« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »

2022年7月

2022年7月31日 (日)

NOAA18-07311306 台風6号発生、長野市を含む155地点で猛暑日

Tenki07312022 7月31日 NOAA18-073113062 22:06(JST) 137.9125MHz

気象庁の観測によると、7月31日正午、那覇市の北40kmの海上で熱帯低気圧が台風6号に変わりました。
中心の気圧は998hPa、最大風速は18m/s、最大瞬間風速は25m/とで、中心の南東側440km以内と北西側280km以内では、風速15m/s以上の強い風が吹いています。
近畿地方から北海道にかけて広く高気圧に覆われて気温が上昇し、全国914の観測地点のうち、155地点で35度以上の猛暑日となり、長野市も35.3℃(12:46)を観測して猛暑日となりました。
また、北海道釧路市では33.5℃(14:58)を観測して、1910年の観測開始以来、観測史上最高の記録を更新しました。

202207311306 2022073113061

| | | コメント (0)

2022年7月30日 (土)

9910kHz KTWR Japanese、KTWR DRM DRM

9910khzktwr07303 7月30日 11:28(UTC)s/on~11:59(UTC) 9910kHz KTWR Japanese 日本向け日本語
       11:59(UTC)~12:00(UTC) IS
       12:00(UTC)~12:29(UTC)s/off 9910kHz KTWR DRM 日本向け英語:

今日の9910kHzの日本向けは良好で、SNRが24dB~26dB台、午後9時過ぎのSNRは瞬間的には27dB台になっていました。
MOTはいつもの4種類の画像が40ファイル受像できました。

9910khzktwr07301 9910khzktwr07302

| | | コメント (0)

R1ch~R4ch KCTV(朝鮮中央TV)Eスポ(Sporadic E)TVDX

Kctv07302022 7月30日午前9時過ぎから、R1ch~R3chで弱い映像信号が受信でき、R1ch~R3chで断続的にかすかな映像が映っていましたが、午前11時前にR3chのKCTV(朝鮮中央TV)が撮影できました。
R1chは午後1時過ぎまでかすかな映像が映っていましたが、撮影できるレベルにはなりませんでした。

R3ch KCTV(朝鮮中央TV) 0145(UTC)~01:46(UTC)
Img_14581 Img_14661

| | | コメント (0)

2022年7月29日 (金)

NOAA19-07291015 台風5号奄美に接近

Tenki072912022 7月29日 NOAA19-07291015 19:15(JST) 137.1MHz

気象庁の観測によると、台風5号は午後3時には鹿児島県種子島の南南東200kmの海上を、55km/hの速さで西北西へ進んでいます。
中心の気圧は1002hPa、最大風速は18m/s、最大瞬間風速は25m/sで、中心の北側560km以内と南側370km以内では風速15m/s以上の強い風が吹いています。

202207291015 2022072910151

| | | コメント (0)

R1ch~R4ch KCTV(朝鮮中央TV)Eスポ(Sporadic E)TVDX

7月29日午前10時前後から、R1ch~R3chで弱い映像信号が受信でき、R1ch~R3chで断続的にかすかな映像が映っていましたが、撮影できたのはR3chのKCTV(朝鮮中央TV)のみでした。
夕方もR1ch~R4chで断続的に弱い映像信号が受信でき、R1chとR2chはかすかに映像が映りましたが、撮影できるレベルにはなりませんでした。。

R3ch KCTV(朝鮮中央TV) 0120(UTC)~01:22(UTC)
Img_14371 Img_14401_20220729210901

| | | コメント (0)

205系コツR6編成構内移動 長野総合車両センター

Img_14491_20220729172201 7月29日午後、205系コツR6編成が工場線11番線から3番線又は4番線建屋内へ移動しました。

通称「廃車置場」等留置状況 7月29日現在
工場線
 3又は4番線 205系コツR9編成、205系コツR6編成
通称「廃車置場」
  14番線 解体線 E217系クラY-3編成モハE217-2005_モハE216-2005_クハE216-2023
  16番線 E353系モトS202編成1両
  17番線 空き
  18番線 205系ヤマY7編成
  19番線 空き
  20番線 E217系クラY-3編成サハE217-2005_サハE217-2006_サロE217-3_サロE216-3
  21番線 E217系クラY-3編成クハE217-3_サハE217-3_モハE217-3_モハE216-1003
  22番線 205系ヤマY4編成
  23番線 DD16-11
  24番線 クモヤ143-8_クモヤ143-9
  25番線 クモユニ143-1(?)、189系ナノN102編成3両、253系クロ253-1
  26番線 189系ナノN102編成3両
  27番線 ED60-1、EF65-1104
  28番線 115系タカT1040編成クモハ115-1030、EF65-1105

| | | コメント (0)

NOAA19-07282251 台風5号が発生

Tenki07292022 7月29日 NOAA19-07282251 07:51(JST) 137.1MHz

気象庁の観測によると、7月28日午後9時、日本の南の海上で熱帯低気圧が台風5号に変わりました。
中心の気圧は1002hPa、最大風速は18m/s、最大瞬間風速は25m/sで、中心の北東側560km以内と南西側280km以内では風速15m/s以上の強い風が吹いています。

202207282251 2022072822511

| | | コメント (0)

2022年7月28日 (木)

205系コツR9編成_R6編成入場-構内移動 長野総合車両センター

7月28日午後、昨日配給された205系コツR9編成_R6編成が、クモヤ143-52に牽引されて留置線10番線から入場しました。
入場後、スイッチャーに牽引されて、205系コツR9編成は工場線3~4番線方面建屋内へ、205系コツR6編成は工場線11番線へ移動しました。

Img_13541_20220728172201 Img_13621
Img_13841 Img_13901
Img_14031 Img_14291
上段左から
1-2 クモヤ143-52に牽引されて、留置線10番線から移動する205系コツR9編成_R6編成
中段左から
1 205系コツR9編成クハ204-509の先頭部分
2 205系コツコツR9編成とR6編成の連結部分
下段左から
1 205系コツR6編成クハ205-506とクモヤ143-52の連結部分
2 スイッチャーに牽引されて、工場線11番線へ移動する205系コツR6編成

通称「廃車置場」等留置状況 7月28日現在
工場線
 3又は4番線 205系コツR9編成
 11番線 205系コツR6編成
通称「廃車置場」
  14番線 解体線 E217系クラY-3編成モハE217-2005_モハE216-2005_クハE216-2023
  16番線 E353系モトS202編成1両
  17番線 空き
  18番線 205系ヤマY7編成
  19番線 空き
  20番線 E217系クラY-3編成サハE217-2005_サハE217-2006_サロE217-3_サロE216-3
  21番線 E217系クラY-3編成クハE217-3_サハE217-3_モハE217-3_モハE216-1003
  22番線 205系ヤマY4編成
  23番線 DD16-11
  24番線 クモヤ143-8_クモヤ143-9
  25番線 クモユニ143-1(?)、189系ナノN102編成3両、253系クロ253-1
  26番線 189系ナノN102編成3両
  27番線 ED60-1、EF65-1104
  28番線 115系タカT1040編成クモハ115-1030、EF65-1105

| | | コメント (0)

長野総合車両センター 2022-07-28 キハ110-112(小海線)構内試運転

7月28日午前6、6月16日に検査入場した、キハ110-112(小海線)の構内試運転が行われました。

Img_13161_20220728171901 Img_13221_20220728171901
Img_13341 Img_13461_20220728171901

| | | コメント (0)

2022年7月26日 (火)

NOAA15-07261022 東北地方北部が梅雨明け

7月26日 NOAA15-07261022 19:22(JST) 137.62MHz

7月26日午前11時、仙台管区気象台は「東北地方の北部が梅雨明けしたとみられる」と発表しました。
東北地方の北部の梅雨明けは去年より10日遅く、平年より2日早くなっています。

202207261022 2022072610221

| | | コメント (0)

長野総合車両センター 2022-07-26 E353系モトS102編成検査入場

7月26日午前、長野駅方面から、E353系モトS102編成が[あずさ]表示で検査入場しました。

Img_12721 Img_12881_20220726110701

| | | コメント (0)

2022年7月25日 (月)

えちごトキめき鉄道ET127系V9編成試運転 しなの鉄道北しなの線

7月25日午前、前回と同じ時間帯の、長野総合車両センター地点で午前9時前から10時過ぎにかけて、しなの鉄道北しなの線で、えちごトキめき鉄道ET127系V9編成の試運転が2往復行われました。

撮影場所 長野総合車両センター―しなの鉄道北しなの線北条踏切間
Img_12491_20220725114101 Img_12671_20220725114101  

| | | コメント (0)

栗原 麻樹&emyu :M&E'muse DUO RECITAL ~異国への憧憬~

Emyu7月24日 開演14:00 あづみ野コンサートホール

コレッリ:ヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ Op5 第12番 ニ短調 「ラ・フォリア」
バルトーク:ルーマニア 民族舞曲
ドビュッシー:ピアノとヴァイオリンのためのソナタ
リスト:巡礼の年第2年:イタリア 「ダンテを読んで」 ニ短調 *
グリーグ:ヴァイオリン・ソナタ第3番 ハ短調 Op.45
アンコール
ブラームス:調査中
文部省唱歌:ふるさと

 ヴァイオリン:emyuImg_17951
 ピアノ:栗原 麻樹 *

| | | コメント (0)

2022年7月22日 (金)

205系ヤマY7編成構内移動 長野総合車両センター

7月22日午後、E217系クラY-3編成の移動で空いた通称「廃車置場」18番線に、205系ヤマY7編成が工場線3番線建屋内から移動しました。

Img_11351 Img_11421
Img_11491 Img_11511
Img_11631 Img_11661
上段左から
1-2 工場線3番線建屋内から移動する205系ヤマY7編成
中段左から
1 クハ205-607とスイッチャーの連結部分
2 通称「廃車置場」18番線へ移動する205系ヤマY7編成
下段左から
1-2 移動後の通称「廃車置場」と解体線

Img_11741 通称「廃車置場」等留置状況 7月22日現在
通称「廃車置場」
  14番線 解体線 E217系クラY-3編成モハE217-2005_モハE216-2005_クハE216-2023
  16番線 E353系モトS202編成1両
  17番線 空き
  18番線 205系ヤマY7編成
  19番線 空き
  20番線 E217系クラY-3編成サハE217-2005_サハE217-2006_サロE217-3_サロE216-3
  21番線 E217系クラY-3編成クハE217-3_サハE217-3_モハE217-3_モハE216-1003
  22番線 205系ヤマY4編成
  23番線 DD16-11
  24番線 クモヤ143-8_クモヤ143-9
  25番線 クモユニ143-1(?)、189系ナノN102編成3両、253系クロ253-1
  26番線 189系ナノN102編成3両
  27番線 ED60-1、EF65-1104
  28番線 115系タカT1040編成クモハ115-1030、EF65-1105

| | | コメント (0)

E217系クラY-3編成モハE217-2005_モハE216-2005_クハE216-2023が解体線へ移動 長野総合車両センター

7月22日午後、通称「廃車置場」18番線の、E217系クラY-3編成モハE217-2005_モハE216-2005_クハE216-2023が解体線へ移動しました。

Img_10901 Img_11021
Img_11111_20220722153901 Img_11281
上段左から
1 スイッチャーが通称「廃車置場」18番線へ移動
2 通称「廃車置場」18番線から移動するE217系クラY-3編成モハE217-2005_モハE216-2005_クハE216-2023
下段左から
1 工場線1番線を移動するE217系クラY-3編成モハE217-2005_モハE216-2005_クハE216-2023
2 解体線へ移動するE217系クラY-3編成モハE217-2005_モハE216-2005_クハE216-2023

| | | コメント (0)

E233系トタT25編成10両連結 長野総合車両センター

Img_10891_20220722153301 7月22日午後、工場線4番線建屋内から、E233系トタT25編成6両が工場線6番線へ移動して10両に連結されました。

| | | コメント (0)

長野総合車両センター 2022-07-22 211系ナノN331編成出場―本線試運転

7月22日午前、昨日構内試運転を行った211系ナノN331編成が、[9920M 試運転]表示で出場しました。

Img_10731 Img_10841

動画は、「E217系クラY-3編成モハE217-2005_モハE216-2005_クハE216-2023が解体線へ移動」の項で編集しています。




| | | コメント (0)

2022年7月21日 (木)

E233系マト12編成クハE232-2012_クハE233-2012構内移動 長野総合車両センター

7月21日午後、通称「廃車置場」17番線奥の建屋内から、E233系マト12編成クハE232-2012_クハE233-2012が、工場線建屋内へ移動しました。

Img_10541_20220721184601 Img_10601

| | | コメント (0)

205系ヤマY4編成構内移動 長野総合車両センター

Img_10411 7月21日午前、到着した時点で、205系ヤマY4編成が工場線建屋内から、通称「廃車置場」22番線へ移動していました。

通称「廃車置場」等留置状況 7月21日現在
工場線3~4番線
  建屋内 205系ヤマY7編成
通称「廃車置場」
  14番線 解体線 ホキ800形1522_1525_1526_1237_1524_1523_1459
  16番線 E353系モトS202編成1両
  17番線 空き
  18番線 E217系クラY-3編成モハE217-2005_モハE216-2005_クハE216-2023
  19番線 空き
  20番線 E217系クラY-3編成サハE217-2005_サハE217-2006_サロE217-3_サロE216-3
  21番線 E217系クラY-3編成クハE217-3_サハE217-3_モハE217-3_モハE216-1003
  22番線 205系ヤマY4編成
  23番線 DD16-11
  24番線 クモヤ143-8_クモヤ143-9
  25番線 クモユニ143-1(?)、189系ナノN102編成3両、253系クロ253-1
  26番線 189系ナノN102編成3両
  27番線 ED60-1、EF65-1104
  28番線 115系タカT1040編成クモハ115-1030、EF65-1105

| | | コメント (0)

長野総合車両センター 2022-07-21 E353系モトS211編成入場、E353系モトS118編成出区-本線試運転、211系ナノN331編成構内試運転

7月21日午前、長野駅方面からE353系モトS211編成が入場して、工場線10番線へ入線しました。

Img_09701 Img_09761_20220721183101

7月21日午前、昨日構内試運転を行ったE353系モトS118編成が、[試運転]表示で出区しました。

Img_09801 Img_09881_20220721183201

7月21日午前、6月23日に検査入場した211系ナノN331編成の構内試運転が行われました。

Img_10071 Img_10171
Img_10331 Img_10391_20220721183301
上段~下段 構内試運転中の211系ナノN331編成、構内試運転中にしなの鉄道北しなの線をEF64-1020が通過しましたが、構内試運転とタイミングが合いませんでした。

| | | コメント (0)

2022年7月20日 (水)

長野総合車両センター 2022-07-20 E353系モトS205編成出区-回送、E353系モトS118編成構内試運転

7月20日午前、留置線からE353系モトS205編成が[回送]表示で出区しました。

Img_09041_20220720134501 Img_09111

7月20日午前、6月28日午前に[回送]表示で入区したE353系モトS18編成の構内試運転が行われました。

Img_09201 Img_09401
Img_09481_20220720134601 Img_09321
上段左から
1 工場線6番線から移動するE353系モトS18編成
2~下段 構内試運転中のE353系モトS18編成

| | | コメント (0)

2022年7月19日 (火)

2022年コンサート予定 その8

2022_20220719184401今年のコンサート予定の追加分です。
1996年フィンランド生まれのクラウス・マケラは、2020年に24歳の若さでオスロ・フィルハーモニー管弦楽団の首席指揮者に就任し、翌2021年のシーズンからパリ管弦楽団の音楽監督にも就任しました。
2022年6月、2027年からロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団の首席指揮者に就任することが発表され、いま最も注目されている指揮者の一人です。

東京
10月17日(月) 開演19:00 サントリーホール
クラウス・マケラ指揮パリ管弦楽団

ドビュッシー:交響詩「海」
ラヴェル:ボレロ
ストラヴィンスキー:春の祭典

 指揮:クラウス・マケラ
 管弦楽:パリ管弦楽団

10月30日(日) 開演15:00 東京オペラシティ コンサートホール
バッハ・コレギウム・ジャパン 第152回定期演奏会

モーツァルト:交響曲第39番 変ホ長調 KV 543
モーツァルト:レクイエム KV 626

 ソプラノ:森 麻季
 アルト:藤木大地
 テノール:櫻田 亮
 バス:ドミニク・ヴェルナー
 指揮:鈴木優人
 合唱・管弦楽:バッハ・コレギウム・ジャパン

| | | コメント (0)

E233系マト12編成入場-構内移動 長野総合車両センター

7月19日午前、7月15日に回送されたE233系マト12編成が留置線から入場しました。
入場後、スイッチャーに牽引されて、ひとまず工場線1番線、12番線と7番線建屋内で3分割されました。

Img_08371 Img_08421_20220719132401
Img_08531 Img_08551_20220719132401
Img_08621_20220719132501 Img_08871
上段左から
1-2 留置線10番線から移動するE233系マト12編成
中段左から
1-2 試運転線へ移動するE233系マト12編成
下段左から
1 クハE233-2012の先頭部分
2 スイッチャーに牽引されて、工場線1番線を移動するクハE232-2012側5両

| | | コメント (0)

キヤE195系ST-22_ST-23編成出区 長野総合車両センター

7月19日午前、留置線からキヤE195系ST-22_ST-23編成が出区しました。
まもなくして、長野駅方面から、しなの鉄道北しなの線を下りました。

Img_08171 Img_08201

| | | コメント (0)

NOAA15-07182242 長崎、山口 福岡 佐賀 大分で線状降水帯が発生

7月19日 NOAA15-07182242 07:42(JST) 137.62MHz

気象庁によると、日本海から西日本にかけてのびる前線と低気圧に向かって暖かく湿った空気が流れ込み、九州北部や中国地方には発達した雨雲がかかり続けていて、大分県の北部と西部で線状降水帯が確認され、非常に激しい雨が同じ場所に降り続いているとして、午前3時50分「顕著な大雨に関する情報」を発表しました。
また、福岡県の福岡地方、筑豊地方、筑後地方と佐賀県南部、山口県西部でも18日夜から19日未明にかけて線状降水帯が確認され「顕著な大雨に関する情報」が相次いで発表されました。

7月19日
【顕著な大雨に関する全般気象情報】福岡県、大分県では、線状降水帯による非常に激しい雨が同じ場所で降り続いています。命に危険が及ぶ土砂災害や洪水による災害発生の危険度が急激に高まっています。(3時53分)

【大分県記録的短時間大雨情報】3時40分大分県で記録的短時間大雨
玖珠町付近で約120ミリ
日田市日田付近で約110ミリ

【顕著な大雨に関する全般気象情報】福岡県、佐賀県では、線状降水帯による非常に激しい雨が同じ場所で降り続いています。命に危険が及ぶ土砂災害や洪水による災害発生の危険度が急激に高まっています。(1時23分)

【顕著な大雨に関する全般気象情報】山口県では、線状降水帯による非常に激しい雨が同じ場所で降り続いています。命に危険が及ぶ土砂災害や洪水による災害発生の危険度が急激に高まっています。(0時2分)

7月18日
【顕著な大雨に関する全般気象情報】長崎県では、線状降水帯による非常に激しい雨が同じ場所で降り続いています。命に危険が及ぶ土砂災害や洪水による災害発生の危険度が急激に高まっています。(15時12分)

【長崎県記録的短時間大雨情報】15時長崎県で記録的短時間大雨
対馬市厳原付近で約110ミリ
対馬市美津島付近で約110ミリ
対馬市豊玉付近で約110ミリ

Tenki07192022 Tenki071912022
202207182242 2022071822421

| | | コメント (0)

2022年7月17日 (日)

東京交響楽団 第701回 定期演奏会 サントリーホール

Photo_202207170029017月16日(土) 開演18:00 サントリーホール

ラヴェル:海原の小舟(管弦楽版)-鏡より
ベルク:七つの初期の歌
     1 夜
     2 葦の歌
     3 ナイチンゲール
     4 夢の冠を載せられ
     5 部屋で
     6 愛の賛歌
     7 夏の日
51 マーラー:交響曲第5番 嬰ハ短調

 ソブラノ:ユリア・クライター
 指揮:ジョナサン・ノット
 管弦楽:東京交響楽団

チケットは完売で当日券発売はないということでしたがかなり空席がありました。
東京都内の16日の感染確認は18<919人で、5日連続で1万人を超えて急激な感染拡大が続いている影響と思われます。
マーラーの交響曲第5番第1楽章冒頭の、重々しい葬送行進曲の開始を告げる独奏トランペットのファンファーレは絶不調で、その後も精彩を欠く不安定な演奏が続き、随所でトランペットが活躍する交響曲ですが、ホルンセクションの見事なアンサンブルとは対照的なトランぺとセクションでした。
ハープと弦楽器のみで演奏される第4楽章「アダージェット」は何度聴いても美しく、ヴィスコンティ監督の「ベニスに死す」を思い浮かべます。
第5楽章は早めのテンポで、あわただしい箇所もありましたが、ジョナサン・ノットのマーラーを堪能することができました。
今後ののマーラーkの交響曲は、、
 9月16日(金) 開演19:00 サントリーホール
 マーラー:交響曲第5番 嬰ハ短調
  指揮:アンドレア・バッティストーニ
  管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団

 11月13日(日) 開演16:00 サントリーホール
 KDDI スペシャル 
 マーラー:交響曲第6番 イ短調 「悲劇的」
  指揮:アンドリス・ネルソンス
  管弦楽:ボストン交響楽団

 11月25日(金)開演19:00 キッセイ文化ホール(長野県松本文化会館)
 セイジ・オザワ 松本フェスティバル30周年記念 特別公演
 マーラー:交響曲第9番 ニ長調
  指揮:アンドリス・ネルソンス
  管弦楽:サイトウ・キネン・オーケストラ
と続きます。

| | | コメント (0)

2022年7月16日 (土)

NOAA15-07151001、NOAA18-07160121 宮城県で記録的大雨

7月15日 NOAA15-07151001 19:01(JST) 137.62MHz
7月16日 NOAA18-07160121 10:21(JST) 137.9125MHz

気象庁によると、日本列島に伸びる前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込み、西日本から北日本の広い範囲で大気の状態が非常に不安定になっていて、宮城県大崎市古川では、午前2時半までの3時間の雨量が133.5mmに達したほか、午前5時までの72時間の雨量が307mmとなり、いずれも観測史上1位の値を更新しました。
宮城県では15日夜、気象庁が「記録的短時間大雨情報」を相次いで発表しました。

【宮城県記録的短時間大雨情報】22時50分宮城県で記録的短時間大雨
東松島市付近で約100ミリ
【宮城県記録的短時間大雨情報】23時30分宮城県で記録的短時間大雨
松島町付近で約100ミリ
【宮城県記録的短時間大雨情報】0時宮城県で記録的短時間大雨
大郷町付近で約100ミリ

Tenki071612022 Tenki071622022
202207151001 2022071510011
202207160121 2022071601211

| | | コメント (0)

2022年7月15日 (金)

長野総合車両センター 2022-07-15 キハ110-232(飯山線)入場

Img_08101 7月15日午後、ホキ800型が解体線へ移動後すぐに、留置線からキハ110-232(飯山線)が入場しました。

| | | コメント (0)

ホキ800形1522_1525_1526_1237_1524_1523_1459が解体線へ移動 長野総合車両センター

7月15日午後、昨年の10月19日に配給されて、5月17日に入場していたホキ800形1522_1525_1526_1237_1524_1523_1459が、通称「廃車置場」22番線から解体線へ移動しました。

Img_07631_20220715175401 Img_07681
Img_07771 Img_07811_20220715175401
Img_07861 Img_07931_20220715175401
上段左から
1-2 通称「廃車置場」22番線から移動するホキ800形1522_1525_1526_1237_1524_1523_1459
中段左から
1 ホキ800型1459とスイッチャーの連結部分
2 工場線1番線を移動するホキ800形1522_1525_1526_1237_1524_1523_1459
下段左から
1-2 工場線1番線から解体線へ移動するホキ800形1522_1525_1526_1237_1524_1523_1459

通称「廃車置場」等留置状況 7月15日現在
工場線建屋内
  3番線 205系ヤマY4編成
  4番線 205系ヤマY7編成
通称「廃車置場」
  14番線 解体線 ホキ800形1522_1525_1526_1237_1524_1523_1459
  16番線 E353系モトS202編成1両
  17番線 空き
  18番線 E217系クラY-3編成モハE217-2005_モハE216-2005_クハE216-2023
  19番線 E233系トタT25編成
  20番線 E217系クラY-3編成サハE217-2005_サハE217-2006_サロE217-3_サロE216-3
  21番線 E217系クラY-3編成クハE217-3_サハE217-3_モハE217-3_モハE216-1003
  22番線 空き
  23番線 DD16-11
  24番線 クモヤ143-8_クモヤ143-9
  25番線 クモユニ143-1(?)、189系ナノN102編成3両、253系クロ253-1
  26番線 189系ナノN102編成3両
  27番線 ED60-1、EF65-1104
  28番線 115系タカT1040編成クモハ115-1030、EF65-1105

| | | コメント (0)

2022年7月14日 (木)

205系ヤマY7編成_ヤマY4編成入場-構内移動 長野総合車両センター

7月14日午後、昨日から今日にかけて配給された205系ヤマY7編成_ヤマY4編成が、クモヤ143-52に牽引されて留置線から入場しました。
入場後スイッチャーに牽引されて、205系ヤマY7編成は工場線4番線、205系ヤマY4編成は3番線建屋内へ移動しました。

Img_07061 Img_07121_20220714184401
Img_07291 Img_07531
上段左から
1 クモヤ143-52に牽引されて、留置線10番線から移動する205系ヤマY7編成_ヤマY4編成
2 クハ205-604とクモヤ143-52の連結部分
下段左から
1 クハ204-607の前面部分
2 工場線建屋内へ移動する205系ヤマY7編成_ヤマY4編成

通称「廃車置場」等留置状況 7月14日現在
工場線建屋内
  3番線 205系ヤマY4編成
  4番線 205系ヤマY7編成
通称「廃車置場」
  14番線 解体線 185系オオA7編成クハ185-14_モハ184-28_モハ185-28_サロ185-14
  16番線 E353系モトS202編成1両
  17番線 空き
  18番線 E217系クラY-3編成モハE217-2005_モハE216-2005_クハE216-2023
  19番線 E233系トタT25編成
  20番線 E217系クラY-3編成サハE217-2005_サハE217-2006_サロE217-3_サロE216-3
  21番線 E217系クラY-3編成クハE217-3_サハE217-3_モハE217-3_モハE216-1003
  22番線 ホキ800型1522_1525_1526_1237_1524_1523_1459
  23番線 DD16-11
  24番線 クモヤ143-8_クモヤ143-9
  25番線 クモユニ143-1(?)、189系ナノN102編成3両、253系クロ253-1
  26番線 189系ナノN102編成3両
  27番線 ED60-1、EF65-1104
  28番線 115系タカT1040編成クモハ115-1030、EF65-1105

| | | コメント (0)

えちごトキめき鉄道ET127系V10編成試運転 しなの鉄道北しなの線

7月14日午前、前回と同じ時間帯の、長野総合車両センター地点で午前9時前から10時過ぎにかけて、しなの鉄道北しなの線で、えちごトキめき鉄道ET127系V10編成の試運転が2往復行われました。

撮影場所 長野総合車両センター
Img_06881 Img_06961

| | | コメント (0)

2022年7月12日 (火)

NOAA15-07120937 大気の状態が不安定 雷雨

202207120937 7月12日 NOAA15-07120937 18:37(JST) 137.62MHz

長野地方気象台によると、暖かく湿った空気や上空の寒気の影響で、長野県内は大気の状態が不安定となっていて、午後、長野市や千曲市、坂城町に、大雨や洪水の警報が発表されていましたが、夕方までに解除されました。
当地保科は午後から雷雨となり、長野建設寺家所が保科に設置している雨量計で、午後2時から3時の1時間に23mmの降水量を観測しました。
当地保科の時間ごとの降水量は、
 12時-13時  1mm
 13時-14時  0mm
 14時-15時 23mm
 15時-16時  9mm
 16時-17時  2mm
 17時-18時  2mm
 18時-19時  2mm
で、午後7時現在も雨が降り続いています。

| | | コメント (0)

長野総合車両センター 2022-07-12 E127系モトA12編成検査入場

7月12日午前、長野駅方面から、E127系モトA12編成が検査入場しました。

Img_06561_20220712115401 Img_06671

| | | コメント (0)

E233系マト10編成出区-回送 長野総合車両センター

7月12日午前、5月31日に入場したE233系マト10編成が、留置線から[回送]表示で出区しました。

Img_06431 Img_06511

| | | コメント (0)

185系オオA7編成クハ185-14_モハ184-28_モハ185-28_サロ185-14が解体線へ移動 長野総合車両センター

Img_06321 7月12日午前、到着した時点で、通称「廃車置場」17番線の185系オオA7編成クハ185-14_モハ184-28_モハ185-28_サロ185-14が、解体線へ移動していました。

通称「廃車置場」等留置状況 7月12日現在
通称「廃車置場」
  14番線 解体線 185系オオA7編成クハ185-14_モハ184-28_モハ185-28_サロ185-14
  16番線 E353系モトS202編成1両
  17番線 空き
  18番線 E217系クラY-3編成モハE217-2005_モハE216-2005_クハE216-2023
  19番線 E233系トタT25編成
  20番線 E217系クラY-3編成サハE217-2005_サハE217-2006_サロE217-3_サロE216-3
  21番線 E217系クラY-3編成クハE217-3_サハE217-3_モハE217-3_モハE216-1003
  22番線 ホキ800型1522_1525_1526_1237_1524_1523_1459
  23番線 DD16-11
  24番線 クモヤ143-8_クモヤ143-9
  25番線 クモユニ143-1(?)、189系ナノN102編成3両、253系クロ253-1
  26番線 189系ナノN102編成3両
  27番線 ED60-1、EF65-1104
  28番線 115系タカT1040編成クモハ115-1030、EF65-1105

| | | コメント (0)

2022年7月11日 (月)

E233系マト10編成構内試運転 長野総合車両センター

7月11日午前、5月31日に入場したE233系マト10編成の構内試運転が、工場線6番線と1番線内で1往復行分けました。

Img_06191 Img_06241

| | | コメント (0)

えちごトキめき鉄道ET127系V9編成試運転 しなの鉄道北しなの線

7月11日午前、前回と同じ時間帯の、長野総合車両センター地点で午前9時前から10時過ぎにかけて、しなの鉄道北しなの線で、えちごトキめき鉄道ET127系V9編成の試運転が2往復行われました。

撮影場所 長野総合車両センター
Img_05951_20220711122001 Img_05981_20220711122001
Img_06041_20220711122001 Img_06111_20220711122001

| | | コメント (0)

2022年7月 9日 (土)

9910kHz KTWR Japanese、KTWR DRM DRM

7月9日 11:28(UTC)~11:59(UTC) 9910kHz KTWR Japanese 日本向け日本語
      11:59(UTC)~12:29(UTC)s/off 9910kHz KTWR DRM 日本向け英語

今日の日本向け日本語番組の9910kHzはたいへん良好で、SNRはピークで31dB台まで上昇していました。
午後9時以降はコンディションが落ちて、SNRは17dB~19dB台で推移しました。

9910khzktwr0709 9910khzktwr07091
受信機 Perseus+Dream 1.13  アンテナ ALA1530S+(室内) 受信地 長野市

| | | コメント (0)

METEOR-M N2

Meteor07092022 7月9日 MEYEOR-M N2 ~08:58(UTC)~ 137.1MHz
      MEYEOR-M N2 ~17:58(JST)~ 137.1MHz

太平洋から日本列島中央部上空を北上する、ロシアの気象衛星METEOR-M N2の夕方のコースです。

気象衛星 MEREOR-M N2 LRPT 137.1MHz
アンテナ NAGARA QFH-137
受信機 SDRplay RSP2pro WFM BW 192k IQ OUT
サウンドカード Virtual Audio Cable
デコーダ- MultiPSK 4.45.5 + LRPT Decorder V56
画像表示 LRPT IMAGE Processor V2021.06.25.60
画像編集 Paint.net V4.3.11

| | | コメント (0)

R1ch~R3ch KCTV(朝鮮中央TV)Eスポ(Sporadic E)TVDX

7月9日午前9時前から10時過ぎにかけて、R1ch~R3chで弱い映像信号が受信でき、R3chでは、KCTV(朝鮮中央TV)のテストパターンが映りました。
R2chは複数の周波数で映像信号が受信できましたが、信号が弱く映像にはなりませんでした。

R3ch KCTV(朝鮮中央TV) 23.55(UTC)
Kctv07092022 Img_05821

| | | コメント (0)

2022年7月 8日 (金)

長野総合車両センター 2022-07-08 通称「廃車置場」、E353系モトS110編成出区

7月8日午前の通称「廃車置場」です。
16番線のE233系トタT25編成が工場線建屋内へ、7月6日に工場線5番線建屋内へ移動していた217系クラY-3編成クハE217-3_サハE217-3_モハE217-3_モハE216-1003がが、元の21番線へ戻っていました。

Img_05511_20220708171001 Img_05661

通称「廃車置場」等留置状況 7月8日現在
通称「廃車置場」
  14番線 解体線 185系オオA7編成サロ185-13_モハ184-27_モハ185-27
  16番線 E353系モトS202編成1両
  17番線 185系オオA7編成クハ185-14_モハ184-28_モハ185-28_サロ185-14
  18番線 E217系クラY-3編成モハE217-2005_モハE216-2005_クハE216-2023
  19番線 空き
  20番線 E217系クラY-3編成サハE217-2005_サハE217-2006_サロE217-3_サロE216-3
  21番線 E217系クラY-3編成クハE217-3_サハE217-3_モハE217-3_モハE216-1003
  22番線 ホキ800型1522_1525_1526_1237_1524_1523_1459
  23番線 DD16-11
  24番線 クモヤ143-8_クモヤ143-9
  25番線 クモユニ143-1(?)、189系ナノN102編成3両、253系クロ253-1
  26番線 189系ナノN102編成3両
  27番線 ED60-1、EF65-1104
  28番線 115系タカT1040編成クモハ115-1030、EF65-1105


7月8日午前、7月4日に入区していたぃE353系モトS110編成が出区しました。
E353系モトS110編成の出区前、リゾートビュー「ふるさと」が出区しましたが、今日は入区する211系ナノN320編成、リゾートビュー「ふるさと」とE217系クラY-3編成の並びが撮影できました。

Img_05591 Img_05671

| | | コメント (0)

2022年7月 7日 (木)

長野総合車両センター 2022-07-07 えちごトキめき鉄道ET122形K7編成検査入場

7月7日午前。長野駅方面から、えちごトキめき鉄道ET122形K7編成が検査入場しました。

Img_05121 Img_05261
Img_05381 Img_05401_20220707133001
上段左から
1 午前9時前、しなの鉄道北しなの線を下るえちごトキめき鉄道ET122形K7編成
2 長野駅方面から入場するえちごトキめき鉄道ET122形K7編成
下段左から
1-2 工場線1番線を移動するえちごトキめき鉄道ET122形K7編成

| | | コメント (0)

2022年7月 6日 (水)

E217系クラY-3編成クハE217-3_サハE217-3_モハE217-3_モハE216-1003構内移動 長野総合車両センター

7月6日午前、211系ナノN324編成の出場後まもなくして、通称「廃車置場」21番線のE217系クラY-3編成クハE217-3_サハE217-3_モハE217-3_モハE216-1003が、出場で空いた工場線5番線建屋内へ移動しました。

Img_04921_20220706134301 Img_04951
Img_05011_20220706134401 Img_05031
上段左から
1-2 スイッチャーに牽引されて、通称「廃車置場」21番線から移動するE217系クラY-3編成クハE217-3_サハE217-3_モハE217-3_モハE216-1003
下段左から
1-2 工場線1番線を移動するE217系クラY-3編成クハE217-3_サハE217-3_モハE217-3_モハE216-1003

通称「廃車置場」等留置状況 7月6日現在
工場線
  5番線 E217系クラY-3編成クハE217-3_サハE217-3_モハE217-3_モハE216-1003
通称「廃車置場」
  14番線 解体線 185系オオA7編成サロ185-13_モハ184-27_モハ185-27
  16番線 E353系モトS202編成1両、E233系トタT25編成
  17番線 185系オオA7編成クハ185-14_モハ184-28_モハ185-28_サロ185-14
  18番線 E217系クラY-3編成モハE217-2005_モハE216-2005_クハE216-2023
  19番線 空き
  20番線 E217系クラY-3編成サハE217-2005_サハE217-2006_サロE217-3_サロE216-3
  21番線 空き
  22番線 ホキ800型1522_1525_1526_1237_1524_1523_1459
  23番線 DD16-11
  24番線 クモヤ143-8_クモヤ143-9
  25番線 クモユニ143-1(?)、189系ナノN102編成3両、253系クロ253-1
  26番線 189系ナノN102編成3両
  27番線 ED60-1、EF65-1104
  28番線 115系タカT1040編成クモハ115-1030、EF65-1105

| | | コメント (0)

長野総合車両センター 2022-07-06 211系ナノN324編成出場―本線試運転

7月6日午前、昨日構内試運転を行った211系ナノN324編成が、[9920M 試運転]表示で出場しました。

Img_04701 Img_04881

| | | コメント (0)

2022年7月 5日 (火)

長野総合車両センター 2022-07-05 211系ナノN324編成構内試運転

7月5日午前、6月7日に検査入場した211系ナノN324編成の構内試運転が行われました。

構内試運転中の211系ナノN324編成
Img_04471 Img_04541_20220705140501
Img_04561_20220705140501 Img_04621

| | | コメント (0)

185系オオA7編成サロ185-13_モハ184-27_モハ185-27が解体線へ移動 長野総合車両センター

7月5日午前、通称「廃車置場」19番線の185系オオA7編成サロ185-13_モハ184-27_モハ185-27が解体線へ移動しました。

Img_03941 Img_04021
Img_04051_20220705140401 Img_04151_20220705140401
上段左から
1 通称「廃車置場」19番線から移動する185系オオA7編成サロ185-13_モハ184-27_モハ185-27
2 工場線1番線を移動する185系オオA7編成サロ185-13_モハ184-27_モハ185-27
下段左から
1-2 解体線へ移動する185系オオA7編成サロ185-13_モハ184-27_モハ185-27

通称「廃車置場」等留置状況 7月5日現在
通称「廃車置場」
  14番線 解体線 185系オオA7編成サロ185-13_モハ184-27_モハ185-27
  16番線 E353系モトS202編成1両、E233系トタT25編成
  17番線 185系オオA7編成クハ185-14_モハ184-28_モハ185-28_サロ185-14
  18番線 E217系クラY-3編成モハE217-2005_モハE216-2005_クハE216-2023
  19番線 空き
  20番線 E217系クラY-3編成サハE217-2005_サハE217-2006_サロE217-3_サロE216-3
  21番線 E217系クラY-3編成クハE217-3_サハE217-3_モハE217-3_モハE216-1003
  22番線 ホキ800型1522_1525_1526_1237_1524_1523_1459
  23番線 DD16-11
  24番線 クモヤ143-8_クモヤ143-9
  25番線 クモユニ143-1(?)、189系ナノN102編成3両、253系クロ253-1
  26番線 189系ナノN102編成3両
  27番線 ED60-1、EF65-1104
  28番線 115系タカT1040編成クモハ115-1030、EF65-1105

| | | コメント (0)

NOAA19-07042235 台風4号 長崎 佐世保市付近に上陸

7月5日 NOAA19-07042235 07:35(JST) 137.1MHz

気象庁は、5日午前6時に「台風4号が午前6時前に長崎県佐世保市付近に上陸した」と発表しました。
午前6時の観測では、中心の気圧は1000hPa、中心付近の最大風速は18m/s、最大瞬間風速は25m/sで、中心の東側185km以内と西側110km以内では風速15m/s以上の強風が吹いています。

台風第4号に関する情報 第40号 2022年07月05日06時00分 気象庁発表
台風第4号の中心は、5日6時前に長崎県佐世保市付近に上陸しました。

202207042235 2022070422351

| | | コメント (0)

2022年7月 4日 (月)

NOAA19-07041010 台風4号北上

7月4日 NOAA19-07041010 19:10(JST) 137.1MHz

気象庁によると、台風4号は、4日午後6時には長崎県五島市の南南西180kmの海上をおよそ20km/hの速さで北北東へ進んでいます。
中心の気圧は996hPa、中心付近の最大風速は18m/s、最大瞬間風速は25m/sで、中心の東側185km以内と西側110km以内では風速15m/s以上の強風が吹いています。
当地長野市は、昨日は東京からの帰路、午後8時30分前に長野駅に着いたときは雨が降っていましたが、今日の午前中は南から雲が多くなりましたが、午後は比較的晴れ間もあり雨は降りませんでした。

202207041010 2022070410101

| | | コメント (0)

長野総合車両センター 2022-07-04 E353系モトS110編成回送-入区

7月4日午前、長野駅方面から、E353系モトS110編成が[回送]表示で入区して、留置線10番線へ入線しました。

Img_03781_20220704133601 Img_03851_20220704133601

| | | コメント (0)

2022年7月 3日 (日)

東京都心9日連続猛暑日(過去最長)

Tenki07032022 気象庁によると、3日は東日本や西日本ではは気温の高い状態は続き、最高気温は東京の都心で35.3℃(12:08)と、6月25日から9日連続で猛暑日となり、平成27年の8日連続を超えて、過去最長 記録となりました。

| | | コメント (0)

フランソワ=グザヴィエ・ロト指揮ケルン・ギュルツェニヒ管弦楽団 東京オペラシティ コンサートホール

1_202207032217017月3日[日] 開演:15:00 東京オペラシティ コンサートホール

モーツァルト:ピアノ協奏曲第20番 ニ短調 K466 *
ブルックナー:交響曲第4番 変ホ長調 「ロマンティック」(1874年第1稿)
アンコール
シューベルト:楽興の時第3番 ヘ短調 D780-3 *

 ピアノ:河村 尚子 *
 指揮:フランソワ=グザヴィエ・ロト
 管弦楽:ケルン・ギュルツェニヒ管弦楽団

モーツァルトは、第1楽章の「p」の第1主題は「pp」のような弱音で始まり、絶妙なバランスと繊細で緊張感のある管楽器が続き、一気に最強音に変わるなど、ロトの感性が強く打ち出されたモーツァルトでした。
河村尚子のピアノも良かったのですが、感性の違いはどうしようもなく、フォルテピアノだったらとずっと思いながら聴いていました。
ブルックナーの「第4番」は1874年の第1稿版でしたが、未整理でとりとめがなく、同じようなパターンの繰り返しが多く、改訂作業に着手して全く新しい音楽に置き換えるほどの修正は納得できると思いました。
第1楽章開始時のホルンのソロに不安を感じましたが、ケルン・ギュルツェニヒ管弦楽団ホルン首席奏者がPCR検査で陽性になり来日できなくなったため、読売日本交響楽団の松坂隼さんが急遽代役を務めていたということです。
ロトの指揮は、2018年6月12日に同じ 東京オペラシティコンサートホールでのレ・シエクルに続き2回目となりますが、ロトの物凄さを再確認でき、演奏後も拍手が鳴りやまなかった熱狂も納得の演奏会でした。

| | | コメント (0)

NOAA15-07032248 台風4号北上

7月3日 NOAA15-07032248 0748(JST) 137.62MHz

気象庁の観測によると、台風4号は、3日午前6時には那覇市の北北西160kmの海上を20km/hの速さで北北西へ進んでいます。
中心の気圧は996hPa、中心付近の最大風速は20m/s、最大瞬間風速は30m/sで、中心の東側330km以内と西側220km以内では風速15m/s以上の強い風が吹いています。

202207022248 2022070222481

| | | コメント (0)

NOAA19-07021034 上田市最高気温38.8℃(観測史上最高)で全国1位、長野県竜巻注意情報、東京都心では8日連続猛暑日

7月2日 NOAA19-07021034 19:34(JST) 137.1MHz

2日の長野県内は10地点で猛暑日となり、
 上田市上田 38.8 15:18 観測史上最高 全国1位
 北安曇郡白馬村白馬 34.6℃ 13:36 7月の観測史上最高
 長野市長野 36.6℃ 13:51 今年最高
 長野市信州新町 37.2℃ 13:26 7月の観測史上最高
 松本市松本今井 35.2℃ 14:08 7月の観測史上最高
 北佐久郡立科町立科 36.0℃ 14:54 観測史上最高
と、上田市は最高気温が38.8℃と観測史上最も高い記録を更新して。全国の観測地点でも第1位となったほか、立科町でも観測史上最高の36℃を記録しました。
気象庁は午後2時13分から午後4時46分にかけて、「長野県竜巻注意情報第1号~5号」を発表しました。
午後になって菅平方面から雷が鳴り始め、菅平方面では雷雨になっていました。
また、東京の都心では過去最長に並ぶ8日連続の猛暑日となりました。

202207021034 2022070210341

| | | コメント (0)

2022年7月 2日 (土)

E217系クラY-3編成モハE217-2005_モハE216-2005_クハE216-2023構内移動 長野総合車両センター

7月2日午後、所用で外出した折に、長野総合車両センターに寄ってみました。
6月23日に工場線建屋内へ移動していた、E217系クラY-3編成モハE217-2005_モハE216-2005_クハE216-2023が、通称「廃車置場」18番線へ移動していました。
また、工場線6番線では、5月31日に入場したE233系マト10編成が10両に連結されていました。

Img_16501 Img_16471

通称「廃車置場」等留置状況 7月2日現在
通称「廃車置場」
  14番線 解体線 185系オオA7編成モハ184-26_モハ185-26_クハ185-114
  16番線 E353系モトS202編成1両、E233系トタT25編成
  17番線 185系オオA7編成クハ185-14_モハ184-28_モハ185-28_サロ185-14
  18番線 E217系クラY-3編成モハE217-2005_モハE216-2005_クハE216-2023
  19番線 185系オオA7編成サロ185-13_モハ184-27_モハ185-27
  20番線 E217系クラY-3編成サハE217-2005_サハE217-2006_サロE217-3_サロE216-3
  21番線 E217系クラY-3編成クハE217-3_サハE217-3_モハE217-3_モハE216-1003
  22番線 ホキ800型1522_1525_1526_1237_1524_1523_1459
  23番線 DD16-11
  24番線 クモヤ143-8_クモヤ143-9
  25番線 クモユニ143-1(?)、189系ナノN102編成3両、253系クロ253-1
  26番線 189系ナノN102編成3両
  27番線 ED60-1、EF65-1104
  28番線 115系タカT1040編成クモハ115-1030、EF65-1105

| | | コメント (0)

NOAA19-07012310 338地点で6月観測史上最高気温を更新

7月2日 NOAA19-07012310 08:10(JST) 137.1MHz

7月1日、気象庁は6月の天候まとめを発表し、全国914の観測点のうち338地点で6月の月観測史上高気温(タイ記録を含む)を記録しました。
また、金沢や富山、島根県松江、鳥取県の境など9つの地点で月の平均気温が過去最高を記録しました。

202207012310 2022070123101

| | | コメント (0)

2022年7月 1日 (金)

NOAA19-07011046 台風4号発生、東日本の6地点で最高気温が40℃越え

7月1日 NOAA19-07011046 19:46(JST) 137.1MHz

気象庁によると、1日午前9時、日本の南の海上で台風4号が発生しました。
台風の北上により、来週はようやく猛暑から解放されそうです。
気象庁によると、1日も西日本と東日本を中心に広く高気圧に覆われて気温が上がり、
群馬県桐生市では午後2時26分に40.4℃を観測して、ことし国内で最も気温が高くなりました。
最高気温が40℃を超えたのは、
 群馬県桐生市桐生 40.4℃ 14:26 7月の1位の値を更新
 群馬県伊勢崎市伊勢崎 40.3℃ 15:37 7月の1位の値を更新
 山梨県甲州市勝沼 40.2℃ 14:37 7月の1位の値を更新
 埼玉県比企郡鳩山町鳩山 40.1℃ 14:15 7月の1位の値を更新
 岐阜県多治見市多治見 40.0℃ 14:53
 埼玉県熊谷市熊谷 40.0℃
の6地点で、同じ日に6地点で40℃台を観測したのは観測史上初めてとなります。
長野県内では、
 上田市上田 37.2℃ 14:45
 飯田市飯田 37.1℃ 13:42
 飯田市南信濃 37.5℃ 13:13
の3地点で37℃を超え、10地点で猛暑日となりました。

Tenki070112022 Tenki070122022
202207011046 2022070110461

| | | コメント (0)

長野総合車両センター 2022-07-01 E353系モトS119編成出区

Img_03641 7月1日午前、昨日構内試運転を行ったE353系モトS119編成が、留置線から出区しました。

| | | コメント (0)

185系オオA7編成クハ185-14_モハ184-28_モハ185-28_サロ185-14構内移動 長野総合車両センター

7月1日午前、昨日、工場線10番線へ移動した185系オオA7編成クハ185-14_モハ184-28_モハ185-28_サロ185-14が、通称「廃車置場」17番線へ移動しました。
なお、17番線のE217系クラY-3編成サハE217-2005_サハE217-2006_サロE217-3_サロE216-3は、20番線へ移動していました。

Img_03461_20220701142001 Img_03551
左 工場線10番線から、通称「廃車置場」17番線へ移動する185系オオA7編成クハ185-14_モハ184-28_モハ185-28_サロ185-14
右 移動後の解体線と通称「廃車置場」16番線~17番線

Img_03591_20220701142301 通称「廃車置場」等留置状況 7月1日現在
工場線
  建屋内 E217系クラY-3編成モハE217-2005_モハE216-2005_クハE216-2023
通称「廃車置場」
  14番線 解体線 185系オオA7編成モハ184-26_モハ185-26_クハ185-114
  16番線 E353系モトS202編成1両、E233系トタT25編成
  17番線 185系オオA7編成クハ185-14_モハ184-28_モハ185-28_サロ185-14
  18番線 空き
  19番線 185系オオA7編成サロ185-13_モハ184-27_モハ185-27
  20番線 E217系クラY-3編成サハE217-2005_サハE217-2006_サロE217-3_サロE216-3
  21番線 E217系クラY-3編成クハE217-3_サハE217-3_モハE217-3_モハE216-1003
  22番線 ホキ800型1522_1525_1526_1237_1524_1523_1459
  23番線 DD16-11
  24番線 クモヤ143-8_クモヤ143-9
  25番線 クモユニ143-1(?)、189系ナノN102編成3両、253系クロ253-1
  26番線 189系ナノN102編成3両
  27番線 ED60-1、EF65-1104
  28番線 115系タカT1040編成クモハ115-1030、EF65-1105

動画は前項の「185系オオA7編成モハ184-26_モハ185-26_クハ185-114が解体線へ移動」に編集してあります。

| | | コメント (0)

185系オオA7編成モハ184-26_モハ185-26_クハ185-114が解体線へ移動 長野総合車両センター

7月1日午前、昨日、工場線建屋内へ移動した185系オオA7編成モハ184-26_モハ185-26_クハ185-114が解体線へ移動しました。

Img_03101 Img_03131_20220701141301
Img_03191 Img_03291_20220701141301
上段左から
1 工場線建屋内から移動する185系オオA7編成モハ184-26_モハ185-26_クハ185-114
2 工場線1番線から解体線へ移動する185系オオA7編成モハ184-26_モハ185-26_クハ185-114
下段左から
1 解体線へ移動する185系オオA7編成モハ184-26_モハ185-26_クハ185-114
2 移動後の解体線

| | | コメント (0)

« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »