティ コンサートホール)で聴いたシューベルトの交響曲第8番「ザ・グレート」の続きを聴いているような感覚になりました。
均整の取れた繊細で精密、そしてブルックナーのダイナミックレンジも十分で、ワーグナーチューバとホルンの厳粛な響きが印象的で、ノットと東京交響楽団の高みを目指す素晴らしい演奏会でした。
今日の東京都心は最高気温が35.8℃(10:22)と、この夏4回目のの猛暑日となり、午後8時過ぎに演奏会が終わって外に出た時には地面が濡れていて、帰路の新幹線内からは、東京都内と埼玉県内でかなりの雨が降っていました。

| | | コメント (0)

2024年7月19日 (金)

NOAA18-07190214 四国が梅雨明け

Tenki07192024 7月19日 NOAA18-07190214 11:14(JST) 137.9125MHz

高松地方気象台は19日午前11時、「四国地方が梅雨明けしたとみられる」と発表しました。
四国の梅雨明けは去年と比べて3日、平年と比べて2日遅くなっています。
まだ梅雨明けの発表がないのは、
 九州北部、中国、近畿、北陸、東北南部、東北北部
となりました。

今日のNOAA画像は、受信途中で同期づれがあり範囲が狭くなっています
07190214 071902141

| | | コメント (0)

2024年7月18日 (木)

17670kHz M4J Filetransfer ID:1004 M4J ID:FC2010 xHE_AAC DRM 東アジア向け

7月18日 ~13:40(UTC)~14:00(UTC)s/off 17670kHz M4J Filetransfer ID:1004 M4J ID:FC2010 xHE_AAC DRM 東アジア向け

ID:1004の表示が、M4J SideshowからM4J Filetransferに変更されていました。
最近のM4Jの東アジア向けは、コンディションがあまり良くありませんでしたが、今日は断続的に音声復調できています。

17670khzmj407181 17670khzmj40718

| | | コメント (0)

NOAA18-07180226 関東甲信と東海 梅雨明け

7月18日 NOAA18-07180226 11:26(JST) 137.9125MHz

気象庁は18日午前11時、「関東甲信と東海が梅雨明けしたとみられる」と発表しました。
関東甲信の梅雨明けは、平年と比べて1日、去年と比べて4日早く、東海は、平年より1日早く、去年より2日遅くなっています。

Tenki07182024 Img_17381
07180226 071802261

| | | コメント (0)

2024年7月17日 (水)

(仮称)若穂スマートインターチェンジ事業化 -37- 県道34号線高架部分平坦化工事 保科側盛り土撤去工事

7月17日(水)午前撮影、県道34号線長野菅平線の平坦化工事に伴う、保科側盛り土撤去工事は、南側(保科方面側)の高架橋を支えていたコンクリートブロックの解体がほぼ終了して、保科側盛り土撤去が進行中でした。

Img_17101_20240717131901 Img_17181_20240717131901
Img_17221_20240717131901 Img_17311

| | | コメント (0)

NOAA15-07162218 九州南部が梅雨明け

Tenki07172024 7月17日 NOAA15-07162218 07:18(JST) 137.62MHz

鹿児島地方気象台は午前11時、九州南部は高気圧に覆われて広い範囲で晴れ、この先1週間も晴れる日が多くなると予想されることから、に「九州南部が梅雨明けしたとみられる」と発表しました。
九州南部の梅雨明けは平年より2日遅く、去年より8日早くなっています。
梅雨入りが発表された6月8日~昨日7月16日までの降水量(速報値)で、平年比が最も高かったのは枕崎市で、降水量は 1120.0mm(平年値 643.3mm)で平年比は174%でした。



07162218 071622181

| | | コメント (0)

2024年7月16日 (火)

しなの鉄道115系S2編成が解体線へ移動 長野総合車両センター

7月16日午後、工場線11番線の、しなの鉄道115系S2編成が解体線へ移動しました。

Img_16891_20240716175901 Img_16911
Img_16931 Img_17031
Img_89991
通称「廃車置場」留置状況 7月16日現在
工場線
   1番線又は2番線 ED60-1
   9番線 E217系クラY-27編成モハE217-2053_モハE216-2053_クハE216-2032
 12番線 E217系クラY-27編成サハE217-2053_サハE217-2054_サロE217-27_サロE216-27
通称「廃車置場」
  14番線 解体線 しなの鉄道115系S14編成、しなの鉄道115系S2編成
  16番線 E217系クラY-31編成クハE217-31_サハE217-31_モハE217-31_モハE216-1031
  17番線 E217系クラY-31編成モハE217-2061_モハE216-2061_クハE216-2040
  17番線 建屋内 253系クロ253-1
  18番線 E217系クラY-28編成クハE217-28_サハE217-28_モハE217-28_モハE216-1028
  19番線 E217系クラY-31編成サハE217-2061_サハE217-2062_サロE217-31_サロE216-31
  20番線 E217系クラY-28編成サハE217-2055_サハE217-2056_サロE217-28_サロE216-28
  21番線 E217系クラY-27編成クハE217-27_サハE217-27_モハE217-27_モハE216-1027
  22番線 空き
  23番線 空き
  24番線 EF65-1105、115系タカT1040編成クモハ115-1030
  25番線 空き
  26番線 クモユニ143-1_189系ナノN102編成クハ189-9_クハ189-510
  27番線 EF65-11041、DD16-11
  28番線 空き

| | | コメント (0)

2024年7月14日 (日)

R1ch~R3ch KCTV(朝鮮中央TV) Eスポ(Sporadic E)TVDX

7月14日、午後9時過ぎから、49.75MHzで弱い映像信号が断続的に受信でき、正午過ぎ頃からR1ch~R3chでKCTV(朝鮮中央TV)の映像が受像できました。
R1chとR2chは撮影できるような映像にはなりませんでしたが、R3chは撮影できました。

R3ch KCTV(朝鮮中央TV)
Img_16581 Img_16621
03:53(UTC)                                                        03:56(UTC)

| | | コメント (0)

NOAA19-07140030 長崎県で線状降水帯発生

7月14日 NOAA19-07140030 09:30(JST) 137.1MHz

気象庁によると、本州にのびる梅雨前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込んでいる影響で、西日本や東日本で大気の状態が非常に不安定になっていて、長崎県五島では線状降水帯が発生し、非常に激しい雨が同じ場所に降り続いているとして午前7時47分に「顕著な大雨に関する情報」が発表されました。

顕著な大雨に関する全般気象情報 第1号
2024年07月14日07時47分 気象庁発表
長崎県では、線状降水帯による非常に激しい雨が同じ場所で降り続いています。命に危険が及ぶ土砂災害や洪水による災害発生の危険度が急激に高まっています。

Tenki071412024 Tenki071422024
071400301 071400302

| | | コメント (0)

2024年7月13日 (土)

12120kHz KTWR DRM、中國向け中国語 DRM

7月13日 1100(UTC)~11:28(UTC)s/off 12120kHz KTWR DRM 中国向け中国語 DRM

土曜日に送信されているKTWRのDRM波は、信号が強いもののSNR値が低くなかなか音声復調できませんが、今日の中国向けの12120kHzは途切れ途切れながら音声復調でき、MOT画像も1ファイルだけ受像できました。
なお、午後8時30分からの9320kHzの日本向けは、信号は強いもののSNR値がピークでも8~9dB台でほとんど音声復調できていません。

12120khzktwr0713 48

| | | コメント (0)

2024年7月12日 (金)

E217系クラY-27編成クハE217-27_サハE217-27_モハE217-27_モハE216-1027入場―構内移動 長野総合車両センター

7月12日午後、7月10日に配給されたE217系クラY-27編成のうち、E217系クラY-27編成クハE217-27_サハE217-27_モハE217-27_モハE216-1027が、クモヤ143-52に牽引されて留置線4番線から入場しました。
入場後、スイッチャーに牽引されて、通称「廃車置場」21番線へ移動しました。

Img_16101 Img_16141_20240712173901
Img_16171 Img_16381
Img_16441 Img_16521_20240712173901
上段左から
1 クモヤ143-52に牽引されて、留置線4番線から移動するE217系クラY-27編成クハE217-27_サハE217-27_モハE217-27_モハE216-1027
2 クハE217-27の先頭部分
中段左から
1 試運転線へ移動したE217系クラY-27編成クハE217-27_サハE217-27_モハE217-27_モハE216-1027
2 スイッチャーに牽引されて、工場線1番線を移動するE217系クラY-27編成クハE217-27_サハE217-27_モハE217-27_モハE216-1027
下段左から
1 通称「廃車置場」21番線へ移動するE217系クラY-27編成クハE217-27_サハE217-27_モハE217-27_モハE216-1027
2 移動後の通称「廃車置場」20番線~22番線

通称「廃車置場」留置状況 7月12日現在
工場線
   1番線又は2番線 ED60-1
   9番線 E217系クラY-27編成モハE217-2053_モハE216-2053_クハE216-2032
 11番線 しなの鉄道115系S2編成
 12番線 E217系クラY-27編成サハE217-2053_サハE217-2054_サロE217-27_サロE216-27
通称「廃車置場」
  14番線 解体線 しなの鉄道115系S14編成
  16番線 E217系クラY-31編成クハE217-31_サハE217-31_モハE217-31_モハE216-1031
  17番線 E217系クラY-31編成モハE217-2061_モハE216-2061_クハE216-2040
  17番線 建屋内 253系クロ253-1
  18番線 E217系クラY-28編成クハE217-28_サハE217-28_モハE217-28_モハE216-1028
  19番線 E217系クラY-31編成サハE217-2061_サハE217-2062_サロE217-31_サロE216-31
  20番線 E217系クラY-28編成サハE217-2055_サハE217-2056_サロE217-28_サロE216-28
  21番線 E217系クラY-27編成クハE217-27_サハE217-27_モハE217-27_モハE216-1027
  22番線 空き
  23番線 空き
  24番線 EF65-1105、115系タカT1040編成クモハ115-1030
  25番線 空き
  26番線 クモユニ143-1_189系ナノN102編成クハ189-9_クハ189-510
  27番線 EF65-11041、DD16-11
  28番線 空き

| | | コメント (0)

21755kHz、21830kHz Ampegon Test ID:4D2 aac 無変調 DRM

21755khzampegon07121 7月12日 00:02(UTC)~00:10(UTC)s/off 21755kHz Ampegon Test ID:4D2 aac DRM
       00:12(UTC)~00:31(UTC)s/off 21830kHz Ampegon Test ID:4D2 aac DRM

午前9時過ぎから21755kHz、午前9時10分過ぎから21830kHzで、Ampegon Test表示のDRM波が無変調で受信できました。
受信状態は良好で、21755kHzのSNRはピークで26dB台になっていました。
Ampegon Test ID:4D2のDRM波は、昨年からなんどか受信していて、その時はxHE AACでCNR-1の中国語の聴こえていました。

21755khzampegon0712 21830khzampegon0712

| | | コメント (0)

(仮称)若穂スマートインターチェンジ事業化 -36- 県道34号線高架部分平坦化工事 保科側盛り土撤去工事

7月11日(木)午後撮影、県道34号線長野菅平線の平坦化工事に伴う、保科側盛り土撤去工事は、保科側盛り土撤去が進行中でした。

Img_15771 Img_15811_20240712081801
Img_15931_20240712081801 Img_15871

| | | コメント (0)

2024年7月11日 (木)

2024年コンサート予定 その7

2024年コンサート予定の追加分で北とぴあの2公演です。

Photo_20240711211401【東京】
10月19日(土) 開演17:00 北とぴあつつじホール
カルミーニョ~郷愁のポルトガル音楽・ファド~

O quarto( 映画「Poor Things(哀れなるものたち)」挿入曲) ほか

 ファド:カルミーニョ Carminho
 ポルトガルギター:アンドレ・ディアス André Dias
 アコースティックベース:ティアゴ・マイア Tiago Maia
 ギター:フラーヴィオ・セザール・カルドーソ Flávio Cesár Cardoso

12月1日(日) 開演14:00 北とぴあさくらホール (チケット購入済)
北とぴあ国際音楽祭2024
モーツァルト:オペラ「皇帝ティートの慈悲」 K.621 イタリア語上演・日本語字幕付

 歌手:ルーファス・ミュラー、ロベルタ・マメリ
     ガイア・ペトローネ、湯川 亜也子、大山 大輔 ほか
 指揮:寺神戸 亮
 合唱・管弦楽:レ・ボレアード(ピリオド楽器使用)
 演出:大山 大輔

| | | コメント (0)

E217系クラY-27編成サハE217-2053_サハE217-2054_サロE217-27_サロE216-27_モハE217-2053_モハE216-2053_クハE216-2032入場―構内移動 長野総合車両センター

7月11日午後、昨日配給されたE217系クラY-27編成のうち、E217系クラY-27編成クハE216-2032側7両が、クモヤ143-52に牽引されて留置線4番線から入場しました。
入場後、スイッチャーに牽引されて、モハE217-2053_モハE216-2053_クハE216-2032は工場線9番線(目視)建屋内へ、サハE217-2053_サハE217-2054_サロE217-27_サロE216-27は工場線12番線へ移動しました。
なお、サハE217-2053_サハE217-2054_サロE217-27_サロE216-27を工場線12番線へ移動するため、工場線12番線のしなの鉄道115系S2編成が工場線11番線へ移動しました。

E217系クラY-27編成クハE216-2032側7両入場
Img_15001 Img_15131
Img_15161_20240711173501 Img_15311
上段左から
1-2 クモヤ143-52に牽引されて、留置線4番線から移動するE217系クラY-27編成クハE216-2032側7両
下段左から
1 試運転線へ移動したE217系クラY-27編成クハE216-2032側7両
2 クハE216-2032とクモヤ143-52の連結部分

E217系クラY-27編成クハE216-2032側7両、しなの鉄道115系S2編成構内移動
Img_15501_20240711174301 Img_15561
Img_15631_20240711174401 Img_15711
上段左から
1 工場線9番線建屋内へ移動するE217系クラY-27編成モハE217-2053_モハE216-2053_クハE216-2032
2 工場線12番線から移動するしなの鉄道115系S2編成
下段左から
1 工場線11番線へ移動するしなの鉄道115系S2編成
2 工場線12番線へ移動するE217系クラY-27編成サハE217-2053_サハE217-2054_サロE217-27_サロE216-27

通称「廃車置場」留置状況 7月11日現在
工場線
  1番線又は2番線 ED60-1
   9番線 E217系クラY-27編成モハE217-2053_モハE216-2053_クハE216-2032
 11番線 しなの鉄道115系S2編成
 12番線 E217系クラY-27編成サハE217-2053_サハE217-2054_サロE217-27_サロE216-27
通称「廃車置場」
  14番線 解体線 しなの鉄道115系S14編成
  16番線 E217系クラY-31編成クハE217-31_サハE217-31_モハE217-31_モハE216-1031
  17番線 E217系クラY-31編成モハE217-2061_モハE216-2061_クハE216-2040
  17番線 建屋内 253系クロ253-1
  18番線 E217系クラY-28編成クハE217-28_サハE217-28_モハE217-28_モハE216-1028
  19番線 E217系クラY-31編成サハE217-2061_サハE217-2062_サロE217-31_サロE216-31
  20番線 E217系クラY-28編成サハE217-2055_サハE217-2056_サロE217-28_サロE216-28
  21番線 空き
  22番線 空き
  23番線 空き
  24番線 EF65-1105、115系タカT1040編成クモハ115-1030
  25番線 空き
  26番線 クモユニ143-1_189系ナノN102編成クハ189-9_クハ189-510
  27番線 EF65-11041、DD16-11
  28番線 空き

| | | コメント (0)

2024年7月10日 (水)

長野総合車両センター 2024-07-10 えちごトキめき鉄道ET127系V-2編成構内試運転

7月10日午前、検査入場中のえちごトキめき鉄道ET127系V-2編成の構内試運転が行われました。
検査入場日は記録がなく特定できませんが、撮影できなかった6月10日か11日の入場と思われます。

Img_14201_20240710152601 Img_14471
Img_14601 Img_14741
上段左から
1 工場線6番線建屋内から移動するえちごトキめき鉄道ET127系V-2編成
2~下段 構内試運転中のえちごトキめき鉄道ET127系V-2編成

| | | コメント (0)

2024年7月 9日 (火)

長野総合車両センター 20234-07-09 211系ナノN612編成検査入場

7月9日午前、留置線から211系ナノN612編成が検査入場しました。

Img_13761_20240709125901 Img_13811_20240709130001
Img_13951 Img_13991
上段左から
1-2 留置線から移動する11系ナノN612編成
下段左から
1-2 入場して工場線1番線を移動する11系ナノN612編成

| | | コメント (0)

しなの鉄道115系S14編成が解体線へ移動 長野総合車両センター

7月9日午前、到着した時点で、工場線11番線のしなの鉄道115系S14編成が解体線へ移動していました。

Img_13671 Img_89431

通称「廃車置場」留置状況 7月9日現在
工場線
  1番線又は2番線 ED60-1
 12番線 しなの鉄道115系S2編成
通称「廃車置場」
  14番線 解体線 しなの鉄道115系S14編成
  16番線 E217系クラY-31編成クハE217-31_サハE217-31_モハE217-31_モハE216-1031
  17番線 E217系クラY-31編成モハE217-2061_モハE216-2061_クハE216-2040
  17番線 建屋内 253系クロ253-1
  18番線 E217系クラY-28編成クハE217-28_サハE217-28_モハE217-28_モハE216-1028
  19番線 E217系クラY-31編成サハE217-2061_サハE217-2062_サロE217-31_サロE216-31
  20番線 E217系クラY-28編成サハE217-2055_サハE217-2056_サロE217-28_サロE216-28
  21番線 空き
  22番線 空き
  23番線 空き
  24番線 EF65-1105、115系タカT1040編成クモハ115-1030
  25番線 空き
  26番線 クモユニ143-1_189系ナノN102編成クハ189-9_クハ189-510
  27番線 EF65-11041、DD16-11
  28番線 空き

| | | コメント (0)

2024年7月 8日 (月)

EF64-1032出区―回送 長野総合車両センター

7月8日午前、7月3日にE217系クラY-31編成を牽引して入区していたEF64-1032が出区しました。

Img_13481 Img_13501
Img_13581 Img_13651

| | | コメント (0)

2024年7月 7日 (日)

NOAA18-07070123 静岡市駿河区で今年初の40℃、全国242地点で猛暑日、長野市猛暑日初日

Tenki07072024 7月7日 NOAA18-07070123 10:23(JST) 137.9125MHz

気象庁によると、7日も西日本や東日本の広い範囲が太平洋高気圧に覆われ、各地で気温が上がり、静岡市では午後1時18分に最高気温が40℃に達し、気象庁が1940年に統計を取り始めてから最も高くなり、観測史上1位の値を更新しました。
各地の最高気温は、
 1 静岡市駿河区 40.0℃ 13:18 観測史上1位の値を更新
 2 群馬県甘楽郡下仁田町西野牧 39.8℃ 13:43 観測史上1位の値を更新
 3 甲府市甲府 39.3℃ 16:54
 4 山梨県大月市大月 39.2℃ 15:35
 5 山梨県甲州市勝沼 39.0℃ 16:23
 6 静岡県浜松市天竜区天竜 38.8℃ 13:55
   福島県双葉郡浪江町浪江 38.8℃ 13:34 観測史上1位の値を更新
 8 群馬県桐生市桐生 38.7℃ 14:14
 9 静岡県浜松市天竜区佐久間 38.6℃ 14:15
 10 群馬県前橋市前橋 38.5℃ 15:12
で、全国では今年最多の242地点で猛暑日となりました。
長野県内で猛暑日となったのは、
 長野市長野 36.1℃ 13:59 今年最高
 長野市信州新町 36.3℃ 14:59 今年最高
 上田市上田 37.1℃ 14:59 今年最高
 安曇野市穂高 37.4℃ 14:45 今年最高
 松本市松本 36.0℃ 14:57
 佐久市佐久 36.8℃ 14:47 7月の観測史上最高、今年最高
 飯田市飯田 35.8℃ 15:03 今年最高
 飯田市南信濃 37.0℃ 13:57 今年最高
の8地点で、長野市は猛暑日初日となりました。

070701231 070701232

| | | コメント (0)

R1ch~R3ch KCTV(朝鮮中央TV) Eスポ(Sporadic E)TVDX

Img_13311_20240707124501 7月7日、午後6時30分前後から午前10時過ぎにかけて、R1ch~R3chで、KCTV(朝鮮中央TV)の映像が弱く映りました。
R3chは午前10時前後に映りましたが、長野県内のFM局の干渉が強く、撮影できる映像にはなりませんでした。

右 R1ch KCTV(朝鮮中央TV) 23:55(UTC)

| | | コメント (0)

2024年7月 6日 (土)

15265kHz C.M.Obrecht shortwave radio、Tashkent DRM

15265khzclaudius-obrecht07067月6日 11.53(UTC)s/on~12:59(UTC) s/off  15265kHz  C.M.Obrecht shortwave radio、Tashkent DRM

スイスの音楽アーティストClaudius Obrecht氏による、Tashkent送信所からの極東向け(日本、中国、韓国)DRM放送で、SNRはピークで15dB台でしたが、ビットレートが8.08kbpsと低く設定されていることもあって、受信状態は比較的良好でほぼ100%音声復調できました。

epeated broadcast from Tashkent to Eastern Asia in DRM: Saturday, 06.07., 12:00 - 13:00 UTC - 15265 kHz
15265khzclaudius-obrecht07062 15265khzclaudius-obrecht07061

https://youtu.be/A25QvOpUMVo 著作権の関係でYouTubeの表示ができないので、動画のURLを貼っておきます

| | | コメント (0)

2024年7月 5日 (金)

NOAA15-07050945 三重県松阪市で今年最高39.7℃、全国162地点で猛暑日、長野県内6地点で猛暑日初日

Tenki07052024 7月5日 NOAA15-07050945 18:45(JST) 137.62MHz

気象庁によると、5日も西日本や東日本の広い範囲が太平洋高気圧に覆われて気温が上がり、三重県松阪市飯南では日中の最高気温が39.7℃と、気象庁が1979年に統計を取り始めてから最高を更新したほか、全国162地点で猛暑日となりました。
最高気温が38℃を超えたのは、
 1 三重県松阪市粥見 39.7℃ 13:37 観測史上1位の値を更新
 2 福井県小浜市小浜 38.9℃ 14:04 7月の1位の値を更新
 3 高知県幡多郡黒潮町佐賀 38.0℃ 14:54
の3地点で、長野県内では、
 上田市上田 36.0℃ 14:56 今年最高
 松本市松本 36.7℃ 14:57 今年最高
 松本市松本今井 35.6℃ 15:07 7月の観測史上最高 今年最高
 佐久市佐久 35.6℃ 14:10 今年最高
 飯田市飯田 35.3℃ 14:38 今年最高
 飯田市南信濃 36.9℃ 14:41 今年最高
の6地点が今季初めての猛暑日となりました。

07050945 070509451

| | | コメント (0)

E217系クラY-133編成が解体線へ移動 長野総合車両センター

7月5日午後、通称「廃車置場」16番線のE217系クラY-133編成が解体線へ移動しました。

Img_12761 Img_12891
Img_12961 Img_13011
滋養団左から
1 スイッチャーが移動
2 通称「廃車置場」16番線から移動するE217系クラY-133編成
下段左から
1-2 解体線へ移動するE217系クラY-133編成

通称「廃車置場」留置状況 7月5日現在
工場線
  1番線又は2番線 ED60-1
 11番線 しなの鉄道115系S14編成
 12番線 しなの鉄道115系S2編成
通称「廃車置場」
  14番線 解体線 E217系クラY-133編成
  16番線 E217系クラY-31編成クハE217-31_サハE217-31_モハE217-31_モハE216-1031
  17番線 E217系クラY-31編成モハE217-2061_モハE216-2061_クハE216-2040
  17番線 建屋内 253系クロ253-1
  18番線 E217系クラY-28編成クハE217-28_サハE217-28_モハE217-28_モハE216-1028
  19番線 E217系クラY-31編成サハE217-2061_サハE217-2062_サロE217-31_サロE216-31
  20番線 E217系クラY-28編成サハE217-2055_サハE217-2056_サロE217-28_サロE216-28
  21番線 空き
  22番線 空き
  23番線 空き
  24番線 EF65-1105、115系タカT1040編成クモハ115-1030
  25番線 空き
  26番線 クモユニ143-1_189系ナノN102編成クハ189-9_クハ189-510
  27番線 EF65-11041、DD16-11
  28番線 空き

| | | コメント (0)

E217系クラY-31編成クハE217-31_サハE217-31_モハE217-31_モハE216-1031入場―構内移動 長野総合車両センター

7月5日午後、7月3日に配給されたE217系クラY-31編成のうち、E217系クラY-31編成クハE217-31_サハE217-31_モハE217-31_モハE216-1031が、クモヤ143-52に牽引されて留置線16番線から入場しました。
なお、E217系クラY-31編成クハE217-31側4両は、昨日午後に留置線4番線から16番線へ移動していました。
入場後、スイッチャーに牽引されて、通称「廃車置場」16番線のE217系クラY-133編成が解体線へ移動後に16番線へ移動しました

E217系クラY-31編成クハE217-31_サハE217-31_モハE217-31_モハE216-1031入場
Img_12451 Img_12501
Img_12561 Img_12681_20240705181801
上段左から
1 クモヤ143-52に牽引されて、留置線16番線から移動するE217系クラY-31編成クハE217-31_サハE217-31_モハE217-31_モハE216-1031
2 E217系クラY-31編成クハE217-31の先頭部分
下段左から
1 試運転線へ移動したE217系クラY-31編成クハE217-31_サハE217-31_モハE217-31_モハE216-1031
2 この撮影がE217系クラY-133編成が解体線へ移動する前の最後の撮影になりました。

E217系クラY-31編成クハE217-31_サハE217-31_モハE217-31_モハE216-1031構内移動
Img_13091 Img_13141
Img_13161_20240705182301 Img_13211
上段左から
1-2 スイッチャーに牽引されて、工場線1番線を移動するE217系クラY-31編成クハE217-31_サハE217-31_モハE217-31_モハE216-1031
下段左から
1-2 通称「廃車置場」16番線へ移動するE217系クラY-31編成クハE217-31_サハE217-31_モハE217-31_モハE216-1031

| | | コメント (0)

長野総合車両センター 2024-07-05 211系ナノN312編成出場―本線試運転―入区

7月5日午前11時過ぎ、昨日構内試運転を行った211系ナノN312編成が、[9920M 試運転]表示で出場しました。
午後1時40分過ぎ、本線試運転を終えて[9921M 試運転]表示で入区しました。

Img_12131_20240705175201 Img_12191

| | | コメント (0)

2024年7月 4日 (木)

NOAA15-07041010 全国64地点で猛暑日

Tenki07042024 7月4日 NOAA15-07041010 19:10(JST) 137.62MHz

気象庁によると、4日は西日本と東日本を中心に高気圧の勢力が強まり、太平洋側では強い日ざしが照りつけて気温が上がり、静岡市では最高気温が39.3℃を観測して、気象庁が1940年に観測を始めてから最も高くなったほか、全国914の観測点のうち、64地点で猛暑日となりました。
最高気温が37℃を超えたのは、
 1 静岡市駿河区静岡 39.3℃ 13:21 観測史上1位の値を更新
 2 和歌山県新宮市新宮 37.6℃ 13:51
 3 山梨県甲州市勝沼 37.5℃ 14:55
 4 群馬県桐生市桐生 37.2℃ 14:39
の4地点で、長野県内でも
 上田市上田 34.8℃ 13:34 今年最高
 松本市松本 34.5℃ 14:34 今年最高
 北佐久郡立科町立科 34.0℃ 14:11 今年最高
 佐久市佐久 34.5℃ 14:47 今年最高
 飯田市南信濃 34.4℃ 今年最高
の5地点で最高気温が34℃を超えました。

07041010 070410101

| | | コメント (0)

E217系クラY-31編成サハE217-2061_サハE217-2062_サロE217-31_サロE216-31_モハE217-2061_モハE216-2061_クハE216-2040入場―構内移動 長野総合車両センター

7月4日午後、昨日配給されたE217系クラY-31編成のうち、E217系クラY-31編成クハE216-2040側7両が、クモヤ143-52に牽引されて留置線4番線から入場しました。
入場後、スイッチャーに牽引されて、モハE217-2061_モハE216-2061_クハE216-2040は通称「廃車置場」17番線へ、サハE217-2061_サハE217-2062_サロE217-31_サロE216-31は19番線へ移動して、久しぶりに通称「廃車置場」らしくなりました。

E217系クラY-31編成クハE216-2040側7両入場
Img_10771 Img_10901_20240704184801
Img_10931 Img_11081
上段左から
1-2 留置線4番線から、クモヤ143-52に喧嘩インされて移動するE217系クラY-31編成クハE216-2040側7両
下段左から
1 試運転線へ移動したE217系クラY-31編成クハE216-2040側7両
2 E217系クラY-31編成クハE216-2040とクモヤ143-52の連結部分

E217系クラY-31編成モハE217-2061_モハE216-2061_クハE216-2040構内移動
Img_11191 Img_11301_20240704185201
Img_11351_20240704185201 Img_11481
E217系クラY-31編成サハE217-2061_サハE217-2062_サロE217-31_サロE216-31構内移動
Img_11551 Img_11691
Img_11831 Img_11901

通称「廃車置場」留置状況 7月4日現在
工場線
   1番線又は2番線 ED60-1
 11番線 しなの鉄道115系S14編成
 12番線 しなの鉄道115系S2編成
通称「廃車置場」
  14番線 解体線 E217系クラY-113編成
  16番線 E217系クラY-133編成
  17番線 E217系クラY-31編成モハE217-2061_モハE216-2061_クハE216-2040
  17番線 建屋内 253系クロ253-1、しなの鉄道SR1系S202編成(仮台車)
  18番線 E217系クラY-28編成クハE217-28_サハE217-28_モハE217-28_モハE216-1028
  19番線 E217系クラY-31編成サハE217-2061_サハE217-2062_サロE217-31_サロE216-31
  20番線 E217系クラY-28編成サハE217-2055_サハE217-2056_サロE217-28_サロE216-28
  21番線 空き
  22番線 空き
  23番線 空き
  24番線 EF65-1105、115系タカT1040編成クモハ115-1030
  25番線 空き
  26番線 クモユニ143-1_189系ナノN102編成クハ189-9_クハ189-510
  27番線 EF65-11041、DD16-11
  28番線 空き

| | | コメント (0)

長野総合車両センター 2024-07-04 211系ナノN312編成構内試運転

7月4日午前、5月30日に検査入場した211系ナノN312編成の構内試運転が行われました。

構内試運転中の211系ナノN312編成
Img_10461 Img_10531
Img_10651 Img_10671

| | | コメント (0)

2024年7月 3日 (水)

(仮称)若穂スマートインターチェンジ事業化 -35- 県道34号線高架部分平坦化工事 保科側盛り土撤去工事

7月2日(火)、7月3日(水)午前撮影、県道34号線長野菅平線の平坦化工事に伴う、保科側盛り土撤去工事は、南側(保科方面側)の高架橋を支えていたコンクリートブロックの解体が進行中でした。

7月2日(火)午前撮影
Img_09411 Img_09431
7月3日(水)午前撮影
Img_09861 Img_09831
Img_09931 Img_10021

| | | コメント (0)

E217系クラY-113編成が解体線へ移動 長野総合車両センター

7月3日午前、到着した時点で、通称「廃車置場」17番線のE217系クラY-113編成が解体線へ移動していました。

Img_09601 Img_09761_20240703125701 Img_09681

「廃車置場」等留置状況 7月3日現在
工場線
  1番線又は2番線 ED60-1
 11番線 しなの鉄道115系S14編成
 12番線 しなの鉄道115系S2編成
通称「廃車置場」
  14番線 解体線 E217系クラY-113編成
  16番線 E217系クラY-133編成
  17番線 空き
  17番線 建屋内 253系クロ253-1、しなの鉄道SR1系S202編成(仮台車)
  18番線 E217系クラY-28編成クハE217-28_サハE217-28_モハE217-28_モハE216-1028
  19番線 空き
  20番線 E217系クラY-28編成サハE217-2055_サハE217-2056_サロE217-28_サロE216-28
  21番線 空き
  22番線 空き
  23番線 空き
  24番線 EF65-1105、115系タカT1040編成クモハ115-1030
  25番線 空き
  26番線 クモユニ143-1_189系ナノN102編成クハ189-9_クハ189-510
  27番線 EF65-11041、DD16-11
  28番線 空き

| | | コメント (0)

2024年7月 1日 (月)

OAA15-06302231 乗鞍上高地に土砂災害警戒情報、松本市 上高地地区に避難指示

07012024 7月1日 NOAA15-06302231 07:31(JST) 137.62MHz

気象庁と長野県は午前7時50分、長野県の乗鞍上高地に土砂災害警戒情報を発表しました。
7月1日正午までの24時間降水量は
 松本市上高地 143.5mm
 木曽郡王滝村御嶽山 225.0mm
 伊那郡宮田村宮田高原 155.5mm
を観測しました。

右 五千尺ホテル上高地ライブカメラ 7月1日午後0時35分頃

長野県土砂災害警戒情報 第1号
令和6年7月1日 7時50分
長野県 長野地方気象台 共同発表
【警戒対象地域】
乗鞍上高地
【警戒文】
<概況>
大雨のため、警戒対象地域では土砂災害の危険度が非常に高くなっています。
<とるべき措置>
避難が必要となる危険な状況となっています【警戒レベル4相当情報[土砂災害]】。崖や川の近くなど、土砂災害の発生しやすい地区にお住まいの方は、早めの避難を心がけるとともに、市町村から発表される避難指示などの情報に注意してください。

また、松本市は土砂災害の危険性が高まっているとして、午前8時37分に上高地地区に避難指示を出しました。
 避難情報:警戒レベル4 避難指示
 発令日時:7月1日(月) 8:37
 発令地区:上高地地区

Tenki07012024 Tenki070112024
06302231 063022311

| | | コメント (0)

« 2024年6月 | トップページ | 2024年8月 »