« 2023年1月 | トップページ | 2023年3月 »

2023年2月

2023年2月28日 (火)

NOAA19-02281118 北陸地方で「春一番」

Tenki02282023 2月28日 NOAA19-02281118 20:18(JST) 137.1MHz

日本海北部に進む前線を伴った低気圧が沿海州にあって、発達しながら東に進んでいて、北陸地方ではやや強い南よりの風が吹き、新潟地方気象台は28日、北陸地方で「春一番」が吹いたと発表しました。
北陸地方の「春一番」は、昨年2月15日より13日遅い観測でした。
28日午後3時までに気象台が観測した最大瞬間風速は、
 新潟 13.6m/s (南西) 14:05
 金沢 15.0m/s (西南西) 11:18
でした。
NOAA画像には東北地方から中部地方山岳部や富士山の雪が見えています。

202302281118 2023022811181

| | | コメント (0)

長野総合車両センター 2023-02-28 えちごトキめき鉄道ET122形K8編成構内試運転

2月28日午前、昨年11月24日に検査入場した、えちごトキめき鉄道ET122形K8編成の構内試運転が、検査入場から3カ月以上たって行われました。

Img_02351_20230228134301 Img_02521
Img_02731_20230228134301 Img_02811
Img_02891 Img_02971
Img_03031 Img_03151
1段目左から
1 工場線1番線方面建屋内から移動するえちごトキめき鉄道ET122形K8編成
2~2段目~3段目 構内試運転中のえちごトキめき鉄道ET122形K8編成
4段目左から
1 構内試運転を終えて信号位置まで移動するえちごトキめき鉄道ET122形K8編成
2 構内試運転を終えて、工場線1番線を移動するえちごトキめき鉄道ET122形K8編成

| | | コメント (0)

2023年2月27日 (月)

17760kHz、12020kHz、17760kHz 中国之声 ID:3F9 CNR-1 DRM

17760khz3f902272023 2月27日 01:30(UTC)~ 17760kHz
       03:15(UTC)~ 12020kHz
       05:45(UTC)~08:02(UTC)s/off、17760kHz、中国之声 ID:3F9 CNR-1 DRM

午前10時30分頃、17760kHzでID:3F9の中国之声のDRM波が確認でき、無変調でs/on/offを繰り返していましたが、午前11時20分頃からCNR-1の音声が聴こえるようになりました。
正午過ぎに12020kHz、午後3時前に再び17760kHzに周波数変更して、17770kHzのID:3EDのDRM波と並びました。
午後4時59分頃、17720kHzでBBCのDRM波がs/onして、1分程度でしたが17MHz帯でDRM波が5波並びました。

17mhzdrm02272023

| | | コメント (0)

2023年2月26日 (日)

9900kHz Radio Northern Europe International 台湾褒忠送信所 日本向け

9900khzrnei0226msfk64 2月26日 09:20(UTC)s/on~09:55(UTC)s/off 9900kHz Radio Northern Europe International Show #38 台湾褒忠送信所 100kW

2回目となるRNEIの日本向け台湾送信は今日も良好に受信できました。
午後6時20分にs/onして6時25分から番組が始まりました。
MFSKは午後6時53分過ぎから始まりましたが、録音レベルが低かったせいか後半が文字化けしてしまいました。
また、EasyDRFデータは前回同様途中でs/offしてしまい復調できませんでした。

| | | コメント (0)

12020kHz 中国之声 ID:3F9 CNR-1 DRM

12020khz3f902262023 2月26日 01:02(UTC)~06:XX((UTC)s/off 12020kHz、中国之声 ID:3F9 CNR-1 DRM

今日は午前10時頃、12020kHzでID:3F9の中国之声のDRM波が確認でき、途中周波数を変更することもなく午後3時頃s/offしましたが、正午過ぎには信号が弱く表示できない時間帯もありました。

| | | コメント (0)

CD

2月26日、1月初旬に注文していたCDが一部を除きHMVから届きました。
マラン・マレのジャン=ギアン・ケラスは、6月13日の読売日本交響楽団第629回定期演奏会(サントリーホール)
 アタイール:チェロ協奏曲「アル・イシャー」 ※日本初演
 ベートーヴェン:交響曲第3番 変ホ長調 Op.55 「英雄}
  チェロ:ジャン=ギアン・ケラス
  指揮:鈴木 優人
  管弦楽:読売日本交響楽団
を聴きに行く予定です。

Photo_20230226094601ラモー:アストレの帰還~「愛の驚き」1748年初演版に添えられた序幕
     シバリスの住民たち(1753)~「愛の驚き」1757年版第2幕の未出版初期稿

 ソプラノ:アストレ、エルシリード…マリー・ぺルボ
 ソプラノ:フィロエ…ウジェニー・ルフェビュール
 ソプラノ:快楽の精…アンヌ・アムザル
 バリトン:ヴュルカン…フィリップ・エステーフ
 バリトン:時の神、アストール…ダヴィド・ヴィチャク
 オートコントル=高音テノール:アジス…クレマン・ドビュヴル
 指揮:ルイ=ノエル・ベスティオン・ド・カンブラ
 古楽器&声楽アンサンブル:アンサンブル・レ・シュルプリーズ

Photo_20230226094701マラン・マレ:
プレリュード
ガヴォット
ミュゼット(ヴィオール曲集第4巻、組曲イ短調より)
スペインのフォリアのクプレ(ヴィオール曲集第2巻より)
ラ・レヴーズ(夢、夢想、夢見る女)(ヴィオール曲集第4巻、異国趣味の組曲より)
ファンタジー
グラン・バレ
サラバンド
膀胱結石手術図(ヴィオール曲集第5巻) *
クーラント
作者不詳(伝:マラン・マレ):Les Regrets(後悔)(ヴィオール曲集第2巻、組曲ホ短調より)
プレリュード(ヴィオール曲集第2巻、組曲ニ短調より)
サラバンド・グラーヴ(ヴィオール曲集第2巻、組曲ニ短調より)
きわめて速く - 遅く(マレ風ソナタ)
ル・バディナージュ(ヴィオール曲集第4巻、異国趣味の組曲より) ピアノ・ソロ編曲ジグ - ドゥーブル
アルマンド
ヴィオール曲集第3巻、組曲イ短調より(1,2,6-8,10,16,17)

 チェロ/ジョフレド・カッパ:ジャン=ギアン・ケラス
 ピアノ:アレクサンドル・タロー
 コメディ:ギョーム・ガリエンヌ(コメディ・フランセーズ正座員 *

Photo_20230226094801 ピアノ/YAMAHA CFXグランドピアノ

モーツァルト:
 ヴァイオリン協奏曲第3番 ト長調 K.216
 ヴァイオリン協奏曲第4番 ニ長調 K.218
 ヴァイオリン協奏曲第5番 イ長調 K.219 「トルコ風」

 ヴァイオリン:ゴットフリート・フォン・デア・ゴルツ
 指揮、フォルテピアノ:クリスティアン・ベズイデンホウト
 管弦楽:フライブルク・バロック・オーケストラ

Photo_20230226094901オルフェのさまざまな表情~フランス・バロックのカンタートの世界
 ニコラ・クレランボー[1676-1749]:カンタート「オルフェ」~1710年パリ刊/同年の手稿譜(フランス国立図書館所蔵)による演奏
 シャルル・ピロワ[c.1670-1724]:カンタート「ユリディスの冥府への再送還」~1717年パリ刊
 ジャン=フランソワ・ダンドリュー[1682-1738]:オルフェのリラ~クラヴサン曲集第2巻(1728年パリ刊)より
 ジャン=フィリップ・ラモー[1683-1764]:カンタート「オルフェ」~1721年の手稿譜(フランス国立図書館所蔵)による演奏
 マラン・マレ[1656-1728]:人間の声~ヴィオール曲集第2巻(1701年パリ刊)より
 ジャン=マリー・ルクレール[1697-1764]:ラルゴ~通奏低音なしの2挺のヴァイオリンのためのソナタ集第2巻(1747年頃パリ刊)~第2ソナタより

 ドゥシュ=ソプラノ:ウジェーヌ・ルフェーヴル
 ターユ=テノール:ザッカリー・ワイルダー
 バス・ターユ=バリトン:エティエンヌ・バゾラ
 ヴァイオリン:ジョゼフ・コッテ、ルイ・クレアック
 フラウト・トラヴェルソ:トマ・ルコント
 フラウト・トラヴェルソ、バロック・ピッコロ:ヴァレリー・バルサ=ジャフレ
 チェロ:アントワーヌ・トゥーシュ
 バス・ド・ヴィオール=ヴィオラ・ダ・ガンバ:マティルド・ヴィアル
 クラヴサン=チェンバロ:ロナン・カリル
 テオルボ、リュート:ティボー・ルーセル

Photo_20230226095101ラフマニノフ:
幻想的小品集 Op.3
ピアノ・ソナタ第2番 変ロ短調 Op.36
プレリュード 嬰ト短調 Op.32-12
リラの花 Op.21-5
楽興の時 ホ短調 Op.16-4
楽興の時 変ニ長調 Op.16-5
練習曲「音の絵」 ハ長調 Op.33-2
練習曲「音の絵」 変ホ短調 Op.39-5
ひなぎく Op.38-3

 ピアノ:イリーナ・メジューエワ

| | | コメント (0)

2023年2月25日 (土)

Radio Northern Europe International MFSK-64

9900khzrnei0204msfk64 2月25日、2月4日に台湾褒忠送信所から送信されたRadio Northern Europe InternationalのJapanese Music Specialの録音から、放送終了間際のMFSKデータを復調してみました。

| | | コメント (0)

15590kHz 中国之声 ID:3F9 CNR-1 DRM

15590khz3f902252023 2月25日 01:05(UTC)~06:XX(UTC)s/off 15590kHz、中国之声 ID:3F9 CNR-1 DRM

午前10時頃、15590kHzでID:3F9の中国之声のDRM波が確認でき、途中周波数を変更することもなく午後3時台にs/offしました。

| | | コメント (0)

2023年2月24日 (金)

15760kHz、13710kHz 中国之声 ID:3F9 CNR-1 DRM

15760khz3f902242023 2月24日 02:10(UTC)~ 15760kHz 05:40(UTC)~08:00(UTC)s/off 13710kHz、中国之声 ID:3F9 CNR-1 DRM

昨日はID:3F9の中国之声のDRM波は確認できませんでしたが、今日は午前11時過ぎから15760kHz、午後2時台から13710kHzで受信できました。
15760kHzは途中から同一周波数のCNR-1(Jamming)が被ってきました。

| | | コメント (0)

長野総合車両センター 2022-02-24 クモヤ143-52構内移動

2月24日午前、22日に故障で通称「廃車置場」17番線へ移動していたクモヤ143-52が、スイッチャーに牽引されて工場線1番線へ移動しました。

Img_01601 Img_01671
Img_01721_20230224114301 Img_01801_20230224114301
Img_01831_20230224114601 Img_01871_20230224114601
上段左から
1 出区のため移動する383系A9編成
2 スイッチャーに牽引されて、通称「廃車置場」17番線から移動するクモヤ143-52
中段左から
1-2 通称「廃車置場」17番線から移動するクモヤ143-52
下段左から
1-2 工場線1番線を移動するクモヤ143-52

午前10時前、3月のダイヤ改正に向けて、E353系モトS203編成が[回送]表示で出区しました。

Img_01941 Img_01971

通称「廃車置場」等留置状況 2月24日現在Img_01561_20230224115601
通称「廃車置場」
  14番線 解体線 E217系クラY-143編成
  16番線 E353系モトS202編成2両、E127系ニイV13編成
  17番線 空き
  18番線 205系コツR1編成
  19番線 205系コツR8編成
  20番線 空き
  21番線 205系コツR13編成
  22番線 空き
  23番線 DD16-11
  24番線 189系ナノN102編成3両
  25番線 クモユニ143-1_クモヤ143-8_クモヤ143-9_EF65-1105
  26番線 189系ナノN102編成3両
  27番線 ED60-1_EF65-1104
  28番線 115系タカT1040編成クモハ115-1030、253系クロ253-1

| | | コメント (0)

E217系クラY-143編成が解体線へ移動 長野総合車両センター

2月24日午前、通称「廃車置場」22番線のE217系クラY-143編成が解体線へ移動しました。

Img_00941 Img_00971
Img_01151 Img_01171_20230224113201
Img_01221_20230224113201 Img_01351_20230224113201
Img_01401_20230224113301 Img_01511
1段目左から
1 出区するE127系ナノA4編成
2 スイッチャーが通称「廃車置場」22番線へ移動
2段目左から
1 通称「廃車置場」22番線から移動するE217系クラY-143編成
2 クハE216-1022とスイッチャーの連結部分
3段目~4段目 工場線1番線から解体線へ移動するE217系クラY-143編成

| | | コメント (0)

2023年2月23日 (木)

E127系ニイV13編成構内移動 長野総合車両センター

2月23日午後、外出の折に長野総合車両センターに寄ってみたところ、昨日入場したE127系ニイV12編成_E127系ニイV13編成のうち、E127系ニイV13編成が工場線10番線から通称「廃車置場」16番線へ移動していました。
南武支線(尻手~浜川崎間)向け改造はE127系ニイV12編成から始まるようです。

Img_00821_20230223161901 Img_00841_20230223161901

通称「廃車置場」等留置状況 2月23日現在
通称「廃車置場」
  14番線 解体線 185系オオA1編成クハ185-1_185系オオOM04編成クハ185-308_185系オオOM08編成サロ185-214
  16番線 E353系モトS202編成2両、E127系ニイV13編成
  17番線 クモヤ143-52
  18番線 205系コツR1編成
  19番線 205系コツR8編成
  20番線 空き
  21番線 205系コツR13編成
  22番線 E217系クラY-143編成
  23番線 DD16-11
  24番線 189系ナノN102編成3両
  25番線 クモユニ143-1_クモヤ143-8_クモヤ143-9_EF65-1105
  26番線 189系ナノN102編成3両
  27番線 ED60-1_EF65-1104
  28番線 115系タカT1040編成クモハ115-1030、253系クロ253-1

| | | コメント (0)

2023年2月22日 (水)

E127系ニイV12編成_E127系ニイV13編成入場-構内移動 長野総合車両センター

2月22日午後、昨日配給された、E127系ニイV12編成_E127系ニイV13編成が、クモヤ143-52に牽引されて留置線11番線から入場しました。
入場後、スイッチャーに牽引されて、工場線10番線へ移動しましたが、牽引したクモヤ143-52が工場線1番線から出場する直前に故障で走行不能になり、E127系ニイV12編成_E127系ニイV13編成の構内移動が遅延しました。

Img_99051 Img_99091
Img_99231 Img_99341_20230222193701
Img_99401_20230222193801 Img_00361_20230222193601
上段左から
1-2 クモヤ143-52に牽引されて、留置線11番線から移動するE127系ニイV12編成_E127系ニイV13編成
中段左から
1 E127系ニイV13編成クモハ127-13とクモヤ143-52の連結部分
2 E127系ニイV12編成クハ126-12の先頭部分
下段左から
1 E127系ニイV12編成とE127系ニイV13編成の連結部分
2 午後4時過ぎ、スイッチャーに牽引されて、工場線10番線を移動するE127系ニイV12編成_E127系ニイV13編成

JR東日本横浜支社は2月17日、南武支線(尻手~浜川崎間)にE127系を投入すると発表しました。
投入車両は、新潟エリアで使用してきたもので、南武支線への投入に際しては、車体帯の変更、車両間への転落防止幌の設置、車内防犯カメラの取り付け、運賃箱の撤去といった改造を実施するとしています。

E127

| | | コメント (0)

長野総合車両センター 2023-02-22 クモヤ143-52故障-走行不能

2月22日午後、E127系ニイV12編成_E127系ニイV13編成を工場線1番線で切り離した後、工場線1番線停止位置で走行不能になり、訓練センターのスイッチャーによって、通称「廃車置場」17番線へ移動しました。

Img_99691_20230222194901 Img_99801_20230222194901
Img_99931 Img_00061
Img_00141 Img_00291
上段左から
1 E127系を切り離した後、工場線1番線を移動するクモヤ143-52
2 工場線1番線停止位置で故障発生-走行不能
中段左から
1 訓練センターのスイッチャーが移動
2 訓練センターのスイッチャーがクモヤ143-52と連結
下段左から
1-2 E353系モトS107編成の検査入場等で、工場線建屋内への移動ができず、通称「廃車置場」17番線へ移動するクモヤ143-52

その後、E127系ニイV12編成_E127系ニイV13編成の構内移動の後、E233系トタT30編成クハE233-30が、通称「廃車置場」16番線の2両を連結して、工場線1番線方面へ移動しました。
また、午後5時前、長野駅方面から、E353系モトS203編成が入区して留置線10番線へ入線しました。

Img_00461 Img_00661

通称「廃車置場」等留置状況 2月22日現在
通称「廃車置場」
  14番線 解体線 185系オオA1編成クハ185-1_185系オオOM04編成クハ185-308_185系オオOM08編成サロ185-214
  16番線 E353系モトS202編成2両
Img_00791_20230222194901   17番線 クモヤ143-52
  18番線 205系コツR1編成
  19番線 205系コツR8編成
  20番線 空き
  21番線 205系コツR13編成
  22番線 E217系クラY-143編成
  23番線 DD16-11
  24番線 189系ナノN102編成3両
  25番線 クモユニ143-1_クモヤ143-8_クモヤ143-9_EF65-1105
  26番線 189系ナノN102編成3両
  27番線 ED60-1_EF65-1104
  28番線 115系タカT1040編成クモハ115-1030、253系クロ253-1

動画は、、E127系ニイV12編成_E127系ニイV13編成入場-構内移動の項の後半に編集してあります。

| | | コメント (0)

205系コツR8編成、205系コツR13編成構内移動 長野総合車両センター

2月22日午後、到着した時点で、工場線建屋内へ移動していた205系コツR8編成が通称「廃車置場」19番線へ 205系コツR13編成が21番線へ移動していました。

Img_98761 Img_98781
Img_98841 Img_37941

| | | コメント (0)

2023年2月21日 (火)

13655kHz、12030kHz、12020kHz、11995kHz、13755kHz 中国之声 ID:3F9 CNR-1 DRM

13755khz3f9022112023 2月21日 03:10(UTC)~07:25(UTC)s/off 13655kHz、12030kHz、12020kHz、11995kHz、13755kHz、中国之声 ID:3F9 CNR-1 DRM

午前から続く
午後2時30分に13655kHzがs/offした後、12030kHz→12020kHz→11995kHz→13755kHzと周波数が変わり、11995kHzでは11990kHzのID:1の中国之声、13755kHzでは同一周波数のRNZに被っていました。
午後4時25分頃、13755kHzがs/offして今日のテスト送信(?)は終了したようです。

| | | コメント (0)

15460kHz、15415kHz、15615kHz、13710kHz、17815kHz、13740kHz、13755kHz、13855kHz、13685kHz、13775kHz、13715kHz、12090kHz、13655kHz 中国之声 ID:3F9 CNR-1 DRM

13855khz3f902212023 2月21日 01:10(UTC)~ 15460kHz、15415kHz、15615kHz、13710kHz、17815kHz、13740kHz、13755kHz、13855kHz、13685kHz、13775kHz、13715kHz、12090kHz、13655kHz 中国之声 ID:3F9 CNR-1 DRM

午前10時過ぎに15460kHzでs/onしたID:3Fの9中国之声は、今日も短時間で頻繁に周波数を変更していて、午前中だけで13波を受信しました。
午前11時過ぎには13855kHzでs/onして、13850kHzのID:1の中国之声に被ってきました。
正午前にs/onした13655kHzでひとまず小休止のようです。

| | | コメント (0)

2023年2月20日 (月)

NOAA15-02201017 長野県北部の広い範囲に大雪警報

Tenki02202023 2月20日 NOAA15-011201017 19:17(JST) 137.62MHz

長野地方気象台によると、20日夜から21日にかけて、東日本の上空、およそ1500mにはー12℃以下の強い寒気が流れ込み冬型の気圧配置が強まり、20日夜のはじめごろから21日の朝にかけて、長野県北部の山沿いと中野飯山地域を中心に大雪となる見込みで、長野地方気象台は、
 長野市、高山村、信濃町、小川村、飯綱町、中野市、飯山市、山ノ内町
 木島平村、野沢温泉村、栄村、大町市、白馬村、小谷村
の14市町村に大雪警報を発表しました。

202302201017 2023022010171

| | | コメント (0)

17735kHz、17760kHz、15200kHz、15590kHz 中国之声 ID:3F9 CNR-1 DRM

2月20日 07:15(UTC)~08:10(UTC) 17735kHz、17760kHz、15200kHz、15590kHz 中国之声 ID:3F9 CNR-1 DRM

ここ数日、また変則的なパターン入ったID:3Fの9中国之声は、午前中から午後3時のs/offまで15695kHzでしたが、午後4時台から5時台にかけて、短時間のon/offを繰り返しながら4波で受信できました。
午後4時台には17MHz帯で4波のDRM波の波形が見えていました。
音声はCRI中国語ではなくCNR-1でした。

17735khz3f9022022023 17760khz3f9022022023
15200khz3f9022022023 15590khz3f9022022023

| | | コメント (0)

長野県北部で「震度2」(マグニチュード3.3と推定)地震

20230220 2月20日15時34分ころ、長野県北部(北緯36.7度、東経138.4度)を震源とする、地震の規模(マグニチュード)3.3と推定される地震がありました。
当地保科では、地鳴りとともに震度2程度の揺れを感じました。

地震情報(震源・震度情報)
令和5年2月20日15時36分 気象庁発表

20日15時34分ころ、地震がありました。
震源地は、長野県北部(北緯36.7度、東経138.4度)で、震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は3.3と推定されます。
この地震により観測された最大震度は震度2です。

震度2 長野市豊野町豊野、 須坂市須坂、 山ノ内町平穏、 山ノ内町消防署
震度1 長野市箱清水、長野市鶴賀緑町、上田市築地、上田市真田町長、上田市下武石、中野市三好町、千曲市上山田温泉、千曲市杭瀬下、筑北村坂井、坂城町坂城、小布施町小布施、 飯綱町芋川

| | | コメント (0)

長野総合車両センター 2023-02-20 E353系モトS211編成出区-回送

2月20日午前、留置線から、E353系モトS211編成が[回送]表示で出区しました。

Img_98321 Img_98461_20230220133901

| | | コメント (0)

2023年2月19日 (日)

山口県含む九州北部地方、四国地方で「春一番」

Tenki02192023 2月19日、福岡管区気象台によると、九州北部地方は低気圧が発達しながら日本海を東北東に進み、暖かい風が流れこんだ影響で各地で南よりの風が強まり、18日夜から19日未明にかけて、山口県を含む九州北部地方で「春一番」が吹いたと発表しました。
また、2月19日、高松地方気象台は四国で「春一番」が吹いたと発表しました。
山口県を含む九州北部地方と四国地方では2年ぶりの「春一番」となります。

| | | コメント (0)

Radio Northern Europe International デジタルデータ

Rnei1 2月26日予定されているのRadio Northern Europe Internationalの日本向け番組内では、MFSKとDRM放送フォーマットを拡張したデジタルデータが放送の最後に送出されると思われ、デジタルデータ復調のためRNEIの#37の音源からEasyDRFでHTML復調してみました。
ダウンロード - rnei37.html

Rnei6

Rnei2 Rnei3
Rnei4 Rnei5

| | | コメント (0)

2023年2月18日 (土)

13810kHz 中国之声 ID:3F9 xHE AAC CNR1

13810khz3f902182023 2月18日 01:15(UTC)~08:XX(UTC)s/off 13810kHz 中国之声 ID:3F9 xHE AAC CNR1

午前10時過ぎに、13730kHzではなく13810kHzでs/onしたID:3F9の中国之声は、午後2時からの15695kHzへの周波数変更が行われず、s/offした午後5時すぎまで13810kHzでした。
番組はCRI中国語ではなくCNR1で、またテストモードに入ったのでしょうか。

| | | コメント (0)

2023年2月17日 (金)

205系コツR1編成入場-構内移動 長野総合車両センター

2月17日午後、昨日配給された205系コツR1編成が、クモヤ143-52牽引されて留置線から入場しました。
午後4時過ぎ、スイッチャーに牽引されて、通称「廃車置場」18番線へ移動しました。

205系コツR1編成入場
Img_97351 Img_97371
Img_97521 Img_97611_20230217185201
上段左から
1-2 クモヤ143-52に牽引されて、留置線から移動する205系コツR1編成
下段左から
1 クハ204-501の先頭部分
2 クハ205-501とクモヤ143-52の連結部分

205系コツR1編成構内移動
Img_97771_20230217185301 Img_97901_20230217185301
Img_98051 Img_98231
上段左から
1 スイッチャーに牽引されて、工場線1番線を移動する205系コツR1編成
2 クハ205-501とスイッチャーの連結部分
下段左から
1 通称「廃車置場」18番線へ移動する205系コツR1編成
2 移動後の通称「廃車置場」

通称「廃車置場」等留置状況 2月17日現在
工場線3~4番線
  建屋内 205系コツR8編成、205系コツR13編成
通称「廃車置場」
  14番線 解体線 185系オオA1編成クハ185-1_185系オオOM04編成クハ185-308_185系オオOM08編成サロ185-214
 Img_98201 16番線 E353系モトS202編成2両、E233系トタT30編成1両
  17番線 空き
  18番線 205系コツR1編成
  19番線 空き
  20番線 空き
  21番線 空き
  22番線 E217系クラY-143編成
  23番線 DD16-11
  24番線 189系ナノN102編成3両
  25番線 クモユニ143-1_クモヤ143-8_クモヤ143-9_EF65-1105
  26番線 189系ナノN102編成3両
  27番線 ED60-1_EF65-1104
  28番線 115系タカT1040編成クモハ115-1030、253系クロ253-1

| | | コメント (0)

2023年2月16日 (木)

長野総合車両センター 2023-02-16 HB-E300系「リゾートビューふるさと」出場―入区

2月16日午後、1月18日に検査入場したHB-E300系「リゾートビューふるさと」が出場して、留置線4番線へ移動しました。

Img_97061 Img_97081
Img_97131 Img_97201_20230216181201
上段左から
1-2 工場線10番線建屋内から移動するHB-E300系「リゾートビューふるさと」
下段左から
1 出場して試運転線へ移動したHB-E300系「リゾートビューふるさと」
2 留置線4番線へ移動するHB-E300系「リゾートビューふるさと」

| | | コメント (0)

185系オオA1編成クハ185-1_185系オオOM04編成クハ185-308_185系オオOM08編成サロ185-214が解体線へ移動 長野総合車両センター

2月16日午後、通称「廃車置場」21番線の185系オオA1編成クハ185-1_185系オオOM04編成クハ185-308_185系オオOM08編成サロ185-214が解体線へ移動しました。

Img_96631 Img_96741
Img_96861_20230216180201 Img_96971
上段左から
1 スイッチャーが通称「廃車置場」21番線へ移動
2 通称「廃車置場」21番線から移動する185系オオA1編成クハ185-1_185系オオOM04編成クハ185-308_185系オオOM08編成サロ185-214
下段左から
1 工場線1番線を移動する185系オオA1編成クハ185-1_185系オオOM04編成クハ185-308_185系オオOM08編成サロ185-214
2 解体線へ移動した185系オオA1編成クハ185-1_185系オオOM04編成クハ185-308_185系オオOM08編成サロ185-214

通称「廃車置場」等留置状況 2月16日現在
工場線3~4番線
  建屋内 205系コツR8編成、205系コツR13編成
通称「廃車置場」
  14番線 解体線 185系オオOM08編成モハ184-227_モハ185-227、185系オオA1編成クハ185-1_185系オオOM04編成クハ185-308_185系オオOM08編成サロ185-214
  16番線 E353系モトS202編成2両、E233系トタT30編成1両
  17番線 空き
  18番線 空き
  19番線 空き
  20番線 空き
  21番線 空き
  22番線 E217系クラY-143編成
  23番線 DD16-11
  24番線 189系ナノN102編成3両
  25番線 クモユニ143-1_クモヤ143-8_クモヤ143-9_EF65-1105
  26番線 189系ナノN102編成3両
  27番線 ED60-1_EF65-1104
  28番線 115系タカT1040編成クモハ115-1030、253系クロ253-1

| | | コメント (0)

13750kHz R Thailand IDとISの繰り返し

2月16日 00:06(UTC)~00:30(UTC)s/off 13750kHz R Thailand

午前9時過ぎに英語放送の受信を始めたところ、番組終了の午前9時30分まで、ID(局名アナウンス)とIS(インターバルシグナル)が繰り返されていました。
午前9時30分からのタイ語番組は正常に開始されました。

00:09(UTC)~00:15(UTC) 13750kHz R Thailand

| | | コメント (0)

2023年2月15日 (水)

E217系クラY-143編成構内移動 長野総合車両センター

2月15日午後、到着した時点で、2月9日の入場後に工場線4番線方面建屋内へ移動していたE217系クラY-143編成が、通称「廃車置場」22場線へ移動していました。
また、205系コツR8編成と205系コツR13編成が、通称「廃車置場」から工場線3~4番線(推定)方面建屋内へ移動していました。

Img_96511 Img_96541
Img_96521

通称「廃車置場」等留置状況 2月15日現在
工場線3~4番線
  建屋内 205系コツR8編成、205系コツR13編成
通称「廃車置場」
  14番線 解体線 185系オオOM08編成モハ184-227_モハ185-227_クハ185-314
  16番線 E353系モトS202編成2両、E233系トタT30編成1両
  17番線 空き
  18番線 空き
  19番線 空き
  20番線 空き
  21番線 185系オオA1編成クハ185-1、185系オオOM04編成クハ185-308、185系オオOM08編成サロ185-214
  22番線 E217系クラY-143編成
  23番線 DD16-11
  24番線 189系ナノN102編成3両
  25番線 クモユニ143-1_クモヤ143-8_クモヤ143-9_EF65-1105
  26番線 189系ナノN102編成3両
  27番線 ED60-1_EF65-1104
  28番線 115系タカT1040編成クモハ115-1030、253系クロ253-1

| | | コメント (0)

2023年2月14日 (火)

niliBOX 1.1.0 インストール ICOMのIC-PCRとSDRplayに対応、DgitalモードでDRM(xHE-AACを含む)音声復調

2月14日、sdrplayのブログに「niliBOX now supports the SDRplay RSP1A」の記事があり、さっそくniliBOX 1.1.0をダウンロードしてみました。
niliBOXはICOMのIC-PCRシリーズとSDRplayの受信機をサポートしているということで、ICICOM IC-PCR2500とSDRplay RSP2proで15280kHzのR.Japanを受信してみました。
SDRplay RSP2proはまもなく新しくSDRconnectがリリースされる予定なので、使用する機会は無いと思いますが、ICOM IC-PCR2500はバンドスコープが利用できるので、niliBOXがメインになりそうです。
また、DigitalモードでxHE-AACを含むDRM波が安定して音声復調できました。
テキスト表示には対応していないようですが、Dream 2.2.1とともに新しいxHE-AACの復調ソフトの誕生と思ったのですが、Degitalモードはテスト用のようで、2回目以降使用できなくなりました。
 サンプル 17770kHz 08:04(UTC)~ 17:04(JST)~ 中国之声 xHE-AAC DRM

Niliboarsp2pro Niliicpcr2500

| | | コメント (0)

長野総合車両センター 2023-02-14 211系ナノN303編成検査入場

2月14日午前、留置線方面から、211系ナノN303編成が検査入場しました。

Img_96091 Img_96101_20230214143901
Img_96181_20230214143901 Img_96251_20230214144101

2月14日午前10時前、昨日午前に北基地から留置線へ移動していたE353系モトS201編成が、[回送]表示で出区しました。

Img_96421 Img_96441

| | | コメント (0)

2023年2月13日 (月)

長野総合車両センター 2023-02-13 キハ110-120(小海線)出場―入区

2月13日午後、1月11日に検査入場したキハ110-120(小海線)が、[回送]表示で出場して留置線8番線へ移動しました。

Img_95861 Img_95871
Img_95931_20230213175201 Img_96011
上段左から
1-2 工場線1番線方面建屋内から移動するキハ110-120(小海線)
下段左から
1 工場線1番線を移動するキハ110-120(小海線)
2 出場して留置線8番線へ移動するキハ110-120(小海線)

| | | コメント (0)

185系オオOM08編成モハ184-227_モハ185-227_クハ185-314が解体線へ移動 長野総合車両センター

2月13日午前10時前、長野駅方面から、E353系モトS117編成が入区して留置線3番線へ入線しました。
午前10時過ぎの飯山線車両の入出区の後、北基地へ移動しました。

Img_95621 Img_95711

2月13日午後、到着した時点で、通称「廃車置場」18番線の185系オオOM08編成4両のうち、モハ184-227_モハ185-227_クハ185-314が解体線へ移動していました。

Img_95811_20230213174501 Img_95801
Img_95751 Img_95781

通称「廃車置場」等留置状況 2月13日現在
工場線
  4番線 E217系クラY-143編成
通称「廃車置場」
  14番線 解体線 185系オオOM08編成クハ185-214_モハ184-228_モハ185-228、185系オオOM08編成モハ184-227_モハ185-227_クハ185-314
  16番線 E353系モトS202編成2両
  17番線 空き
  18番線 空き
  19番線 空き
  20番線 205系コツR8編成
  21番線 185系オオA1編成クハ185-1、185系オオOM04編成クハ185-308、185系オオOM08編成サロ185-214
  22番線 205系コツR13編成
  23番線 DD16-11
  24番線 189系ナノN102編成3両
  25番線 クモユニ143-1_クモヤ143-8_クモヤ143-9_EF65-1105
  26番線 189系ナノN102編成3両
  27番線 ED60-1_EF65-1104
  28番線 115系タカT1040編成クモハ115-1030、253系クロ253-1

| | | コメント (0)

2023年2月10日 (金)

NOAA18-02100111 南岸低気圧 長野県、東京23区と多摩地方、埼玉県に大雪警報

2月10日 NOAA18-02100111 10:01(JST) 137.9125MHz

日本列島の南を発達しながら進む「南岸低気圧」の影響で、関東甲信は10日朝から各地で雪となり、長野地方気象台は午前6時10分に、長野県中部、大北・上伊那・木曽地域に、気象庁は午前10時38分、東京23区と多摩地方、埼玉県に大雪警報を出しました。
当地保科は、午前9時前から雪が降り始めていますが、長野市の積雪は長野地方気象台アメダスでは、午前11時現在1cmとなっています。

Tenki021012023 Tenki021022023 
202302100111 2023021001111

| | | コメント (0)

2023年2月 9日 (木)

E217系クラY-143編成入場-構内移動 長野総合車両センター

2月9日午後、昨日配給されたE217系クラY-143編成が、クモヤ143-52に牽引されて留置線から入場しました。
入場後、スイッチャーに牽引されて、工場線4番線方面建屋内へ移動しました。

Img_94861 Img_94971_20230209161401
Img_95001 Img_37421_20230209161301
Img_95231_20230209161401 Img_95421_20230209161401
上段左から
1-2 クモヤ143-52に牽引されて、留置線から移動するE217系クラY-143編成
中段左から
1 クハE216-1022とクモヤ143-52の連結部分
2 試運転線へ移動したE217系クラY-143編成
下段左から
1 工場線1番線を移動するE217系クラY-143編成
2 スイッチャーに牽引されて、工場線4番線方面建屋内へ移動するE217系クラY-143編成

通称「廃車置場」等留置状況 2月9日現在
工場線
  4番線 E217系クラY-143編成
通称「廃車置場」
  14番線 解体線 185系オオOM04編成クハ185-208_モハ184-216_モハ185-216、185系オオOM08編成クハ185-214_モハ184-228_モハ185-228
  16番線 E353系モトS202編成2両
  17番線 空き
  18番線 185系オオOM08編成サロ185-214_モハ184-227_モハ185-227_クハ185-314
  19番線 空き
  20番線 205系コツR8編成
  21番線 185系オオA1編成クハ185-1、185系オオOM04編成クハ185-308
  22番線 205系コツR13編成
  23番線 DD16-11
  24番線 189系ナノN102編成3両
  25番線 クモユニ143-1_クモヤ143-8_クモヤ143-9_EF65-1105
  26番線 189系ナノN102編成3両
  27番線 ED60-1_EF65-1104
  28番線 115系タカT1040編成クモハ115-1030、253系クロ253-1

| | | コメント (0)

2023年2月 7日 (火)

E233系マト4編成クハE232-2004_クハE233-2004構内移動 長野総合車両センター

2月7日午後4時過ぎ、工場線建屋内から、E233系マト4編成クハE232-2004_クハE233-2004が、通称「廃車置場」17番線奥の建屋内へ移動しました。

Img_94551 Img_94601

| | | コメント (0)

185系オオOM08編成クハ185-214_モハ184-228_モハ185-228が解体線へ移動 長野総合車両センター

2月7日午後4時過ぎ、通称「廃車置場」19番線の185系オオOM08編成クハ185-214_モハ184-228_モハ185-228が解体線へ移動しました。

Img_94151 Img_94231
Img_94321 Img_94381_20230207182901
Img_94461 Img_94481
上段左から
1-2 スイッチャーに牽引されて、通称「廃車置場」19番線から移動する185系オオOM08編成クハ185-214_モハ184-228_モハ185-228
中段左から
1-2 工場線1番線を移動する185系オオOM08編成クハ185-214_モハ184-228_モハ185-228
下段左から
1 解体線へ移動した185系オオOM08編成クハ185-214_モハ184-228_モハ185-228
2 移動後の通称「廃車置場」

通称「廃車置場」等留置状況 2月7日現在
通称「廃車置場」
  14番線 解体線 185系オオOM04編成クハ185-208_モハ184-216_モハ185-216、185系オオOM08編成クハ185-214_モハ184-228_モハ185-228
  16番線 E353系モトS202編成2両
  17番線 空き
  18番線 185系オオOM08編成サロ185-214_モハ184-227_モハ185-227_クハ185-314
  19番線 空き
  20番線 205系コツR8編成
  21番線 185系オオA1編成クハ185-1、185系オオOM04編成クハ185-308
  22番線 205系コツR13編成
  23番線 DD16-11
  24番線 189系ナノN102編成3両
  25番線 クモユニ143-1_クモヤ143-8_クモヤ143-9_EF65-1105
  26番線 189系ナノN102編成3両
  27番線 ED60-1_EF65-1104
  28番線 115系タカT1040編成クモハ115-1030、253系クロ253-1

| | | コメント (0)

2023年2月 6日 (月)

長野総合車両センター 2023-02-06 キハ110-231(飯山線)検査入場

2月6日午前、北基地方面から、キハ110-231(飯山線)が検査入場しました。

Img_93601 Img_93641_20230206131701
Img_93711 Img_93741_20230206131701

| | | コメント (0)

185系オオOM08編成クハ185-214_モハ184-228_モハ185-228構内移動 長野総合車両センター

2月6日午前、到着した時点で、工場線3番線方面建屋内から、185系オオOM08編成クハ185-214_モハ184-228_モハ185-228が通称「廃車置場」19番線へ移動していました。

光線の関係で午前10時過ぎに撮影
Img_94061_20230206131401 Img_94081_20230206131401

通称「廃車置場」等留置状況 2月6日現在
通称「廃車置場」
  14番線 解体線 185系オオOM04編成クハ185-208_モハ184-216_モハ185-216
  16番線 E353系モトS202編成2両
  17番線 空き
  18番線 185系オオOM08編成サロ185-214_モハ184-227_モハ185-227_クハ185-314
  19番線 185系オオOM08編成クハ185-214_モハ184-228_モハ185-228
  20番線 205系コツR8編成
  21番線 185系オオA1編成クハ185-1、185系オオOM04編成クハ185-308
  22番線 205系コツR13編成
  23番線 DD16-11
  24番線 189系ナノN102編成3両
  25番線 クモユニ143-1_クモヤ143-8_クモヤ143-9_EF65-1105
  26番線 189系ナノN102編成3両
  27番線 ED60-1_EF65-1104
  28番線 115系タカT1040編成クモハ115-1030、253系クロ253-1

| | | コメント (0)

2023年2月 4日 (土)

9900kHz Radio Northern Europe International 台湾褒忠送信所 日本スペシャル

Rnei2月4日 09:25(UTC)~09:54(UTC) 9900kHz Radio Northern Europe International 台湾褒忠送信所 100kW

RNEIの日本スペシャルが9900kHzの台湾送信で受信できました。
信号は強くフェージングが若干早めだった以外は非常に良好でした。
録音音声はAVS Audio Editorで録音してMP3に変換しています。

09:25(UTC)~09:54(UTC) 9900kHz RNEI
9900khzrnei0204

 

 

| | | コメント (0)

2023年2月 3日 (金)

15460kHz DRM Test Tashkent、Uzbekistan

15460khzdrm-test02034 2月3日 10:43(UTC)~11:01(UTC)s/off 15460kHz DRM Test Tashkent

15460kHzでTashkent送信のDRM波が受信できました。
SNRはピークで17dB台でほぼ100%音声復調できました。
スイス在住のシンセサイザー奏者 Claudius Obrecht クラウディウス・オブレヒト氏によるラジオ番組で、今回は日本向けの特別番組だったようです。
なお、予告ではHE-AACでしたが表示はaac+でした。

15460khzdrm-test02035

15460khzdrm-test02032 15460khzdrm-test02031

| | | コメント (0)

長野総合車両センター 2023-02-03 211系ナノN304編成出場―本線試運転

2月3日午前11時過ぎ、昨日構内試運転を行った211系ナノN304編成が、[9920M 試運転]表示で出場しました。
なお、午前11時過ぎの出場は初めての撮影となりました。

Img_93391 Img_93411

| | | コメント (0)

185系オオOM08編成サロ185-214_モハ184-227_モハ185-227_クハ185-314構内移動 長野総合車両センター

2月3日午前、到着した時点で、工場線4番線方面建屋内から、185系オオOM08編成サロ185-214_モハ184-227_モハ185-227_クハ185-314が、通称「廃車置場」18番線へ移動していました。

Img_93101 Img_93221

通称「廃車置場」等留置状況 2月3日現在
工場線
  3番線 185系オオOM08編成クハ185-214_モハ184-228_モハ185-228
通称「廃車置場」
  14番線 解体線 185系オオOM04編成モハ184-215_モハ185-215、185系オオOM04編成クハ185-208_モハ184-216_モハ185-216
  16番線 E353系モトS202編成2両
Img_93311_20230203140401   17番線 空き
  18番線 185系オオOM08編成サロ185-214_モハ184-227_モハ185-227_クハ185-314
  19番線 空き
  20番線 205系コツR8編成
  21番線 185系オオA1編成クハ185-1、185系オオOM04編成クハ185-308
  22番線 205系コツR13編成
  23番線 DD16-11
  24番線 189系ナノN102編成3両
  25番線 クモユニ143-1_クモヤ143-8_クモヤ143-9_EF65-1105
  26番線 189系ナノN102編成3両
  27番線 ED60-1_EF65-1104
  28番線 115系タカT1040編成クモハ115-1030、253系クロ253-1

| | | コメント (0)

185系オオOM04編成クハ185-208_モハ184-216_モハ185-216が解体線へ移動、185系オオOM04編成クハ185-308構内移動 長野総合車両センター

2月3日午前、到着した時点で、通称「廃車置場」19番線の185系オオOM04編成4両のうち、クハ185-208_モハ184-216_モハ185-216は解体線へ、クハ185-308は通称「廃車置場」21番線へ移動していました。

Img_93161 Img_93251
左 解体線へ移動した185系オオOM04編成クハ185-208_モハ184-216_モハ185-216
右 通称「廃車置場」21番線へ移動した185系オオOM04編成クハ185-308

動画は次項「185系オオOM08編成構内移動」で含めて編集しています。

| | | コメント (0)

2023年2月 2日 (木)

長野総合車両センター 2023-02-02 211系ナノN304編成構内試運転

2月2日午前、1月5日に検査入場した211系ナノN304編成の構内試運転が行われました。

Img_92601_20230202125301 Img_92791
Img_92981_20230202125301 Img_93031

| | | コメント (0)

2023年2月 1日 (水)

長野総合車両センター 2023-02-01 通称「廃車置場」

2月1日午前、長野総合車両センターの通称「廃車置場」と解体線

Img_92411_20230201132201 Img_92521

| | | コメント (0)

« 2023年1月 | トップページ | 2023年3月 »