« 2023年4月 | トップページ | 2023年6月 »

2023年5月

2023年5月31日 (水)

長野総合車両センター 2023-05-31 E353系モトS202編成構内試運転

5月31日午後、入場(入場年月日不明)後長期間出場していなかったE353系モトS202編成の構内試運転が行われました。
E353系モトS202編成は入場後、クモハE352-2_モハE353-1002が長期にわたって通称「廃車置場」16番線に留め置かれ、クモハE353-2が工場線建屋内にありましたが、2023年3月10日に3両連結されて、ときどき構内移動が行われていました。

Img_46871 Img_46961
Img_47031 Img_47041
Img_47081_20230531161101 Img_47191
Img_47211_20230531161201 Img_47291_20230531161201
1段目左から
1 工場線5番線建屋内から移動するE353系モトS202編成
2 編成番号
2段目左から
1 E353系モトS202編成と解体線のクモヤ143-8_クモヤ143-9
2 E353系モトS202編成と解体直前の189系ナノN102編成モハ189-32
3段目~4段目 構内試運転中のE353系モトS202編成

| | | コメント (0)

NOAA19-05302355 台風2号北上 沖縄地方に接近へ

Tenki05312023 5月31日 NOAA19-05302355 08:55(JST) 137.1MHz

気象庁によると、大型で強い台風2号は正午には沖縄の南の海上をゆっくりした速さで北へ進んでいて、沖縄の先島諸島は台風の強風域に入りました。
中心の気圧は965hPa、中心付近の最大風速は35m/s、最大瞬間風速は50m/sで、中心の165km以内では風速25m/s以上の暴風が吹いています。
台風は6月1日にかけて北上し、2日にかけて沖縄本島地方にかなり接近する見込みです。





202305302355 2023053023551

| | | コメント (0)

2023年5月30日 (火)

C2ch 中国TV、R1ch~R3ch KCTV(朝鮮中央TV) Eスポ(Sporadic E)TVDX

C2ch5775mhz 5月30日午後4時30分頃から6時頃にかけて、C2chで弱い映像信号が受信でき、かすかに映像も映っていました。
まだアナログのテレビ局が残っているのでしょうか。
また、午後5時前後から、R1ch~R3chで断続的に弱い映像信号が受信でき、R3chでKCTV(朝鮮中央TV)がかすかに映っていましたが、撮影できる画質ではありませんでした。
映像信号が受信できたのは、
 C2ch 中国TV
 R1ch KCTV(朝鮮中央TV)
 R2ch KCTV(朝鮮中央TV)
 R3ch KCTV(朝鮮中央TV) (映像確認)
でした。

| | | コメント (0)

NOAA19-05300007 九州南部梅雨入り、台風2号沖縄接近へ

Tenki05302023 5月30日 NOAA19-05300007 09:07(JST) 137.1MHz

気象庁は30日午前11時、「九州南部が梅雨入りしたとみられる」と発表しました。
九州南部の梅雨入りは平年と同じで、去年より11日早くなっています。
気象庁によると、大型で強い台風2号は午前9時には沖縄の南の海上をゆっくりとした速さで北西へ進んでいます。
台風2号の中心の気圧は950hPa、中心付近の最大風速は40m/s、最大瞬間風速は60m/sで、中心の南東側220km以内と北西側150km以内では風速25m/s以上の暴風が吹いています。
NOAA画像でも台風2号の雲がだいぶ写るようになってきました。



202305300007 2023053000071

| | | コメント (0)

2023年5月29日 (月)

189系ナノN102編成モハ188-32解体 長野総合車両センター

5月29日午前、解体線では189系ナノN102編成モハ188-32の解体が始まりました。

Img_45811 Img_45831
Img_46001 Img_46151_20230529141601

| | | コメント (0)

クモヤ143-8_クモヤ143-9が解体線へ移動 長野総合車両センター

5月29日午前、通称「廃車置場」16番線のクモヤ143-8_クモヤ143-9が解体線へ移動しました。

Img_45271_20230529124101 Img_45311
Img_45381 Img_45461_20230529124201
上段左から
1 スイッチャーが通称「廃車置場」16番線へ移動
2~下段 通称「廃車置場」16番線から移動するクモヤ143-8_クモヤ143-9
Img_45571_20230529124201 Img_45651_20230529124201
Img_45791 Img_45871
Img_46051 Img_46291
上段左から
1-2 工場線1番線から解体線へ移動するクモヤ143-8_クモヤ143-9
中段~下段 移動後の通称「廃車置場」

通称「廃車置場」等留置状況 5月29日現在
留置線 しなの鉄道115系S12編成_S21編成_S24編成
工場線
  4番線 211系タカA3編成
通称「廃車置場」
  14番線 解体線 189系ナノN102編成モハ189-32_モハ188-32、クモヤ143-8_クモヤ143-9
  16番線 空き
  17番線 空き
  18番線 空き
  19番線 空き
  20番線 空き
  21番線 空き
  22番線 EF65-1104_DD16-11
  23番線 空き
  24番線 空き
  25番線 クモユニ143-1
  26番線 189系ナノN102編成クハ189-9_クハ189-510、EF65-1105
  27番線 ED60-1_
  28番線 115系タカT1040編成クモハ115-1030、253系クロ253-1

| | | コメント (0)

NOAA19-05290020 九州北部と四国 中国地方 近畿 東海で梅雨入り

Tenki05292023 5月29日 NOAA19-05290020 09:20(JST) 137.1MHz

気象庁は29日午前11時、「九州北部と四国、中国地方、近畿、東海が梅雨入りしたとみられる」と発表しました。
梅雨入りは、
 九州北部で平年より6日、去年より13日
 四国で平年より7日、去年より13日
 中国地方は平年より8日、去年より13日
 近畿と東海は平年より8日、去年より16日
といづれも早く、近畿と東海での5月の梅雨入りは、2013年以来となりました。
長野市内は昨日から雨が降っていて、甲信も梅雨入りかと思われましたが発表はありませんでした。
また、NOAA画像には台風2号の外側の雲が写り始めました。

202305290020 2023052900201

| | | コメント (0)

2023年5月28日 (日)

13825kHz CNR-1 xHE-AAC Stereo DRM

5月28日 11:35(UTC)~12:05(UTC)s/off 13825kHz CNR-1 xHE-AAC Stereo DRM

13825kHzでCNR-1表示で無変調のDRM波が受信できます。
北京送信と思われ、CNR-1は以前6030kHzのDRM波で表示されていました。

13825khzcnr130528 13825khzcnr110528

| | | コメント (0)

吉村結実&桒形亜樹子 ジョイント・コンサート ザ・ハーモニーホール

Photo_202305281910015月28日(日) 開演13:30 ザ・ハーモニーホール(松本)

ウイリアム・バード:
プレリュード
ウイリアム・ペーター氏のパヴァーン&ガリアード
「ウィロビー卿お帰りなさい」
「そんな荒れた森へ行くの?」
ファンシー
ルドルフ・ケルターボーン:オーボエとチェンバロのためのソナチネ(1960) より
レチタチーヴォとカンツォーナ
間奏曲
夜のファンタジー
終曲
テレマン:
フルート(オーボエ)のための12のファンタジー より 第8番 ホ短調、第10番 嬰ヘ短調
チェンバロのための36のファンタジーより 第10番 ト長調
J.S.バッハ:平均律クラヴィーア曲集第2巻より 前奏曲とフーガ第19番 イ長調 BWV 888
C.P.E.バッハ:オーボエとチェンバロのためのソナタ ト短調 H. 524.5 (BWV 1020)
アンコール
A.マルチェッロ:オーボエ協奏曲 ニ短調より第2楽章 アダージョ

 オーボエ:𠮷村 結実
 チェンバロ:桒形 亜樹子

| | | コメント (0)

2023年5月27日 (土)

3205kHz、6140kHz DPRK DRM 復調不能モード

5月27日 ~10:00(UTC)~ 3205kHz、6140kHz DRPK DRM 復調不能モード

6140kHzは夕方から、3205kHzは午後6時台から受信していますが、3205kHzと6140kHz共にDreamでは復調できないモードで送信されているようです。

3205khzdprk0527 6140khzdprk-drm0527

| | | コメント (0)

(仮称)若穂スマートインターチェンジ事業化 -2- 迂回道路舗装

5月27日午前、(仮称)若穂スマートインターチェンジの工事で、工事中の迂回道路の進捗状態や周辺の風景を撮影してきました。

迂回道路工事
Img_44781 Img_45031_20230527162101
県道34号線高架
Img_44891 Img_45001_20230527162101
長野電鉄屋代線(河東線)線路後
Img_44801 Img_44841_20230527162101

| | | コメント (0)

2023年5月26日 (金)

211系タカA3編成入場-構内移動 長野総合車両センター

5月26日午後、昨日回送された211系タカA3編成が入場しました。
入場後、スイッチャーに牽引されて、工場線4番線(?)方面建屋内へ移動しました。

Img_44101 Img_44121
Img_44251 Img_44291
Img_44411_20230526191601 Img_44501
上段左から
1-2 留置線から移動する211系タカA3編成
中段左から
1 留置線から移動した211系タカA3編成
2 クモハ211-3003の先頭部分
下段左から
1 クモハ211-3003の側面
2 入場して工場線1番線を移動する211系タカA3編成

通称「廃車置場」等留置状況 5月26日現在
留置線 しなの鉄道115系S12編成_S21編成_S24編成
工場線
  4番線 211系タカA3編成
通称「廃車置場」
  14番線 解体線 189系ナノN102編成モハ189-32_モハ188-32
  16番線 クモヤ143-8_クモヤ143-9
  17番線 空き
  18番線 空き
  19番線 空き
  20番線 空き
  21番線 空き
  22番線 EF65-1104_DD16-11
  23番線 空き
  24番線 空き
  25番線 クモユニ143-1
  26番線 189系ナノN102編成クハ189-9_クハ189-510、EF65-1105
  27番線 ED60-1_
  28番線 115系タカT1040編成クモハ115-1030、253系クロ253-1

| | | コメント (0)

E127系ナハV1編成(南武支線転属)出場―北基地入場 長野総合車両センター

5月26日午前、昨日構内試運転を行ったE127系ナハV1編成が、[回送]表示で出場して北基地方面へ移動しました。

Img_43481 Img_43511
Img_43541_20230526190601 Img_43571_20230526190601
Img_43651 Img_43711
上段~中段 工場線1番線を移動するE127系ナハV1編成
下段 出場して北基地方面へ移動するE127系ナハV1編成

| | | コメント (0)

189系ナノN102編成モハ188-40解体 長野総合車両センター

5月26日午前、到着した時点で、解体線では189系ナノN102編成モハ188-40の解体が始まっていました。

5月26日午前 解体中の189系ナノN102編成モハ188-40
Img_43301 Img_43781
5月26日午後、モハ188-40の解体が終わり、モハ188-32が解体位置へ移動していきました。
Img_43881 Img_43931

| | | コメント (0)

E233系トタT33編成10両連結 長野総合車両センター

Img_43191_20230526185201 5月26日午前、到着した時点で、E233系トタT33編成が工場線6番線で10両に連結されていました。

| | | コメント (0)

2023年5月25日 (木)

CD

5月25日、4月上旬に注文していたCDがHMVから届きました。
シューベルトの歌曲集は、長年ゲルネの伴奏者を務めているアレクサンダー・シュマルツによるオーケストラ編曲版です。
ジョルディ・サヴァールによるモーツァルトのレクィェムは1991年の録音があり、今回は約31年ぶりの再録音になります。
ジョルディ・サヴァールは「エスペリオンXXI」との来日公演があり、10月28日(土)の神奈川県立音楽堂のチケットを購入済です。

Photo_20230525173001シューベルト・リヴィジテッド~管弦楽伴奏版歌曲集
シューベルト/シュマルツ編:
シルヴィアに D.891
羊飼いの嘆きの歌 D.121
ガニュメート D.544
冥府への旅 D.526
宝掘りの願い D.761
死と少女 D.531
魔王 D.328
さすらい人の夜の歌 D.224
人間の限界 D.716
竪琴弾き D.478
郷愁 D.851
巡礼の歌 D.789
夕星 D.806
アリンデ D.904
愛の声 D.412
漁夫の恋の幸せ D.933
遠く去った人に D.765

 バリトン:マティアス・ゲルネ
 管弦楽:ドイツ・カンマーフィルハーモニー・ブレーメン

CpeC.P.E.バッハ:ヴァイオリンと鍵盤楽器のためのソナタ集
ソナタ ト短調 H.542.2~チェンバロとヴァイオリン
ソナタ ハ短調 Wq.78~フォルテピアノとヴァイオリン
アリオーソ イ長調 Wq.79~フォルテピアノとヴァイオリン
ソナタ ロ短調 Wq.76~フォルテピアノとヴァイオリン
ソナタ ニ長調 Wq.71~チェンバロとヴァイオリン

 ヴァイオリン:レイチェル・ポッジャー
 フォルテピアノ、チェンバロ:クリスティアン・ベザイデンホウト

Photo_20230525173101驚くべきロワイエ~劇音楽の管弦楽組曲
ロワイエ:
愛の力(全15曲)
ザイード、グラナダの女王(全14曲)
アルマシス(全6曲)
ピリュス(全4曲)
ザイード、グラナダの女王(異稿2曲)

 指揮:クリストフ・ルセ
 管弦楽:レ・タラン・リリク

K626モーツァルト:レクィエム K.626

 ソプラノ:レイチェル・レドモンド
 メゾ・ソプラノ:マリアンヌ・ベアーテ・キーランド
 テノール:ミンジェ・レイ
 バリトン:マヌエル・ヴァルサー
 合唱:ラ・カペラ・ナシオナル・デ・カタルーニャ
 指揮:ジョルディ・サヴァール
 管弦楽:ル・コンセール・デ・ナシオン

Photo_20230525173601モンテヴェルディ:歌劇「オルフェオ」全曲 (2CD)

 オルフェオ:マルク・モイヨン(バリトン)
 エウリディーチェ/ムジカ(音楽):ルチアーナ・マンチーニ(メゾ・ソプラノ)
 女の使者:サラ・ミンガルド(メゾ・ソプラノ)
 プロセルピナ/スペランツァ(希望):マリアンネ・ベアーテ・キーラント(メゾ・ソプラノ)
 カロンテ/プルトーネ:サルヴォ・ヴィターレ(バス)
 アポロ:フリオ・ザナージ(バリトン)
 ニンフ:リズ・ヴィリセル(ソプラノ)
 羊飼いI/精霊II:ビクトル・ソルド(テノール)
 羊飼いII/精霊IV:ガブリエル・ディアス(カウンターテナー)
 羊飼いIII/精霊I/木霊:アレッサンドロ・ジャングランデ(カウンターテナー/テノール)
 羊飼いIV/精霊III:ヤニス・フランソワ(バス・バリトン)
 合唱:ラ・カペラ・レイアル・デ・カタルーニャ
 指揮:ジョルディ・サヴァール
 管弦楽:ル・コンセール・デ・ナシオン(古楽器使用)
 コンサートマスター: マンフレード・クレメール(ヴァイオリン)

Photo_20230525173801ラヴェル:歌劇「スペインの時」全曲
     ボレロ

 メゾ・ソプラノ:コンセプシオン/イザベル・ドリュエ
 テノール:ゴンサルベ/ジュリアン・ベール
 テノール:トルケマダ/ロイク・フェリクス
 バリトン:ラミーロ/トマ・ドリエ
 バス:ドン・イニーゴ/ジャン・デジャン
 指揮:フランソワ=グザヴィエ・ロト
 管弦楽:レ・シエクル

| | | コメント (0)

E127系ナハV1編成クハ126-12_クモハ127-12(南武支線転属)構内試運転 長野総合車両センター

5月25日午前、2月22日午後に入場した、E127系ニイV12編成_E127系ニイV13編成のうち、E127系ニイV12編成の南武支線転用改造が終了して構内試運転が行われました。
南武支線転属の仕様変更等で、ニイV12編成がナハV1編成に変更されていました

Img_42051 Img_42091
Img_42361_20230525125901Img_42421
Img_42391_20230525130001 Img_42401_20230525130001
Img_42521Img_42911
Img_42951_20230525130101Img_43151
1段目左から
1-2 工場線10番線から移動するE127系ナハV1編成
2段目左から
1 クモハE127-12の前面部分
2 試運転線へ移動したE127系ナハV1編成
3段目左から
1-2 車利用番号は変更なし
4段目左から
1 クハE126-12の側面 [横 ナハ]
2 構内試運転中のE127系ナハV1編成
5段目左から
1 構内試運転中のE127系ナハV1編成
2 構内試運転を終えて、工場線1番線方面建屋内へ移動するE127系ナハV1編成

| | | コメント (0)

E233系マト6編成出区-回送 長野総合車両センター

5月25日午前、昨日構内試運転を行ったE233系マト6編成が、[9434M 回送]表示で留置線12番線から出区しました。
E233系マト6編成の出区前、E491系 East i-Eがしなの鉄道北しなの線を下りました。

Img_41401 Img_41471_20230525121001
Img_41521_20230525121001 Img_41651_20230525121001
Img_41711_20230525121001 Img_41761
Img_41821 Img_41871_20230525121101
2段目 しなの鉄道北しなの線を下るE491系 East i-E
3段目左から
1-2 留置線12番線から[9434M 回送]表示で移動するE233系マト6編成
4段目左から
1 出発線を移動するE233系マト6編成
2 出区して長野駅方面へ向かうE233系マト6編成

| | | コメント (0)

2023年5月24日 (水)

E233系トタT33編成組成開始 長野総合車両センター

5月24日午後、E233系マト6編成の出場後、E233系トタT33編成の組成が開始され、クハE233-33側7両とクハE232-33側3両に組成されました。
午後4時過ぎに、クハE233-33側7両は工場線6番線建屋内から通称「廃車置場」17番線へ、クハE232-33側3両は工場線7番線建屋内から6番線建屋内へ移動しました。

Img_41051_20230524193101 Img_41111
Img_41191 Img_41281
Img_41311 上段左から
1 午後4時過ぎ、スイッチャーに牽引されて、工場線1番線を移動するクハE233-33側7両
2 通称「廃車置場」17番線へ移動するクハE233-33側7両
下段左から
1 通称「廃車置場」17番線へ移動するクハE233-33側7両
2 移動後の通称「廃車置場」

右 工場線7番線建屋内から6番線建屋内へ移動するクハE232-33側3両

| | | コメント (0)

189系ナノN102編成モハ車解体開始 長野総合車両センター

5月24日午前、昨日解体線へ移動した189系ナノN102編成モハ189-32_モハ188-32_モハ189-40_モハ188-40が3分割されましたが、午後にかけて重機による解体は行われませんでした。
午後4時過ぎになって、E233系トタT33編成7両が通称「廃車置場」17番線へ移動したため、重機による解体作業は撮影でき添えもありません。

Img_39591 Img_40091
Img_40181 Img_40271

| | | コメント (0)

E233系マト6編成構内試運転-出場―北基地入場-入区 長野総合車両センター

5月24日午前、4月10日に入場したE233系マト6編成の構内試運転が行われ、[Local 唐木田]表示で工場線1番線内を1往復しました。

Img_39811_20230524185101 Img_39861
Img_39961 Img_39971

5月24日午後、E233系マト6編成が[回送]表示で出場して北基地へ入場しました。
午後4時前、北基地から留置線12番線へ移動しました。

Img_40521_20230524185201 Img_40561
Img_40641 Img_40911_20230524185601
上段左から
1 出場して試運転線へ移動したE233系マト6編成
2 北基地方面へ移動するE233系マト6編成
下段左から
1 北基地方面へ移動するE233系マト6編成
2 午後4時前、北基地を出場して留置線12番線へ移動するE233系マト6編成

| | | コメント (0)

2023年5月23日 (火)

2023年5月23日 細い月と金星が大接近

「5月23日の夕方から宵にかけて、西北西の低空で月齢4の細い月と金星が大接近」という記事を見つけ手持ち撮影してみました。

5月23日 21:57(JST)撮影 自宅から長野市街地方面
Img_39381 Img_39511

| | | コメント (0)

2023年コンサート予定 その4

2023年のコンサート予定で秋の追加分です。
イザベル・ファウストは、10月10日と11日の演奏会ですが、10月11日の方を選びました。
チェンバロのクリスティアン・ベザイデンホウトは、「平崎真弓&クリスティアン・ベザイデンホウト デュオ・リサイタル」ではフォルテピアノを弾いていました。
ジョルディ・サヴァール&エスペリオンXXIは、ジョルディ・サヴァール82歳の来日になります。
アンドリス・ネルソンス指揮ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団は、招聘元の梶本音楽事務所からは詳細の発表はありませんが、ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団のHPに演奏曲目が発表されています。

Photo_20230523172401[東京]
10月11日(水) 開演19:00 王子ホール
イザベル・ファウスト、クリスティン・フォン・デア・ゴルツ、クリスティアン・ベザイデンホウト

J.S.バッハ:ヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ ホ短調 BWV1023
ピゼンデル:ヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ ニ長調
J.S.バッハ:ヴァイオリンとオブリガート・チェンバロのためのソナタ ト短調 BWV1029(原曲…ヴィオラ・ダ・ガンバとオブリガート・チェンバロのためのソナタ)
J.S.バッハ:ヴァイオリンとチェンバロのためのソナタ ト長調  BWV1019aより
カンタービレ・マ・ウン・ポコ・アダージョ/アダージョ/ヴァイオリン・ソロ・エ・バッソ・アコンパニャート
J.S.バッハ:ヴァイオリンと通奏低音のためのフーガ ト短調 BWV1026
リッテル:組曲 ハ短調(メラー手稿譜)より アルマンド/サラバンド(チェンバロ・ソロ)
L.クープラン:パッサカリア ハ長調(クラヴサン曲集第27番 デイヴィット・モロニー編) *
ヴェストホフ:ヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ 第2番 イ短調

 ヴァイオリン:イザベル・ファウスト
 バロック・チェロ:クリスティン・フォン・デア・ゴルツ
 チェンバロ:クリスティアン・ベザイデンホウト *

Photo_20230523172001[横浜]
10月28日(土) 開演14:00 神奈川県立音楽堂 (チケット購入済)
ジョルディ・サヴァール&エスペリオンXXI

ルネサンス & バロックのダンスと変奏~旧大陸、そして新大陸から~
ルイス・デ・ミラン:
 ファンタジア第8番、第38番、
 パバーヌ第1番、ガイヤルド第4番
トバイアス・ヒューム:
 ヒューム大尉のパヴァーヌ~ガイヤルド、
 たったひとりで行軍する兵士(無伴奏バス・ガンバ)
カタルーニャ民謡(サヴァール編):
 アメリアの遺言、糸を紡ぐ女
フランセスク・ゲラウ:
 エスパニョレータとフォリア(バロックギター)
ジョン・ダウランド:
 いにしえの涙
アントニー・ホルボーン:
 ムーサたちの涙、妖精の円舞
アントニオ・デ・カベソン:
 パバーヌと変奏
ジュアン・カバニリェス:
 序曲~イタリアのコレンテ
マラン・マレ:
 フォリアによる変奏
ルイス・ベネガス・デエネストローサ:
 カベソンのファンタジア、スペインの調べ
アンリ・ル・バイイ:
 パッサカリア「わたしは狂気」(スペイン式バロックハープ)
 摂政殿のラント~モイラの君主~ホーンパイプ(リラ・ヴァイオル式に弾くヴィオラ・ダ・ガンバ)
サンティアーゴ・デ・ムルシア:
 サルディバル写本より ガリシアのフォリア~イタリアのフォリア~
 舞踏曲「狂気の蜜」

 ジョルディ・サヴァール&エスペリオンXXI
  ヴィオラ・ダ・ガンバ&ディレクション:ジョルディ・サヴァール
  ビウエラ&バロックギター:シャビエル・ディアス=ラトレ
  スペイン式バロックハープ:アンドルー・ローレンス=キング
  打楽器:ダビド・マヨラル

[東京]
11月22日(水) 開演19:00 サントリーホール
アンドリス・ネルソンス指揮ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団

ワーグナー :オペラ「トリスタンとイゾルデ」より前奏曲とイゾルデの愛の死 WWV 90
ブルックナー:交響曲第9番 ニ短調 WAB 109

 指揮:アンドリス・ネルソンス
 管弦楽:ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団

| | | コメント (0)

189系ナノN102編成モハ189-32_モハ188-32_モハ189-40_モハ188-40が解体線へ移動 長野総合車両センター

5月23日午前、通称「廃車置場」20番線の、189系ナノN102編成モハ189-32_モハ188-32_モハ189-40_モハ188-40が解体線へ移動しました。

Img_38581_20230523124801 Img_38731_20230523125201
Img_38811 Img_38971
Img_39011_20230523125201 Img_39151_20230523125201
Img_39271 Img_39311
1段目左から
1 スイッチャーが通称「廃車置場」20番線へ移動
2 通称「廃車置場」20番線から移動する189系ナノN102編成モハ車4両
2段目左から
1 モハ188-40とスイッチャーの連結部分
2 工場線1番線を移動する189系ナノN102編成モハ車4両
3段目左から
1-2 工場線1番線から解体線へ移動する189系ナノN102編成モハ車4両
4段目左から
1-2 移動後の通称「廃車置場」と解体線

通称「廃車置場」等留置状況 5月23日現在
留置線 しなの鉄道115系S12編成_S21編成_S24編成
通称「廃車置場」
  14番線 解体線 189系ナノN102編成モハ189-32_モハ188-32_モハ189-40_モハ188-40
  16番線 クモヤ143-8_クモヤ143-9
  17番線 空き
  18番線 空き
  19番線 空き
  20番線 空き
  21番線 空き
  22番線 EF65-1104_DD16-11
  23番線 空き
  24番線 空き
  25番線 クモユニ143-1
  26番線 189系ナノN102編成クハ189-9_クハ189-510、EF65-1105
  27番線 ED60-1_
  28番線 115系タカT1040編成クモハ115-1030、253系クロ253-1

| | | コメント (0)

クモヤ143-8_クモヤ143-9構内移動 長野総合車両センター

5月23日午前、189系ナノN102編成モハ189-32_モハ188-32_モハ189-40_モハ188-40を解体線へ移動させるため、クモヤ143-8_クモヤ143-9が通称「廃車置場」16番線へ移動しました。

Img_38231 Img_38371
Img_38501 Img_38541_20230523124401

動画は189系ナノN102編成の項に編集してあります。

| | | コメント (0)

長野総合車両センター 2023-05-23 えちごトキめき鉄道ET127系V7編成北基地入場

Img_38171_20230523123801 5月23日午前、長野駅方面から、えちごトキめき鉄道ET127系V7編成が北基地へ入場しました。

| | | コメント (0)

2023年5月22日 (月)

NOAA19-05220003 北海道から中国地方にかけて広範囲で黄砂飛来

052222023 5月22日 NOAA19-05220003 09:03(JST) 137.1MHz

長野地方気象台によると、長野県内は、朝鮮半島で観測された黄砂が広い範囲に飛来すると予想されています。
見通しは10km未満となりところによっては5km未満となるとみられています。
長野総合車両センターから志賀高原方面や、落合橋から周囲の山々など、長野市内からは周辺の山々がかすんで見えなくなっていていますが、NOAA画像でははっきりとした黄砂は確認できませんでした。

追記:長野地方気象台による、朝鮮半島で観測された黄砂が西寄りの風に流されて、長野県内の広い範囲に飛来することが予想されていましたが、新潟県や北海道などで観測された一方、長野県内での観測はありませんでした。

Img_37941_20230522153401 Img_38021
左 長野総合車両センターから志賀高原方面 09:01(JST)
右 落合橋から下流(小布施町、中野市方面)11:43(JST) 左 犀川 奥 犀川と千曲川の合流点
202305220003 2023052200031

| | | コメント (0)

2023年5月21日 (日)

東京交響楽団第710回 定期演奏会 サントリーホール

07205月20日(土) 開演18:00 サントリーホール

リゲティ:ムジカ・リチェルカータ 第2番 *
マーラー:交響曲第6番 イ短調 「悲劇的」

 ピアノ:小埜寺 美樹 *
 指揮:ジョナサン・ノット
 管弦楽:東京交響楽団
 コンサートマスター:グレブ・ニキティン

後方の19列目の席だったので、寸分の狂いもなく5回振り下ろされたハンマーを見ることができました。
今回もジョナサン・ノットらしい演出で、まずステージに向かって右奥に置かれたピアノにスポットライトがあたられ、演奏時間約3分のリゲティのムジカ・リチェルカータ第2番が演奏され、続いてマーラーの交響曲第6番の演奏がゆったりとしたテンポで始まり、
 第2楽章 スケルツォ
 第3楽章 アンダンテ・モデラート
の順で演奏されました。
ジョナサン・ノットらしいスリリングな演奏で、大音響の中でもすべての楽器が聴こえるようなコントロールされた指揮ぶりでしたが、今回も前回の第5番同様トランペットが不調だったのが残念でした。
ヴァイオリンの主要主題がフルートやオーボエなど各楽器に歌い継がれていく第3楽章はとても魅力的ですが、オーボエ主席のの荒絵理子さんは、6月4日にあづみ野コンサートホールで演奏会があります。
それにしても気になるのは東京交響楽団の首席奏者等の退団が多いことで、
 3月31日付で、コンサートマスターの水谷晃 、首席オーボエの荒木奏美、首席ホルンの大野雄太、ジョナサン・ハミル、首席ハープの景山梨乃
の5名が退団しています。

Img_46661_20230521094701Img_46672_20230521094701

| | | コメント (0)

2023年5月19日 (金)

長野総合車両センター 2023-05-19 211系ナノN602編成検査入場

5月19日午前、留置線方面から、211系ナノN602編成が検査入場しました。

Img_37641 Img_37761
Img_37781 Img_37811

| | | コメント (0)

E233系マト6編成10両連結 長野総合車両センター

Img_37591 5月19日午前、到着した時点で、4月10日に入場したE233系マト6編成が、工場線6番線で10両に連結されていました。

| | | コメント (0)

2023年5月18日 (木)

NOAA18-05180135 東北と関東でことし初の猛暑日 長野市など2日連続の真夏日 沖縄・奄美が梅雨入り

Tenki05182023 5月18日 NOAA18-05180135 10:35(JST) 137.9125MHz

気象庁によると、東日本や北日本は高気圧に覆われて晴れ、「フェーン現象」の影響も加わって厳しい暑さとなっています。
今年初の猛暑日となったのは、
 福島県伊達市梁川 36.2℃ 14:02 5月の1位の値を更新
 福島県福島市福島 35.4℃ 14:00 5月の1位の値を更新
 群馬県伊勢崎市伊勢崎 35.1℃ 15:04
 埼玉県熊谷市熊谷 35.0℃ 13:42
 埼玉県比企郡鳩山町鳩山 35.0℃ 13:08
 群馬県館林市館林 35.0℃ 15:13
の6カ所でした。
長野県内では、観測地点30カ所のうち長野市など19カ所で真夏日になり、15カ所で2日連続の真夏日となりました。
信濃町、飯山市と上田市では5月の観測史上最高気温を観測しました。
真夏日となった長野県内各地の最高気温は、
 下高井郡野沢温泉村野沢温泉 30.6℃ 14:04 今年最高
 上水内郡信濃町信濃町 31.5℃ 13:34 5月の観測史上最高 今年最高
 飯山市飯山 33.6℃ 13:27 5月の観測史上最高 今年最高
 北安曇郡白馬村白馬 31.2℃ 14:52 今年最高
 長野市長野 34.1℃ 15:00 今年最高
 長野市信州新町 33.6℃ 14:22 今年最高
 上田市上田 34.0℃ 13:37 5月の観測史上最高 今年最高
 安曇野市穂高 33.6℃ 14:05 今年最高
 松本市松本 32.9℃ 14:06 今年最高
 松本市松本今井 31.3℃ 13:51 今年最高
 北佐久郡立科町立科 31.4℃ 14:35 今年最高
 佐久市佐久 32.4℃ 13:20 今年最高
 諏訪市諏訪 30.9℃ 13:56 今年最高
 上伊那郡辰野町辰野 31.7℃ 12:49
 木曽郡木曽町木曽福島 30.8℃ 14:16
 伊那市伊那 31.8℃ 13:10
 木曽郡南木曽町南木曽 30.7℃ 14:00 今年最高
 飯田市飯田 32.3℃ 12:33
 飯田市南信濃 32.6℃ 14:04
でした。

沖縄・奄美が梅雨入り
気象庁は午前11時「沖縄地方と奄美地方が梅雨入りしたと見られる」と発表しました。
沖縄地方の梅雨入りは去年より14日、平年より8日遅くなっています。
また、奄美地方の梅雨入りは去年より13日、平年より6日遅くなっています。

202305180135 2023051801351

| | | コメント (0)

長野総合車両センター 2023-05-18 通称「廃車置場」

5月18日午前、今日も通称「廃車置場」と解体線では大きな動きもなく、通称「廃車置場」16番線に233系トタT33編成3両が移動していたのみでした。

Img_37511 Img_37531

| | | コメント (0)

2023年5月17日 (水)

NOAA18-05170147 岐阜 揖斐川町で35.1℃ 全国で今年初の猛暑日 長野県内各地で真夏日初日

Tenki051720235月17日 NOAA18-05170147 10:47(JST) 137.9125MHz

気象庁によると、日本列島は高気圧に覆われて晴れ、東日本や北日本の太平洋側を中心に山を越えた風が吹き下ろす際に乾燥して気温が上昇する「フェーン現象」の影響も加わり広い範囲で厳しい暑さとなり、岐阜県揖斐川町では17日午後2時50分に、気温が35.1℃を観測して、全国で今年初の猛暑日となりました。
5月中旬としては1993年以来、30年ぶりの猛暑日となりました。

 岐阜県揖斐郡揖斐川町揖斐川 35.1℃ 14:51 5月の1位の値を更新

長野県内では、観測地点30カ所すべてで今年最高気温となり、長野市など17カ所で真夏日になり、野辺山、木曽福島と伊那市の3地点では5月の観測史上最高気温を観測しました。
真夏日となった長野県内各地の最高気温は、
 飯山市飯山 31.4℃ 13:22 今年最高
 長野市長野 31.6℃ 13:48 今年最高
 大町市大町 30.1℃ 12:43 今年最高
 長野市信州新町 32.5℃ 14:45 今年最高
 上田市上田 32.8℃ 14:28 今年最高
 安曇野市穂高 32.4℃ 16:08 今年最高
 松本市松本 32.4℃ 14:48 今年最高
 松本市松本今井 30.7℃ 14:26 今年最高
 北佐久郡立科町立科 30.8℃ 13:42 今年最高
 佐久市佐久 32.2℃ 14:02 今年最高
 上伊那郡辰野町辰野 31.8℃ 15:14 今年最高
 木曽郡木曽町木曽福島 31.6℃ 14:15 5月の観測史上最高 今年最高
 伊那市伊那 32.8℃ 14:36 5月の観測史上最高 今年最高
 木曽郡南木曽町南木曽 30.6℃ 14:01 今年最高
 上伊那郡飯島町飯島 30.3℃ 14:38 今年最高
 飯田市飯田 33.5℃ 13:32 今年最高
 飯田市南信濃 34.3℃ 14:54 今年最高
でした。

202305170147 2023051701471

| | | コメント (0)

2023年5月16日 (火)

A2ch フィリピンTV Eスポ(Sporadic E)TVDX

Img_37151 5月16日 ~07:50(UTC)~08:30(UTC) A2ch フィリピンTV

午後5時前から5時30分頃にかけて、A2chで弱い映像信号が受信でき映像も映っていましたが、確認できるような良好な画像にはなりませんでした。

右 A2ch フィリピンTV 08:10(UTC)

| | | コメント (0)

長野総合車両センター 2023-.05-16 通称「廃車置場」

5月16日午前、昨日同様、長野総合車両センターの通称「廃車置場」は、解体線を含めてまったく動きがありませんでした。

Img_36971 Img_37081_20230516120601

| | | コメント (0)

2023年5月15日 (月)

長野市 雹まじりのゲリラ雷雨

5月15日午後、上空に流れ込んだ寒気の影響で大気の状態が不安定になって、長野市や周辺地域で午後3時前後から雷が鳴り始めました。
長野市内からの帰宅途中からゲリラ雷雨となり、長野市大豆島-落合橋-若穂川田では雹まじりの大粒の雨がものすごい勢いで降っていました。
途中、落合橋東詰めで信号待ちをしたいたところ、近くに落雷があり停電で信号が消えてしまいました。
帰宅して保科の雨量を調べたところ、15時40分の降り始めから16時20分の間に30mmの降水量を観測していましたが、保科よりも早くそして強く降っていた長野市大豆島方面では、かなりの降水量になったものと思われます。

Tenki051522023 Tenki051532023
0515
長野県 河川砂防情報ステーション

| | | コメント (0)

長野総合車両センター 2023-05-15 通称「廃車置場」

5月15日、長野総合車両センターの通称「廃車置場」は、解体線にまだE217系クラY-5編成1両が残った状態で、まったく動きがありませんでした。

Img_36651_20230515170501 Img_36721_20230515170501
Img_36731 Img_36761

| | | コメント (0)

2023年5月14日 (日)

高橋多佳子ピアノリサイタル ショパン国際ピアノコンクール入賞プログラム あづみ野コンサートホール

Photo_202305142115015月14日(日) 開演14:00 あづみ野コンサートホール

ショパン:
ノクターン第18番 ホ長調 Op.62-2
スケルツォ第4番 ホ長調 Op.54
Img_46311ワルツ第2番 変イ長調 Op.34-1「華麗なる大円舞曲」
アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ 変ホ長調 Op.22
4つのマズルカ Op.24
 第14番 ト短調 Op.24-1
 第15番 ハ長調 Op.24-2
 第16番 変イ長調 Op.24-3
 第17番 変ロ短調 Op.24-4
即興曲第2番 嬰へ長調 Op.36
ピアノソナタ第3番 ロ短調 Op.58
アンコール
ショパン:練習曲第1番 変イ長調 Op.25-1 「エオリアン・ハープ」

 ピアノ:高橋 多佳子

高橋多佳子さんは1990年、第12回ショパン国際ピアノコンクールで第5位に入賞されていて、今回の演奏会は前半が第1次予選、第2次予選からの選曲、4つのマズルカからの後半は第3次予選で演奏した全曲が演奏されました。
あづみ野コンサートホールの玄関では、今年も燕の子育てが見られました。

Img_4600 Img_46031

| | | コメント (0)

2023年5月13日 (土)

10133.5kHz 不明局 DRM波形(?)

101335khz 5月13日 ~11:30(UTC)~ 10133.5kHz

午後8時過ぎから受信できていますが、10133.5kHzのアマチュアバンドでDRM波のような波形が強く受信できます。
当然(?)Dreamにはまったく反応していませんが、信号強度からしてKW単位の送信出力の感じで、午後9時現在も連続して送信中です。

 

| | | コメント (0)

2023年5月12日 (金)

長野総合車両センター 2023-05-12 通称「廃車置場」

5月12日午前、車両の構内移動等はなく、通称「廃車置場」を背景に入出区等の車両を撮影しました。

Img_35911 Img_35961_20230512131301
Img_36091_20230512131301 Img_36201

| | | コメント (0)

2023年5月11日 (木)

平崎 真弓 & クリスティアン・ベザイデンホウト デュオ・リサイタル 東京文化会館小ホール

Photo_202305112043015月11日 開演14:00 東京文化会館小ホール

モーツァルト:ヴァイオリンとフォルテピアノのためのソナタ 第24番 ハ長調 K.296
モーツァルト:ヴァイオリンとフォルテピアノのためのソナタ 第35番 ト長調 K.379
モーツァルト:「泉のほとりで」による6つの変奏曲 ト短調 K.360
モーツァルト:ヴァイオリンとフォルテピアノのためのソナタ 第40番 変ロ長調 K.454
アンコール
モーツァルト:ヴァイオリンとフォルテピアノのためのソナタ 第21番 ホ短調 K.304 第2楽章

 ヴァイオリン:平崎 真弓
 フォルテピアノ:クリスティアン・ベザイデンホウト

二重奏としては理想的とも感じられる二人の寄り添う姿と綿密さが印象的で、モーツァルトが活躍していた時代は、こんなに素晴らしい多彩な音色とブァイオリンとフォルテピアノの一体感があったのだと思わせるような素敵な演奏会でした。Img_45591








| | | コメント (0)

2023年5月10日 (水)

EF65-1104_DD16-11構内移動 長野総合車両センター

5月10日午前、クモヤ143-8_クモヤ143-9の構内移動のあと、通称「廃車置場」23番線のDD16-11が27番線のEF65-1104を連結して、通称「廃車置場」22番線へ移動しました。

Img_35501 Img_35681
Img_35751 Img_45501_20230510145701
Img_45531_20230510145701 Img_35891
上段左から
1 通称「廃車置場」23番線のDD16-11が27番線へ移動
2 EF5-1104とDD16-11の連結部分
中段左から
1 通称「廃車置場」22番線へ移動するEF65-1104_DD16-11
2 通称「廃車置場」22番線のEF65-1104_DD16-11
Img_35821_20230510145601 下段左から
1 EF65-1104の先頭部分
2 移動後の通称「廃車置場」25番線と26番線

  通称「廃車置場」等留置状況 5月10日現在
留置線
  13番線 しなの鉄道115系S12編成_S21編成_S24編成
通称「廃車置場」
  14番線 解体線 E217系クラY-5編成クハE217-5_モハE216-1005
  16番線 空き
  17番線 空き
  18番線 空き
  19番線 空き
  20番線 189系ナノN102編成モハ189-32_モハ188-32_モハ189-40_モハ188-40、クモヤ143-8_クモヤ143-9
  21番線 空き
  22番線 EF65-1104_DD16-11
  23番線 空き
  24番線 空き
  25番線 クモユニ143-1
  26番線 189系ナノN102編成クハ189-9_クハ189-510、EF65-1105
  27番線 ED60-1_
  28番線 115系タカT1040編成クモハ115-1030、253系クロ253-1

| | | コメント (0)

クモヤ143-8_クモヤ143-9構内移動 長野総合車両センター

5月10日午前、EF65-1105の構内移動のあと、通称「廃車置場」25番線のクモヤ143-8_クモヤ143-9が、通称「廃車置場」20番線へ移動しました。

Img_35071 Img_35141
Img_35221_20230510144701 Img_35311
上段左から
1 スイッチャーが通称「廃車置場」25番線へ移動
2 訓練センター線を移動するクモヤ143-8_クモヤ143-9
下段左から
1 通称「廃車置場」20番線へ移動するクモヤ143-8_クモヤ143-9
2 通称「廃車置場」20番線で切り離されたクモヤ143-8_クモヤ143-9

動画はまとめて編集しています。

| | | コメント (0)

EF65-1105構内移動 長野総合車両センター

5月10日午前、189系ナノN102編成の構内移動のあと、通称「廃車置場」25番線のEF65-1105が26番線へ移動しました。

Img_34871 Img_34951_20230510143901
左 スイッチャーが通称「廃車置場」25番線へ移動
右 通称「廃車置場」26番線へ移動するEF65-1105

動画はまとめて編集しています。

| | | コメント (0)

189系ナノN102編成構内移動 長野総合車両センター

5月10日午前、通称「廃車置場」24番線~27番線の構内移動が行われ、まず、189系ナノN102編成中間車4両が通称「廃車置場」20番線へ、クハ189-510が26番線のクハ189-9に連結されました

Img_33901 Img_34021_20230510142201
Img_34041_20230510142201 Img_34151
Img_34191_20230510142201 Img_34361_20230510142301
Img_34551_20230510142301 Img_34701
1段目左から
1 移動前の通称「廃車置場」
2 スイッチャーが通称「廃車置場」24番線へ移動
2段目左から
1 通称「廃車置場」24番線から移動する189系ナノN102ク編成クハ189-510側3両
2 通称「廃車置場」26番線へ移動する189系ナノN102ク編成クハ189-510側3両と出区する353系モトS203編成
3段目左から
1 189系ナノN102ク編成クハ189-510側5両で通称「廃車置場」26番線から移動
2 通称「廃車置場」20番線へ移動する189系ナノN102ク編成クハ189-510側5両
4段目左から
1 通称「廃車置場」20番線で中間車のモハ4両を切り離しクハ189-510が移動
2 通称「廃車置場」26番線でクハ189-9と連結するクハ189-510

動画はまとめて編集しています。

| | | コメント (0)

2023年5月 9日 (火)

長野総合車両センター 2023-05-09 E353系モトS110編成検査入場

5月9日午前、長野駅方面から、E353系モトS110編成が検査入場しました。

Img_33711 Img_33741_20230509125101
Img_33781 Img_33831_20230509125601

| | | コメント (0)

2023年5月 8日 (月)

R1ch~R3ch KCTV(朝鮮中央TV) Eスポ(Sporadic E)TVDX

5月8日午後5時前から午後7時過ぎにかけて、R1ch~R3chでで断続的に弱い映像信号が受信でき、R1chとR2chではかすかな映像が受像できましたが、信号が弱く断続的で良好な画像にはなりませんでした。

Img_33271 Img_33551
R1ch KCTV(朝鮮中央TV) 08:45(UTC)                  R1ch KCTV(朝鮮中央TV) 09:55(UTC)

| | | コメント (0)

長野総合車両センター 2023-05-08 特急「しなの」 大雨の影響で運休または部分運休

5月8日午前、JR東日本やマスコミの情報によると、大雨の影響で、特急「しなの」10本が運休または部分運休となり、
上りでは、
 特急「しなの4号」 名古屋~塩尻駅間で区間運休 [1004M]長野07:45
 特急「しなの8号」 名古屋~松本駅間で区間運休 [1008M]長野10:00
 特急「しなの2号・6号・10号」 全区間で運休 [1002M]長野06:09 [1006M]長野09:01 [1010M]長野11:00
が区間運休や全区間運休となったことから、長野総合車両センターの出区にも変化があり、普段383系が出区しない午前10時過ぎの出区時間帯に383系A8編成が出区していきました。

Img_33131 Img_33171

| | | コメント (0)

E217系クラY-5編成クハE217-5_サハE217-5_モハE217-5_モハE216-1005が解体線へ移動 長野総合車両センター

5月8日午前、到着した時点で、E217系クラY-5編成クハE217-5_サハE217-5_モハE217-5_モハE216-1005が解体線へ移動していました。
なお、E217系クラY-5編成クハE217-5_サハE217-5_モハE217-5_モハE216-1005は、5月1日に工場線4番線建屋内から9番線建屋内へ移動していました。

Img_30611 Img_33001
左 5月1日午前 工場線4番線建屋内から9番線建屋内へ移動するE217系クラY-5編成クハE217-5_サハE217-5_モハE217-5_モハE216-1005
右 5月8日午前 解体線のE217系クラY-5編成クハE217-5_サハE217-5_モハE217-5_モハE216-1005

通称「廃車置場」等留置状況 5月8日現在
留置線
  13番線 しなの鉄道115系S12編成_S21編成_S24編成
通称「廃車置場」
  14番線 解体線 E217系クラY-5編成クハE217-5_サハE217-5_モハE217-5_モハE216-1005
  16番線 空き
  17番線 空き
  18番線 空き
  19番線 空き
  20番線 空き
  21番線 空き
  22番線 空き
  23番線 DD16-11
  24番線 189系ナノN102編成3両
  25番線 クモユニ143-1_クモヤ143-8_クモヤ143-9_EF65-1105
  26番線 189系ナノN102編成3両
  27番線 ED60-1_EF65-1104
  28番線 115系タカT1040編成クモハ115-1030、253系クロ253-1

| | | コメント (0)

NOAA19-05072330 西日本~東日本各地で大雨 長野県内各地に土砂災害警戒情報や大雨洪水警報

5月8日 NOAA19-05072330 08:30(JST) 137.1MHz

長野地方気象台は5月7日20時53分、長野市に「大雨警報(土砂災害)」を発表するなど、その後長野県内各地に、土砂災害警戒情報や大雨洪水警報を発表しました。
長野地方気象台によると、6日の降り始めから8日午前11時までの降水量は、
 御嶽山 345mm
 宮田高原 238mm
 南木曽町 232mm
 阿智村浪合 230mm
など大雨となり、また、午前6時までの24時間降水量は、
 長野市長野 75.5mm 06:00 5月の観測史上最大
 上田市菅平 81.0mm 06:00 5月の観測史上最大
 茅野市白樺湖 128.0mm 06:00 5月の観測史上最大
 上伊那郡辰野町辰野 98.0mm 05:10 5月の観測史上最大
 南佐久郡南牧村野辺山 89.5mm 06:00 5月の観測史上最大
 木曽郡王滝村御嶽山 301.0mm 05:00 5月の観測史上最大
 上伊那郡宮田村宮田高原 195.5mm 05:10 5月の観測史上最大
など、観測地点7カ所で「5月の観測史上最大」となりました。

Tenki050812023 Tenki050822023
202305072330 2023050723301

| | | コメント (0)

2023年5月 6日 (土)

9900kHz Radio Northern Europe International Show #40 台湾褒忠送信所 日本向け

5月6日 09:18(UTC)s/on~09:54(UTC)s/off 9900kHz Radio Northern Europe International Show #40 台湾褒忠送信所 100kW

4回目となるRNEIの日本向け台湾送信は、SINPO-55544~55444と今日も良好に受信できました。
EasyDRFデータは放送時間内に収まり4パターンの画像が復調できました。
-ダウンロード - rnei40jp.html
今回もいつも通り、MFSK-64とEasyDRFデータが番組の最後に挿入されていました。

Rnei05062023_20230507085201 Rneimfsk6405061_20230507090101
Rnei05061 Rnei05062
Rnei05063 Rnei05064

| | | コメント (0)

2023年5月 5日 (金)

【緊急地震速報】 石川県珠洲市 震度5強

050522023 【緊急地震速報】
発生時刻:2023年05月05日21時58分頃
震源地:石川県能登地方 北緯37.5度東経137.2度
マグニチュード:5.8
震源の深さ:10km
 震度5強、石川県珠洲市
 震度5弱、石川県能登町

当地保科では、【緊急地震速報】直後に、震度2程度の揺れを感じました。
長野市内では、
 長野市戸隠 震度3
 長野市豊野町豊野 震度2
 長野市箱清水 震度2
 長野市松代 震度1
の揺れを観測しました。

右:気象庁 2023年05月05日22時02分発表 震源・震度情報

午後11時50分、「令和5年5月5日21時58分頃の石川県能登地方の地震について」報道発表の確定値

マグニチュード 5.9(暫定値;速報値の5.8から更新)
場所及び深さ 石川県能登地方 深さ14㎞(暫定値;速報値 深さ約 10kmから更新)
発震機構 北西―南東方向に圧力軸を持つ逆断層型で、地殻内で発生した地震(速報)

| | | コメント (0)

R1ch KCTV(朝鮮中央TV) Eスポ(Sporadic E)TVDX

5月5日午後6時台から7時台にかけて、R1chで断続的に弱い映像信号が受信できかすかな映像が受像できました。
毎年、ゴールデンウィーク頃からEスポシーズンに入っていますが、今年もゴールデンウィークがEスポシーズン開幕となりました。

Img_32721 4975mhz05052023
R3ch KCTV(朝鮮中央TV) 09:59(UTC)

| | | コメント (0)

【緊急地震速報】 石川県珠洲市 震度6強

0505 【緊急地震速報】
発生時刻:2023/05/05 14:42:04
震源地:石川県能登地方 北緯37.5度/東経137.3度
マグニチュード:6.3
震源の深さ:10km
 震度6強、石川県珠洲市
 震度5強、石川県能登町
 震度5弱、石川県輪島市

当地保科ではほとんど揺れは感じられず、震度1程度だったと思われます。

右:気象庁 2023年05月05日14時46分発表 震源・震度情報

午後4時40分、「令和5年5月5日14時42分頃の石川県能登地方の地震について」報道発表の確定値

 マグニチュード 6.5(暫定値;速報値の6.3から更新)
 場所及び深さ 石川県能登地方 深さ12㎞(暫定値;速報値 深さ約 10kmから更新)
 発震機構 北西―南東方向に圧力軸を持つ逆断層型で、地殻内で発生した地震(速報)

| | | コメント (0)

軽井沢町町制施行100周年記念【軽井沢大賀ホール2023春の音楽祭】西武グループpresents ピンカス・ズーカーマン 指揮、東京フィルハーモニー交響楽団

2023_202305051431015月4日 開演15:00 軽井沢大賀ホール

モーツァルト:「魔笛」序曲 K.620
モーツァルト:ヴァイオリンとヴィオラのための協奏交響曲 変ホ長調 K.364
ベートーヴェン:交響曲第7番 イ長調 Op.92

 指揮・ヴィオラ:ピンカス・ズーカーマン
 ヴァイオリン:三浦 文彰
 管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団

編集中・・・・・

| | | コメント (0)

2023年5月 3日 (水)

(仮称)若穂スマートインターチェンジ事業化 道路工事開始

Photo_20230503132001 5月3日午前、(仮称)若穂スマートインターチェンジの工事が始まった、県道34号線(長野-菅平)の旧長野電鉄屋代線(河東線)の高架道路付近で、工事中の迂回道路などを撮影してきました。

国土交通省は2020年(令和2年)10月23日付けで、新たに全国12箇所のスマートICの新規事業化を公表し、長野市若穂地区で整備を計画している(仮称)若穂スマートインターチェンジが選ばれました。
(仮称)若穂スマートインターチェンジ(IC)は、上越自動車道(関越自動車道上越線)の長野ICと須坂長野東ICのおよそ中間地点に、ETCを搭載した車両の通行の用に供することを目的として計画しているICで、2026年(令和8年)度末の供用開始予定です。

撮影日 2023年5月3日 撮影場所 県道34号線(長野-菅平) 長野市若穂川田
Img_31931_20230503132101 Img_32351
Img_32281 Img_32301_20230503132201
Img_32151_20230503132101 Img_32171
Img_32451_20230503132401 Img_32601
1段目~2段目 工事中の県道34号線(長野-菅平)の旧長野電鉄屋代線(河東線)の高架付近
3段目 建設中の迂回道路
4段目 県道34号線(長野-菅平)の旧長野電鉄屋代線(河東線)の高架付近

| | | コメント (0)

2023年5月 2日 (火)

11695kHz 中国之声 ID:3E8 CNR1 復活 DRM

5月2日 ~08:05(UTC)~09:00(UTC)s/off 11695kHz 中国之声 ID:3E8 CNR1 DRM

しばらく受信できなかった11695kHz 中国之声 ID:3E8 DOF(海南东方) が復活していました。
HFCCに登録されているスケジュールは、
 11695kHz 0100-0900(UTC) DOF 30KW CNR1
で、同一周波数のCNR2の混信を受けて、SNRはピークで7dB台でした。

11695khzcnr105022 11695khzcnr105021

5月3日追記:11695kHz 中国之声 ID:3E8 のDRM波は5月3日 00:50(UTC)にs/onしました 

| | | コメント (0)

長野総合車両センター 2023-05-02(2-2) 211系ナノN332編成出場―本線試運転

5月2日午前、昨日構内試運転を行った211系ナノN332編成が、[9920M 試運転]表示で出場しました。
今日は午前11時過ぎの出場で、午前11時過ぎの出場は初めての撮影になりました。

Img_31681 Img_31711_20230502135501
Img_31791 Img_31861_20230502135501
上段 工場線5番線建屋内から移動する211系ナノN332編成
下段 午前11時過ぎ、出場して長野駅方面へ向かう211系ナノN332編成

| | | コメント (0)

長野総合車両センター 2023-05-02(2-1) 通称「廃車置場」

 5月2日午前、通称「廃車置場」16番線のE233系トタT33編成モハE232-33_モハE233-33が工場線6番線建屋内へ移動して、E233系トタT33編成の組成が始まったようです。

通称「廃車置場」等留置状況 5月2日現在
留置線
  13番線 しなの鉄道115系S12編成_S21編成_S24編成
工場線
  9番線 E217系クラY-5編成クハE217-5_サハE217-5_モハE217-5_モハE216-1005(建屋内)
通称「廃車置場」
Img_31191   14番線 解体線 空き
  16番線 空き
  17番線 空き
  18番線 空き
  19番線 空き
  20番線 空き
  21番線 空き
  22番線 空き
  23番線 DD16-11
  24番線 189系ナノN102編成3両
  25番線 クモユニ143-1_クモヤ143-8_クモヤ143-9_EF65-1105
  26番線 189系ナノN102編成3両
  27番線 ED60-1_EF65-1104
  28番線 115系タカT1040編成クモハ115-1030、253系クロ253-1

| | | コメント (0)

2023年5月 1日 (月)

長野総合車両センター 2023-05-01 211系ナノN332編成構内試運転

5月1日午前、E217系クラY-5編成サロE217-5の解体が進む中、4月4日に検査入場した211系ナノN332編成の構内試運転が行われました。

Img_30771 Img_30881_20230501123601
Img_31001 Img_31021_20230501124401
上段左から
1 工場線5番線建屋内から移動する11系ナノN332編成
2~下段 構内試運転中の11系ナノN332編成

| | | コメント (0)

E217系クラY-5編成サロE217-5解体 長野総合車両センター

5月1日午前、解体線ではE217系クラY-5編成サロE217-5の解体が始まっていました。

Img_30481 Img_30721_20230501125001

| | | コメント (0)

« 2023年4月 | トップページ | 2023年6月 »