« 2022年12月 | トップページ | 2023年2月 »

2023年1月

2023年1月31日 (火)

E233系マト4編成入場-構内移動 長野総合車両センター

1月31日午後、昨日回送されたE233系マト4編成が留置線から入場しました。
入場後、スイッチャーに牽引されて。工事用線内で分割されました。

Img_91581 Img_91621_20230131183001
Img_91701_20230131183001 Img_91741_20230131183001
Img_91831 Img_91951
上段左から
1-2 留置線から移動するE233系マト4編成
中段左から
1 クハE233-2004の先頭部分
2 工場線1番線を移動するE233系マト4編成
下段左から
1-2 スイッチャーに牽引されて移動するE233系マト4編成

E233系マト4編成の構内移動の合間に、E233系トタT30編成の構内移動が行われ、工場線8番線からサハE233-30が移動して、通称「廃車置場」17番線のモハE232-430_モハE233-430を連結して、工場線8番線へ移動しました。

Img_92191 Img_92351_20230131183901

通称「廃車置場」等留置状況 1月31日現在
工場線
  3番線 185系オオOM08編成クハ185-214_モハ184-228_モハ185-228
  4番線 185系オオOM08編成サロ185-214_モハ184-227_モハ185-227_クハ185-314
通称「廃車置場」
  14番線 解体線 185系オオA1編成モハ184-3_モハ185-3_サロ185-2、185系オオOM04編成サロ185-208_モハ184-215_モハ185-215
  16番線 E353系モトS202編成2両
Img_91291_20230131184401   17番線 空き
  18番線 空き
  19番線 185系オオOM04編成クハ185-308_クハ185-208_モハ184-216_モハ185-216
  20番線 205系コツR8編成
  21番線 185系オオA1編成クハ185-1
  22番線 205系コツR13編成
  23番線 DD16-11
  24番線 189系ナノN102編成3両
  25番線 クモユニ143-1_クモヤ143-8_クモヤ143-9_EF65-1105
  26番線 189系ナノN102編成3両
  27番線 ED60-1_EF65-1104
  28番線 115系タカT1040編成クモハ115-1030、253系クロ253-1

| | | コメント (0)

185系オオOM04編成サロ185-208_モハ184-215_モハ185-215が解体線へ移動 長野総合車両センター

1月31日午前、到着した時点で、通称「廃車置場」18番線の185系オオOM04編成サロ185-208_モハ184-215_モハ185-215が解体線へ移動していました。

Img_91061 Img_91101

| | | コメント (0)

2023年1月30日 (月)

長野総合車両センター 2023-01-30 E353系モトS106編成出場―本線試運転

1月30日午前、昨年12月13に検査入場したE353系モトS106編成が[試運転]表示で出場しました。

Img_90661 Img_90711

通称「廃車置場」は解体線の185系オオA1編成が解体中以外は先週と変化ありませんでした。

Img_91051 Img_90911

| | | コメント (0)

2023年1月27日 (金)

3205kHz、6140kHz DPRK DRM 無変調

1月27日 ~09:30(UTC)~ 3205kHz、6140kHz DRPK DRM 無変調

6140kHzは午後から受信していますが、夕方から受信している3205kHzとともに無変調状態が続いています。
3250kHzや6100kHzのKCBSのアナログ波は良好に受信できています。
追記:午後10時現在も無変調状態持続中です

3205khzdprk0127 6140khzdprk0127

| | | コメント (0)

2023年1月26日 (木)

205系コツR8編成_205系コツR13編成入場-構内移動 長野総合車両センター

1月26日午後、昨日配給された205系コツR8編成_205系コツR13編成が、クモヤ143-52牽引されて留置線11番線から入場しました。
入場後、スイッチャーに牽引されて、205系コツR8編成は通称「廃車置場」20番線へ、205系コツR13編成は22番線へ移動しました。

205系コツR8編成_205系コツR13編成入場
Img_89581 Img_89681
Img_89831_20230126191401 Img_89971_20230126191401
上段左から
1 クモヤ143-52に牽引されて、留置線11番線から移動する205系コツR8編成_205系コツR13編成
2 205系コツR13編成クハ205-513とクモヤ143-52の連結部分
下段左から
1 205系コツR8編成クハ204-508の先頭部分
2 工場線1番線を移動する205系コツR8編成_205系コツR13編成

205系コツR8編成_205系コツR13編成構内移動
Img_90091 Img_90351_20230126191601
Img_90281 Img_90311
Img_90441 Img_90511_20230126191601
上段左から
1 スイッチャーに牽引されて、工場線1番線を移動する205系コツR8編成_205系コツR13編成
2 205系コツR13編成クハ205-513とスイッチャーの連結部分
中段左から
1 クハ205-508とクハ204-513の連結部分
2 205系コツR8編成を通称「廃車置場」20番線へ移動
下段左から
1-2 205系コツR13編成を通称「廃車置場」22番線へ移動

移動後の通称「廃車置場」
Img_90561 Img_90591

 通称「廃車置場」等留置状況 1月26日現在
工場線
  3番線 185系オオOM08編成クハ185-214_モハ184-228_モハ185-228
  4番線 185系オオOM08編成サロ185-214_モハ184-227_モハ185-227_クハ185-314
通称「廃車置場」
  14番線 解体線 185系オオA1編成モハ184-3_モハ185-3_サロ185-2
  16番線 E353系モトS202編成2両、E233系トタT30編成1両
  17番線 空き
  18番線 185系オオOM04編成サロ185-208_モハ184-215_モハ185-215
  19番線 185系オオOM04編成クハ185-308_クハ185-208_モハ184-216_モハ185-216
  20番線 205系コツR8編成
  21番線 185系オオA1編成クハ185-1
  22番線 205系コツR13編成
  23番線 DD16-11
  24番線 189系ナノN102編成3両
  25番線 クモユニ143-1_クモヤ143-8_クモヤ143-9_EF65-1105
  26番線 189系ナノN102編成3両
  27番線 ED60-1_EF65-1104
  28番線 115系タカT1040編成クモハ115-1030、253系クロ253-1

| | | コメント (0)

185系オオOM04編成クハ185-308_クハ185-208_モハ184-216_モハ185-216構内移動 長野総合車両センター

1月26日午前、到着した時点で、1月20日に通称「廃車置場」17番線奥の建屋内へ移動していた185系オオOM04編成クハ185-308_クハ185-208_モハ184-216_モハ185-216が、通称「廃車置場」19番線へ移動していました。

Img_89371_20230126191101 Img_89331

| | | コメント (0)

NOAA19-01252347 長野市最低気温今季最低、真冬日2日連続 上田市菅平最低気温全国2位

Tenki01262023 1月26日 NOAA19-01252347 08:47(JST) 137.1MHz

長野地方気象台によると、冬型の気圧配置と上空の強い寒気の影響で長野県内各地では26日朝も厳しい冷え込みになり、
 長野市長野 -11.6 02:45 今季最低
 上田市菅平 -27.0 03:41 今季最低 全国第1位
 上田市上田 -14.4 06:57 観測史上最低
などを観測して、30カ所の観測地点のうち20カ所で今季一番の冷え込みとなりました。
菅平は全国一位の-27℃、上田市は観測史上最低の-14.4℃、長野市の最高気温は-0.9℃(16:21)で2日連続の真冬日となりました。


202301252347 2023012523471

| | | コメント (0)

2023年1月25日 (水)

NOAA15-01250938 長野市など真冬日初日

Tenki012512023 1月25日 NOAA15-01250938 18:38(JST) 137.62MHz

長野地方気象台によると、日本付近は強い冬型の気圧配置となり、上空にはこの冬一番の非常に強い寒気が流れ込んだ影響で、長野県内各地で厳しい冷え込みになり、日中の最高気温は、
 飯山市飯山 -4.7℃ 15:20
 長野市長野 -4.6℃ 14:15
 大町市大町 -7.2℃ 15:54
 上田市上田 -4.7℃ 15:22
 松本市松本 -2.7℃ 14:43
 諏訪市諏訪 -4.0℃ 14:08
 飯田市飯田 -0.8℃ 14:30
 飯田市南信濃 1.1℃ 14:59
などを観測して、観測地点30カ所のうち、飯田市南信濃を除く29カ所で真冬日となりました。

202301250938 2023012509381

| | | コメント (0)

NOAA15-01242221 長野県内各地今季最低気温

Tenki01252023 1月25日 NOAA15-01242221 07:21(JST) 137.62MHz

長野地方気象台によると、日本付近は、冬型の気圧配置が強まり、上空にはこの冬一番の強い寒気が流れ込んでいて、長野県内の最低気温は、
 長野市長野 -9.0℃ 06:32 今季最低
 大町市大町 -11.8℃ 06:11 今季最低
 上田市上田 -9.2℃ 07:20 今季最低
 東御市東御 -12.9℃ 07:37 今季最低
 北佐久郡軽井沢町 軽井沢 -13.3℃ 07:06 今季最低
 松本市松本 -9.2℃ 07:08 今季最低
 佐久市佐久 -10.5℃ 07:34 今季最低
 諏訪市諏訪 -9.8℃ 06:02 今季最低
 下伊那郡阿智村浪合 -14.3℃ 01:34 今季最低
などを観測して、観測地点30カ所のうち19カ所で今季最低気温となりました。

202301242221 2023012422211

| | | コメント (0)

2023年1月24日 (火)

NOAA15-01241003 今季最強寒波 長野県中野飯山地域、大北地域、長野地域、上田市、松本地域に「大雪警報」を発表

Img_89171 1月24日 NOAA15-01241003 19:03(JST) 137.62MHz

長野地方気象台によると、強い冬型の気圧配置と非常に強い寒気の影響で、長野県内は昼すぎから25日にかけて、北部を中心に大雪のおそれがあり、長野地方気象台は午前10時10分、中野飯山地域、大北地域、長野地域、上田市に、午後3時43分松本地域に「大雪警報」を発表しました。
当地保科は天気予報通り、正午過ぎから雪が降り始め次第に風が強くなって、午後から夕方にかけては吹雪の状態が続いています。
今回の寒波の特徴は風が強いことで、午後5時現在の瞬間最大風速は、
 長野市長野 20.9m/s(北) 15:59
 上田市上田 16.6m/s(北) 16:54 1月の観測史上最大
 東御市東御 21.8m/s(北) 16:40 1月の観測史上最大
を観測しました。
また、中国大陸では、
大興安嶺気象台の観測情報によると、黒竜江省漠河市では3日連続で最低気温が-50℃を割り込み、1月22日8時16分に-50.8℃を記録し、54年ぶりに実測した最低気温となったほか、大興安嶺漠河市阿木爾鎮で23日7時頃、気温が-53℃に達し、中国で1969年以来の史上最低気温の記録を更新しました。

Tenki012412023 Tenki012422023
202301241003 2023012410031

| | | コメント (0)

長野総合車両センター 2023-01-24 通称「廃車置場」

1月24日午前、大雪で撮影できなくなる前に、長野総合訓練センター側から通称「廃車置場」を撮影しました。

Img_89061 Img_36681_20230124122001
Img_36531 Img_36721

| | | コメント (0)

2023年1月23日 (月)

NOAA18-01231251 大雪に対する国土交通省緊急発表

202301231251 1月23日 NOAA18-01231251 21:51(JST) 137.9125MHz

1月23日午後、1月24日(火)からの大雪に備えへのの呼びかけについて、国土交通省緊急発表を行いました。

報道発表日 令和5年1月23日 本文
1月24日(火)から26日(木)頃にかけて日本の上空にこの冬一番の強い寒気が流れ込むため、日本海側を中心に大雪となり太平洋側でも大雪や積雪となるところがある見込みです。大雪や暴風雪、吹きだまり、低温による路面凍結、などによる交通障害に警戒してください。
強い冬型の気圧配置は27日(金)頃に一旦緩みますが、29日(日)頃にかけて再び強まる可能性があります。・・・・・

| | | コメント (0)

185系オオA1編成モハ184-3_モハ185-3_サロ185-2tが解体線へ移動 長野総合車両センター

1月23日午後、通称「廃車置場」21番線の185系オオA1編成4両のうち、モハ184-3_モハ185-3_サロ185-2が解体線へ移動しました。

Img_88691 Img_88891_20230123180001
Img_89001_20230123180601 Img_89011
上段左から
1 通称「廃車置場」21番線から移動する185系オオA1編成モハ184-3_モハ185-3_サロ185-2
2 工場線1番線を移動する185系オオA1編成モハ184-3_モハ185-3_サロ185-2
下段左から
1 解体線を移動する185系オオA1編成モハ184-3_モハ185-3_サロ185-2
2 移動後の通称「廃車置場」

通称「廃車置場」等留置状況 1月23日現在
工場線
  3番線 185系オオOM08編成クハ185-214_モハ184-228_モハ185-228
  4番線 185系オオOM08編成サロ185-214_モハ184-227_モハ185-227_クハ185-314
通称「廃車置場」
  14番線 解体線 185系オオA1編成サロ185-3_モハ184-2_モハ185-2、185系オオA1編成モハ184-3_モハ185-3_サロ185-2
  16番線 E353系モトS202編成2両、E233系トタT30編成1両
  17番線 185系オオOM04編成クハ185-308_クハ185-208_モハ184-216_モハ185-216
  18番線 185系オオOM04編成サロ185-208_モハ184-215_モハ185-215
  19番線 空き
  20番線 空き
  21番線 185系オオA1編成クハ185-1
  22番線 空き
  23番線 DD16-11
  24番線 189系ナノN102編成3両
  25番線 クモユニ143-1_クモヤ143-8_クモヤ143-9_EF65-1105
  26番線 189系ナノN102編成3両
  27番線 ED60-1_EF65-1104
  28番線 115系タカT1040編成クモハ115-1030、253系クロ253-1

| | | コメント (0)

長野総合車両センター 2023-01-23 EF64-1030出区

1月23日午前10時過ぎ、1月18日から19日にかけて、185系オオOM08編成を牽引して入区していたEF64-1030が出区しました。

Img_88271 Img_88311

| | | コメント (0)

2023年1月20日 (金)

NOAA19-01201042 「大寒」 暖冬と極端な少雪傾向から、来週は非常に強い寒波襲来

Tenki01202023 1月20日 NOAA19-01201042 19:42(JST) 137.1MHz

今季の当地の冬は暖冬気味で極端に雪が少ない傾向が続いていましたが、明日以降来週にかけて、今季一番の非常に強い寒波が流れ込み、真冬日になる日もありそうです。
気象庁によると、1月24日(火)から26日(木)ころにかけて、冬型の気圧配置が強まり、日本の上空にこの冬一番の非常に強い寒気が流れ込む見込みで、北日本から西日本の日本海側を中心に大雪や荒れた天気となり、九州や四国、東海など太平洋側の広い範囲でも、警報級の大雪や暴風雪となる可能性があります。
ロシアでは、ジェット気流の大きな蛇行でロシア上空で南に垂れ下がり、北極から強烈な寒気が降りてきてロシアに流れ込んでいて、世界でもっとも寒い国ロシアを強烈な寒波が襲っています。
1月9日(月)に北部Olenyokで-60.0℃まで下がって、54年ぶりの-60℃台となり、1月10日(火)には、北部Dzalindaで-62.1℃まで下がって、1月の最低気温記録を更新しました。
また、ロイター通信によると、Yakutskでは異常に長い寒波が続き、1月15日の気温は-50℃まで下がりました。
ロシアを通過したこの寒波が、来週日本列島を覆いそうです。

202301201042 2023012010421

| | | コメント (0)

185系オオOM08編成入場-構内移動 長野総合車両センター

1月20日午後、1月18日から19日にかけて配給された185系オオOM08編成が、留置線10番線からクモヤ143-52に牽引されて入場しました。
入場後、スイッチャーに牽引されて、工場線3~4番線方面建屋内へ移動しました。

Img_87661_20230120173701 Img_87891
Img_87931 Img_87981
上段左から
1 クモヤ143-52に牽引されて、留置線10番線から移動する185系オオOM08編成
2 クハ185-214の先頭部分
下段左から
1 サロ185-214_モハ184-227の連結部分
2 クハ185-314とクモヤ143-52の連結部分

通称「廃車置場」等留置状況 1月20日現在
工場線
  3番線 185系オオOM08編成クハ185-214_モハ184-228_モハ185-228
  4番線 185系オオOM08編成サロ185-214_モハ184-227_モハ185-227_クハ185-314
通称「廃車置場」
  14番線 解体線 185系オオA1編成サロ185-3_モハ184-2_モハ185-2
  16番線 E353系モトS202編成2両、E233系トタT30編成1両
  17番線 185系オオOM04編成クハ185-308_クハ185-208_モハ184-216_モハ185-216
  18番線 185系オオOM04編成サロ185-208_モハ184-215_モハ185-215
  19番線 空き
  20番線 空き
  21番線 185系オオA1編成クハ185-1_モハ184-3_モハ185-3_サロ185-2
  22番線 空き
  23番線 DD16-11
  24番線 189系ナノN102編成3両
  25番線 クモユニ143-1_クモヤ143-8_クモヤ143-9_EF65-1105
  26番線 189系ナノN102編成3両
  27番線 ED60-1_EF65-1104
  28番線 115系タカT1040編成クモハ115-1030、253系クロ253-1

| | | コメント (0)

185系オオOM04編成クハ185-308_クハ185-208_モハ184-216_モハ185-216構内移動 長野総合車両センター

1月20日午前、通称「廃車置場」19番線の185系オオOM04編成クハ185-208_モハ184-216_モハ185-216が、18番線の185系オオOM04編成クハ185-308を連結して、通称「廃車置場」17番線奥の建屋内へ移動しました。

Img_87051_20230120130001 Img_87171
Img_87351_20230120130101 Img_87391
Img_87501 Img_87601_20230120130101
上段左から
1 通称「廃車置場」19番線から移動する185系オオOM04編成クハ185-208_モハ184-216_モハ185-216
2 通称「廃車置場」18番線へ移動する185系オオOM04編成クハ185-208_モハ184-216_モハ185-216
中段左から
1 クハ185-308を連結して4両で移動
2 クハ185-308とクハ185-208の連結部分
下段左から
1 通称「廃車置場」17番線へ移動する185系オオOM04編成クハ185-308_クハ185-208_モハ184-216_モハ185-216
2 移動後の通称「廃車置場」と解体線

| | | コメント (0)

185系オオA1編成サロ185-3_モハ184-2_モハ185-2が解体線へ移動 長野総合車両センター

1月20日午前、到着した時点で、通称「廃車置場」20番線の185系オオA1編成サロ185-3_モハ184-2_モハ185-2が、解体線へ移動していました。

Img_86831_20230120125301 Img_86921

| | | コメント (0)

2023年1月19日 (木)

長野総合車両センター 2023-01-19 E353系モトS101編成検査入場 

1月19日午前、長野駅方面から、E353系モトS101編成が検査入場しました。

Img_86691 Img_86751

| | | コメント (0)

2023年1月18日 (水)

長野総合車両センター 2023-01-18 HB-E300系「リゾートビューふるさと」入場

1月18日午前、留置線方面から、HB-E300系「リゾートビューふるさと」が入場しました。

Img_86201 Img_86211
Img_86311_20230118121801 Img_86361
Img_86371_20230118121801 Img_86381_20230118121801

| | | コメント (0)

2023年1月17日 (火)

185系オオA1編成モハ184-1_モハ185-1_クハ185-101が解体線へ移動 長野総合車両センター

1月17日午後、通称「廃車置場」20番線の185系オオA1編成のうち、モハ184-1_モハ185-1_クハ185-101が解体線へ移動しました。

Img_85871 Img_85901
Img_85971_20230117183101 Img_85991_20230117183001
Img_86051_20230117183101 Img_86121_20230117183101
上段左から
1 スイッチャーが通称「廃車置場」20番線へ移動
2 通称「廃車置場」20番線から移動する185系オオA1編成モハ184-1_モハ185-1_クハ185-101
中段左から
1 通称「廃車置場」18~20番線
2 工場線1番線を移動する185系オオA1編成モハ184-1_モハ185-1_クハ185-101
下段左から
1-2 工場線1番線から解体線へ移動する185系オオA1編成モハ184-1_モハ185-1_クハ185-101

通称「廃車置場」等留置状況 1月17日現在
通称「廃車置場」
  14番線 解体線 E217系クラY-144編成、185系オオA1編成モハ184-1_モハ185-1_クハ185-101
  16番線 E353系モトS202編成2両、E233系トタT30編成1両
  17番線 空き
  18番線 185系オオOM04編成クハ185-308側4両
  19番線 185系オオOM04編成クハ185-208側3両
  20番線 185系オオA1編成サロ185-3_モハ184-2_モハ185-2
  21番線 185系オオA1編成クハ185-1_モハ184-3_モハ185-3_サロ185-2
  22番線 空き
  23番線 DD16-11
  24番線 189系ナノN102編成3両
  25番線 クモユニ143-1_クモヤ143-8_クモヤ143-9_EF65-1105
  26番線 189系ナノN102編成3両
  27番線 ED60-1_EF65-1104
  28番線 115系タカT1040編成クモハ115-1030、253系クロ253-1

| | | コメント (0)

185系オオOM04編成構内移動 長野総合車両センター

1月17日午後、1月13日午後に入場して工場線3と4番線建屋内へ移動していた185系オオOM04編成が、通称「廃車置場」19番線と18番線へ移動しました。

Img_85221 Img_85341
左 工場線3番線建屋内から移動する185系オオOM04編成クハ185-208側3両
右 通称「廃車置場」19番線へ移動する185系オオOM04編成クハ185-208側3両
Img_85491 Img_85531
Img_85641 Img_85801
上段左から
1-2 工場線4番線建屋内から移動する185系オオOM04編成クハ185-308側4両
下段左から
1 通称「廃車置場」18番線へ移動する185系オオOM04編成クハ185-308側4両
2 移動後の通称「廃車置場」

| | | コメント (0)

長野総合車両センター 2023-01-17 EF64-1030出区

Img_84991 1月17日午前10時過ぎ、1月12日から13日にかけて、185系オオOM04編成を牽引して入区していたEF64-1030が出区しました。

| | | コメント (0)

2023年1月16日 (月)

E233系マト5編成出区-回送 長野総合車両センター

1月16日午前、留置線10番線から、E233系マト5編成が[9434M 回送]表示で出区しました。

Img_84541 Img_84611
Img_84711_20230116112801 Img_84881

| | | コメント (0)

2023年1月15日 (日)

SDR Console Version 3.3 Build 2848 βバージョンリリース

Sdr-console-v33 1月13日に、SDR Console Version 3.3 Build 2848 βバージョンがリリースされました。
アナログメーターの表示・機能が強化されています。
13750zのRadio Thailandを受信していますが、13695kHzのJamming用CNR1の汚い電波で13MHz帯は広範囲にわたって汚染されています。

| | | コメント (0)

2023年1月13日 (金)

E217系クラY-144編成クハE216-1023解体開始 長野総合車両センター

Img_84171 1月13日午後、解体線では、昨日解体線へ移動したE217系クラY-144編成のうち、クハE216-1023の解体が始まっていました。

| | | コメント (0)

185系オオOM04編成入場-構内移動 長野総合車両センター

1月13日午後、1月12日から13日にかけて配給された185系オオOM04編成が、クモヤ143-52に牽引されて入場しました。
入場後、スイッチャーに牽引されて2分割され、工場線3~4番線方面建屋内へ移動しました。

Img_83271 Img_83401_20230113174501
Img_83491_20230113174501 Img_83581
Img_83651_20230113174501 Img_83961_20230113174601
Img_84301 Img_84311
1段目左から
1-2 クモヤ143-52に牽引されて、留置線から移動する185系オオOM04編成
2段目左から
1 クハ185-308とクモヤ143-52の連結部分
2 クハ185-208の先頭部分
3段目左から
1-2 工場線1番線を移動する185系オオOM04編成
4段目左から
1 工場線7番線へクハ185-308側4両を移動、クハ185-208側3両は工場線3又は4番線建屋内へ移動
2 クハ185-308側4両を工場線3番線又は4番線へ移動

通称「廃車置場」等留置状況 1月13日現在

工場線
  3番線 185系オオOM04編成
  4番線 185系オオOM04編成
通称「廃車置場」
  14番線 解体線 E217系クラY-144編成
  16番線 E353系モトS202編成2両
  17番線 空き
  18番線 空き
  19番線 空き
  20番線 185系オオA1編成6両
  21番線 185系オオA1編成4両
  22番線 空き
  23番線 DD16-11
  24番線 189系ナノN102編成3両
  25番線 クモユニ143-1_クモヤ143-8_クモヤ143-9_EF65-1105
  26番線 189系ナノN102編成3両
  27番線 ED60-1_EF65-1104
  28番線 115系タカT1040編成クモハ115-1030、253系クロ253-1

| | | コメント (0)

2023年1月12日 (木)

E217系クラY-144編成が解体線へ移動 長野総合車両センター

1月12日午後、通称「廃車置場」19番線のE217系クラY-144編成が解体線へ移動しました。

Img_82421_20230112174801 Img_82651_20230112174801
Img_82731 Img_82791_20230112174901
Img_82871_20230112174901 Img_83021
Img_83022 Img_83121
1段目左から
1 午前の通称「廃車置場」
2 午後、スイッチャーが通称「廃車置場」19番線へ移動
2段目左から
1-2 通称「廃車置場」19番線から移動するE217系クラY-144編成
3段目左から
1-2 工場線1番線から解体線へ移動するE217系クラY-144編成
4段目左から
1-2 解体線へ移動するE217系クラY-144編成

通称「廃車置場」等留置状況 1月12日現在
通称「廃車置場」
  14番線 解体線 E217系クラY-144編成
  16番線 E353系モトS202編成2両
  17番線 空き
  18番線 空き
  19番線 空き
  20番線 185系オオA1編成6両
  21番線 185系オオA1編成4両
  22番線 空き
  23番線 DD16-11
  24番線 189系ナノN102編成3両
  25番線 クモユニ143-1_クモヤ143-8_クモヤ143-9_EF65-1105
  26番線 189系ナノN102編成3両
  27番線 ED60-1_EF65-1104
  28番線 115系タカT1040編成クモハ115-1030、253系クロ253-1

| | | コメント (0)

2023年1月11日 (水)

長野総合車両センター 2023-01-11 キハ110-120(小海線)検査入場

1月11日午後、長野駅方面から、キハ110-120(小海線)が検査入場しました。

Img_82171_20230111180601 Img_82291_20230111180701
Img_82321 Img_82341

| | | コメント (0)

E233系トタT30編成入場-構内移動 長野総合車両センター

1月11日午前、昨日回送されたE233系トタT30編成は、到着した時点で入場していました。
午前10時過ぎに構内移動が行われ、ひとまず工場線10番線、7番線と5番線(?工場線6番線のE233系マト5編成が被り未確認)へ移動しました。

Img_81911_20230111130001 Img_81931

| | | コメント (0)

2023年1月10日 (火)

E233系マト5編成10両連結 長野総合車両センター

Img_81571 1月10日午後、1月6日に組成が始まっていたE233系マト5編成が、工場線6番線で10両に連結されているのが確認できました。

| | | コメント (0)

2023年1月 8日 (日)

どんど焼き 保科久保区

1月8日(日)午後 久保区(長野市若穂保科)の正月の年中行事として、どんど焼きが行われました。
今年も新型コロナ禍で、「お数珠回し」と「御日待講」は昨年に引き続き中止になり、正月行事としては物足りなさを感じますが、夜に降った雪が残っていて冬らしい撮影ができました。

Img_81161_20230108163001 Img_81301 Img_81381 
Img_81181 Img_81431

| | | コメント (0)

2023年1月 7日 (土)

9910kHz KTWR Japanese、KTWR DRM DRM SNR 30dB越え

9910khzktwr0107 1月7日 11:29(UTC)s/on~12:00(UTC) 9910kHz KTWR Japanese 日本向け日本語
      12:00(UTC)~12:29(UTC)s/off 9910kHz KTWR DRM 日本向け英語

時間とともに受信状態が良好になり、午後9時過ぎにはSNRが30dBを超える数値まで上昇しました。
なお、今日はDream 2.1.1で受信したため、MOTのJPEGファイルは受像できませんでした。

| | | コメント (0)

17730kHz DRM 未確認

17730khzdrm0107 1月7日 ~07:30(UTC)~08:00(UTC)s/off 17730kHz DRM 未確認

午後4時30分頃、17730kHzで弱いDRM波が受信できましたが、信号が弱く不安定で、DRM ModeはB/10kHz 16-CAM/SW 64-CAMと表示されていましたが、局名やSNR値など全く表示できませんでした。
自宅室内設置のアンテナ(ALA1530S+)では南西方向に指向性があり、午後5時にs/offする直前には、17720kHzでBBCのDRM波が見えていました。

| | | コメント (0)

2023年1月 6日 (金)

185系オオA1編成6両、E217系クラY-144編成構内移動 長野総合車両センター

1月6日午前、12月下旬に工場線建屋内へ移動していた、185系オオA1編成6両が通称「廃車置場」20番線へ、E217系クラY-144編成が通称「廃車置場」18番線へ移動しました。

185系オオA1編成6両構内移動
Img_79871 Img_80061
Img_80171_20230106145101 Img_80291
上段左から
1 工場線建屋内から移動する185系オオA1編成6両
2 クハ185-101の先頭部分
下段左から
1 通称「廃車置場」20番線へ移動する185系オオA1編成6両
2 通称「廃車置場」20番線へ移動した185系オオA1編成6両

E217系クラY-144編成構内移動
Img_803811 Img_80491_20230106145401
Img_80671_20230106145501 Img_80751
上段左から
1-2 工場線建屋内から移動するE217系クラY-144編成
下段左から
1 通称「廃車置場」18番線へ移動するE217系クラY-144編成
2 移動後の通称「廃車置場」

工場線では、E233系マト5編成の組成が始まっていました。
Img_80851 Img_80951

通称「廃車置場」等留置状況 1月6日現在

工場線
  3番線 185系オオA1編成4両
通称「廃車置場」
  14番線 解体線 205系コツR11編成クハ204-511_205系コツR12編成クハ204-512
  16番線 E353系モトS202編成2両
  17番線 空き
  18番線 E217系クラY-144編成
  19番線 空き
  20番線 185系オオA1編成6両
  21番線 空き
  22番線 空き
  23番線 DD16-11
  24番線 189系ナノN102編成3両
  25番線 クモユニ143-1_クモヤ143-8_クモヤ143-9_EF65-1105
  26番線 189系ナノN102編成3両
  27番線 ED60-1_EF65-1104
  28番線 115系タカT1040編成クモハ115-1030、253系クロ253-1

| | | コメント (0)

2023年1月 5日 (木)

205系コツR11編成クハ204-511_205系コツR12編成クハ204-512が解体線へ移動 長野総合車両センター

1月5日午前、通称「廃車置場」19番線の、205系コツR11編成クハ204-511_205系コツR12編成クハ204-512が解体線へ移動しました。

Img_79671 Img_79721
Img_79821 Img_79831
上段左から
1 移動前の通称「廃車置場」
2 解体線へ移動する205系コツR11編成クハ204-511_205系コツR12編成クハ204-512
下段左から
1 解体線へ移動した205系コツR11編成クハ204-511_205系コツR12編成クハ204-512
2 移動後の解体線と通称「廃車置場」

通称「廃車置場」等留置状況 1月5日現在

工場線
  3番線 185系オオA1編成4両
  4番線 185系オオA1編成6両
  5番線 E217系クラY-144編成
通称「廃車置場」
  14番線 解体線 205系コツR11編成クハ204-511_205系コツR12編成クハ204-512
  16番線 E353系モトS202編成2両
  17番線 空き
  18番線 空き
  19番線 空き
  20番線 空き
  21番線 空き
  22番線 空き
  23番線 DD16-11
  24番線 189系ナノN102編成3両
  25番線 クモユニ143-1_クモヤ143-8_クモヤ143-9_EF65-1105
  26番線 189系ナノN102編成3両
  27番線 ED60-1_EF65-1104
  28番線 115系タカT1040編成クモハ115-1030、253系クロ253-1

| | | コメント (0)

E233系トタH53編成出区―回送 長野総合車両センター

1月5日午前、昨日出場して北基地へ移動していたE233系トタH53編成が、[9440M 回送]表示で出区しました。

Img_79231 Img_79291_20230105140901

| | | コメント (0)

E233系マト5編成クハE232-2005_クハE233-2005構内移動 長野総合車両センター

1月5日午前、通称「廃車置場」17番線奥の建屋内から、E233系マト5編成クハE232-2005_クハE233-2005が、工場線7番線建屋内へ移動しました。

Img_78961 Img_79091

| | | コメント (0)

長野総合車両センター 2023-01-05 211系ナノN304編成検査入場、キハ110-119(小海線)構内試運転

1月5日午前、留置線から211系ナノN304編成が、[004M 回送]表示で検査入場しました。

Img_78821 Img_78921

1月5日午前、12月9日にキハ110-112(小海線)とともに入場した、キハ110-119(小海線)の構内試運転が行われました。
なお、キハ110-112(小海線)は、昨年12月23日に構内試運転済みです。

Img_79561 Img_79601

| | | コメント (0)

2023年1月 4日 (水)

E233系トタH53編成出場―北基地へ移動 長野総合車両センター

1月4日午後、工場線6番線のE233系トタH53編成が、[回送]表示で出場して北基地へ移動しました。

Img_78411 Img_78531_20230104171801
Img_78551 Img_78631
上段左から
1 工場線6番線から移動するE233系トタH53編成
2 クハE332-53の先頭部分
下段左から
1-2 北基地方面へ移動するE233系トタH53編成

| | | コメント (0)

新年の通称「廃車置場」 長野総合車両センター

1月4日午後の通称「廃車置場」と解体線です。
年末に工場線建屋内へ移動していた編成のうち、E353系モトS202編成2両は通称「廃車置場」16番線へ、205系コツR11編成クハ204-511_205系コツR12編成クハ204-512は、通称「廃車置場」19番線へ移動していました。

Img_78191_20230104171401 Img_78341_20230104171401

通称「廃車置場」等留置状況 1月4日現在
工場線
  3番線 185系オオA1編成4両
  4番線 185系オオA1編成6両
  5番線 E217系クラY-144編成
通称「廃車置場」
  14番線 解体線 205系コツR12編成モハ204-512_モハ205-512_クハ205-512
  16番線 E353系モトS202編成2両
  17番線 空き
  18番線 空き
  19番線 205系コツR11編成クハ204-511_205系コツR12編成クハ204-512
  20番線 空き
  21番線 空き
  22番線 空き
  23番線 DD16-11
  24番線 189系ナノN102編成3両
  25番線 クモユニ143-1_クモヤ143-8_クモヤ143-9_EF65-1105
  26番線 189系ナノN102編成3両
  27番線 ED60-1_EF65-1104
  28番線 115系タカT1040編成クモハ115-1030、253系クロ253-1

| | | コメント (0)

2023年1月 1日 (日)

2023年コンサート予定 その1

2023年のコンサート予定第1回目です。
東京・春・音楽祭は、3月24日の「福川伸陽(ホルン)&古楽の仲間たち」と4月2日の「吉井瑞穂(オーボエ)&ウェールズ弦楽四重奏団」のチケット購入済で、今年は上野公園の桜が見られそうです。
20234月23日あづみ野コンサートホールの「藤岡幸夫プロデュース・弦楽四重奏団「The 4Plsyers Tokyo IN 安曇野」は、BSテレ東(7ch)の「エンター・ザ・ミュージック」(毎週土曜日午前8時30分)の収録と取材が予定されています。

[長野]
4月26日(水)開演13:00 長野市芸術館リサイタルホール
水曜ひるまのクラシック・リサイタルシリーズ vol.37 鈴木優人 チェンバロ・リサイタル

J.S.バッハ:イタリア協奏曲 ヘ長調 BWV971 他

 チェンバロ:鈴木 優人

Photo_20230101095101[松本]
5月28日(日)開演13:30 ザ・けハーモニーホール
吉村結実&桒形亜樹子ジョイントリサイタル

C.P.E.バッハ:オーボエとチェンバロのためのソナタ ト短調 H.524.5
ルドルフ・ケルターボン:オーボエとチェンバロのためのソナチネ(1960)
G.Ph.テレマン:12のファンタジーより第8曲 ホ短調 TWV40:9
J.S.バッハ:平均律クラヴイア曲集第2巻より 他

 オーボエ:吉村 結実
 チェンバロ:桒形 亜樹子

Photo_20230101095201[安曇野]
3月26日(日)開演14:00 あづみ野コンサートホール
岩淵みずきサクソフォンコンサート

R.シューマン:幻想小曲集 Op.73
プロコフィエフ: バレエ「ロメオとジュリエット」より
 前奏曲・少女ジュリエット・騎士たちの踊り・バルコニーの場面・ローレンス僧庵
T.ジョルダ二:いとしい女よ
グラズノフ:アルトサクソフォンと弦楽オーケストラのための協奏曲

 サクソフォン:岩淵 みずき
 ピアノ:弘中 佑子

4月1日(土)開演14:00 あづみ野コンサートホール
吉江忠男バリトンリサイタル

シューベルト:冬の旅 D.911

 バリトン:吉江 忠男
 ピアノ:森田 基子

4月23日(日)開演14:00 あづみ野コンサートホール
藤岡幸夫プロデュース・弦楽四重奏団
The 4Plsyers Tokyo IN 安曇野

スメタナ:弦楽四重奏曲第1番 ホ短調「わが生涯より」
ヤナーチェク:弦楽四重奏曲第1番 ホ短調 「クロイツェル・ソナタ」
シベリウス:弦楽四重奏曲 ニ短調 Op.56「親愛なる声」

 ヴァイオリン:戸澤 哲夫
 ヴァイオリン:遠藤 香奈子
 ヴィオラ:中村 洋乃理
 チェロ:矢口 里菜子
 プロデュス:藤岡 幸夫
(BSテレビ東京の収録・取材あり)

4月30日(日)開演14:00 あづみ野コンサートホール
河瀬あゆか アルパコンサート

 アルパ:河瀬 あゆか 
 パーカッション:表 直志
 ギター:渡辺 篤弘

5月14日(日)開演14:00 あづみ野コンサートホール
高橋多佳子ピアノリサイタル

 ピアノ:高橋 多佳子

6月4日(日)開演14:00
荒 絵里子オーボエ・リサイタル

 オーボエ:荒 絵理子 
 ピアノ:松岡 美絵

[軽井沢]
5月4日(木・祝日)開演16:00(未定・詳細発表前) 軽井沢大賀ホール
軽井沢大賀ホール2023春の音楽祭

モーツァルト:歌劇「魔笛」序曲 K.620
モーツァルト:ヴァイオリンとヴィオラのための協奏交響曲 変ホ長調 K.364
ベートーヴェン:交響曲第7番 イ長調 Op.92

 指揮・ヴィオラ:ピンカス・ズーカーマン
 ヴァイオリン:三浦文彰
 管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団

Photo_20230101100501[高崎]
3月3日(金)開演18:30 高崎芸術劇場 (チケット購入済)
バッハ・コレギウム・ジャパン ブランデンブルク協奏曲 全曲演奏会

J.S.バッハ:ブランデンブルグ協奏曲全曲
第1番 ヘ長調 BWV1046
第2番 ヘ長調 BWV1047
第3番 ト長調 BWV1048
第4番 ト長調 BWV1049
第5番 ニ長調 BWV1050
第6番 変ロ長調 BWV1051

 指揮・チェンバロ:鈴木 優人
 管弦楽:バッハ・コレギウム・ジャパン

2022_20230101100801[東京]
東京・春・音楽祭
3月24日 [金] 開演19:00 東京文化会館 小ホール (チケット購入済)
福川伸陽(ホルン)&古楽の仲間たち

ヘンデル:付随音楽「アルチェステむHWV45 第1幕 より
テレマン:リコーダー、ホルン、通奏低音のための協奏曲 TWV42:F14
ヴィヴァルディ:「ごしきひわ」ニ長調
J.F.ファッシュ:四重奏曲
J.S.バッハ:ブランデンブルク協奏曲第2番 ヘ長調 BWV1047

 レ・ヴァン・ロマンティーク・トウキョウ
  バロック・ホルン:福川 伸陽
  バロック・ヴァイオリン:高田 あずみ
  バロック・チェロ:上村 文乃
  コントラバス:今野 京
  バロック・オーボエ:三宮 正満
  リコーダー:太田 光子
  フォルテピアノ:川口 成彦

4月2日(日) 開演15:00 東京文化会館小ホール (チケット購入済)
吉井瑞穂(オーボエ)&ウェールズ弦楽四重奏団

モーツァルト:オーボエ四重奏曲 ヘ長調 K.370
武満 徹:アントゥル=タン
テレマン:無伴奏オーボエのための12の幻想曲より(オーボエ・ソロ)

 オーボエ:吉井 瑞穂
 ウェールズ弦楽四重奏団
  ヴァイオリン:﨑谷 直人、三原 久遠
  ヴィオラ:横溝 耕一
  チェロ:富岡 廉太郎

2022_20230101101201[東京]
3月9日(木)開演19:00 東京オペラシティ コンサートホール (チケット購入済)
東京フィルハーモニー交響楽団 第153回 東京オペラシティ定期シリーズ

ベルリオーズ:序曲「ローマの謝肉祭」 Op.9
カゼッラ:狂詩曲「イタリア」 Op.11
(カゼッラ生誕140年)
サン=サーンス:交響曲第3番 ハ短調 「オルガン付き」 Op.78 R.176

 オルガン:未定
 指揮:アンドレア・バッティストーニ
 管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団

11月10日(金)開演19:00 サントリーホール
東京フィルハーモニー交響楽団 第992回サントリー定期シリーズ 

チャイコフスキー:幻想曲「テンペスト」 Op.18
チャイコフスキー:ロココの主題による変奏曲 イ長調 Op.33 *
チャイコフスキー:幻想序曲「ハムレット」
チャイコフスキー:幻想序曲「ロメオとジュリエット」 Op.67a
(チャイコフスキー没後130年)

 チェロ:佐藤 晴真 *
 指揮:アンドレア・バッティストーニ
 管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団)

Photo_202301011015014月13日(木)開演19:00 サントリーホール (チケット購入済)
東京都交響楽団第972回定期演奏会Bシリーズ

マーラー:交響曲第7番 ホ短調

 指揮:大野 和士
 管弦楽:東京都交響楽団

5月20日(土)開演18:00 サントリーホール
東京交響楽団第710回定期演奏会

リゲティ:ムジカ・リチェルカータ第2番(ピアノソロ)
マーラー:交響曲 第6番 イ短調 「悲劇的」

 指揮:ジョナサン・ノット
 管弦楽:東京交響楽団

6月13日(火)開演19:00 サントリーホール
読売日本交響楽団第629回定期演奏会

アタイール:チェロ協奏曲「アル・イシャー」 ※日本初演
ベートーヴェン:交響曲第3番 変ホ長調 Op.55 「英雄}

 チェロ:ジャン=ギアン・ケラス
 指揮:鈴木 優人
 管弦楽:読売日本交響楽団

Photo_202301011358014月22日(土)開演15:00 東京オペラシティコンサートホール
コリン・カリー・グループ
ライヒ《18人の音楽家のための音楽》

スティーヴ・ライヒ:
ダブル・セクステット(2007)
トラベラーズ・プレイヤー(2020)[日本初演]*
18人の音楽家のための音楽(1974~76)

 パーカッション/指揮:コリン・カリー
 コリン・カリー・グループ
 シナジー・ヴォーカルズ

* 共同委嘱
   オランダ公共放送アムステルダム土曜マチネ
   サウスバンクセンター
   カーネギーホール 
   フィルハーモニー・ド・パリ
   ハンブルク・エルプフィルハーモニー
   バークレー・カルパフォーマンス
   東京オペラシティ文化財団

Photo_202301011043015月11日(木)開演14:00 東京文化会館小ホール (チケット購入済)
平崎真弓 & クリスティアン・ベザイデンホウト デュオ・リサイタル 

モーツァルト:ヴァイオリンとフォルテピアノのためのソナタ 第24番 ハ長調 K.296
モーツァルト:ヴァイオリンとフォルテピアノのためのソナタ 第35番 ト長調 K.379
モーツァルト:「泉のほとりで」による6つの変奏曲 ト短調 K.360
モーツァルト:ヴァイオリンとフォルテピアノのためのソナタ 第40番 変ロ長調 K.454

 ヴァイオリン:平崎 真弓
 フォルテピアノ:クリスティアン・ベザイデンホウト

10月18日(水) 開演 未定 東京芸術劇場コンサートホール
シベリウス:交響曲第2番 ニ長調 Op.43
シベリウス:交響曲第5番 変ホ長調 Op.82

 指揮:クラウス・マケラ
 管弦楽:オスロ・フィルハーモニー管弦楽団

| | | コメント (0)

NOAA15-12312231 元旦

Tenki01012023 1月1日 NOAA15-12312231 07:31(JST) 137.62MHz

年末寒波もなく穏やかな新年を迎えました。
次第に冬型の気圧配置に変わり穏やかな年明けから一転して。年明け寒波が襲来して日本海側では雪や風が強まる見込みと予報されています。

202212312231 2022123122311

| | | コメント (0)

« 2022年12月 | トップページ | 2023年2月 »