niliBOX 1.1.0 インストール ICOMのIC-PCRとSDRplayに対応、DgitalモードでDRM(xHE-AACを含む)音声復調
2月14日、sdrplayのブログに「niliBOX now supports the SDRplay RSP1A」の記事があり、さっそくniliBOX 1.1.0をダウンロードしてみました。
niliBOXはICOMのIC-PCRシリーズとSDRplayの受信機をサポートしているということで、ICICOM IC-PCR2500とSDRplay RSP2proで15280kHzのR.Japanを受信してみました。
SDRplay RSP2proはまもなく新しくSDRconnectがリリースされる予定なので、使用する機会は無いと思いますが、ICOM IC-PCR2500はバンドスコープが利用できるので、niliBOXがメインになりそうです。
また、DigitalモードでxHE-AACを含むDRM波が安定して音声復調できました。
テキスト表示には対応していないようですが、Dream 2.2.1とともに新しいxHE-AACの復調ソフトの誕生と思ったのですが、Degitalモードはテスト用のようで、2回目以降使用できなくなりました。
サンプル 17770kHz 08:04(UTC)~ 17:04(JST)~ 中国之声 xHE-AAC DRM
| 固定リンク | 0
「BCL-DRM」カテゴリの記事
- 15630kHz(ex13730kHz) CNR-1 ID:3F2 xHE_AAC CRI中国語 周波数変更 DRM(2025.06.06)
- 15330kHz SNR Tiganesti E1 インド向け DRM(2025.06.01)
- 15670kHz (ex13730kHz)→15670kHz→15590kHz→15590kHz(ex15640kHz)→15630kHz(ex15720kHz)→ 15630kHz→15720kHz→13730kHz CNR-1 ID:3F2 xHE_AAC CRI中国語 周波数変更 DRM(2025.06.01)
- 15230kHz C.M.Obrecht ID:11 Uzbekistan Tashkent KTWR 中国語、日本語、英語 DRM(2025.05.24)
- 13730kHz (ex15590kHz) CNR-1 ID:3F2 xHE_AAC CRI中国語 周波数変更 DRM(2025.05.23)
コメント