« 2022年11月 | トップページ | 2023年1月 »

2022年12月

2022年12月30日 (金)

ジョナサン・ノット指揮、東京交響楽団「第九」2022 サントリへホール  ネット生配信

912月28日(水 開演18:30 サントリーホール ネット生配信

ベートーヴェン:交響曲第9番 ニ短調 Op.125 「合唱付」
アンコール
蛍の光

 ソプラノ:隠岐 彩夏
 メゾソプラノ:秋本 悠希
 テノール:小堀 勇介
 バリトン:与那 城敬
 合唱:東響コーラス
 合唱指揮:冨平 恭平 
 指揮:ジョナサン・ノット
 管弦楽:東京交響楽団

全40台のカメラが各楽器セクションに設置されて、見る・聴く場所を選べるという、画期的な同時生配信が行われました。
小林 壱成、水谷 晃、グレブ・ニキティンの3人のコンサートマスターが勢ぞろいで、今回は小林 壱成さんがコンサートマスターでした。
12月28日の生配信は所用で見れなかったので、30日早朝に複数カメラ版を見ましたが、第4楽章途中まで速いテンポで突き進み、LP時代「最も速い第9」の一つとして知られる、シャルル・ミュンシュ指揮ボストン交響楽団の演奏を思い浮かべながらの、あっという間の1時間余りでした。
チェロのアングルでは弦のうなりも聞こえ、トライアングルではめったに見ることができないアップが見えたりと、日頃は見ることができないアングル満載でしたが、ジョナサン・ノットと楽団員はコンサートのたびに信頼関係が増しているようで、指揮者とオーケストラが一心同体になったなったような素晴らしいコンサートでした。
今回のコンサートでは、オーボエ主席の荒木 奏美さんの好演が印象に残りました。
なお、ジョナサン・ノットと東京交響楽団はのコンサートは、5月20日の第710回定期演奏会(サントリーホール)のマーラー:交響曲第6番を聴きに行く予定です。

| | | コメント (0)

2022年12月29日 (木)

13730kHz 中国之声 ID:3F9 xHE AAC CRI中国語 4-CAM/SW 16-CAM DRM

13730khz3f91229 12月29日 ~01:00(UTC)~ 13730kHz 中国之声 ID:3F9 xHE AAC CRI中国語 4-CAM/SW 16-CAM DRM

12月21日から
 DRM Mode B/10kHz 4-CAM/SW 64-CAM
に移行していたID:3F9の中国之声は、12月29日の受信で
 DRM Mode B/10kHz 4-CAM/SW 16-CAM
に戻っていました。
なお、ID:3F9の中国之声のDRM波は、
 01:00(UTC)~03:00(UTX) 13730kHz
 03:00(UTC)~05:00(UTC) 13810kHz
 05:00(UTC)~07:00(UTC) 15695kHz
 07:00(UTC)~09:00(UTC) 13810kHz
で受信できています。

| | | コメント (0)

2022年12月28日 (水)

年末の通称「廃車置場」 長野総合車両センター

12月28日午後、年末恒例の構内移動後の通称「廃車置場」と解体線です。
解体線
Img_35381_20221228191001 Img_35391
通称「廃車置場」
Img_35351 Img_78141

通称「廃車置場」等留置状況 12月28日現在

工場線(推定を含む)
  3番線 185系オオA1編成4両
  4番線 185系オオA1編成6両
  5番線 E217系クラY-144編成
  9番線 205系コツR11編成クハ204-511_205系コツR12編成クハ204-512
通称「廃車置場」
  14番線 解体線 205系コツR11編成モハ204-511、205系コツR12編成モハ204-512_モハ205-512_クハ205-512
  16番線 空き
  17番線 空き
  18番線 空き
  19番線 空き
  20番線 空き
  21番線 空き
  22番線 空き
  23番線 DD16-11
  24番線 189系ナノN102編成3両
  25番線 クモユニ143-1_クモヤ143-8_クモヤ143-9_EF65-1105
  26番線 189系ナノN102編成3両
  27番線 ED60-1_EF65-1104
  28番線 115系タカT1040編成クモハ115-1030、253系クロ253-1

| | | コメント (0)

205系コツR11編成クハ204-511_205系コツR12編成クハ204-512構内移動 長野総合車両センター

12月28日午後、通称「廃車置場」年末恒例の移動が行われ、通称「廃車置場」21番線の205系コツR12編成クハ204-512と19番線の205系コツR11編成クハ204-511が、工場線9番線建屋内へ移動しました。

Img_77821_20221228183501 Img_77891_20221228183501
Img_78021_20221228183501 Img_78111
上段左から
1 通称「廃車置場」21番線から移動する205系コツR12編成クハ204-512
2 通称「廃止や置場」19番線で205系コツR11編成クハ204-511と連結
下段左から
1 工場線1番線を移動する205系コツR11編成クハ204-511_205系コツR12編成クハ204-512
2 工場線9番線建屋内へ移動する205系コツR11編成クハ204-511_205系コツR12編成クハ204-512

注:動画はまとめて編集されています

| | | コメント (0)

E217系クラY-144編成構内移動 長野総合車両センター

12月28日午後、通称「廃車置場」年末恒例の移動が行われ、通称「廃車置場」22番線のE217系クラY-144編成が、工場線5番線建屋内(推定)へ移動しました。

Img_77521 Img_77681
注:動画はまとめて編集されています。

| | | コメント (0)

E233系トタH53編成4両構内試運転、10両連結 長野総合車両センター

12月28日午前、工場線10番線のE233系トタH53編成4両の構内試運転が行われ、試運転終了後に工場線6番線建屋内へ移動して、午後に工場線1番線奥側に移動していたE233系トタH53編成6両が連結しました。
このまま年越しとなりそうです。

Img_76531 Img_76661
Img_76721 Img_76881
上段左から
1 工場線10番線から移動するE233系トタH53編成4両
2 構内試運転中のE233系トタH53編成4両
下段左から
1 構内試運転中のE233系トタH53編成4両
2 構内試運転を終えて、工場線6番線建屋内へ移動するE233系トタH53編成4両

| | | コメント (0)

長野総合車両センター 2022-12-28 211系ナノN339編成出場―本線試運転、E353系モトS202編成2両構内移動

12月28日午前、昨日構内試運転を行った211系ナノN339編成が、[9920M 試運転]表示で出場しました。

Img_76341_20221228173101 Img_76431

12月28日午後、通称「廃車置場」年末恒例の移動が行われ、通称「廃車置場」18番線のE353系モトS202編成2両が、工場線9番線建屋内へ移動しました。

Img_77131_20221228173201 Img_77231_20221228173201
注:動画はまとめて編集されています。

| | | コメント (0)

2022年12月27日 (火)

長野総合車両センター 2022-12-27 211系ナノN339編成構内試運転、キハ110-229(飯山線)出場―入区

12月27日午前、11月29日に検査入場した211系ナノN339編成の構内試運転が行われました。

Img_75711 Img_75751_20221227131501
Img_75811 Img_76041_20221227131601
上段左から
1-2 工場線5番線建屋内から1番線を移動する211系ナノN339編成
下段左から
1-2 構内試運転中の211系ナノN339編成

12月27日午後4時過ぎ、昨日構内試運転を行ったキハ110-229(飯山線)が、[回送]表示で出場して留置線へ移動しました。

Img_76181_20221227202101 Img_76251_20221227202001

| | | コメント (0)

205系コツR12編成モハ204-512_モハ205-512_クハ205-512が解体線へ移動 長野総合車両センター

12月27日午前、到着した時点で、通称「廃車置場」21番線の205系コツR12編成のうち、モハ204-512_モハ205-512_クハ205-512が解体線へ移動していました。

Img_75581 Img_75651

| | | コメント (0)

2022年12月26日 (月)

長野総合車両センター 2022-12-26 キハ110-229(飯山線)構内試運転

12月26日午前、11月28日に検査入場したキハ110-229(飯山線)の構内試運転が行われました。

Img_75161 Img_75411_20221226150301

| | | コメント (0)

185系オオA1編成6両構内移動 長野総合車両センター

12月26日午前、通称「廃車置場」20番線の185系オオA1編成6両が、工場線4番線と9番線建屋内へ移動しました。
また、185系オオA1編成4両が入場して工場線3番線に移動していることが確認できました。

Img_74171 Img_74221
Img_74311_20221226144601 Img_74491_20221226144701
Img_74581_20221226144701 Img_74821_20221226144701
上段左から
1 スイッチャーが通称「廃車置場」20番線へ移動
2 クハ185-101とスイッチャーの連結部分
中段左から
1-2 工場線1番線を移動する185系オオA1編成6両
下段左から
1 クハ185-101とE217系クラY-144編成
2 中間車5両を工場線4番線建屋内で切り離し、クハ185-101が工場線9番線建屋内へ移動

通称「廃車置場」等留置状況 12月26日現在
工場線
  3番線 185系オオA1編成4両
  4番線 185系オオA1編成5両(中間車)
  9番線 185系オオA1編成クハ185-101
  14番線 解体線 205系コツR11編成モハ204-511_モハ205-511_クハ205-511
  16番線 空き
  17番線 空き
  18番線 E353系モトS202編成2両
  19番線 205系コツR11編成クハ204-511
  20番線 空き
  21番線 205系コツR12編成
  22番線 E217系クラY-144編成
  23番線 DD16-11
  24番線 189系ナノN102編成3両
  25番線 クモユニ143-1_クモヤ143-8_クモヤ143-9_EF65-1105
  26番線 189系ナノN102編成3両
  27番線 ED60-1_EF65-1104
  28番線 115系タカT1040編成クモハ115-1030、253系クロ253-1

| | | コメント (0)

E217系クラY-144編成構内移動 長野総合車両センター

12月26日午前、12月21日に入場後、工場線4番線建屋内へ移動していたE217系クラY-144編成が、通称「廃車置場」22番線へ移動しました。
今日は雪で道路事情が悪く到着が遅れ、到着手前で通称「廃車置場」22番線へ移動中で、構内移動は撮影できませんでした。

Img_75491 Img_75471_20221226142101

| | | コメント (0)

2022年12月24日 (土)

9910kHz KTWR Japanese、KTWR Korean DRM クリスマス特番

12月24日 11:29(UTC)~12:00(UTC) 9910kHz KTWR Japanese 日本向け通常番組
        12:00(UTC)~12:29(UTC)s/off 9910kHz KTWR Japanese、KTWR Korean DRM クリスマス特番

午後8時30分から9時までは、
 DRMモード、B/10kHz 4-CAM/SW 16-CAM
の通常番組で、午後9時以降が
 DRMモード、B/10kHz 16-CAM/SW 64-CAM
のクリスマス特番でした。
30分の間に2回ほど短時間音声復調できましたが、MOT表示はできませんでした。
局名等表示は、12月20日のテスト送信と同一でした。

9910khzktwr12241 9910khzktwr12242

| | | コメント (0)

12040kHz KTWR Mandarin、KTWR Cantonese DRM クリスマス特番

12月24日 10:58(UTC)s/on~11:28(UTC)s/off 12040kHz KTWR Mandarin、KTWR Cantonese DRM

クリスマス特番で
 DRMモード、B/10kHz 16-CAM/SW 64-CAM
の送信でしたが、表示のみで音声復調やMOTの表示はできませんでした。
局名等表示は、12月20日のテスト送信と同一でした。

12040khzktwr12241 12040khzktwr12242

| | | コメント (0)

永峰高志&久元祐子デュオ・リサイタル ~名器が奏でる美しい音色の競演~ あづみ野コンサートホール

Photo_2022122422120112月24日 開演:13:30 あづみ野コンサートホール

J.S.バッハ:G線上のアリア
Img_34681ヘンデル:ヴァイオリンソナタ第4番 ニ長調 HWV.371
ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第5番 へ長調 Op.24 「春」
ヨアヒム:ロマンス 変ロ長調 Op.2-1
シューマン:ロマンス イ長調 Op.94-2
ブラームス:ヴァイオリンソナタ第1番 ト長調 Op.78 「雨の歌」
アンコール
エルガー:愛の挨拶
ピアソラ:リベルタンゴ

 ヴァイオリン:永峰 高志
 ピアノ:久元 祐子

編集中・・・・・

| | | コメント (0)

NOAA15-12232234 クリスマス寒波 長野市積雪11cm

12月24日 NOAA15-12232234 07:34(JST) 137.62Mhz

気象庁によると、日本付近は冬型の気圧配置が強まり上空に強い寒気が流れ込んでいて、北海道から中国地方の日本海側を中心に雪が降り続いています。
長野県内の午前6時現在の積雪は、
 北安曇郡小谷村小谷 22cm 
 北安曇郡白馬村白馬 34cm
 長野市長野 11cm
 大町市大町 14cm
 上田市菅平 14cm
などで、当地保科も15cm前後の積雪となっています。

Tenki122412022 Tenki122422022
202212232234 2022122322341

| | | コメント (0)

2022年12月23日 (金)

NOAA18-12231224 山形地方気象台「顕著な大雪に関する情報」発表

12月23日 NOAA18-12231224 21:24(JST) 137.9125MHz

気象庁によると、日本付近は冬型の気圧配置が強まり上空に強い寒気が流れ込んで、北陸や北海道を中心に北日本から西日本の日本海側などで雪が強まっていて、山形地方気象台は23日午後5時25分に「顕著な大雪に関する山形県気象情報」を発表しました。

Tenki122332022 Tenki122342022
202212231224 2022122312241

| | | コメント (0)

長野総合車両センター 2022-12-23 キハ110-112(小海線)構内試運転

12月23日午前、12月9日にキハ110-119(小海線)とともに入場したキハ110-112(小海線)の構内試運転が行われました。

構内試運転中のキハ110-112(小海線)
Img_73421 Img_73601

| | | コメント (0)

185系オオA1編成6両入場-構内移動 長野総合車両センター

12月23日午前、到着した時点で、10月13日に配給されて留置線に留め置かれていた185系オオA1編成のうち6両が、通称「廃車置場」20番線へ移動していました。

Img_73281_20221223141901 Img_73331

通称「廃車置場」等留置状況 12月23日現在
工場線
  4番線 E217系クラY-144編成
通称「廃車置場」205系コツR11編成モハ204-511_モハ205-511_クハ205-511
  14番線 解体線 
  16番線 空き
  17番線 空き
  18番線 E353系モトS202編成2両
  19番線 205系コツR11編成クハ204-511
  20番線 185系オオA1編成6両
  21番線 205系コツR12編成
  22番線 空き
  23番線 DD16-11
  24番線 189系ナノN102編成3両
  25番線 クモユニ143-1_クモヤ143-8_クモヤ143-9_EF65-1105
  26番線 189系ナノN102編成3両
  27番線 ED60-1_EF65-1104
  28番線 115系タカT1040編成クモハ115-1030、253系クロ253-1

| | | コメント (0)

205系コツR11編成モハ204-511_モハ205-511_クハ205-511が解体線へ移動 長野総合車両センター

12月23日午前、到着した時点で、通称「廃車置場」19番線の205系コツR11編成のうち、モハ204-511_モハ205-511_クハ205-511が解体線へ移動していました。

Img_73261 Img_73271

| | | コメント (0)

NOAA19-12222352 金沢地方気象台「顕著な大雪に関する情報」発表

12月23日 NOAA19-12222352 08:50(JST) 137.1Mz

気象庁によると、日本付近は西からしだいに冬型の気圧配置が強まり、上空に強い寒気が流れ込んでいて、北日本から西日本の日本海側や北海道などで雪が強まっていて、金沢地方気象台は午前8時16分に「顕著な大雪に関する石川県気象情報」を発表しました。

Tenki122312022 Tenki122322022
202212222352 2022122223521

| | | コメント (0)

2022年12月22日 (木)

中国之声 DRM QIQ(齐齐哈尔)ID:1 周波数変更

13850khzid11222 12月22日 QIQ(齐齐哈尔)ID:1のDRM波は、午後1時に13850kHzから11990kHzに切り替わるスケジュールですが、今日は午後6時まで13850kHz、午後6時に13710kHzに切り替わりました。

QIQ(齐齐哈尔)ID:1 B22スケジュール
0000-0400(UTC) 13850kHz
0400-0900(UTC) 11990kHz
0900-1200(UTC) 13710kHz

12月22日受信した周波数
0000-0900(UTC) 13850kHz
0900-1200(UTC) 13710kHz

12月23日追記:12月23日はB22スケジュールのとおり、午後1時に11990kHzに切り替わりました。

| | | コメント (0)

2022年12月21日 (水)

13810kHz、15695kHz、13810kHz 中国之声 ID:3F9 CRI中国語 4-CAM/SW 64-CAM DRM 送信開始

12月21日 03:00(UTC)~ 13810kHz→15695kHz→13810kHz 中国之声 ID:3F9 CRI中国語

テスト送信が続いていたID:3F9の中国之声のDRM放送は、正午s/onの13810kHzからCRI中国語の音声で、
 14.56kbps EEP xHE AAC Mono DRM Mode B/10kHz 4-CAM/SW 64-CAM
の送信を開始しました。

15695khz3f91221 13810khz3f91221

| | | コメント (0)

E217系クラY-144編成入場-構内移動 長野総合車両センター

12月21日午後、昨日配給されたE217系クラY-144編成が、クモヤ143-52に牽引されて留置線から入場しました。
入場後、スイッチャーに牽引されて、工場線4番線建屋内へ移動しました。

Img_72691 Img_72811
Img_73021_20221221164001 Img_34361
上段左から
1-2 クモヤ13-52に牽引されて、留置線から移動するE217系クラY-144編成
下段左から
1 クハ219-1023とクモヤ143-52の連結部分
2 試運転線へ移動したE217系クラY-144編成

通称「廃車置場」等留置状況 12月21日現在
工場線
  4番線 E217系クラY-144編成
通称「廃車置場」
  14番線 解体線 205系ヤマY6編成クハ204-606_205系ヤマY11編成クハ204-611
  16番線 空き
  17番線 空き
  18番線 E353系モトS202編成2両
  19番線 205系コツR11編成
  20番線 空き
  21番線 205系コツR12編成
  22番線 空き
  23番線 DD16-11
  24番線 189系ナノN102編成3両
  25番線 クモユニ143-1_クモヤ143-8_クモヤ143-9_EF65-1105
  26番線 189系ナノN102編成3両
  27番線 ED60-1_EF65-1104
  28番線 115系タカT1040編成クモハ115-1030、253系クロ253-1

| | | コメント (0)

12055kHz KTWR DRM テスト送信

12055lhzktwr1221 12月21日 01:02(UTC)~01:12(UTC)s/off 12055kHz KTWR DRM テスト送信

午前10時過ぎに、12055kHzでCNR17と混信しながらDRM波形が見え、KTWR DRMが表示されました。
無変調のようで音声は確認できませんでしたが、午前10時12分にs/offしました。

| | | コメント (0)

2022年12月20日 (火)

長野総合車両センター 2022-12-20 E353系モトS105編成出場―本線試運転

12月20日午前、記事の記載順としては時間軸が前後しますが、E233系トタH53編成6両の構内移動前に、昨日構内試運転を行ったE353系モトS105編成が[試運転}表示で出場しました。

Img_72181 Img_72201

| | | コメント (0)

E233系トタH53編成6両構内移動 長野総合車両センター

12月20日午前、通称「廃車置場」17番線のE233系トタH53編成6両が、工場線6番線建屋内へ移動しました。
午後には、工場線5番線建屋内のE233系トタH53編成4両を連結して、10両で6番線建屋内へ移動するものと思われます。

Img_72271 Img_72331
Img_72451 Img_72501
上段左から
1 スイッチャーが通称「廃車置場」17番線へ移動
2 通称「廃車置場」17番線から移動するE233系トタH53編成6両
下段左から
1 クハE233-53とスイッチャーの連結部分
2 工場線1番線を移動するE233系トタH53編成6両

| | | コメント (0)

9910kHz KTWR Japanese、KTWR Korean DRM テスト送信

12月20日 ~03:32(UTC)~03:46(UTC)s/off 9910kHz KTWR Japanese、KTWR Korean DRM テスト送信

午後0時30分過ぎから、9910kHzでKTWRのクリスマスイブ用のテスト送信が受信でき、日本語と韓国語がほぼ100%音声復調できて、本番用の番組が聴こえていましたが、MOTは表示できませんでした。。
 DRMモード、9.98kbps EEP aac Mono B/10kHz 16-CAM/SW 64-CAM

9910khzktwr12203 9910khzktwr12201

| | | コメント (0)

12040kHz KTWR Mandarin、KTWR Contonese DRM テスト送信

正午過ぎから、12040kHzでKTWRのクリスマスイブ用のテスト送信が受信できました
中国語、広東語とMOTで、12045kHxz CNR1の強い混信があり、音声は瞬間的に復調できる程度でした。
 DRMモード、9.98kbps EEP aac Mono B/10kHz 16-CAM/SW 64-CAM、
なお、KTWRは、12月24日に12040kHzで11:00(UTC)~ 中国向けに、9910kHzで12:00(UTC)~ 日本及び韓国向けにクリスマス特番のDRM送信が計画されています。

12040khzktwr12203 12040khzktwr12201
Ktwr1220

| | | コメント (0)

2022年12月19日 (月)

13810kHz→15695Hz→13810kHz 中国之声 ID:3F9 xHE AAC DRM テスト送信 無変調

15695khz3f91219 12月19日 ~03:05(UTC)~07:30UTC) 13810kHz→15695Hz→13810kHz 中国之声 ID:3F9 xHE AAC DRM テスト送信 無変調

昨日は安曇野へ出かけていたため確認できませんでしたが、今日は帰宅した正午頃、13810kHzでID:3F9の中国之声が受信でき、午後2時台からは15695kHz、午後4時台からは13810kHzで
  Bitrate 14.56kbps EEP xHE AAC Mono DRM Mode B/10kHz 4-CAM/SW 64-CAM
は先週と変わりなく全て無変調でした。

| | | コメント (0)

CD

12月19日、11月上旬に注文していたCDがHMVからとどきました。
スメタナ:連作交響詩「我が祖国」は、「2021年プラハの春音楽祭」オープニング・コンサートのライブ録音で、ヴァーツラフ・ルクス指揮コレギウム1704の古楽器による演奏です。
ビーバー:ロザリオ・ソナタの平崎真弓さんは、5月11日の東京文化会館小ホールでのモーツァルト:ブァイオリンとフォルテピアノのソナタの演奏会チケットを購入済です。

Photo_20221219164001ヴァルター:スケルツィ・ダ・ヴィオリーノ(2CD)
第1番 組曲 イ長調
第2番 ソナタ ハ長調
第3番 ソナタ ニ長調
第4番 ソナタ ト長調
第5番 アリア ホ短調
第6番 ソナタ 変ロ長調
第7番 ソナタ イ長調
第8番 ソナタ ハ長調
第9番 ソナタ ニ長調
第10番 Imitatione del Cuccu
第11番 ソナタ 変ロ長調
第12番 アリア ホ短調

 ヴァイオリン&ディレクター:ボヤン・チチッチ
 アンサンブル:イリュリア・コンソート

5_20221219164201ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲集~ピゼンデルとその周辺
ヴァイオリン協奏曲 ト長調 RV.314
ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 RV.226
ヴァイオリン協奏曲 変ロ長調 RV.369
ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 RV.237
ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 RV.225
ヴァイオリン協奏曲 イ長調 RV.340

 ヴァイオリン、指揮:ジュリアン・ショヴァン
 管弦楽:コンセール・ド・ラ・ローグ

Solo全てひとりで~無伴奏ヴァイオリンのためのバロック作品集
J.S.バッハ(1685-1750)/チャド・ケリー編:トッカータとフーガ ニ短調 BWV.565(イ短調に移調)
ヨハン・ヨーゼフ・フィルスマイア(1663-1722):パルティータ第6番~無伴奏ヴァイオリンのための「室内向けの技巧豊かなる協和」 (1715)より
ニコラ・マッテイス2世(1690頃-1737):ファンタジア ハ短調:控えめに
ペドロ・ロペス・ノゲイラ(生歿年不詳、1720頃活躍):「ノゲイラ写本」より
 プレルーディオ(プレリュード)
 ファンテジア(ファンタジア)
 フィリョータ(少女)
作曲者不詳:「クラーゲンフルト写本」(1680年代中盤)より
 クラント/ドゥーブル~組曲 ト短調より
 サラバンド/ドゥーブル~組曲 ト短調より
 ジグ~組曲 ト短調より
ヨハン・パウル・フォン・ヴェストホフ(1656-1705):伴奏のないヴァイオリン独奏のための組曲 イ長調
ジョン・ウォルシュ(1666頃-1736)編:(無伴奏の)ヴァイオリンのためのプレリュードとヴォランタリー選集より
 コレッリのプレリュード
 ジェミニアーニのプレリュード
 ヴィターリのプレリュード
 ロナーティのプレリュード
 パーセルのプレリュード
ジュゼッペ・タルティーニ(1692-1770):無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ第17番ニ長調 B.D2~30のソナタより

 ヴァイオリン:レイチェル・ポッジャー

Photo_20221219164401スメタナ:連作交響詩「我が祖国」

 指揮:ヴァーツラフ・ルクス
 管弦楽:コレギウム1704

ビーバー:ロザリオ・ソナタ(2CD)
「喜びの秘蹟」 ソナタ第1番~第5番
「苦しみの秘蹟」ソナタ第6番~第10番
「栄光の秘蹟」 ソナタ第11番~第15番
「パッサカリア」 ソナタ第16番

1_20221219164601 ヴァイオリン:平崎真弓
 ヴィオラ・ダ・ガンバ:ヤン・フライハイト
 アーチリュート、テオルボ:ミヒャエル・フライムート
 ヴィオローネ:ヨハネス・レッシャー
 チェンバロ:クリスティーネ・ショルンスハイム

ブラームス:交響曲全曲、悲劇的序曲、二重協奏曲、セレナード第2番(4SACD)
交響曲第1番 ハ短調 Op.68
悲劇的序曲 Op.81
ヴァイオリンとチェロのための協奏曲 イ短調 Op.102(二重協奏曲)
 ヴァイオリン:ゴルダン・ニコリッチ
Photo_20221219164701 チェロ:ティム・ヒュー
交響曲第2番 ニ長調 Op.73
セレナード第2番 イ長調 Op.16
交響曲第3番 ヘ長調 Op.90
交響曲第4番 ホ短調 Op.98

 指揮:ベルナルド・ハイティンク
 管弦楽:ロンドン交響楽団
 論音時期:2003年~2004年(2022年最新リマスタリング)

| | | コメント (0)

長野総合車両センター 2022-12-19 E353系モトS105編成構内試運転

12月19日午前、11月8日に検査入場したE353系モトS105編成の構内試運転が4往復行われました。

Img_71191 Img_71211
Img_71661 Img_71801
上段左から
1-2 工場線6番線から移動するE353系モトS105編成
下段左から
1-2 構内試運転中のE353系モトS105編成

| | | コメント (0)

2022年12月18日 (日)

藤村俊介&三亀郷子デュオ・リサイタル あづみ野コンサートホール

Photo_2022121821340112月18日 開演14:00 あづみ野コンサートホール

J.S.バッハ:G線上のアリア
グノー:アヴェ・マリア
Img_33741シューベルト:アルベジョーネ・ソナタ イ短調 D821
黛敏郎:無伴奏チェロのための「BUNRAKU」文楽
エルガー:愛の挨拶
マスカーニ:カヴァレリア・ルスティカーナ
カッチーニ:アヴェ・マリア
サンサーンス:白鳥
ポッパー:ハンガリアン・ラプソディー
アンコール
カサド:親愛なる言葉
リー・ハーライン:星に願いを
クリスマス・キャロル きよしこの夜

 チェロ:藤村 俊介
 ピアノ:三亀 聡子

| | | コメント (0)

NOAA19-12172310 日本海寒帯気団収束帯 当地保科で初雪を観測

12月18日 NOAA19-12172310 08:10(JST) 137.1MHz

気象庁によると、上空に強い寒気が流れ込み、冬型の気圧配置が強まっているため日本海側を中心に雪が降り、北海道や北陸では局地的に強まっていて、当地保科でも朝8時前後に初雪が観測しました。
なお、昨夜は小雨が降っていたので、未明に雪になった可能性があります。
当地保科の昨年の初雪は11月28日で、昨年より20日あまり遅い初雪となりました。

Tenki121812022 Tenki121822022
202212172310 2022121723101

| | | コメント (0)

2022年12月17日 (土)

17640kHz→12090kHz 中国之声 ID:3F9 xHE AAC DRM テスト送信

120903f91217 12月17日 ~05:50(UTC)~07:00(UTC)s/off 17640kHz→12090kHz 中国之声 ID:3F9 xHE AAC DRM テスト送信 Jamming用音源

午後3時前から17640kHzでID:3F9の中国之声が受信でき、午後3時20分頃に12090kHzに変わり、午後4時にs/offしました。
午前中に引き続き
  Bitrate 14.56kbps EEP xHE AAC Mono DRM Mode B/10kHz 4-CAM/SW 64-CAM
で、Jamming用音源の京劇の音楽の垂れ流しでした。

| | | コメント (0)

13715kHz→13730kHz→13740kHz→13810kHz→15590kHz→15695kHz→15690kHz→15590kHz 中国之声 ID:3F9 xHE AAC DRM テスト送信

15690khz3f91217 12月17日 ~01:27(UTC)s/on~03:22(UTC)s/off 中国之声 ID:3F9 xHE AAC DRM テスト送信 Jamming用音源13715kHz→13730kHz→13740kHz→13810kHz→15590kHz→15695kHz→
15690kHz→15590kHz
 
午前10時27分に13715kHzでs/on後、短時間に周波数を変更しながら午後0時22分にs/offして、北京時間午前中のテスト送信は終了しました。
午後0時8分頃に、15695kHzから15690kHzに変わりましたが、数秒後に15590kHzに変わったことから、15690kHzは周波数の設定ミスと思われます。
昨日に引き続き
  Bitrate 14.56kbps EEP xHE AAC Mono DRM Mode B/10kHz 4-CAM/SW 64-CAM
で、Jamming用音源の京劇の音楽の垂れ流しでした。

| | | コメント (0)

2022年12月16日 (金)

17640kHz→12030kHz 中国之声 ID:3F9 xHE AAC DRM テスト送信

12030khz3f91216 12月16日 ~05:45(UTC)~08:15(UTC)s/off 17640kHz→12030kHz 中国之声 ID:3F9 xHE AAC DRM テスト送信 Jamming用音源

午前に引き続き、受信を始めた午後2時40分頃には17640kHzでID:3F9の中国之声が断続的に受信でき、午後4時45分頃に12030kHzに変わりました。
午前中に引き続き
 Bitrate 14.56kbps EEP xHE AAC Mono DRM Mode B/10kHz 4-CAM/SW 64-CAM
で、Jamming用音源の京劇の音楽が確認できました。

| | | コメント (0)

205系コツR12編成構内移動 長野総合車両センター

12月16日午後、到着した時点で、入場後に工場線4番線方面建屋内へ移動していた205系コツR12編成が、通称「廃車置場」21番線へ移動していました。

Img_70731 Img_70801

通称「廃車置場」等留置状況 12月16日現在
通称「廃車置場」
  14番線 解体線 205系ヤマY11編成モハ204-611_モハ205-611_クハ205-611、205系ヤマY6編成クハ204-606_205系ヤマY11編成クハ204-611
  16番線 空き
  17番線 E233系トタH53編成6両
  18番線 E353系モトS202編成2両
  19番線 205系コツR11編成
  20番線 空き
  21番線 205系コツR12編成
  22番線 空き
  23番線 DD16-11
  24番線 189系ナノN102編成3両
  25番線 クモユニ143-1_クモヤ143-8_クモヤ143-9_EF65-1105
  26番線 189系ナノN102編成3両
  27番線 ED60-1_EF65-1104
  28番線 115系タカT1040編成クモハ115-1030、253系クロ253-1

| | | コメント (0)

205系ヤマY6編成クハ204-606_205系ヤマY11編成クハ204-611が解体線へ移動 長野総合車両センター

Img_70701 12月16日午後、到着した時点で、通称「廃車置場」20番線の205系ヤマY6編成クハ204-606_205系ヤマY11編成クハ204-611が、解体線へ移動していました。
午前中は、5月11日のコンサートチケット発売日で外出できませんでした。

| | | コメント (0)

15460kHz→15155kHz→17780kHz→17640kHz 中国之声 ID:3F9 xHE AAC DRM テスト送信

12月16日 ~01:35(UTC)~03:25(UTC)s/off 15460kHz→15155kHz→17780kHz→17640kHz 中国之声 ID:3F9 xHE AAC DRM テスト送信 無変調→音声復調

午前10時30分頃から15460kHzでID:3F9の中国之声が無変調で受信でき、その後15155kHz→17780kHz→17640kHzと周波数を変えて午後0時25分にs/offしました。
今日はすべての周波数が
 Bitrate 14.56kbps EEP xHE AAC Mono DRM Mode B/10kHz 4-CAM/SW 64-CAM
で、15155lkHzは15160kHzのCRIが強く表示できず、17780kHzは同周波数のCNR1(Jamming)の強い混信がありました。
17780kHzまでは無変調でしたが、正午過ぎからの17640kHzは音声が復調でき、通常はJammingに使用されている京劇の音楽が確認できました。

17780khz3f91216 17640khz3f91216

| | | コメント (0)

2022年12月15日 (木)

15695kHz→15460kHz→15695kHz→15460kHz→15590kHz→13715kHz→13730kHz→13740kHz→13810kHz→ 15590kHz→15695kHz 中国之声 ID:3F9 xHE AAC DRM テスト送信

12月15日 ~02:50(UTC)~08:31(UTC)s/off 中国之声 ID:3F9 xHE AAC DRM テスト送信 無変調
15695kHz→15460kHz→15695kHz→15460kHz→15590kHz→13715kHz→13730kHz→13740kHz→13810kHz→15590kHz→15695kHz

受信し始めた正午前には15695kHzでID:3F9の中国之声が無変調で受信でき、その後頻繁に周波数を変えてs/offした午後5時31分まで受信できました。
午後5時すぎの15590kHzまでは、Bitrate 14.56kbps EEP xHE AAC Mono DRM Mode B/10kHzでしたが、最後の15695kHzはDRMモードを変えて、
 Bitrate 22.14kbps EEP xHE AAC Mono DRM Mode A/10kHz 4-CAM/SW 64-CAM
 Bitrate 18.44kbps EEP xHE AAC Mono DRM Mode A/10kHz 4-CAM/SW 16-CAM
 Bitrate 14.56kbps EEP xHE AAC Mono DRM Mode B/10kHz 4-CAM/SW 64-CAM
の3パターンの送信でした。

13715khz3f91215 15695khz3f912151
15695khz3f912152 15695khz3f912153

| | | コメント (0)

2022年12月14日 (水)

17640kHz 中国之声 ID:3F9 xHE AAC DRM テスト送信

17640khz3f91214 12月14日 ~06:40(UTC)~07:36(UTC)s/off 17640kHz 中国之声 ID:3F9 xHE-AAC DRM 無変調

午後3時30分過ぎに17640kHzでID:3F9の中国之声が無変調で受信できました。
一旦s/offした後の再on時には、瞬間的に音声が復調できました。
17640kHxzのID:3F9の中国之声は、2020年10月24日に受信記録があります。

| | | コメント (0)

SatDump NOAA APT サポート

12月14日、SatDump V1.0.3がリリースされ、新たにNOAA APTがサポートされました。
さっそく午前中に受信したNOAA018のwavファイルで確認してみました。

Satdumpapt1 Satdumpapt2

| | | コメント (0)

NOAA18-12140110 長野県北部山沿いなど中心に積雪

Tenki12142022 12月14日 NOAA18-12140110 10:10(JST) 137.9125MHz

この冬一番の強い寒気の影響で、北日本から西日本の日本海側を中心に雪や風が強まる荒れた天気となっていて、長野県内は北部の山沿いなどを中心に雪となり、午後2時現在の積雪は、
 北安曇郡小谷村小谷 5cm 14:00
 北安曇郡白馬村白馬 9cm 14:00
 上田市菅平 3cm 13:00
 木曽郡木曽町開田高原 2cm 14:00
となっています。
長野市内は、雨が降ったりやんだりで、最高気温は5.2℃(10:59)で12月下旬並みの寒い一日となっています。

202212140110 2022121401101

| | | コメント (0)

2022年12月13日 (火)

205系ヤマY11編成モハ204-611_モハ205-611_クハ205-611が解体線へ移動 長野総合車両センター

12月13日午後、日没近くになって、通称「廃車置場」16番線の205系ヤマY11編成のうち、205系ヤマY11編成モハ204-611_モハ205-611_クハ205-611が解体線へ移動しました。

Img_70021 Img_70091_20221213175301
Img_70241 Img_70271_20221213175301
Img_70401 Img_70471
上段左から
1 スイッチャーが通称「廃車置場」16番線へ移動
2 通称「廃車置場」16番線から移動する205系ヤマY11編成
中段左から
1-2 通称「廃車置場」20番線でクハ204-61を切り離し
下段左から
1-2 工場線1番線から解体線へ移動する205系ヤマY11編成モハ204-611_モハ205-611_クハ205-611

Img_70501 通称「廃車置場」等留置状況 12月13日現在
工場線
  4番線 205系コツR12編成(推定)
通称「廃車置場」
  14番線 解体線 205系ヤマY11編成モハ204-611_モハ205-611_クハ205-611
  16番線 空き
  17番線 空き
  18番線 E233系トタH53編成2両、E353系モトS202編成2両
  19番線 205系コツR11編成
  20番線 205系ヤマY6編成クハ204-606_205系ヤマY11編成クハ204-611
  21番線 E233系トタH53編成
  22番線 E233系トタH53編成クハE232-511_モハE232-253
  23番線 DD16-11
  24番線 189系ナノN102編成3両
  25番線 クモユニ143-1_クモヤ143-8_クモヤ143-9_EF65-1105
  26番線 189系ナノN102編成3両
  27番線 ED60-1_EF65-1104
  28番線 115系タカT1040編成クモハ115-1030、253系クロ253-1

| | | コメント (0)

13715kHz→13740kHz 中国之声 ID:3F9 xHE AAC DRM テスト送信

12月13日 ~01:30(UTC)~03:30(UTC) 13715kHz→13740kHz 中国之声 ID:3F9 xHE-AAC DRM 無変調

帰宅した午前10時30分頃から正午過ぎにかけて、13715kHz→13740kHzでID:3F9の中国之声が受信できましたが、今日も無変調で音声は確認できませんでした。

13715khz3f91213 13740khz3f91213

| | | コメント (0)

長野総合車両センター 2022-12-13 E353系モトS106編成が検査入場

12月13日午前、長野駅方面から、E353系モトS106編成が検査入場しました。

Img_69891_20221213111901 Img_69931_20221213111901

| | | コメント (0)

205系コツR11編成構内移動 長野総合車両センター

12月13日午前、昨日、工場線3~4番線建屋内へ移動した205系コツR11編成_R12編成のうち、205系コツR11編成が通称「廃車置場」19番線へ移動しました。

Img_69421 Img_69501_20221213111301
Img_69561 Img_69591
Img_69751 Img_69791
上段左から
1-2 工場線建屋内から移動する205系コツR11編成
中段左から
1 205系コツR11編成クハ205-511とスイッチャーの連結部分
2 通称「廃車置場」19番線へ移動する205系コツR11編成
下段左から
1-2 移動後の通称「廃車置場」

| | | コメント (0)

2022年12月12日 (月)

15210kHz 中国之声 ID:3F9 xHE-AAC DRM テスト送信

15210khz3f912121 12月12日 ~06:15(UTC)~ 15210kHz 中国之声 ID:3F9 xHE-AAC DRM 無変調

12月12日の午前中、13730kHz→13810kHz→15695kHzで短時間受信できましたが、午後3時過ぎに、15210kHzでID:3F9の中国之声が受信できました。
無変調で音声は確認できませんが、15210kHzは2020年5月21日に局名表示なしのID:3F9を受信していました。
なお、HFCCのB22には15200kHz(0700~0900UTC)が登録されています。

| | | コメント (0)

205系コツR11編成_R12編成構内移動 長野総合車両センター

Img_33121 12月12日午前、12月9日に入場した205系コツR11編成_R12編成の構内移動が行われ、工場線3~4番線建屋内へ移動しました。

通称「廃車置場」等留置状況 12月12日現在
工場線
  3番線 205系コツR11編成(推定)
  4番線 205系コツR12編成(推定)
通称「廃車置場」
  14番線 解体線 217系クラY-7編成クハE217-7_サハE217-7_モハE217-7_モハE216-1007
  16番線 205系ヤマY11編成
  17番線 空き
  18番線 E233系トタH53編成2両、E353系モトS202編成2両
  19番線 空き
  20番線 205系ヤマY6編成クハ204-606
  21番線 E233系トタH53編成
  22番線 E233系トタH53編成クハE232-511_モハE232-253
  23番線 DD16-11
  24番線 189系ナノN102編成3両
  25番線 クモユニ143-1_クモヤ143-8_クモヤ143-9_EF65-1105
  26番線 189系ナノN102編成3両
  27番線 ED60-1_EF65-1104
  28番線 115系タカT1040編成クモハ115-1030、253系クロ253-1

| | | コメント (0)

2022年12月11日 (日)

鈴木優人指揮 バッハ・コレギウム・ジャパン 「メサイア」 軽井沢大賀ホール

2_202212112254012022_2022121122540112月11日(日) 開演15:00 軽井沢大賀ホール

G.F.ヘンデル:オラトリオ「メサイア」HWV.56
アンコール
クリスマスキャロル ザ・ファースト・ノエル(The First Noel )

 ソプラノ:松井 亜希
 アルト:青木 洋也
 テノール:鈴木 准
 バス:大西 宇宙
 指揮:鈴木 優人
 合唱・管弦楽:バッハ・コレギウム・ジャパン

BCJのHPによると、今年のバッハ・コレギウム・ジャパンによるヘンデルの「メサイア」は、
 12月23日(金) 松本市音楽文化ホール
 12月24日(土) サントリーホール
 12月25日(日) 豊田市コンサートホール
で、
 指揮:鈴木 雅明
 ソプラノ:ハナ・ブラシコヴァ
 アルト:アレクサンダー・チャンス
 テノール:鈴木 准
 バス:大西 宇宙
 合唱・管弦楽:バッハ・コレギウム・ジャパン
の3公演が記載されていて、指揮、ソプラノとアルトの3人が変わっていた軽井沢大賀ホールの公演の記載は見つかりませんでした。
編集中・・・・・

| | | コメント (0)

2022年12月10日 (土)

13730kHz、15695kHz 中国之声 ID:3F9 xHE-AAC DRM テスト送信

12月10日 ~07:15(UTC)~08:19s/off(UTC) 13730kHz、15695kHz 中国之声 ID:3F9 xHE-AAC DRM テスト送信

今日は午後4時過ぎに13730kHzがs/onして、数分で15695kHxzに切り替わりましたが、午後4時0分過ぎからふたたび13730kHzに切り替わり、午後5時19分にs/offしました。
 Bitrate 14.56kbps EEP xHE AAC Mono DRM Mode B/10kHz
で2波ともSNRはピークで20dBオーバーでしたが、無変調で音声は復調できませんでした。

137303f912102022 15695khz3f912102022

| | | コメント (0)

2022年12月 9日 (金)

長野総合車両センター 2022-12-09 キハ110-119_キハ110-112(小海線)検査入場

12月9日午後、長野駅方面からキハ110-119_キハ110-112(小海線)が検査入場しました。

Img_69281 Img_69341

| | | コメント (0)

205系コツR11編成_R12編成入場 長野総合車両センター

12月9日午後、昨日配給された205系コツR11編成_R12編成が、クモヤ143-52に牽引されて入場しました。
今日は、入場後の構内移動は行われず、工場線1番線留置きとなりました。

Img_68781 Img_68881
Img_68961_20221209182001 Img_69091_20221209182001
上段左から
1-2 クモヤ143-52に牽引されて、留置線から移動する205系コツR11編成_R12編成
下段左から
1 205系コツR12編成クハ205-512とクモヤ143-52の連結部分
2 205系コツR11編成クハ204-511の先頭部分

通称「廃車置場」等留置状況 12月9日現在
工場線
  1番線 205系コツR11編成_R12編成
通称「廃車置場」
  14番線 解体線 217系クラY-7編成クハE217-7_サハE217-7_モハE217-7_モハE216-1007
  16番線 205系ヤマY11編成
  17番線 空き
  18番線 E233系トタH53編成2両、E353系モトS202編成2両
  19番線 空き
  20番線 205系ヤマY6編成クハ204-606
  21番線 E233系トタH53編成
  22番線 E233系トタH53編成クハE232-511_モハE232-253
  23番線 DD16-11
  24番線 189系ナノN102編成3両
  25番線 クモユニ143-1_クモヤ143-8_クモヤ143-9_EF65-1105
  26番線 189系ナノN102編成3両
  27番線 ED60-1_EF65-1104
  28番線 115系タカT1040編成クモハ115-1030、253系クロ253-1

| | | コメント (0)

2022年12月 8日 (木)

217系クラY-7編成クハE217-7_サハE217-7_モハE217-7_モハE216-1007が解体線へ移動 長野総合車両センター

12月8日午後、日没近くになって、工場線4番線建屋内から、217系クラY-7編成クハE217-7_サハE217-7_モハE217-7_モハE216-1007が解体線へ移動しました。

Img_68501 Img_68541
Img_68601 Img_68641
上段左から
1-2 工場線4番線建屋内から移動する217系クラY-7編成クハE217-7_サハE217-7_モハE217-7_モハE216-1007
下段左から
1-2 工場線1番線から解体線へ移動する217系クラY-7編成クハE217-7_サハE217-7_モハE217-7_モハE216-1007

通称「廃車置場」等留置状況 12月8日現在
通称「廃車置場」
  14番線 解体線 217系クラY-7編成クハE217-7_サハE217-7_モハE217-7_モハE216-1007
  16番線 205系ヤマY11編成
  17番線 空き
  18番線 E233系トタH53編成2両、E353系モトS202編成2両
  19番線 空き
  20番線 205系ヤマY6編成クハ204-606
  21番線 E233系トタH53編成
  22番線 E233系トタH53編成クハE232-511_モハE232-253
  23番線 DD16-11
  24番線 189系ナノN102編成3両
  25番線 クモユニ143-1_クモヤ143-8_クモヤ143-9_EF65-1105
  26番線 189系ナノN102編成3両
  27番線 ED60-1_EF65-1104
  28番線 115系タカT1040編成クモハ115-1030、253系クロ253-1

| | | コメント (0)

2022年12月 7日 (水)

13730kHz、13810kHz 中国之声 ID:3F9 xHE-AAC DRM テスト送信

12月7日 ~07:35(UTC)~08:23(UTC) 13730kHz、13810kHz 中国之声 ID:3F9 xHE-AAC DRM テスト送信

今日は午後4時30分過ぎから午後5時台にかけて、13730kHzと13810kHzで、
 Bitrate 6.08kbps EEP xHE AAC Mono DRM Mode B/10kHz
でID:3F9のDRM波のテスト送信が受信できました。
昨日同様無変調でしたが、13810kHzのSNRはピークで22dB台になっていました。

137303f912072022 13810khz3f912072022

| | | コメント (0)

2022年12月 6日 (火)

15695kHz 中国之声 ID:3F9 xHE-AAC DRM テスト送信

15695khz3f91206 12月6日 07:14(UTC)~ 15695kHz 中国之声 ID:3F9 xHE-AAC DRM テスト送信

午前中の13730kHzに続き、午後4時過ぎから15695kHzで断続的に、
 Bitrate 6.08kbps EEP xHE AAC Mono DRM Mode B/10kHz
でDRM波のテスト送信が受信できました。
無変調で音声は聞こえませんでしたが、SNRはピークで22dB台になっていました。

| | | コメント (0)

13730kHz 中国之声 ID:3F9 xHE-AAC DRM テスト送信

12月6日 13730kHz 中国之声 ID:3F9 xHE-AAC DRM テスト送信

午前10時過ぎに、13730kHzでテストトーン(AM)が受信でき、午前11時過ぎからDRMモードを変えながら12時13分頃まで、DRM波のテスト送信が受信できました

12月6日 13730kHz ~01:15(UTC)~ 無変調、テストトーン(AM)
      13730kHz ~02:10(UTC)~ Bitrate 6.08kbps EEP xHE AAC+ mono DRM Mode B/9kHz
      13735kHz 02:37(UTC)~02:41(UTC) DRM Mode B/20kHz
      13730kHz 02:42(UTC)~02:43(UTC) DRM Mode B/10kHz
      13730kHz 03:08(UTC)~03:13(UTC) Bitrate 6.08kbps EEP xHE AAC+ mono DRM Mode B/10kHz
      13730kHz 03:14(UTC)~03:29(UTC) 無変調、テストトーン(AM)

13730khz3f912061 13730khz3f912062

| | | コメント (0)

2022年12月 5日 (月)

15695kHz 中国 DRM

15695khz3f912052022 12月5日 ~06:45(UTC)~ 15695kHz DRM 局名無表示 無変調

ID:3F9「中国之声」のDRM波は数日前からテスト送信になっていて、昨日の午後は15695kHzで断続的に中国音楽が聴こえていましたが、今日の午後は、断続的に局名表示なしの無変調波で、モードがA/9kHzとB/10kHzが受信できます。

Bitrate 16.48kbps EEP AAC+ P-Stereo
DRM Mode A/9kHz 又は B/10kHz
xHe
08:05(UTC)のs/on時から、いつものID:3F9、xHE AAC、「中国之声」表示になりました。


15695khz12052022 15695khz120512022

| | | コメント (0)

2022年12月 2日 (金)

E233系マト5編成クハE232-2005_クハE233-2005構内移動 長野総合車両センター

12月2日午後、通称「廃車置場」17番線のE233系トタH53編成クハE232-511_モハE232-253を移動した後、11月28日の入場時に通称「廃車置場」17番線方面奥の建屋内へ移動していたE233系マト5編成クハE232-2005_クハE233-2005が、工場線9番線建屋内へ移動しました。

Img_68041_20221202182201 Img_68071

| | | コメント (0)

E217系クラY-7編成モハE217-2013_モハE216-2013_クハE216-2031が解体線へ移動 長野総合車両センター

12月2日午後、夕方近くなって、通称「廃車置場」21番線のE217系クラY-7編成モハE217-2013_モハE216-2013_クハE216-2031が解体線へ移動しました。
E217系クラY-7編成3両の移動の後、通称「廃車置場」17番線を空けるため、E233系トタH53編成クハE232-511_モハE232-253が、通称「廃車置場」22番線へ移動しました。

注:日没まじかで、色調が一致していません
Img_67721_20221202182101 Img_67771
Img_67841 Img_68161
 上段左から
1 スイッチャーに牽引されて、通称「廃車置場」21番線から移動するE217系クラY-7編成モハE217-2013_モハE216-2013_クハE216-2031
2 工場線1番線を移動するE217系クラY-7編成モハE217-2013_モハE216-2013_クハE216-2031
下段左から
1 解体線へ移動するE217系クラY-7編成モハE217-2013_モハE216-2013_クハE216-2031
2 解体線へ移動したE217系クラY-7編成モハE217-2013_モハE216-2013_クハE216-2031

Img_67961 通称「廃車置場」等留置状況 12月2日現在
通称「廃車置場」
  14番線 解体線 E217系クラY-7編成モハE217-2013_モハE216-2013_クハE216-2031
  16番線 205系ヤマY11編成
  17番線 空き
  18番線 E233系トタH53編成2両、E353系モトS202編成2両
  19番線 空き
  20番線 205系ヤマY6編成クハ204-606
  21番線 空き
  22番線 E233系トタH53編成クハE232-511_モハE232-253  →→→
  23番線 DD16-11
  24番線 189系ナノN102編成3両
  25番線 クモユニ143-1_クモヤ143-8_クモヤ143-9_EF65-1105
  26番線 189系ナノN102編成3両
  27番線 ED60-1_EF65-1104
  28番線 115系タカT1040編成クモハ115-1030、253系クロ253-1

| | | コメント (0)

NOAA19-12012300 長野市で初雪観測

Tenki12022022 12月2日 NOAA19-12012300 08:00(JST) 137.1MHz

長野地方気象台は12月2日、『観測機器による自動観測により、「初雪」を観測しました。』と発表しました。
平年(11月18日)より14日遅く、昨年(11月27日)より5日遅い観測となりました。

202212012300 2022120123001

| | | コメント (0)

2022年12月 1日 (木)

NOAA-15 137.62MHz APT受信復旧(画像スキャンモーター不具合)

Noaa151201 12月1日 NOAA15-12010915 18:15(JST) 137.62MHz

10月18日に画像スキャンモーター不具合から受信不良になっていたNOAA15のAPTが、今日の夕方のコースを受信してみたところ、復旧して正常に受信できるようになっていました。

2022120109351 202212010935

| | | コメント (0)

13730kHz 中国之声 CRI ID:3F9 xHE-AAC DRM

137303f91201 12月1日 ~07:15(UTC)~ 13730kHz 中国之声 CRI ID:3F9 xHE-AAC DRM

帰宅した正午前から午後4時頃にかけて、ID:3F9の中国之声のDRM波は停波していたようで受信できませんでしたが、午後4時過ぎに13730kHzでDRM波形が受信できID:3F9が確認できました。
台湾のSOHへのJamming波のCNR1が混信していて、ID:3F9は信号が弱くほとんど音声復調できませんが無変調のようで、頻繁にオンオフを繰り返しています。

| | | コメント (0)

長野総合車両センター 2022-12-01 211系ナノN336編成出場―本線試運転

12月1日午前、昨日構内試運転を行った211系ナノN336編成が、[9920M 試運転]表示で出場しました。

Img_67461 Img_67501

| | | コメント (0)

« 2022年11月 | トップページ | 2023年1月 »