2023年2月
2023年2月28日 (火)
2023年2月27日 (月)
17760kHz、12020kHz、17760kHz 中国之声 ID:3F9 CNR-1 DRM
2月27日 01:30(UTC)~ 17760kHz
03:15(UTC)~ 12020kHz
05:45(UTC)~08:02(UTC)s/off、17760kHz、中国之声 ID:3F9 CNR-1 DRM
午前10時30分頃、17760kHzでID:3F9の中国之声のDRM波が確認でき、無変調でs/on/offを繰り返していましたが、午前11時20分頃からCNR-1の音声が聴こえるようになりました。
正午過ぎに12020kHz、午後3時前に再び17760kHzに周波数変更して、17770kHzのID:3EDのDRM波と並びました。
午後4時59分頃、17720kHzでBBCのDRM波がs/onして、1分程度でしたが17MHz帯でDRM波が5波並びました。
2023年2月26日 (日)
CD
2月26日、1月初旬に注文していたCDが一部を除きHMVから届きました。
マラン・マレのジャン=ギアン・ケラスは、6月13日の読売日本交響楽団第629回定期演奏会(サントリーホール)
アタイール:チェロ協奏曲「アル・イシャー」 ※日本初演
ベートーヴェン:交響曲第3番 変ホ長調 Op.55 「英雄}
チェロ:ジャン=ギアン・ケラス
指揮:鈴木 優人
管弦楽:読売日本交響楽団
を聴きに行く予定です。
ラモー:アストレの帰還~「愛の驚き」1748年初演版に添えられた序幕
シバリスの住民たち(1753)~「愛の驚き」1757年版第2幕の未出版初期稿
ソプラノ:アストレ、エルシリード…マリー・ぺルボ
ソプラノ:フィロエ…ウジェニー・ルフェビュール
ソプラノ:快楽の精…アンヌ・アムザル
バリトン:ヴュルカン…フィリップ・エステーフ
バリトン:時の神、アストール…ダヴィド・ヴィチャク
オートコントル=高音テノール:アジス…クレマン・ドビュヴル
指揮:ルイ=ノエル・ベスティオン・ド・カンブラ
古楽器&声楽アンサンブル:アンサンブル・レ・シュルプリーズ
マラン・マレ:
プレリュード
ガヴォット
ミュゼット(ヴィオール曲集第4巻、組曲イ短調より)
スペインのフォリアのクプレ(ヴィオール曲集第2巻より)
ラ・レヴーズ(夢、夢想、夢見る女)(ヴィオール曲集第4巻、異国趣味の組曲より)
ファンタジー
グラン・バレ
サラバンド
膀胱結石手術図(ヴィオール曲集第5巻) *
クーラント
作者不詳(伝:マラン・マレ):Les Regrets(後悔)(ヴィオール曲集第2巻、組曲ホ短調より)
プレリュード(ヴィオール曲集第2巻、組曲ニ短調より)
サラバンド・グラーヴ(ヴィオール曲集第2巻、組曲ニ短調より)
きわめて速く - 遅く(マレ風ソナタ)
ル・バディナージュ(ヴィオール曲集第4巻、異国趣味の組曲より) ピアノ・ソロ編曲ジグ - ドゥーブル
アルマンド
ヴィオール曲集第3巻、組曲イ短調より(1,2,6-8,10,16,17)
チェロ/ジョフレド・カッパ:ジャン=ギアン・ケラス
ピアノ:アレクサンドル・タロー
コメディ:ギョーム・ガリエンヌ(コメディ・フランセーズ正座員 *
ピアノ/YAMAHA CFXグランドピアノ
モーツァルト:
ヴァイオリン協奏曲第3番 ト長調 K.216
ヴァイオリン協奏曲第4番 ニ長調 K.218
ヴァイオリン協奏曲第5番 イ長調 K.219 「トルコ風」
ヴァイオリン:ゴットフリート・フォン・デア・ゴルツ
指揮、フォルテピアノ:クリスティアン・ベズイデンホウト
管弦楽:フライブルク・バロック・オーケストラ
オルフェのさまざまな表情~フランス・バロックのカンタートの世界
ニコラ・クレランボー[1676-1749]:カンタート「オルフェ」~1710年パリ刊/同年の手稿譜(フランス国立図書館所蔵)による演奏
シャルル・ピロワ[c.1670-1724]:カンタート「ユリディスの冥府への再送還」~1717年パリ刊
ジャン=フランソワ・ダンドリュー[1682-1738]:オルフェのリラ~クラヴサン曲集第2巻(1728年パリ刊)より
ジャン=フィリップ・ラモー[1683-1764]:カンタート「オルフェ」~1721年の手稿譜(フランス国立図書館所蔵)による演奏
マラン・マレ[1656-1728]:人間の声~ヴィオール曲集第2巻(1701年パリ刊)より
ジャン=マリー・ルクレール[1697-1764]:ラルゴ~通奏低音なしの2挺のヴァイオリンのためのソナタ集第2巻(1747年頃パリ刊)~第2ソナタより
ドゥシュ=ソプラノ:ウジェーヌ・ルフェーヴル
ターユ=テノール:ザッカリー・ワイルダー
バス・ターユ=バリトン:エティエンヌ・バゾラ
ヴァイオリン:ジョゼフ・コッテ、ルイ・クレアック
フラウト・トラヴェルソ:トマ・ルコント
フラウト・トラヴェルソ、バロック・ピッコロ:ヴァレリー・バルサ=ジャフレ
チェロ:アントワーヌ・トゥーシュ
バス・ド・ヴィオール=ヴィオラ・ダ・ガンバ:マティルド・ヴィアル
クラヴサン=チェンバロ:ロナン・カリル
テオルボ、リュート:ティボー・ルーセル
ラフマニノフ:
幻想的小品集 Op.3
ピアノ・ソナタ第2番 変ロ短調 Op.36
プレリュード 嬰ト短調 Op.32-12
リラの花 Op.21-5
楽興の時 ホ短調 Op.16-4
楽興の時 変ニ長調 Op.16-5
練習曲「音の絵」 ハ長調 Op.33-2
練習曲「音の絵」 変ホ短調 Op.39-5
ひなぎく Op.38-3
ピアノ:イリーナ・メジューエワ
2023年2月25日 (土)
2023年2月24日 (金)
長野総合車両センター 2022-02-24 クモヤ143-52構内移動
2月24日午前、22日に故障で通称「廃車置場」17番線へ移動していたクモヤ143-52が、スイッチャーに牽引されて工場線1番線へ移動しました。
上段左から
1 出区のため移動する383系A9編成
2 スイッチャーに牽引されて、通称「廃車置場」17番線から移動するクモヤ143-52
中段左から
1-2 通称「廃車置場」17番線から移動するクモヤ143-52
下段左から
1-2 工場線1番線を移動するクモヤ143-52
午前10時前、3月のダイヤ改正に向けて、E353系モトS203編成が[回送]表示で出区しました。
通称「廃車置場」等留置状況 2月24日現在
通称「廃車置場」
14番線 解体線 E217系クラY-143編成
16番線 E353系モトS202編成2両、E127系ニイV13編成
17番線 空き
18番線 205系コツR1編成
19番線 205系コツR8編成
20番線 空き
21番線 205系コツR13編成
22番線 空き
23番線 DD16-11
24番線 189系ナノN102編成3両
25番線 クモユニ143-1_クモヤ143-8_クモヤ143-9_EF65-1105
26番線 189系ナノN102編成3両
27番線 ED60-1_EF65-1104
28番線 115系タカT1040編成クモハ115-1030、253系クロ253-1
2023年2月23日 (木)
E127系ニイV13編成構内移動 長野総合車両センター
2月23日午後、外出の折に長野総合車両センターに寄ってみたところ、昨日入場したE127系ニイV12編成_E127系ニイV13編成のうち、E127系ニイV13編成が工場線10番線から通称「廃車置場」16番線へ移動していました。
南武支線(尻手~浜川崎間)向け改造はE127系ニイV12編成から始まるようです。
通称「廃車置場」等留置状況 2月23日現在
通称「廃車置場」
14番線 解体線 185系オオA1編成クハ185-1_185系オオOM04編成クハ185-308_185系オオOM08編成サロ185-214
16番線 E353系モトS202編成2両、E127系ニイV13編成
17番線 クモヤ143-52
18番線 205系コツR1編成
19番線 205系コツR8編成
20番線 空き
21番線 205系コツR13編成
22番線 E217系クラY-143編成
23番線 DD16-11
24番線 189系ナノN102編成3両
25番線 クモユニ143-1_クモヤ143-8_クモヤ143-9_EF65-1105
26番線 189系ナノN102編成3両
27番線 ED60-1_EF65-1104
28番線 115系タカT1040編成クモハ115-1030、253系クロ253-1
2023年2月22日 (水)
E127系ニイV12編成_E127系ニイV13編成入場-構内移動 長野総合車両センター
2月22日午後、昨日配給された、E127系ニイV12編成_E127系ニイV13編成が、クモヤ143-52に牽引されて留置線11番線から入場しました。
入場後、スイッチャーに牽引されて、工場線10番線へ移動しましたが、牽引したクモヤ143-52が工場線1番線から出場する直前に故障で走行不能になり、E127系ニイV12編成_E127系ニイV13編成の構内移動が遅延しました。
上段左から
1-2 クモヤ143-52に牽引されて、留置線11番線から移動するE127系ニイV12編成_E127系ニイV13編成
中段左から
1 E127系ニイV13編成クモハ127-13とクモヤ143-52の連結部分
2 E127系ニイV12編成クハ126-12の先頭部分
下段左から
1 E127系ニイV12編成とE127系ニイV13編成の連結部分
2 午後4時過ぎ、スイッチャーに牽引されて、工場線10番線を移動するE127系ニイV12編成_E127系ニイV13編成
JR東日本横浜支社は2月17日、南武支線(尻手~浜川崎間)にE127系を投入すると発表しました。
投入車両は、新潟エリアで使用してきたもので、南武支線への投入に際しては、車体帯の変更、車両間への転落防止幌の設置、車内防犯カメラの取り付け、運賃箱の撤去といった改造を実施するとしています。
長野総合車両センター 2023-02-22 クモヤ143-52故障-走行不能
2月22日午後、E127系ニイV12編成_E127系ニイV13編成を工場線1番線で切り離した後、工場線1番線停止位置で走行不能になり、訓練センターのスイッチャーによって、通称「廃車置場」17番線へ移動しました。
上段左から
1 E127系を切り離した後、工場線1番線を移動するクモヤ143-52
2 工場線1番線停止位置で故障発生-走行不能
中段左から
1 訓練センターのスイッチャーが移動
2 訓練センターのスイッチャーがクモヤ143-52と連結
下段左から
1-2 E353系モトS107編成の検査入場等で、工場線建屋内への移動ができず、通称「廃車置場」17番線へ移動するクモヤ143-52
その後、E127系ニイV12編成_E127系ニイV13編成の構内移動の後、E233系トタT30編成クハE233-30が、通称「廃車置場」16番線の2両を連結して、工場線1番線方面へ移動しました。
また、午後5時前、長野駅方面から、E353系モトS203編成が入区して留置線10番線へ入線しました。
通称「廃車置場」等留置状況 2月22日現在
通称「廃車置場」
14番線 解体線 185系オオA1編成クハ185-1_185系オオOM04編成クハ185-308_185系オオOM08編成サロ185-214
16番線 E353系モトS202編成2両 17番線 クモヤ143-52
18番線 205系コツR1編成
19番線 205系コツR8編成
20番線 空き
21番線 205系コツR13編成
22番線 E217系クラY-143編成
23番線 DD16-11
24番線 189系ナノN102編成3両
25番線 クモユニ143-1_クモヤ143-8_クモヤ143-9_EF65-1105
26番線 189系ナノN102編成3両
27番線 ED60-1_EF65-1104
28番線 115系タカT1040編成クモハ115-1030、253系クロ253-1
動画は、、E127系ニイV12編成_E127系ニイV13編成入場-構内移動の項の後半に編集してあります。
2023年2月21日 (火)
15460kHz、15415kHz、15615kHz、13710kHz、17815kHz、13740kHz、13755kHz、13855kHz、13685kHz、13775kHz、13715kHz、12090kHz、13655kHz 中国之声 ID:3F9 CNR-1 DRM
2月21日 01:10(UTC)~ 15460kHz、15415kHz、15615kHz、13710kHz、17815kHz、13740kHz、13755kHz、13855kHz、13685kHz、13775kHz、13715kHz、12090kHz、13655kHz 中国之声 ID:3F9 CNR-1 DRM
午前10時過ぎに15460kHzでs/onしたID:3Fの9中国之声は、今日も短時間で頻繁に周波数を変更していて、午前中だけで13波を受信しました。
午前11時過ぎには13855kHzでs/onして、13850kHzのID:1の中国之声に被ってきました。
正午前にs/onした13655kHzでひとまず小休止のようです。
2023年2月20日 (月)
長野県北部で「震度2」(マグニチュード3.3と推定)地震
2月20日15時34分ころ、長野県北部(北緯36.7度、東経138.4度)を震源とする、地震の規模(マグニチュード)3.3と推定される地震がありました。
当地保科では、地鳴りとともに震度2程度の揺れを感じました。
地震情報(震源・震度情報)
令和5年2月20日15時36分 気象庁発表
20日15時34分ころ、地震がありました。
震源地は、長野県北部(北緯36.7度、東経138.4度)で、震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は3.3と推定されます。
この地震により観測された最大震度は震度2です。
震度2 長野市豊野町豊野、 須坂市須坂、 山ノ内町平穏、 山ノ内町消防署
震度1 長野市箱清水、長野市鶴賀緑町、上田市築地、上田市真田町長、上田市下武石、中野市三好町、千曲市上山田温泉、千曲市杭瀬下、筑北村坂井、坂城町坂城、小布施町小布施、 飯綱町芋川
2023年2月19日 (日)
Radio Northern Europe International デジタルデータ
2月26日予定されているのRadio Northern Europe Internationalの日本向け番組内では、MFSKとDRM放送フォーマットを拡張したデジタルデータが放送の最後に送出されると思われ、デジタルデータ復調のためRNEIの#37の音源からEasyDRFでHTML復調してみました。
ダウンロード - rnei37.html
2023年2月18日 (土)
2023年2月17日 (金)
205系コツR1編成入場-構内移動 長野総合車両センター
2月17日午後、昨日配給された205系コツR1編成が、クモヤ143-52牽引されて留置線から入場しました。
午後4時過ぎ、スイッチャーに牽引されて、通称「廃車置場」18番線へ移動しました。
205系コツR1編成入場
上段左から
1-2 クモヤ143-52に牽引されて、留置線から移動する205系コツR1編成
下段左から
1 クハ204-501の先頭部分
2 クハ205-501とクモヤ143-52の連結部分
205系コツR1編成構内移動
上段左から
1 スイッチャーに牽引されて、工場線1番線を移動する205系コツR1編成
2 クハ205-501とスイッチャーの連結部分
下段左から
1 通称「廃車置場」18番線へ移動する205系コツR1編成
2 移動後の通称「廃車置場」
通称「廃車置場」等留置状況 2月17日現在
工場線3~4番線
建屋内 205系コツR8編成、205系コツR13編成
通称「廃車置場」
14番線 解体線 185系オオA1編成クハ185-1_185系オオOM04編成クハ185-308_185系オオOM08編成サロ185-214
16番線 E353系モトS202編成2両、E233系トタT30編成1両
17番線 空き
18番線 205系コツR1編成
19番線 空き
20番線 空き
21番線 空き
22番線 E217系クラY-143編成
23番線 DD16-11
24番線 189系ナノN102編成3両
25番線 クモユニ143-1_クモヤ143-8_クモヤ143-9_EF65-1105
26番線 189系ナノN102編成3両
27番線 ED60-1_EF65-1104
28番線 115系タカT1040編成クモハ115-1030、253系クロ253-1
2023年2月16日 (木)
185系オオA1編成クハ185-1_185系オオOM04編成クハ185-308_185系オオOM08編成サロ185-214が解体線へ移動 長野総合車両センター
2月16日午後、通称「廃車置場」21番線の185系オオA1編成クハ185-1_185系オオOM04編成クハ185-308_185系オオOM08編成サロ185-214が解体線へ移動しました。
上段左から
1 スイッチャーが通称「廃車置場」21番線へ移動
2 通称「廃車置場」21番線から移動する185系オオA1編成クハ185-1_185系オオOM04編成クハ185-308_185系オオOM08編成サロ185-214
下段左から
1 工場線1番線を移動する185系オオA1編成クハ185-1_185系オオOM04編成クハ185-308_185系オオOM08編成サロ185-214
2 解体線へ移動した185系オオA1編成クハ185-1_185系オオOM04編成クハ185-308_185系オオOM08編成サロ185-214
通称「廃車置場」等留置状況 2月16日現在
工場線3~4番線
建屋内 205系コツR8編成、205系コツR13編成
通称「廃車置場」
14番線 解体線 185系オオOM08編成モハ184-227_モハ185-227、185系オオA1編成クハ185-1_185系オオOM04編成クハ185-308_185系オオOM08編成サロ185-214
16番線 E353系モトS202編成2両、E233系トタT30編成1両
17番線 空き
18番線 空き
19番線 空き
20番線 空き
21番線 空き
22番線 E217系クラY-143編成
23番線 DD16-11
24番線 189系ナノN102編成3両
25番線 クモユニ143-1_クモヤ143-8_クモヤ143-9_EF65-1105
26番線 189系ナノN102編成3両
27番線 ED60-1_EF65-1104
28番線 115系タカT1040編成クモハ115-1030、253系クロ253-1
13750kHz R Thailand IDとISの繰り返し
2月16日 00:06(UTC)~00:30(UTC)s/off 13750kHz R Thailand
午前9時過ぎに英語放送の受信を始めたところ、番組終了の午前9時30分まで、ID(局名アナウンス)とIS(インターバルシグナル)が繰り返されていました。
午前9時30分からのタイ語番組は正常に開始されました。
00:09(UTC)~00:15(UTC) 13750kHz R Thailand
2023年2月15日 (水)
E217系クラY-143編成構内移動 長野総合車両センター
2月15日午後、到着した時点で、2月9日の入場後に工場線4番線方面建屋内へ移動していたE217系クラY-143編成が、通称「廃車置場」22場線へ移動していました。
また、205系コツR8編成と205系コツR13編成が、通称「廃車置場」から工場線3~4番線(推定)方面建屋内へ移動していました。
通称「廃車置場」等留置状況 2月15日現在
工場線3~4番線
建屋内 205系コツR8編成、205系コツR13編成
通称「廃車置場」
14番線 解体線 185系オオOM08編成モハ184-227_モハ185-227_クハ185-314
16番線 E353系モトS202編成2両、E233系トタT30編成1両
17番線 空き
18番線 空き
19番線 空き
20番線 空き
21番線 185系オオA1編成クハ185-1、185系オオOM04編成クハ185-308、185系オオOM08編成サロ185-214
22番線 E217系クラY-143編成
23番線 DD16-11
24番線 189系ナノN102編成3両
25番線 クモユニ143-1_クモヤ143-8_クモヤ143-9_EF65-1105
26番線 189系ナノN102編成3両
27番線 ED60-1_EF65-1104
28番線 115系タカT1040編成クモハ115-1030、253系クロ253-1
2023年2月14日 (火)
niliBOX 1.1.0 インストール ICOMのIC-PCRとSDRplayに対応、DgitalモードでDRM(xHE-AACを含む)音声復調
2月14日、sdrplayのブログに「niliBOX now supports the SDRplay RSP1A」の記事があり、さっそくniliBOX 1.1.0をダウンロードしてみました。
niliBOXはICOMのIC-PCRシリーズとSDRplayの受信機をサポートしているということで、ICICOM IC-PCR2500とSDRplay RSP2proで15280kHzのR.Japanを受信してみました。
SDRplay RSP2proはまもなく新しくSDRconnectがリリースされる予定なので、使用する機会は無いと思いますが、ICOM IC-PCR2500はバンドスコープが利用できるので、niliBOXがメインになりそうです。
また、DigitalモードでxHE-AACを含むDRM波が安定して音声復調できました。
テキスト表示には対応していないようですが、Dream 2.2.1とともに新しいxHE-AACの復調ソフトの誕生と思ったのですが、Degitalモードはテスト用のようで、2回目以降使用できなくなりました。
サンプル 17770kHz 08:04(UTC)~ 17:04(JST)~ 中国之声 xHE-AAC DRM
2023年2月13日 (月)
185系オオOM08編成モハ184-227_モハ185-227_クハ185-314が解体線へ移動 長野総合車両センター
2月13日午前10時前、長野駅方面から、E353系モトS117編成が入区して留置線3番線へ入線しました。
午前10時過ぎの飯山線車両の入出区の後、北基地へ移動しました。
2月13日午後、到着した時点で、通称「廃車置場」18番線の185系オオOM08編成4両のうち、モハ184-227_モハ185-227_クハ185-314が解体線へ移動していました。
通称「廃車置場」等留置状況 2月13日現在
工場線
4番線 E217系クラY-143編成
通称「廃車置場」
14番線 解体線 185系オオOM08編成クハ185-214_モハ184-228_モハ185-228、185系オオOM08編成モハ184-227_モハ185-227_クハ185-314
16番線 E353系モトS202編成2両
17番線 空き
18番線 空き
19番線 空き
20番線 205系コツR8編成
21番線 185系オオA1編成クハ185-1、185系オオOM04編成クハ185-308、185系オオOM08編成サロ185-214
22番線 205系コツR13編成
23番線 DD16-11
24番線 189系ナノN102編成3両
25番線 クモユニ143-1_クモヤ143-8_クモヤ143-9_EF65-1105
26番線 189系ナノN102編成3両
27番線 ED60-1_EF65-1104
28番線 115系タカT1040編成クモハ115-1030、253系クロ253-1
2023年2月10日 (金)
2023年2月 9日 (木)
E217系クラY-143編成入場-構内移動 長野総合車両センター
2月9日午後、昨日配給されたE217系クラY-143編成が、クモヤ143-52に牽引されて留置線から入場しました。
入場後、スイッチャーに牽引されて、工場線4番線方面建屋内へ移動しました。
上段左から
1-2 クモヤ143-52に牽引されて、留置線から移動するE217系クラY-143編成
中段左から
1 クハE216-1022とクモヤ143-52の連結部分
2 試運転線へ移動したE217系クラY-143編成
下段左から
1 工場線1番線を移動するE217系クラY-143編成
2 スイッチャーに牽引されて、工場線4番線方面建屋内へ移動するE217系クラY-143編成
通称「廃車置場」等留置状況 2月9日現在
工場線
4番線 E217系クラY-143編成
通称「廃車置場」
14番線 解体線 185系オオOM04編成クハ185-208_モハ184-216_モハ185-216、185系オオOM08編成クハ185-214_モハ184-228_モハ185-228
16番線 E353系モトS202編成2両
17番線 空き
18番線 185系オオOM08編成サロ185-214_モハ184-227_モハ185-227_クハ185-314
19番線 空き
20番線 205系コツR8編成
21番線 185系オオA1編成クハ185-1、185系オオOM04編成クハ185-308
22番線 205系コツR13編成
23番線 DD16-11
24番線 189系ナノN102編成3両
25番線 クモユニ143-1_クモヤ143-8_クモヤ143-9_EF65-1105
26番線 189系ナノN102編成3両
27番線 ED60-1_EF65-1104
28番線 115系タカT1040編成クモハ115-1030、253系クロ253-1
2023年2月 7日 (火)
185系オオOM08編成クハ185-214_モハ184-228_モハ185-228が解体線へ移動 長野総合車両センター
2月7日午後4時過ぎ、通称「廃車置場」19番線の185系オオOM08編成クハ185-214_モハ184-228_モハ185-228が解体線へ移動しました。
上段左から
1-2 スイッチャーに牽引されて、通称「廃車置場」19番線から移動する185系オオOM08編成クハ185-214_モハ184-228_モハ185-228
中段左から
1-2 工場線1番線を移動する185系オオOM08編成クハ185-214_モハ184-228_モハ185-228
下段左から
1 解体線へ移動した185系オオOM08編成クハ185-214_モハ184-228_モハ185-228
2 移動後の通称「廃車置場」
通称「廃車置場」等留置状況 2月7日現在
通称「廃車置場」
14番線 解体線 185系オオOM04編成クハ185-208_モハ184-216_モハ185-216、185系オオOM08編成クハ185-214_モハ184-228_モハ185-228
16番線 E353系モトS202編成2両
17番線 空き
18番線 185系オオOM08編成サロ185-214_モハ184-227_モハ185-227_クハ185-314
19番線 空き
20番線 205系コツR8編成
21番線 185系オオA1編成クハ185-1、185系オオOM04編成クハ185-308
22番線 205系コツR13編成
23番線 DD16-11
24番線 189系ナノN102編成3両
25番線 クモユニ143-1_クモヤ143-8_クモヤ143-9_EF65-1105
26番線 189系ナノN102編成3両
27番線 ED60-1_EF65-1104
28番線 115系タカT1040編成クモハ115-1030、253系クロ253-1
2023年2月 6日 (月)
185系オオOM08編成クハ185-214_モハ184-228_モハ185-228構内移動 長野総合車両センター
2月6日午前、到着した時点で、工場線3番線方面建屋内から、185系オオOM08編成クハ185-214_モハ184-228_モハ185-228が通称「廃車置場」19番線へ移動していました。
光線の関係で午前10時過ぎに撮影
通称「廃車置場」等留置状況 2月6日現在
通称「廃車置場」
14番線 解体線 185系オオOM04編成クハ185-208_モハ184-216_モハ185-216
16番線 E353系モトS202編成2両
17番線 空き
18番線 185系オオOM08編成サロ185-214_モハ184-227_モハ185-227_クハ185-314
19番線 185系オオOM08編成クハ185-214_モハ184-228_モハ185-228
20番線 205系コツR8編成
21番線 185系オオA1編成クハ185-1、185系オオOM04編成クハ185-308
22番線 205系コツR13編成
23番線 DD16-11
24番線 189系ナノN102編成3両
25番線 クモユニ143-1_クモヤ143-8_クモヤ143-9_EF65-1105
26番線 189系ナノN102編成3両
27番線 ED60-1_EF65-1104
28番線 115系タカT1040編成クモハ115-1030、253系クロ253-1
2023年2月 4日 (土)
2023年2月 3日 (金)
185系オオOM08編成サロ185-214_モハ184-227_モハ185-227_クハ185-314構内移動 長野総合車両センター
2月3日午前、到着した時点で、工場線4番線方面建屋内から、185系オオOM08編成サロ185-214_モハ184-227_モハ185-227_クハ185-314が、通称「廃車置場」18番線へ移動していました。
通称「廃車置場」等留置状況 2月3日現在
工場線
3番線 185系オオOM08編成クハ185-214_モハ184-228_モハ185-228
通称「廃車置場」
14番線 解体線 185系オオOM04編成モハ184-215_モハ185-215、185系オオOM04編成クハ185-208_モハ184-216_モハ185-216
16番線 E353系モトS202編成2両 17番線 空き
18番線 185系オオOM08編成サロ185-214_モハ184-227_モハ185-227_クハ185-314
19番線 空き
20番線 205系コツR8編成
21番線 185系オオA1編成クハ185-1、185系オオOM04編成クハ185-308
22番線 205系コツR13編成
23番線 DD16-11
24番線 189系ナノN102編成3両
25番線 クモユニ143-1_クモヤ143-8_クモヤ143-9_EF65-1105
26番線 189系ナノN102編成3両
27番線 ED60-1_EF65-1104
28番線 115系タカT1040編成クモハ115-1030、253系クロ253-1
最近のコメント