2023年7月
2023年7月31日 (月)
Windows11とインストールソフトの動作状況
7月25日に届いた「DELL New Inspiron 24 オールインワン」に、SDR系を中心にソフトウェアをインストールしていますが、一部を除いて概ね正常に動いています。
なお、Dream 2.2.1はVisual Studio等の追加インストールが必要でした。
Windows11で正常動作が確認できたのは、
Perseus 4.1
SDRPlay RSP2pro SDRuno 1.42
Dream 2.1.1
Dream 2.2.1
Visual Studio インストール
npcap-1.10.exe インストール
Dream V2.1.1のDream.iniをDream2.2.1のフォルダに上書き
SDRConsole Version 3.3 Build 2993
SDR++ V1.1.0
WXtoImg 2.10.11 + YAMAHA SYNCROOM
WXtoImg 2.11.2 + YAMAHA SYNCROOM
Paint.net V.3.07
YAMAHA SYNCROOM
Virtual Audio Cable (VAC) 4.70
なお、衛星軌道表示のWXtrack V3.8.52は、インストール後まだ起動できていません。
2023年コンサート予定 その5
2023年のコンサート予定で、軽井沢とあづみ野の追加分です。
[軽井沢]
9月23日(土) 開場14:00 軽井沢大賀ホール (チケット購入済)
辻井伸行×三浦文彰 ≪室内楽スペシャル≫
ブラームス:ピアノ四重奏曲 第1番 ト短調 Op.25 *
ブラームス:ピアノ五重奏曲 へ短調 Op.34 **
* ピアノ:辻井伸行
ヴァイオリン:三浦文彰
ヴィオラ:鈴木康浩
チェロ:ユンソン
** ピアノ:清水和音
ヴァイオリン:三浦文彰、直江智沙子
ヴィオラ:鈴木康浩
チェロ:ユンソン
[安曇野]
8月19日(土) 開演14:00 あづみ野コンサートホール
幣 隆太朗×合宿 Special Concert
グランド・アレグロ
ロンドンテリーのうた、他
コントラバス:幣 隆太朗
コントラバス:コントラバス合宿選抜メンバー
ピアノ:結城 奈央
9月10日(日) 開演14:00 あづみ野コンサートホール
村上 曜&石曽根り江 デュオ・リサイタル
A.ハメリック:協奏的ロマンス Op.27
H.セヘステッド:3つの幻想的小品
J.シベリウス:四つの小品 Op.78 より レリジオーゾ&ロマンス
J.シベリウス:ヴァルス・トリステ Op.44-1
E.グリーグ:組曲「ホルベアの時代より」 Op.40
E.シェーグレン:チェロ・ソナタ Op.58 より ロマンス
チェロ:村上 曜
ピアノ:石曽根 り江
2023年7月30日 (日)
2023年7月29日 (土)
2023年7月28日 (金)
211系タカA10編成クハ210-3010_サハ211-3019が解体線へ移動 長野総合車両センター
7月28日午前、到着した時点で、工場線3番線建屋内へ移動していた211系タカA10編成クハ210-3010_サハ211-3019が解体線へ移動していました。
また、通称「廃車置場」16番線のE233系トタT36編成モハE232-36_モハE233-36が工場線建屋内へ移動していて、189系ナノN102編成クハ189-9_クハ189-510が見えるようになりました。
通称「廃車置場」等留置状況 7月28日現在
通称「廃車置場」
14番線 解体線 211系タカA10編成クハ210-3010_サハ211-3019
16番線 189系ナノN102編成クハ189-9_クハ189-510
17番線 空き
18番線 空き
19番線 空き
20番線 空き
21番線 空き
22番線 EF65-1104_DD16-11
23番線 空き
24番線 空き
25番線 クモユニ143-1
26番線 空き、
27番線 ED60-1、EF65-1105
28番線 115系タカT1040編成クモハ115-1030、253系クロ253-1
2023年7月27日 (木)
2023年7月26日 (水)
2023年7月25日 (火)
DELL New Inspiron 24 オールインワン 購入
7月25日、10数年間Windows7→8→10と使い続けたSONY VAIO PCG-21514N VPCL22AJ Lが不調になり、昨日注文したDELL New Inspiron 24 オールインワンが届きました。
仕様は、
第13世代 インテル® Core™ i7-1355U (12MB キャッシュ)
Windows 11 Home, 日本語
videocard インテル® Iris® Xe グラフィックス
memory 16GB, 2x8GB, DDR4, 3200MHz
harddrive 512GB M.2 PCIe NVMe SSD
で、VAIO同様に画像編集、PerseusやSDR受信機を接続して関連ソフトウェアをインストールすることになりますが、Windows11ということで動作環境を構築するには、かなり日数を要しそうです。
2023年7月24日 (月)
2023年7月23日 (日)
フェスタ サマーミューザ KAWASAKI 2023 東京交響楽団 オープニングコンサート
7月22日 開演15:00 ミューザ川崎シンフォニーホール
チャイコフスキー:交響曲第3番 ニ長調 Op.29 「ポーランド」
チャイコフスキー:交響曲第4番 ヘ短調 Op.36
指揮:ジョナサン・ノット
管弦楽:東京交響楽団
恒例の「フェスタサマーミューザKAWASAKI」が今年も開幕し、久しぶりに開幕コンサートを聴きに行ってきました。
ジョナサン・ノットもほとんど指揮したことのないチャイコフスキーの交響曲で当然日本では初めてで、開演前プレトークの東響事務局長の辻さんも、チャイコフスキーの交響曲第3番「ポーランド」は演奏した記憶がないなど、両者にとっても初演同様の交響曲だったようです。
ジョナサン・ノットの解釈は、今まで聴いたことのないようなユニークなもので、金管楽器が過度に吐出することもなく、一貫して端整のとれた節度のある響きとバランスが保たれ、第4番ではもっとトランペットを強調したり、もっと炸裂するチャイコフスキーも聴きたいと感じられりもした演奏会てした。
カーテンコールでは、退団する首席トランペットの佐藤友紀さんもジョナサン・ノットとともにステージに立たれ、熱い拍手が送られていました。
2023年7月21日 (金)
211系タカA10編成モハ210-3010_クモハ211-3010が解体線へ移動 長野総合車両センター.
7月21日午前、工場線4番線建屋内から、211系タカA10編成モハ210-3010_クモハ211-3010が解体線へ移動しました。
211系タカA10編成は7月13日午後に入場後、工場線3番線建屋内へ移動していましたが、7月18日に分割され、モハ210-3010_クモハ211-3010が工場線4番線建屋内へ移動していました。
上段左から
1-2 工場線4番線建屋内から移動する211系タカA10編成モハ210-3010_クモハ211-3010
下段左から
1-2 解体線へ移動した211系タカA10編成モハ210-3010_クモハ211-3010
通称「廃車置場」等留置状況 7月21日現在
工場線
3番線 211系タカA10編成クハ210-3010_サハ211-3019
通称「廃車置場」
14番線 解体線 211系タカA10編成モハ210-3010_クモハ211-3010
16番線 189系ナノN102編成クハ189-9_クハ189-510、E233系トタT36編成モハE232-36_モハE233-36
17番線 空き
18番線 空き
19番線 空き
20番線 空き
21番線 空き
22番線 EF65-1104_DD16-11
23番線 空き
24番線 空き
25番線 クモユニ143-1
26番線 空き、
27番線 ED60-1、EF65-1105
28番線 115系タカT1040編成クモハ115-1030、253系クロ253-1
2023年7月20日 (木)
2023年7月17日 (月)
2023年7月15日 (土)
高橋弘治 富田牧子 バロックチェロ デュオコンサート 〜イタリアからフランス・パリへ~ ザ・ハーモニーホール
7月15日(土) 開演14:00 ザ・ハーモニーホール
D.ガブリエッリ:チェロ・ソナタ ト長調
A.M.フィオーレ:2つのカノン
G. F. サッジョーネ: 2つのチェロのためのソナタ第2番 ニ長調
A.ヴィヴァルディ:チェロ・ソナタ第5番 ホ短調 RV40
F. クープラン: コンセール 第13番(「趣味の融合 または新コンセール集」より)
J. B. バリエール: ソナタ第4巻 第4番 ト長調
L. ボッケリーニ: チェロ・ソナタ 変ロ短調 G.565
アンコール
J.P.ラモー:「優雅なインドの国々」から「未開人の踊り」(バロックチェロ用編曲版 髙橋 弘治編曲)
バロックチェロ:髙橋 弘治
富田 牧子
「髙橋弘治 富田牧子 バロックチェロ デュオコンサート」は、昨年11月19日のあづみ野に続いて2回目でした。
副題も「イタリアからパリへ」と、演奏曲もアンコールを含めて重複があったりしましたが、バロックチェロのデュオコンサートはあまり聴く機会がないので貴重な演奏会でした。
ただ、ザ・ハーモニーホールでは会場が広すぎるうえ深刻な残響問題もあり、バロックチェロのデュオの演奏会場としては選択の余地があったと思われます。
2023年7月13日 (木)
211系タカA10編成入場-構内移動 長野総合車両センター
7月13日午後、7月11日に配給された211系タカA10編成が、クモヤ143-52に牽引されて留置線11番線から入場しました。
入場後、スイッチャーに牽引されて、工場線3番線方面建屋内へ移動しました。
上段左から
1-2 留置線11番線から移動する 211系タカA10編成
下段左から
1 クハ210-3010の先頭部分
2 クモハ211-3010とクモヤ143-52の連結部分
通称「廃車置場」等留置状況 7月13日現在
工場線
3番線 211系タカA10編成
通称「廃車置場」
14番線 解体線 空き
16番線 189系ナノN102編成クハ189-9_クハ189-510、E233系トタT36編成モハE232-36_モハE233-36
17番線 空き
18番線 空き
19番線 空き
20番線 空き
21番線 空き
22番線 EF65-1104_DD16-11
23番線 空き
24番線 空き
25番線 クモユニ143-1
26番線 空き、
27番線 ED60-1、EF65-1105
28番線 115系タカT1040編成クモハ115-1030、253系クロ253-1
2023年7月11日 (火)
2023年7月10日 (月)
211系タカA3編成モハ210-3003_クモハ211-3003が解体線へ移動 長野総合車両センター
7月10日午前、211系タカA3編成モハ210-3003_クモハ211-3003が、解体線へ移動していることが確認できました。
通称「廃車置場」等留置状況 7月10日現在
通称「廃車置場」
14番線 解体線 211系タカA3編成モハ210-3003_クモハ211-3003
16番線 189系ナノN102編成クハ189-9_クハ189-510、E233系トタT36編成モハE232-36_モハE233-36
17番線 空き
18番線 空き
19番線 空き
20番線 空き
21番線 空き
22番線 EF65-1104_DD16-11
23番線 空き
24番線 空き
25番線 クモユニ143-1
26番線 空き、
27番線 ED60-1、EF65-1105
28番線 115系タカT1040編成クモハ115-1030、253系クロ253-1
NOAA19-07100016 福岡県 佐賀県 大分県で線状降水帯が発生、福岡県と大分県に大雨特別警報
7月10日 NOAA19-07100016 09:16(JST) 137.1MHz
気象庁によると、本州付近に停滞する前線の活動が活発になっている影響で、10日未明から、九州北部や山口県に発達した雨雲が流れ込んでいて、九州北部では、発達した積乱雲が次々と連なる「線状降水帯」が発生して、非常に激しい雨が同じ場所に降り続き、気象庁は110日午前3時9分、福岡県に「顕著な大雨に関する情報」が発表されました。
また、10日午前5時すぎ、福岡県と佐賀県、大分県に「顕著な大雨に関する情報」を発表しました。
気象庁は午前6時40分、福岡県筑後地方に大雨の特別警報を発表しました。
気象庁は午前7時20分、福岡県筑豊地方に大雨の特別警報を発表しました。
気象庁は午前8時、大分県に大雨の特別警報を発表しました。
2023年7月 9日 (日)
2023年7月 8日 (土)
12120kHz KTWR DRM、9910kHz KTWR Japanese、KTWR DRM 台風2号(Mawar)の被害から復旧
7月8日 1100(UTC)~11:28(UTC)s/off 12120kHz KTWR DRM 中国向け英語
11:29(UTC)s/on~12:00(UTC) 9910kHz KTWR Japanese 日本向け日本語
12:00(UTC)~12:29(UTC)s/off 9910kHz KTWR DRM 日本向け英語
2023年5月24~25日に台風2号がグアム島を直撃してアンテナが大きな被害を受け、短波送信用のアンテナ5基すべてが送信停止していたKTWRのDRM波が復旧しました。
12120kHzは瞬間的にときどき、9910kHzは途切れ途切れで音声復調できましたが、信号強度が不安定でMOTは表示できませんでした。
2023年7月 7日 (金)
15695kHz→13810kHz→13740kHz→17760kHz→13740kHz→17640kHz→15695kHz 中国之声 ID:3F9 xHE AAC CRI 周波数変更 DRM
7月7日 02:10(UTC)~08:57(UTC)s/off 15695kHz→13810kHz→13740kHz→17760kHz→13740kHz→17640kHz→15695kHz 中国之声 ID:3F9 xHE AAC CRI DRM
ID:3F9の中国之声のDRM波は、今日も頻繁に周波数を変更していて、
午前11時台 15695kHz→13810kHz
正午台 13740kHz
午後1時台~2時台 17760kHz→13740kHz
午後3時台 17640kHz
午後4時台~5時台 15695kHz
で受信できましたが、コンディションはあまり良くなく、DRMの波形がはっきりと確認できない時間帯もありました。
7月8日 07:10(UTC) 追記
頻繁の周波数変更は7月7日で終了したようで、7月8日は、13730kHz→13710kHz→13730kHz→15590kHzのA23スケジュールに戻っていました。
NOAA19-07062312 全国62地点で猛暑日、長野市と飯山市で今季の猛暑日初日
7月7日 NOAA19-07062312 08:12(JST) 137.1MHz
気象庁によると、7日は西日本から北日本の広い範囲で高気圧に覆われて晴れて気温が上がり、
午後4時までの最高気温のベスト10位は、
1 新潟市秋葉区新津 37.0℃ 13:30
2 福島市福島 36.9℃ 13:48
3 群馬県伊勢崎市伊勢崎 36.9℃
4 京都市中京区京都 36.8℃
5 茨城県古河市古河 36.7℃ 13:21
6 埼玉県熊谷市熊谷 36.5℃ 14:01
群馬県館林市館林 36.5℃ 14:37
群馬県桐生市桐生 36.5℃ 15:00
9 埼玉県久喜市久喜 36.4℃ 13:15
10 新潟県魚沼市小出 36.3℃ 13:09
山梨県甲州市勝沼 36.3℃ 14:21
金沢市金沢 36.3℃ 12:07
栃木県佐野市佐野 36.3℃ 15:42
なと、全国の62地点で35℃以上の猛暑日となりました。
長野県内では長野市が
長野市長野 35.7℃ 14:54 今年最高
長野市信州新町 35.4℃ 14:33 今年最高
飯山市飯山 35.2℃ 15:34 今年最高
の3か所で35℃以上を観測して、長野市と飯山氏はことし初めての猛暑日となりました。
E233系マト3編成クハE232-2003_クハE233-2003構内移動 長野総合車両センター
7月7日午前、通称「廃車置場」17番線奥の建屋内から。E233系マト3編成クハE232-2003_クハE233-2003が、工場線6番線建屋内へ移動しました。
今回は、通称「廃車置場」が空いているため、いつもと違うパターンで撮影することができました。
上段左から
1-2 通称「廃車置場」17番線奥の建屋内から移動するE233系マト3編成クハE232-2003_クハE233-2003
下段左から
1 通称「廃車置場」17番線から工場線1番線へ移動するE233系マト3編成クハE232-2003_クハE233-2003
2 工場線1番線を移動するE233系マト3編成クハE232-2003_クハE233-2003
2023年7月 6日 (木)
211系タカA3編成モハ210-3003_クモハ211-3003構内移動 長野総合車両センター
7月6日午後、到着した時点で、通称「廃車置場」19番線の211系タカA3編成モハ210-3003_クモハ211-3003が、移動していました。
午前
午後
通称「廃車置場」等留置状況 7月6日現在
通称「廃車置場」
14番線 解体線 空き
16番線 189系ナノN102編成クハ189-9_クハ189-510、E233系トタT36編成モハE232-36_モハE233-36
17番線 空き
18番線 空き
19番線 空き
20番線 空き
21番線 空き
22番線 EF65-1104_DD16-11
23番線 空き
24番線 空き
25番線 クモユニ143-1
26番線 空き、
27番線 ED60-1、EF65-1105
28番線 115系タカT1040編成クモハ115-1030、253系クロ253-1
2023年7月 5日 (水)
15695kHz→13730kHz→17760kHz→13810kHz→13740kHz→17760kHz→13740kHz→17640kHz→15695kHz 中国之声 ID:3F9 xHE AAC CRI 周波数変更 DRM
2023年7月 4日 (火)
2023年7月 3日 (月)
長野県北部で「震度2」(マグニチュード2.9と33と推定)地震が2回
地震情報(震源・震度情報)
令和5年7月3日13時37分 気象庁発表
7月3日13時34分ころ、長野県北部を震源とする地震がありました。
震源地は、長野県北部(北緯36.7度、東経138.2度)で、震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は2.9と推定されます。
観測された震度は、
震度2 長野市箱清水、長野市鶴賀緑町、信濃町柏原東裏、飯綱町芋川
震度1 長野市戸隠、長野市豊野町豊野、須坂市須坂、中野市豊津
でした。
地震発生時、E233系マト3編成入場を撮影のため新幹線の高架下にいたのですが、震度2程度の揺れを感じました。
地震情報(震源・震度情報)
令和5年7月3日16時47分 気象庁発表
7月3日16時44分ころ、長野県北部を震源とする地震がありました。
震源地は、長野県北部(北緯36.7度、東経138.2度)で、震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は3.0と推定されます。
観測されて震度は、
震度2 飯綱町芋川
震度1 長野市箱清水、長野市鶴賀緑町、長野市戸隠、長野市豊野町豊野、須坂市須坂、千曲市杭瀬下、信濃町柏原東裏
でした。
地震発生時は自宅にいましたが、午後1時過ぎの新幹線高架下と同じくらいの揺れを感じました。
189系ナノN102編成クハ189-9_クハ189-510構内移動 長野総合車両センター
7月3日午前、189系ナノN102編成クハ189-9_クハ189-510が、工場線12番線方面から通称「廃車置場」16番線へ移動しました。
直後に、E233系トタT36編成モハE232-36_モハE233-36が通称「廃車置場」16番線へ移動して、189系ナノN102編成に被りました。
1段目左から
1-2 工場線12番線方面から移動する189系ナノN102編成クハ189-9_クハ189-510
2段目左から
1 工場線1番線を移動する189系ナノN102編成クハ189-9_クハ189-510
2 通称「廃車置場」16番線へ移動する189系ナノN102編成クハ189-9_クハ189-510
3段目左から
1 通称「廃車置場」16番線へ移動する189系ナノN102編成クハ189-9_クハ189-510
2 通称「廃車置場」16班線へ移動した189系ナノN102編成クハ189-9_クハ189-510
4段目左から
1-2 工場線1番線から通称「廃車置場」16番線へ移動するE233系トタT36編成モハE232-36_モハE233-36
通称「廃車置場」等留置状況 7月3日現在
通称「廃車置場」
14番線 解体線 211系タカA3編成サハ211-3005_クハ210-3003
16番線 189系ナノN102編成クハ189-9_クハ189-510、E233系トタT36編成モハE232-36_モハE233-36
17番線 空き
18番線 空き
19番線 211系タカA3編成モハ210-3003_クモハ211-3003
20番線 空き
21番線 空き
22番線 EF65-1104_DD16-11
23番線 空き
24番線 空き
25番線 クモユニ143-1
26番線 空き、
27番線 ED60-1、EF65-1105
28番線 115系タカT1040編成クモハ115-1030、253系クロ253-1
最近のコメント