« 2022年9月 | トップページ | 2022年11月 »

2022年10月

2022年10月31日 (月)

バッハ・コレギウム・ジャパン 第152回定期演奏会 東京オペラシティコンサートホール

Bcj_20221031161201Img_26621_20221031161301 10月30日(日)開演15:00 東京オペラシティコンサートホール

モーツァルト:交響曲第39番 変ホ長調 K543
モーツァルト:レクイエム K626 (鈴木優人補筆校訂版)
アンコール
モーツァルト:アヴェ・ヴェルム・コルプス K618

 ソプラノ:森 麻季
 アルト:藤木 大地
 テノール:櫻田 亮
 バス:ドミニク・ヴェルナー
 指揮:鈴木 優人
 合唱・管弦楽:バッハ・コレギウム・ジャパン

2018年9月24日のバッハ・コレギウム・ジャパン 第129回定期演奏会は、9月20日付けでバッハ・コレギウム・ジャパンの首席指揮者に就任した、鈴木優人の記念すべき演奏会になり、モーツァルト:レクイエム K626が演奏されましたが、2022年10月30日のヨーロッパ公演直前のバッハ・コレギウム・ジャパン 第152回定期演奏会で、モーツァルト:レクイエム K626が再演されました。

| | | コメント (0)

2022年10月28日 (金)

E217系クラY-1編成モハE217-2001_モハE216-2001_クハE216-2061が解体線へ移動 長野総合車両センター

10月28日午後、工場線10番線から、E217系クラY-1編成モハE217-2001_モハE216-2001_クハE216-2061が、解体線へ移動しました。
E217系の移動前、工場線9番線建屋内から、E233系トタH53編成モハE232-53_モハE233-53_モハE232-611_モハE233-611が、通称「廃車置場」19番線へ移動しました。

Img_48161 Img_48211_20221028181001
Img_48231 Img_48391_20221028181101
Img_48051 上段左から
1-2 工場線10番線から移動するE217系クラY-1編成モハE217-2001_モハE216-2001_クハE216-2061
下段左から
1 工場線1番線から解体線へ移動するE217系クラY-1編成モハE217-2001_モハE216-2001_クハE216-2061
2 解体線へ移動したE217系クラY-1編成モハE217-2001_モハE216-2001_クハE216-2061

通称「廃車置場」等留置状況 10月28日現在
通称「廃車置場」
  14番線 解体線 E217系クラY-1編成モハE217-2001_モハE216-2001_クハE216-2061
  16番線 E353系モトS202編成2両
Img_48101   17番線 空き
  18番線 E217系クラY-1編成サハE217-2001_サハE217-2002_サロE217-1_サロE216-1
  19番線 E233系トタH53編成モハE232-53_モハE233-53_モハE232-611_モハE233-611
  20番線 空き
  21番線 E217系クラY-1編成クハE217-1_サハE217-1_モハE217-1_モハE216-1001
  22番線 空き
  23番線 DD16-11
  24番線 189系ナノN102編成3両
  25番線 クモユニ143-1_クモヤ143-8_クモヤ143-9_EF65-1105
  26番線 189系ナノN102編成3両
  27番線 ED60-1_EF65-1104
  28番線 115系タカT1040編成クモハ115-1030、253系クロ253-1

| | | コメント (0)

2022年10月27日 (木)

長野総合車両センター 2022-10-27 キハ110-227(飯山線)検査入場

10月27日午前、留置線方面から、キハ110-227(飯山線)が検査入場しました。

Img_47751 Img_47781
Img_47871 Img_47931

| | | コメント (0)

2022年10月26日 (水)

長野市で初霜と初氷を観測

Tenki10262022 10月26日、長野地方気象台によると、26日朝の長野県内は、晴れて地表の熱が奪われる放射冷却現象の影響で気温が下がり、長野県内30の観測地点すべてで今季一番の冷え込みとなり、長野市では、初霜と初氷を観測しました。
長野市の初霜は平年より6日、去年より4日早く、初氷も平年より12日、去年より22日早い観測となりました。
長野県内各地の最低気温は、
 長野市長野 1.8℃ 06:28 11月下旬並 今季最低
 上田市上田 0.2℃ 05:58 11月下旬並 今季最低
 軽井沢町軽井沢 -1.9℃ 06:19 11月下旬並 今季最低
 松本市松本 0.8℃ 06:37 11月下旬並 今季最低
 諏訪市諏訪 0.0℃ 06:42 12月上旬並 今季最低
 飯田市飯田 1.8℃ 06:21 11月下旬並 今季最低
などと、11月中旬から12月上旬の冷え込みとなりました。
なお、木曽町開田高原は、最低気温が-6.2℃(05:41)を観測して全国4位となりました。

| | | コメント (0)

2022年10月25日 (火)

E217系クラY-6編成サハE217-2011_サハE217-2012_サロE217-6_サロE216-6が解体線へ移動 長野総合車両センター

10月25日午後、通称「廃車置場」22番線の、E217系クラY-6編成サハE217-2011_サハE217-2012_サロE217-6_サロE216-6が、解体線へ移動しました。

Img_47121 Img_47321_20221025175401
Img_47371 Img_47441
上段左から
1 移動前の通称「廃車置場」
2 スイッチャーに牽引されて、通称「廃車置場」22番線から移動するE217系クラY-6編成サハE217-2011_サハE217-2012_サロE217-6_サロE216-6
下段左から
1 工場線1番線から解体線へ移動するE217系クラY-6編成サハE217-2011_サハE217-2012_サロE217-6_サロE216-6
2 解体線を移動するE217系クラY-6編成サハE217-2011_サハE217-2012_サロE217-6_サロE216-6

Img_47531 通称「廃車置場」等留置状況 10月25日現在

工場線建屋内 E217系クラY-1編成モハE217-2001_モハE216-2001_クハE216-2061
通称「廃車置場」
  14番線 解体線 E217系クラY-6編成サハE217-2011_サハE217-2012_サロE217-6_サロE216-6
  16番線 E353系モトS202編成2両
  17番線 空き
  18番線 E217系クラY-1編成サハE217-2001_サハE217-2002_サロE217-1_サロE216-1
  19番線 空き
  20番線 空き
  21番線 E217系クラY-1編成クハE217-1_サハE217-1_モハE217-1_モハE216-1001
  22番線 空き
  23番線 DD16-11
  24番線 189系ナノN102編成3両
  25番線 クモユニ143-1_クモヤ143-8_クモヤ143-9_EF65-1105
  26番線 189系ナノN102編成3両
  27番線 ED60-1_EF65-1104
  28番線 115系タカT1040編成クモハ115-1030、253系クロ253-1

| | | コメント (0)

2022年10月24日 (月)

長野総合車両センター 2022-10-24 通称「廃車置場」

Img_46931_20221024185101 10月24日午後、通称「廃車置場」19番線のE233系トタH53編成(クハ車を含む)5両が、工場線3番か線方面へ移動し配置に変更がありました。

通称「廃車置場」等留置状況 10月24日現在

工場線建屋内 E217系クラY-1編成モハE217-2001_モハE216-2001_クハE216-2061
通称「廃車置場」
  14番線 解体線 空き
  16番線 E353系モトS202編成2両
  17番線 空き
  18番線 E217系クラY-1編成サハE217-2001_サハE217-2002_サロE217-1_サロE216-1
  19番線 空き
  20番線 空き
  21番線 E217系クラY-1編成クハE217-1_サハE217-1_モハE217-1_モハE216-1001
  22番線 E217系クラY-6編成サハE217-2011_サハE217-2012_サロE217-6_サロE216-6
  23番線 DD16-11
  24番線 189系ナノN102編成3両
  25番線 クモユニ143-1_クモヤ143-8_クモヤ143-9_EF65-1105
  26番線 189系ナノN102編成3両
  27番線 ED60-1_EF65-1104
  28番線 115系タカT1040編成クモハ115-1030、253系クロ253-1

| | | コメント (0)

E233系マト18編成10両連結 長野総合車両センター

10月24日、9月16日に回送され9月20日に入場したE233系マト18編成が、午前から午後にかけて何度か構内移動が行われ、夕方近くなって工場線6番線で10両に連結されました。

Img_46731_20221024185101 Img_46831
Img_46861_20221024185101 Img_47021

| | | コメント (0)

2022年10月23日 (日)

NHK Eテレ クラシック音楽館 2022セイジ・オザワ 松本フェスティバル

Nhk10月23日午後9時からNHK Eテレで、「2022セイジ・オザワ 松本フェスティバル」の8月26日に収録された、オーケストラコンサートが放映されました。

10月23日 21:00~23:00 NHK Eテレ クラシック音楽館

【曲目】
1.セレモニアル -An Autumn Ode-(武満徹作曲)
2.管弦楽のための「映像」(ドビュッシー作曲)
3.春の祭典(ストラヴィンスキー作曲)
【演奏】
指揮:シャルル・デュトワ
笙:宮田 まゆみ(セレモニアル)
管弦楽:サイトウ・キネン・オーケストラ
【収録】
2022年8月26日キッセイ文化ホール(長野県松本文化会館)

| | | コメント (0)

NOAA-15 137.62MHz APT受信不良(画像スキャンモーター不具合)

Noaa15102322022 10月23日 NOAA15-10230925 18:25(JST) 137.62MHz

NOAA15のAPT画像が正常に受像できないとの情報があり、10月23日夕方のコースを受信した結果受信不良が確認できました。
画像スキャンモーターの不具合ということのようです。
NOAAのGeneral Satellite Messagesに情報が上がっていました。

Topic: NOAA-15 AVHRR degraded image data
Date/Time Issued: Oct 22, 2022 1947Z
Product(s) or Data Impacted: AVHRR Products
Date/Time of Initial Impact: Oct 18, 2022 1800Z
Impacts on Users and Significance: AVHRR products are affected.
Date/Time of Expected End: Unknown
Length of Outage: Ongoing

Details/Specifics of Change:
The NOAA-15 AVHRR Scan Motor current began showing signs of instability on Oct 18 at approximately 1800Z, when the current began to gradually rise from about 205 mA to about
250 mA, where it remained until Oct 24. At about 0000Z on Oct 24, the current began rising again throughout the day, peaking at about 302mA on Oct 25. Scan motor temperature
began rising about the same time and is currently steady at ~29°C. The instrument is still producing data, but it is highly degraded. This behavior may be a sign of an impending scan motor stall,
but requires further investigation. Options for recovery are limited.

| | | コメント (0)

2022年10月22日 (土)

「中国之声」DRM B22スケジュール(HFCC B22から抽出)

Cnr公開されたHFCCのB22スケジュールから、「中国之声」のDRM波を抽出してみました。

「中国之声」 B22 DRMスケジュール CNR1
周波数   UTC           送信所 出力 
6030kHz 2025-1805(UTC)  BEI     30KW  CNR1
9655kHz 0800-1200(UTC)  URU   30kW  CNR1
9655kHz 2200-0100(UTC)  URU   30kW  CNR1
11695kHz 0100-0900(UTC)  DOF  30kW  CNR1
11990kHz 0400-0900(UTC)  QIQ  30kW  CNR1
13710kHz 0900-1200(UTC)  QIQ  30kW  CNR1
13825kHz 0100-0900(UTC)  BEI  30kW  CNR1
13850kHz 0000-0400(UTC)  QIQ  30kW  CNR1
15180kHz 0100-0400(UTC)  KUN  30kW  CNR1
15180kHz 0800-1100(UTC)  KUN  30kW  CNR1
17770kHz 0100-0900(UTC)  DOF  30kW  CNR1
17800kHz 0400-0800(UTC)  KUN  30kW  CNR1
17830kHz 0100-0800(UTC)  URU  30kW  CNR1

「中国之声」 ID:3F9 B22 DRMスケジュール CRI
周波数   UTC         ITUゾーン 送信所  出力   方位角   
13730kHz 0100-0300(UTC)  55,59,60   KUN   150kW  135° CRI
13740kHz 0100-0300(UTC)  55,59,60   KUN   150kW  135° CRI
13740kHz 0500-0700(UTC)  55,59,60   KUN   150kW  135° CRI
13810kHz 0300-0500(UTC)  55,59,60   KUN   150kW  135° CRI
13810kHz 0700-0900(UTC)  55,59,60   KUN   150kW  135° CRI
15200kHz 0700 0900(UTC)  55,59,60   KUN   150kW  135° CRI
15695kHz 0300 0600(UTC)  55,59,60   KUN   150kW  135° CRI

送信所 BEI(北京) DOF(海南东方) KUN(昆明) QIQ(齐齐哈尔) URU(乌鲁木齐) 
ITUゾーン 55,59,60 オーストラリア、ニュージーランド

| | | コメント (0)

2022年10月21日 (金)

E233系マト18編成クハE232-2018_クハE233-2018構内移動 長野総合車両センター

10月21日午後、通称「廃車置場」17番線奥の建屋内から、E233系マト18編成クハE232-2018_クハE233-2018が、工場線9番線建屋内へ移動しました。

Img_46491_20221021180501 Img_46591

| | | コメント (0)

E217系クラY-1編成クハE217-1側4両入場-構内移動 長野総合車両センター

10月21日午後、10月19日に配給されたE217系クラY-1編成のうち、クハE217-1_サハE217-1_モハE217-1_モハE216-1001が、クモヤ143-52に牽引されて留置線から入場しました。
入場後、スイッチャーに牽引されて、通称「廃車置場」21番線へ移動しました。

E217系クラY-1編成クハE217-1_サハE217-1_モハE217-1_モハE216-1001入場
Img_45761 Img_45861_20221021175101
Img_45911_20221021175501 Img_45951_20221021175501
上段左から
1-2 クモヤ143-52に牽引されて留置線から移動するE217系クラY-1編成クハE217-1_サハE217-1_モハE217-1_モハE216-1001
下段左から
1 クハE217-1
2 クハE217-1の先頭部分

E217系クラY-1編成クハE217-1_サハE217-1_モハE217-1_モハE216-1001構内移動
Img_46361_20221021175501 Img_46441
左 スイッチャーに牽引されて、工場線1番線を移動するE217系クラY-1編成クハE217-1_サハE217-1_モハE217-1_モハE216-1001
右 通称「廃車置場」21番線へ移動するE217系クラY-1編成クハE217-1_サハE217-1_モハE217-1_モハE216-1001

通称「廃車置場」等留置状況 10月2Ⅰ日現在Img_46671

工場線建屋内 E217系クラY-1編成モハE217-2001_モハE216-2001_クハE216-2061
通称「廃車置場」
  14番線 解体線 E217系クラY-6編成モハE216-1006
  16番線 E353系モトS202編成2両
  17番線 空き
  18番線 E217系クラY-1編成サハE217-2001_サハE217-2002_サロE217-1_サロE216-1
  19番線 E233系トタH53編成(クハ車を含む5両)
  20番線 空き
  21番線 E217系クラY-1編成クハE217-1_サハE217-1_モハE217-1_モハE216-1001
  22番線 E217系クラY-6編成サハE217-2011_サハE217-2012_サロE217-6_サロE216-6
  23番線 DD16-11
  24番線 189系ナノN102編成3両
  25番線 クモユニ143-1_クモヤ143-8_クモヤ143-9_EF65-1105
  26番線 189系ナノN102編成3両
  27番線 ED60-1_EF65-1104
  28番線 115系タカT1040編成クモハ115-1030、253系クロ253-1

| | | コメント (0)

長野総合車両センター 2022-10-21 E127系モトA2編成検査入場

10月21日午前、長野駅方面から、E127系モトA2編成が検査入場しました。

Img_45611_20221021175201  Img_45651

| | | コメント (0)

2022年10月20日 (木)

E217系クラY-1編成クハE216-2061側7両入場-構内移動 長野総合車両センター

10月20日午後、10月19日に配給されたE217系クラY-1編成のうち、クハE216-2061側7両がクモヤ143-52に牽引されて留置線から入場しました。
入場後、夕方近くなって2分割され、モハE217-2001_モハE216-2001_クハE216-2061は工場線建屋内へ、サハE217-2001_サハE217-2002_サロE217-1_サロE216-1は、通称「廃車置場」18番線へ移動しました。 

E217系クラY-1編成クハE216-2061側7両入場
Img_44741 Img_26081
Img_44761 Img_44741
Img_44831 Img_44841
上段左から
1 クモヤ143-52に牽引されて、留置線から移動するE217系クラY-1編成クハE216-2061側7両
2 試運転線へ移動したE217系クラY-1編成クハE216-2061側7両
中段左から
1 クハE216-2061とクモヤ143-52の連結部分
2 工場線1番線を移動するE217系クラY-1編成クハE216-2061側7両
下段左から
1 サロE216-1
2 サロE217-1

E217系クラY-1編成クハE216-2061側7両構内移動
Img_45111_20221020183801 Img_45211
Img_45241_20221020183901 Img_45371
上段左から
1 工場線建屋内へ移動するE217系クラY-1編成モハE217-2001_モハE216-2001_クハE216-2061
2 スイッチャーに牽引されて、工場線1番線を移動するE217系クラY-1編成サハE217-2001_サハE217-2002_サロE217-1_サロE216-1
下段左から
1 通称「廃車置場」18番線へ移動するE217系クラY-1編成サハE217-2001_サハE217-2002_サロE217-1_サロE216-1
2 移動後の通称「廃車置場」18番線から22番線

通称「廃車置場」等留置状況 10月20日現在

工場線建屋内 E217系クラY-1編成モハE217-2001_モハE216-2001_クハE216-2061
通称「廃車置場」
  14番線 解体線 E217系クラY-6編成クハE217-6_サハE217-6_モハE217-6_モハE216-1006
  16番線 E353系モトS202編成2両
  17番線 空き
  18番線 E217系クラY-1編成サハE217-2001_サハE217-2002_サロE217-1_サロE216-1
  19番線 E233系トタH53編成(クハ車を含む5両)
  20番線 空き
  21番線 空き
  22番線 E217系クラY-6編成サハE217-2011_サハE217-2012_サロE217-6_サロE216-6
  23番線 DD16-11
  24番線 189系ナノN102編成3両
  25番線 クモユニ143-1_クモヤ143-8_クモヤ143-9_EF65-1105
  26番線 189系ナノN102編成3両
  27番線 ED60-1_EF65-1104
  28番線 115系タカT1040編成クモハ115-1030、253系クロ253-1

| | | コメント (0)

2022年10月18日 (火)

クラウス・マケラ指揮パリ管弦楽団 サントリーホール

2022_2022101800450110月17日(月) 開演19:00 サントリーホール

ドビュッシー:交響詩「海」
ラヴェル:ボレロ
ストラヴィンスキー:春の祭典
アンコール
ムソルグスキー:オペラ「ホヴァンシチナ」より前奏曲「モスクワ河の夜明け」

 指揮:クラウス・マケラ
 管弦楽:パリ管弦楽団

クラウス・マケラは、1996年生まれのフィンランドの指揮者&チェリストで今年26歳にして、2020年に、オスロ・フィルハーモニー管弦楽団の首席指揮者およびアーティスティック・アドバイザーに就任、2021年の秋からパリ管弦楽団の音楽監督、2027年からロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団の首席指揮者に就任することが発表されている、いま最も注目されている若手の指揮者です。
Img_25971_20221018005601 クラウス・マケラの魔法の指先から奏でられる音楽は終始伸びやかで自然体で、あらゆる音が細部に至るまで輝き精彩を放ち、生き生きとした響きがホールに響き渡っていました。
ラヴェルの「ボレロ」を生演奏で聴くのは初めででしたが、PP(ピアニッシモ)で始まったスネアドラム(小太鼓)のリズムは、CD等では聴くことのできない領域でした。
管楽器のソロが巧みなのはもちろん、超絶腕自慢満載で輝かしくパワフルにクライマックスに向かって突き進む演奏は圧巻でした。
「春の祭典」は早めのテンポでオーケストラをドライヴするクラウス・マケラの力量満載で、この指揮者を信頼するオーケストラの圧倒的なエネルギーとパワー全開の演奏でした。
8月26日に、シャルル・デュトワ指揮サイトウ・キネン・オーケストラで「春の祭典」を聴いていますが、無理やり比較すると「静と動」、「20世紀の古典と20世紀の前衛」といった印象でしょうか。
演奏会の前には、音楽評論家奥田佳道さんのプレトークが、「春の祭典」では佐藤啓さんによる照明演出があり、オルガンや壁に柔らかみを帯びた色が映されていました。
当日配布されたチラシによると、2023年10月にクラウス・マケラは手兵オスロフィルハーモニー管弦楽団を率いて来日することが告知されています。
今回のクラウス・マケラ指揮パリ管弦楽団の演奏会は、アンドレア・バッティストーニ以来の衝撃的出会いとなり、今後も注目していく指揮者の一人になりました。

| | | コメント (0)

椿三重奏団 秋の安曇野 あづみ野コンサートホール

Photo_2022101621280110月16日 開演14:00 あづみ野コンサートホール

エルガー:愛の挨拶 (トリオ)
パガニーニ(クライスラー編):ラ・カンパネラ (ブァイオリン&ピアノ)
Img_25771_20221016212701サンサーンス:白鳥 (チェロ&ピアノ)
ショパン:24の前奏曲 第15番 変ニ長調 「雨だれ」 Op.28-15 (ピアノ)
ショスタコーヴィチ:ピアノ三重奏曲第2番 イ短調 Op.67 より第2楽章
チャイコフスキー:ピアノ三重奏曲 イ短調 Op.50  「偉大な芸術家の思い出のために」
アンコール
ヴィットーリオ・モンティ:チャールダーシュ

Img_43571_20221018133301 ヴァイオリン:磯 絵里子 
 チェロ:新倉 瞳
 ピアノ:高橋 多佳子

今回、椿三重奏団がメインに選んだチャイコフスキーののピアノ三重奏曲「偉大な芸術家の思い出に」は、2014年3月30日の東京・春・音楽祭で、
 ヴァイオリン:漆原啓子
 チェロ:向山佳絵子
 ピアノ:野平一郎
で聴いて以来8年ぶりになりました。
「偉大な芸術家」は、チャイコフスキーより5歳年長のニコライ・ルービンシテインの死を悼んで作曲されたチャイコフスキーの心にしみる名曲で、ピアノ・パートに大きな比重が置かれているのて、今回のコンサートの全曲に関わっている高橋多佳子は大変だったと思います。
前半の最後に、ショスタコーヴィチのピアノ三重奏曲第2番の第2楽章が組まれていますが、この曲が来年のコンサートのメインになるかもしれません。
3人の楽し気な会話とともに大変充実した演奏会でした。


| | | コメント (0)

長野総合車両センター 2022-10-18 E353系モトS209編成出区-回送

Img_44571_20221018112001 10月18日午前、留置線からE353系モトS209編成が、[回送]表示で出区しました。

| | | コメント (0)

2022年10月17日 (月)

長野総合車両センター 2022-10-17 211系ナノN335編成出場―本線試運転

10月17日午前、10月14日に構内試運転を行った211系ナノN335編成が、[9920M 試運転]表示で出場しました。

Img_44311_20221017112901 Img_44491

| | | コメント (0)

2022年10月16日 (日)

新橋SL広場 鉄道フェスタ ~鉄道開業150年~ JR新橋駅

10月15日午後、サントリーホールへ行く途中、新橋駅で「新橋SL広場 鉄道フェスタ」を撮影しました。
新幹線車内サービス誌のトラヴェール10月号は、「鉄道開業 タイムトラベル」と題する特集で、「1872年10月14日、鉄道始まりの日を追う」という記事が掲載されています。

10 Img_25001
Img_24981 Img_25041_20221016004001
Img_25161 Img_25211_20221016004001

| | | コメント (0)

東京交響楽団第704回 定期演奏会 サントリーホール

1015Img_2528110月15日(土) 開演:18:00 サントリーホール

ラヴェル:道化師の朝の歌(管弦楽版)-「鏡」第4曲からの編曲
ラヴェル:歌曲集「シェエラザード」 *
ショスタコーヴィチ:交響曲第4番 ハ短調 Op.43

 ソプラノ:安川 みく *
 指揮:ジョナサン・ノット
 管弦楽:東京交響楽団

ジョナサン・ノットの情熱的で鮮烈的な素晴らしい演奏会でした。
激しく燃え上がるようなショスタコーヴィッチでしたが、オーケストラも呼応して指揮者と一体化したかのような、正確なアンサンブルと緊張感の持続は見事で、これまでこのコンビで聴いた演奏の中でも出色といえる素晴らしい演奏会でした。
目をつぶって聞いていたので瞬間は目撃していないのですが、第1楽章途中で第2ヴァイオリン奏者が倒れて舞台袖へ運び出されるいうアクシデントがありましたが、ノットは演奏を続け中断しませんでした。
大事に至らず、一日も早いご回復をお祈りしております。

| | | コメント (0)

2022年10月14日 (金)

長野総合車両センター 2022-10-14 E353系モトS104編成出場―本線試運転、211系ナノN335編成構内試運転

10月14日午前、昨日構内試運転を行ったE353系モトS104編成が、[試運転]表示で出場しました。
10月14日午前、9月14日に検査入場した、211系ナノN335編成の構内試運転が行われました。

Img_43191 Img_43281_20221014174801

| | | コメント (0)

10月14日「鉄道の日」 鉄道開業150年

10月14日の「鉄道の日」は、1872年(明治5年)10月14日に、日本で最初の鉄道が新橋(東京都)と横浜(神奈川県)間(約29km)に開通したことを受けて、1994年(平成6年)に日本での鉄道の開通と発展を記念して定められた記念日で、2022年は鉄道開業から150年にあたる記念の年となっています。
鉄道開業150年の記念日ということで、2005年と2008年に撮影した少し懐かしい写真を選んでみました。

Img_03561_20221014051401 Img_03571_20221014051401
2005年(平成17年)5月5日 JR東日本松本車両センター
Img_0441 Img_3361
左 2005年(平成17年)5月2日 篠ノ井線羽尾信号場(2009年[平成21年]3月14日 廃止)
右 2008年(平成20年)4月12日 塩尻大門

| | | コメント (0)

2022年10月13日 (木)

E217系クラY-6編成クハE217-6_サハE217-6_モハE217-6_モハE216-1006が解体線へ移動 長野総合車両センター

10月13日午後、通称「廃車置場」18番線のE217系クラY-6編成クハE217-6_サハE217-6_モハE217-6_モハE216-1006が、解体線へ移動しました。

Img_42601_20221013173201 Img_42731
Img_42791_20221013173201 Img_42891
上段左から
1 スイッチャーが工場線1番線を移動
2~下段 工場線1番線から解体線へ移動するE217系クラY-6編成クハE217-6_サハE217-6_モハE217-6_モハE216-1006

Img_42951_20221014051001 通称「廃車置場」等留置状況 10月13日現在
通称「廃車置場」
  14番線 解体線 E217系クラY-6編成クハE217-6_サハE217-6_モハE217-6_モハE216-1006
  16番線 E353系モトS202編成2両
  17番線 空き
  18番線 E233系トタH53編成(クハ車を含む5両)
  19番線 空き
  20番線 空き
  21番線 空き
  22番線 E217系クラY-6編成サハE217-2011_サハE217-2012_サロE217-6_サロE216-6
  23番線 DD16-11
  24番線 189系ナノN102編成3両
  25番線 クモユニ143-1_クモヤ143-8_クモヤ143-9_EF65-1105
  26番線 189系ナノN102編成3両
  27番線 ED60-1_EF65-1104
  28番線 115系タカT1040編成クモハ115-1030、253系クロ253-1

| | | コメント (0)

長野総合車両センター 2022-10-13 E353系モトS104編成構内試運転

10月13日午前、8月31日に検査入場したE353系モトS104編成の構内試運転が行われました。

構内試運転中のE353系モトS104編成
Img_42171 Img_42301
Img_42341 Img_42541

| | | コメント (0)

2022年10月12日 (水)

一本木公園秋のバラまつり 中野市一本木公園

Photo_20221012161501 10月12日、今日日中はは花の撮影日和のおおむね曇りで、中野市の一本木公園で「一本木公園秋のバラまつり」が開催されていたので出かけてみました。
ここ数日好天に恵まれず若干花の痛みもありましたが、秋のバラを堪能することができました。
また、イングリッシュガーデンのエリアでは、ダリアも見頃になっていました。


Img_41391_20221012160501 Img_41541_20221012162701
Img_41341_20221012160501 Img_41921_20221012160701
Img_41981_20221012161301 Img_41801_20221012160601
Img_41841 Img_41731
Img_41411 Img_41581_20221012160601

| | | コメント (0)

9655kHz RNZ PACIFIC DRM

10月11日 ~17:30(UTC)~17:56(UTC)s/off 9655kHz RNZ PACIFIC DRM

10月6日からのCook Islands, Samoa, Tonga向けDRMスケジュールで、午前2時45分頃から音声復調できるようになり、SNRはピークで18dB台でした。

9655khzrnz10122 9655khzrnz10121

| | | コメント (0)

2022年10月11日 (火)

17770kHz 中国之声 ID:3ED CNR1中国語 xHE-AAC DRM

17770khz3ed2022 10月11日 ~03:20~ 17770kHz 中国之声 ID:3ED CNR1中国語 xHE-AAC DRM

9月20日頃から17770kHzから17800kHzに周波数変更していたID:3EDの「中国之声」のDRM波は、今日の朝は17800kHzで受信できませんでしたが、正午過ぎに17770kHzで断続的にDRM波が確認でき、午後1時前から元の17770kHzに戻ったようです。

| | | コメント (0)

長野総合車両センター 2022-10-11 解体線のE217系クラY-6編成3両

10月11日午前、連休明けの解体線では、E217系クラY-6編成のモハE217-2011がモハE216-2011_クハE216-2と切り離されていました。

Img_41081 Img_41051

| | | コメント (0)

2022年10月 8日 (土)

CD

10月8日、9月初旬に注文していたCDがHMVから届きました。
ラトル3度目となるマーラーの交響曲第9番は、2021年11月26日の。バイエルン放送響とのハイティンク追悼コンサートのライブ録音です。

Photo_20221008134301「アイスランド、永遠の音楽」

ソルヴァルスドウッティル:私はひざまずき(2016)~ソプラノ・ソロ、混声合唱と弦楽オーケストラのための
シーグルビョルンソン:お聞きください、天の創り主よ(1973)
バルドヴィンソン:夕べの祈り(2006)
ラグナルソン:アヴェ・マリア
ソルヴァルスドウッティル:お聞きください、天の高みにいます神よ
セーヴァルソン:マニフィカト(2018)
スヴェインソン:マリアに歌う秋の詩「マリアよ、あなたの外套をお貸しください」
アウスゲイルソン:おだやかな陽だまりの流れに
ビルギソン:愛の歌「それでもなお、真の愛は育まれる」
レイフス:悲歌 Op.53~弦楽オーケストラのための
セーヴァルソン:レクィエム(2016)
シガー・ロス/バトン編:フリョウタヴィーク(2008)~ヴァイオリンと弦楽オーケストラのための

 ソプラノ:キャロリン・サンプソン
 ヴァイオリン:ステファニー・ゴンリー
 指揮:グレアム・ロス
 アンサンブル:ドミートリー・アンサンブル
 合唱:ケンブリッジ・クレア・カレッジ合唱団

Photo_20221008134302親密の領域~F.クープラン作品集

F.クープラン:
巡礼の女たち「愛の神殿で」(エール・セリュー 1697)
どうか私に言わないで(エール・セリュー 1712)
4声のソナタ「スルタン妃」(c.1695)
さまざまな作曲家によるクラヴサン小品集 ト調(1707)~蜜蜂/イタリアのガヴォット金髪の修道女たち/栗毛の修道女たち/シシリアーナ
わが心の甘い絆(エール・セリュー 1701)
牧歌「愛さねばならない」(エール・セリュー 1711)
トリオ・ソナタ「威厳」(c.1695)
小品集ニ調~ディアーヌ/フィレンツェ風
隠者たち「キュテラ島で」(エール・セリュー1711)
ブリュネット「そよ風よ、これらの地で穏やかに」(エール・セリュー 1711)
トリオ・ソナタ「スタンケルク」(c.1692)
小品集イ調~剽軽者/剽軽者(ルイ・マルシャン作?)
しばしば最も甘い運命に(エール・ア・ボワール)
小品集ヘ調~ポーランド人(マラン・マレ)/ヴェネツィア人(ルイ・マルシャン)

 テノール:シリル・デュボワ
 チェンバロ、指揮:クリストフ・ルセ
Photo_20221008134401 管弦楽:レ・タラン・リリク


シューベルト:交響曲第8番 ロ短調 D.759 「未完成」
        交響曲第9番 ハ長調 D.944 「グレート」

 指揮:ジョルディ・サヴァール
 管弦楽:ル・コンセール・デ・ナシオン

Photo_20221008134501「ノスタルジア」 イリーナ・メジューエワ
ショパン:マズルカ 嬰ハ短調 Op.50-3
ショパン:マズルカ 嬰へ短調 Op.59-3
ドヴォルザーク:ユーモレスク 変ホ短調 Op.101-1
ドヴォルザーク:ユーモレスク 変ト長調 Op.101-7
バルトーク:ルーマニア民俗舞曲 Sz.56
スクリャービン:2つの小品 Op.57(欲望/舞い踊る愛撫)
メトネル:おとぎ話 ホ短調 Op.34-2
メトネル:おとぎ話 イ短調 Op.51-2
ヤナーチェク:ふくろうは飛び去らなかった!(草陰の小径 第1集~第10曲)
平野一郎:二つの海景(♀:祈りの浜/♂:怒れる海民の夜)

 ピアノ:イリーナ・メジューエワ

40モーツァルト: 歌劇「ドン・ジョヴァンニ」 K.527~序曲
        ピアノ協奏曲第23番 イ長調 K.488
        交響曲第40番 ト短調 K.550(「十二音技法」)

 フォルテピアノ:アンドレアス・シュタイアー
 ヴァイオリン、指揮:ジュリアン・ショヴァン
 管弦楽:ル・コンセール・ド・ラ・ローグ(古楽器使用)

Photo_20221008135201マーラー: 交響曲第9番 ニ長調

 指揮:サー・サイモン・ラトル
 管弦楽:バイエルン放送交響楽団

| | | コメント (0)

NOAA15-10070931 10月上旬では88年ぶり、東京都心は最高気温が13.3℃と12月上旬並み

Tenki10072022 10月7日 NOAA15-10070931 18:31(JST) 137.62MHz

気象庁によると、上空の寒気や低気圧の影響で関東地方は7日も気温が上がらず、東京都心(千代田区)の最高気温は13.3℃と、10月上旬としては、1934年10月8日に観測した13.6℃以来88年ぶりに1日の最高気温が13℃台となりました。。
なお、長野市の最高気温は12.9℃で11月中旬並でした。

10月7日 東京都心 1時間ごとの気温
JST  気温     JST  気温 
0100 12.8℃   1300 11.5℃
0200 12.9℃   1400 11.7℃
0300 12.8℃   1500 11.5℃
0400 12.8℃   1600 11.9℃
0500 12.6℃   1700 11.9℃
0600 12.8℃   1800 12.0℃
0700 12.8℃   1900 12.4℃
0800 12.2℃   2000 12.6℃
0900 11.7℃   2100 12.7℃
1000 11.9℃   2200 13.1℃
1100 12.3℃   2300 13.3℃
1200 12.0℃   2400 13.2℃

202210070931 2022100709311

| | | コメント (0)

2022年10月 7日 (金)

E217系クラY-6編成モハE217-2011_モハE216-2011_クハE216-2029が解体線へ移動 長野総合車両センター

10月7日午前、到着した時点で、通称「廃車置場」20番線のE217系クラY-6編成モハE217-2011_モハE216-2011_クハE216-2029が、解体線へ移動していました。

Img_40611 Img_40651
Img_40741_20221007124401 Img_40891

通称「廃車置場」等留置状況 10月7日現在
通称「廃車置場」
  14番線 解体線 E217系クラY-6編成モハE217-2011_モハE216-2011_クハE216-2029
  16番線 E353系モトS202編成2両
  17番線 空き
  18番線 E217系クラY-6編成クハE217-6_サハE217-6_モハE217-6_モハE216-1006
  19番線 空き
  20番線 空き
  21番線 空き
  22番線 E217系クラY-6編成サハE217-2011_サハE217-2012_サロE217-6_サロE216-6
  23番線 DD16-11
  24番線 189系ナノN102編成3両
  25番線 クモユニ143-1_クモヤ143-8_クモヤ143-9_EF65-1105
  26番線 189系ナノN102編成3両
  27番線 ED60-1_EF65-1104
  28番線 115系タカT1040編成クモハ115-1030、253系クロ253-1

| | | コメント (0)

2022年10月 5日 (水)

長野総合車両センター 2022-10-05 E353系モトS103編成検査入場

10月5日午前、長野駅方面から、E353系モトS103編成が検査入場しました。

Img_40421_20221005110401 Img_40561_20221005110401

| | | コメント (0)

2022年10月 4日 (火)

長野総合車両センター 2022-10-04 211系ナノN334編成検査入場

10月4日午前、留置線から、211系ナノN334編成が検査入場しました。

Img_40211 Img_40301_20221004134801
Img_40351 Img_40361

| | | コメント (0)

E217系クラY-12編成サハE217-2023_サハE217-2024_サロE217-12_サロE216-12が解体線へ移動 長野総合車両センター

Img_40081 10月4日午前、到着した時点で、通称「廃車置場」19番線のE217系クラY-12編成サハE217-2023_サハE217-2024_サロE217-12_サロE216-12が、解体線へ移動していました。

通称「廃車置場」等留置状況 10月4日現在
通称「廃車置場」
  14番線 解体線 E217系クラY-12編成サハE217-2023_サハE217-2024_サロE217-12_サロE216-12
  16番線 E353系モトS202編成2両
  17番線 空き
  18番線 E217系クラY-6編成クハE217-6_サハE217-6_モハE217-6_モハE216-1006
  19番線 空き
  20番線 E217系クラY-6編成モハE217-2011_モハE216-2011_クハE216-2029
  21番線 空き
  22番線 E217系クラY-6編成サハE217-2011_サハE217-2012_サロE217-6_サロE216-6
  23番線 DD16-11
  24番線 189系ナノN102編成3両
  25番線 クモユニ143-1_クモヤ143-8_クモヤ143-9_EF65-1105
  26番線 189系ナノN102編成3両
  27番線 ED60-1_EF65-1104
  28番線 115系タカT1040編成クモハ115-1030、253系クロ253-1

| | | コメント (0)

2022年10月 2日 (日)

小原 孝ピアノリサイタル ピアノカフェ・テラス あづみ野コンサートホール

Photo_2022100222140110月2日(日) 開演14:00 あづみ野コンサートホール

小原 孝:スタニヤン・ストリート
サティ:あなたが大好き
Img_24431New CD 小原 孝のピアノ カフェテラス から
小原 孝: 愛のテーマ (「モリー先生との火曜日」より)
クレイダーマン:渚のアデリーヌ
ギャニオン:めぐり逢い
久石 譲:SUMMER
モリコーネ:「ニュー・シネマ・パラダイス」メドレー
E.カルメン=ラフマニノフ: オール・バイ・マイセルフ
ショパン:ラルゴ 変ホ長調 遺作
ピアソラ:リベルタンゴ
小原孝 youtubeチャンネル より
ドビュッシー&ギロック:月の光、他
久石 譲:風の通り道(「となりのトトロ」より)
藤井 風:まつり
坂本 龍一:戦場のメリークリスマス
カッチーニ:アヴェ・マリア
ラヴェル:ボレロ
アンコール
ショパン:ノクターン第2番 変ホ長調 Op.9-2
作詞 忌野 清志郎 作曲 佐山 雅弘 編曲・歌 小原 孝:Hymn for Nobody

 ピアノ:小原 孝

| | | コメント (0)

アルピコ交通上高地線 全線開通100周年第4弾 鉄道の日ヘッドマークの掲出 松本駅

Img_24321 10月2日、安曇野へ行く途中、松本駅でアルピコ交通上高地線の「鉄道の日ヘッドマーク」を撮影しました。

9月30日 アルピコ交通では、「鉄道の日」を記念して「鉄道の日2022ヘッドマーク」を取り付けて運転いたします。
【鉄道の日2022ヘッドマーク 概要】
 1 掲出期間:2022年10月1日頃から10月下旬まで
 2 取付車両:上高地線電車 なぎさTRAIN の前後に掲出(デザイン2種類)



Img_24271 Img_24301

| | | コメント (0)

2022年10月 1日 (土)

15110kHz DRM_radio_kuwait DRM

15110khzrkuwait1001 10月1日 ~13:10(UTC)~ 15110kHz DRM_radio_kuwait ID:1001 DRM

久しぶりに、15110kHzで R.KuwaitのDRM波が表示できました。
信号は弱くSNRはピークで5dB台で音声は全く復調できません。

| | | コメント (0)

« 2022年9月 | トップページ | 2022年11月 »