« 2022年3月 | トップページ | 2022年5月 »

2022年4月

2022年4月30日 (土)

METEOR-M N2

Meteor04302022 4月30日 METEOR-M N2 ~08:52(UTC)~ 137.1MHz
       METEOR-M N2 ~17:52(JST)~ 137.1MHz

北東北地方太平洋沿岸から北海道西部上空を北上するMETEOR-M N2の夕方のコースです。
今日の東京の日没は午後6時27分です。

MEREOR-M N2 LRPT 137.1MHz
アンテナ NAGARA QFH-137
受信機 SDRplay RSP2pro WFM BW 192k IQ OUT
サウンドカード Virtual Audio Cable
デコーダ- MultiPSK 4.45.5 + LRPT Decorder V56
画像表示 LRPT IMAGE Processor V2021.06.25.60
画像編集 Paint.net V4.3.10

| | | コメント (0)

【軽井沢大賀ホール2022春の音楽祭】尾高忠明指揮 東京フィルハーモニー交響楽団

2022_202204301514014月29日(金)開演16:00 軽井沢大賀ホール

J.シュトラウスⅡ:皇帝円舞曲 Op.437
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第5番 変ホ長調「皇帝」 Op.73
アンコール
ラフマニノフ:エチュード「音の絵」第2番 ハ長調 Op.33-2
ベートーヴェン:交響曲第6番 ヘ長調 「田園」 Op.68

 ピアノ:松田 華音
 指揮:尾高 忠明
 管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団

軽井沢は午後4時の気温は6.5℃、午後から降り出した雨は、演奏会の時間帯をピークに30.5mmの降水量を観測しましたが、演奏会はほぼ満席でチケットも完売したようです。

| | | コメント (0)

2022年4月29日 (金)

METEOR-M N2 天気は下り坂

Meteor04292022 4月28日 METEOR-M N2 ~21:52(UTC)~ 137.1MHz
4月29日 METEOR-M N2 ~06:52(JST)~ 137.1MHz

北海道-東北地方-関東地方を南下するロシアの気象衛星METEOR-M N2の朝のコースです。
中国大陸から伊豆諸島付近を通って東へのびる前線上の東シナ海には、低気圧が東北東へ進んでいて、長野県内は昼過ぎから雨の予報が発表されています。

気象衛星 MEREOR-M N2 LRPT 137.1MHz
アンテナ NAGARA QFH-137
受信機 SDRplay RSP2pro WFM BW 192k IQ OUT
サウンドカード Virtual Audio Cable
デコーダ- MultiPSK 4.45.5 + LRPT Decorder V56
画像表示 LRPT IMAGE Processor V2021.06.25.60
画像編集 Paint.net V4.3.10

| | | コメント (0)

2022年4月28日 (木)

189系ナノN102編成構内移動 長野総合車両センター

4月28日午後、到着した時点で通称「廃車置場」の構内移動が行われていて、すでに通称「廃車置場」25番線のEF65-1105、クモヤ143-8_クモヤ143-9と24番線のDD16-11は移動していました。
211系タカA2編成と通称「廃車置場」21番線のE233系トタH48編成モハE232-606_モハE233-606の移動後、189系ナノN102編成の構内移動が行われ、工場線7番線建屋内へ移動しました。

Img_75041 Img_75071
Img_75121 Img_75201
上段左から
1-2 通称「廃車置場」24番線から移動する189系ナノN102編成
下段左から
1 通称「廃車置場」25番線で3両を連結
2 工場線1番線から7番線建屋内へ移動する189系ナノN102編成

その他の構内移動
Img_74941 Img_74991
Img_75371_20220428174601 Img_75441
上段左から
1-2 通称「廃車置場」21番線から移動するE233系トタH48編成モハE232-606_モハE233-606
下段左から
1 通称「廃車置場」20番線から工場線1番線奥側へ移動するE233系トタH48編成モハE232-48_モハE233-48_クハE233-48_クハE232-506_モハE232-248
2 通称「廃車置場」16番線から移動するE353系モトS202編成クモハE352-2_モハE353-1002

移動後の通称「廃車置場」
Img_75591 Img_75411

「廃車置場」等留置状況 4月28日現在
工場線
  7番線 189系ナノN102編成
  未確認 EF65-1105、クモヤ143-8_クモヤ143-9
通称「廃車置場」
  14番線 解体線 205系ヤマY1編成
  16番線 空き
  17番線 空き
  18番線 211系タカA2編成
  19番線 205系ヤマY9編成
  20番線 空き
  21番線 空き
  22番線 空き
  23番線 空き
  24番線 空き
  25番線 空き
  26番線 253系クロ253-1
  27番線 ED60-1、EF65-1104
  28番線 115系タカT1040編成クモハ115-1030_クモユニ143-1

| | | コメント (0)

211系タカA2編成構内移動 長野総合車両センター

4月28日午後、工場線建屋内から、211系タカA2編成が通称「廃車置場」18番線へ移動しました。

Img_74621 Img_74681
Img_74821 Img_74901
上段左から
1 工場線建屋内から移動する211系タカA2編成
2 クモハ211-3002
下段左から
1 通称「廃車置場」18番線へ移動する211系タカA2編成
2 移動後の通称「廃車置場」18番線と19番線

| | | コメント (0)

長野総合車両センター 2022-04-28 211系ナノN325編成出場―本線試運転、キハ110-111(小海線)構内試運転

4月28日午前、検査入場していた211系ナノN325編成が、[9920M 試運転]表示で出場しました。

Img_73771_20220428125401 Img_73911_20220428125401

4月28日午前、検査入場していたキハ110-111(小海線)の構内試運転が2往復行われました。

Img_74071 Img_74111
Img_74201 Img_74272
Img_74321 Img_74421
上段左から
1-2 工場線1番線建屋内方面から移動するキハ110-111(小海線)
中段~下段 構内試運転中のキハ110-111(小海線)

| | | コメント (0)

205系ヤマY1編成クハ205-601解体中 長野総合車両センター

4月28日午前、昨日の205系ヤマY1編成モハ205-601に続き、205系ヤマY1編成クハ205-601の解体が始まりました。

Img_73651 Img_74041

| | | コメント (0)

METEOR-M N2

Meteor04282022 4月27日 METEOR-M N2 ~22:12(UTC)~ 137.1MHz
4月28日 METEOR-M N2 ~07:12(JST)~ 137.1MHz

日本海から丹後半島-紀伊水道付近を南下するロシアの気象衛星METEOR-M N2の朝のコースです。

気象衛星 MEREOR-M N2 LRPT 137.1MHz
アンテナ NAGARA QFH-137
受信機 SDRplay RSP2pro WFM BW 192k IQ OUT
サウンドカード Virtual Audio Cable
デコーダ- MultiPSK 4.45.5 + LRPT Decorder V56
画像表示 LRPT IMAGE Processor V2021.06.25.60
画像編集 Paint.net V4.3.10

| | | コメント (0)

2022年4月27日 (水)

2022セイジ・オザワ 松本フェスティバル  全プログラム発表!

Photo_202204271943014月27日、「2022セイジ・オザワ 松本フェスティバル」の全プログラムが発表されました。
オーケストラ・コンサートはすでに発表の通り変更はなく、「ふれあいコンサート」は3公演発表されました。

ふれあいコンサートⅠ
8月20日(土)開演 16:00 松本市音楽文化ホール(ザ・ハーモニーホール)

ラヴェル:弦楽四重奏曲 へ長調 ほか

 ヴェリタス弦楽四重奏団
  ヴァイオリン:岩崎 潤
  ブァイオリン:島田 真千子
  ヴィオラ:小倉 幸子
  チェロ:工藤 すみれ)

ふれあいコンサート II
8月29日(月)開演 19:00 松本市音楽文化ホール(ザ・ハーモニーホール)

シューベルト:ピアノ三重奏曲第1番 変ロ長調 ほか

 フルート:ジャック・ズーン
 チェロ:イズー・シュア
 ピアノ:未定

ふれあいコンサート III ~SKOブラス・アンサンブル~
9月1日(木)開演 19:00 松本市音楽文化ホール(ザ・ハーモニーホール)

 演奏曲目未定

 トランペット:ガボール・タルコヴィ、カール・ゾードル、高橋敦、服部孝也
 ホルン:アンドレイ・ズスト、勝俣泰、阿部麿
 トロンボーン:ワルター・フォーグルマイヤー、呉信一、ヨハン・シュトレッカー
 チューバ:ピーター・リンク
 ティンパニ&パーカッション:竹島悟史

| | | コメント (0)

NOAA19-04261024、NOAA19-04262248 降水量 4月の観測史上最大

Tenki042722022 4月26日 NOAA19-04261024 19:24(JST) 137.1MHz
4月27日 NOAA19-04262248 07:48(JST) 137.1MHz

長野地方気象台によると、前線を伴った低気圧の影響で県内では雨が降り、26日の降り始めから27日午前10時までの雨量は、御嶽山で193.5mm、上高地で141.5mm、宮田高原で111.5mmなどとなっています。
4月の観測史上最大となったのは、
北安曇郡小谷村小谷 77.0mm 4月の観測史上最大
 1時間:4月の観測史上最大
 24時間:4月の観測史上最大
 48時間:4月の観測史上最大
 72時間:4月の観測史上最大
Tenki04262022 松本市上高地 141.5mm 4月の観測史上最大
 3時間:4月の観測史上最大
 6時間:4月の観測史上最大
 12時間:4月の観測史上最大
 24時間:4月の観測史上最大
 48時間:4月の観測史上最大
 72時間:4月の観測史上最大
木曽郡木祖村木祖薮原 84.0mm 4月の観測史上最大(10年未満)
 6時間:4月の観測史上最大(10年未満)
 12時間:4月の観測史上最大(10年未満)
 24時間:4月の観測史上最大(10年未満)
 48時間:4月の観測史上最大(10年未満)
 72時間:4月の観測史上最大(10年未満)
の3カ所でした。

202204261023 2022042610231
202204262248 2022042622481

| | | コメント (0)

205系ヤマY9編成構内移動 長野総合車両センター

4月27日午前、4月25日に工場線6番線建屋内へ移動していた205系ヤマY9編成が、通称「廃車置場」19番線へ移動しました。

Img_72932 Img_73021
Img_73081 Img_73161
Img_73281 Img_73581
上段左から
1-2 工場線6番線建屋内から移動する205系ヤマY9編成
中段左から
1 クハ205-609
2 通称「廃車置場」19番線へ移動する205系ヤマY9編成
下段左から
1 通称「廃車置場」19番線へ移動する205系ヤマY9編成
2 移動後の通称「廃車置場」と解体線

Img_73471 Img_73621

「廃車置場」等留置状況 4月27日現在
工場線
    8番線 211系タカA2編成2両
  9番線 211系タカA2編成2両
通称「廃車置場」
  14番線 解体線 205系ヤマY1編成
  16番線 E353系モトS202編成クモハE352-2_モハE353-1002
  17番線 空き
  18番線 空き
  19番線 205系ヤマY9編成
  20番線 E233系トタH48編成
  21番線 E233系トタH48編成
  22番線 空き
  23番線 空き
  24番線 189系ナノN102編成モハ189-40_モハ188-40_クハ189-510、DD16-11
  25番線 EF65-1105、クモヤ143-8_クモヤ143-9
  26番線 253系クロ253-1、189系ナノN102編成クハ189-9_モハ189-32_モハ188-32
  27番線 ED60-1、EF65-1104
  28番線 115系タカT1040編成クモハ115-1030_クモユニ143-1

| | | コメント (0)

211系タカA2編成構内移動 長野総合車両センター

4月27日午前、工場線5番線建屋内へ移動していた211系タカA2編成が、工場線8番線と9番線建屋内で2分割されました。

Img_72791 Img_72871

| | | コメント (0)

205系ヤマY1編成が解体線へ移動 長野総合車両センター

4月27日午前、到着した時点で、4月25日に通称「廃車置場」22番線へ移動した205系ヤマY1編成が、解体線へ移動していました。
まもなくして、中間車から解体が始まりました。

Img_72611 Img_72681
Img_72721 Img_72931
上段左から
1 4月26日午前の撮影が、解体前最後の撮影になりました
2 到着した時点で解体線へ移動していた205系ヤマY1編成
下段左から
1 解体線の205系ヤマY1編成
2 モハ205-601から解体開始

| | | コメント (0)

2022年4月26日 (火)

15325kHz TTCWorld Service DRM

4月26日 ~02:30(UTC)~ 15325kHz TTCWorld Service DRM

帰宅した午前11時30分頃以降 、15325kHzでロシアのDRM波が受信できます。
いつもの音楽の繰り返しですが、いつになったら本放送を開始するのでしょうか。

15325khzttc04263 15325khzttc04261

| | | コメント (0)

2022年4月25日 (月)

49.75MHz、A2ch フィリピンTV F2伝搬 Eスポ(Sporadic E)TVDX

04252022 4月25日午後7時前から、49.75MHzで散発的に弱い映像信号が、A2chでFフィリピンTVが弱く映りましたが、短時間でフェードアウトしました。
今日の午後から夕方のFM帯は中国語がにぎやかで、山川(鹿児島)と韓国仁川では強いEスポか観測されていて、今年のEスポの幕開けとなりそうです。

| | | コメント (0)

205系ヤマY9編成構内移動 長野総合車両センター

4月25日午前、通称「廃車置場」19番線の205系ヤマY9編成が、工場線6番線建屋内へ移動しました。

Img_72371_20220425120101 Img_72411

「廃車置場」等留置状況 4月25日現在
工場線
   建屋内 211系タカA2編成
  6番線 205系ヤマY9編成
通称「廃車置場」
  14番線 解体線 205系ヤマY12編成
  16番線 E353系モトS202編成クモハE352-2_モハE353-1002
  17番線 空き
  18番線 空き
  19番線 空き
  20番線 E233系トタH48編成
  21番線 E233系トタH48編成
  22番線 205系ヤマY1編成
  23番線 空き
  24番線 189系ナノN102編成モハ189-40_モハ188-40_クハ189-510、DD16-11
  25番線 EF65-1105、クモヤ143-8_クモヤ143-9
  26番線 253系クロ253-1、189系ナノN102編成クハ189-9_モハ189-32_モハ188-32
  27番線 ED60-1、EF65-1104
  28番線 115系タカT1040編成クモハ115-1030_クモユニ143-1

| | | コメント (0)

205系ヤマY1編成構内移動 長野総合車両センター

4月25日午前、4月21日の入場後に工場線建屋内へ移動していた205系ヤマY1編成が、工場線6番線建屋内から通称「廃車置場」22番線へ移動しました。

Img_72011 Img_72081
Img_72141 Img_72231
Img_72311 Img_72561
上段左から
1 スイッチャーに牽引されて、工場線6番線建屋内から移動する205系ヤマY1編成
2 工場線1番線を移動する205系ヤマY1編成
中段左から
1 クハ205-601
2 通称「廃車置場」22番線へ移動する205系ヤマY1編成
下段左から
1 通称「廃車置場」22番線へ移動する205系ヤマY1編成
2 移動後の通称「廃車置場」

| | | コメント (0)

長野総合車両センター 2022-04-25 E353系モトS117編成出区

Img_71721 4月25日午前、4月22に構内試運転を行ったE353系モトS117編成が、方向幕[東京]表示で出区しました。

| | | コメント (0)

2022年4月24日 (日)

高橋多佳子ピアノリサイタル ~新しい道~ あづみ野コンサートホール

Photo_20220424215701 4月24日(日)開演14:00 あづみ野コンサートホール

ショパン:ノクターン第4番 ヘ長調 Op.15-1
      バラード第1番 ト短調 Op.23
Img_09941_20220424215901      ワルツ第9番 変イ長調 69-1 「別れのワルツ」
      ワルツ第10番 ロ短調 Op.69-2
      ポロネーズ第6番 変イ長調 Op.53 「英雄」
ブラームス:ピアノ・ソナタ第3番 ヘ短調 Op.5
アンコール
ショパン:ワルツ第6番 変ニ長調 Op.64-1 「子犬のワルツ」
ドビュッシー: ベルガマスク組曲第3曲 「月の光」

 ピアノ:高橋多佳子

| | | コメント (0)

TRAIN SUITE四季島 試運転 長野駅・松本駅

4月24日午前、安曇野へ行くため、長野駅で特急「しなの」(A5編成)の先頭車に乗車したところ、となりの5番線にTRAIN SUITE四季島が入線してきました。
松本駅到着後、松本駅2番線から撮影しました。

Img_71081 Img_71241
Img_71321 Img_09761
上段左から
1 長野駅6番線の特急「しなの」の車内から撮影
2~下段 松本駅2番線ホームから撮影

| | | コメント (0)

2022年4月23日 (土)

2022年コンサート予定 その4 あづみ野コンサートホール(追加分)、フランソワ=グザヴィエ・ロト(指揮)/ケルン・ギュルツェニヒ管弦楽団

Photo_20220423165401あづみ野コンサートホール(追加分)です。
7月16日(日)の「安曇野に縁のある 品川 聖と仲間たち ~典雅なる時 バロックの踊りと音楽~」は、東京交響楽団の演奏会と重なってしまいました。

[安曇野]
8月21日(日) 開演14:00
金久保裕之ピアノリサイタル

 ハイドン:ソナタ ロ短調 Hob.XVI:32
 ドゥシーク:ソナタ へ短調 Op.77
 メシアン:「幼子イエスにそそぐ20のまなざし」より 聖母のまなざし、
 幼子イエスの口づけ
 リスト:伝説 S.175

 ピアノ:金久保裕之

11月5日(土) 開演14:00
時空を巡る 音の旅 祈りのうた

 演奏曲目未定

 リケーナ、リコーダー、ギター、うた:いがりまさし 
 うた、バウロン他:高野陽子
 インディアンフルート、竪琴:松尾和哉
 ライアー ボイス:安曇野ライアーの会

12月18日(日) 開演 未定
藤村俊介&三亀聡子ヂュオ・リサイタル

シューベルト:アルぺジョーネソナタ、他

 チェロ:藤村俊介
 ピアノ:三亀聡子

[東京]
7月3日(日) 開演15:00 東京オペラシティ コンサートホール
フランソワ=グザヴィエ・ロト(指揮)/ケルン・ギュルツェニヒ管弦楽団

モーツァルト:ピアノ協奏曲第20番 二短調 K466
ブルックナー:交響曲第4番 変ホ長調「ロマンティック」(1874年第1稿)

 ピアノ:河村尚子(p)
 指揮:フランソワ=グザヴィエ・ロト
 管弦楽:ケルン・ギュルツェニヒ管弦楽団

| | | コメント (0)

211系タカA2編成構内移動 長野総合車両センター

Img_09731 4月23日午後、外出した折に長野車両センターへ寄ってみたところ、通称「廃車置場」18番線の211系タカA2編成が、工場線建屋内へ移動していました。

「廃車置場」等留置状況 4月23日現在
工場線
   建屋内 211系タカA2編成
  4番線 205系ヤマY1編成
通称「廃車置場」
  14番線 解体線 205系ヤマY12編成
  16番線 E353系モトS202編成クモハE352-2_モハE353-1002
  17番線 空き
  18番線 空き
  19番線 205系ヤマY9編成
  20番線 E233系トタH48編成
  21番線 E233系トタH48編成
  22番線 空き
  23番線 空き
  24番線 189系ナノN102編成モハ189-40_モハ188-40_クハ189-510、DD16-11
  25番線 EF65-1105、クモヤ143-8_クモヤ143-9
  26番線 253系クロ253-1、189系ナノN102編成クハ189-9_モハ189-32_モハ188-32
  27番線 ED60-1、EF65-1104
  28番線 115系タカT1040編成クモハ115-1030_クモユニ143-1

| | | コメント (0)

METEOR-M N2

Meteor04232022 4月22日 METEOR-M N2 ~22:11(UTC)~ 137.1MHz
4月23日 METEOR-M N2 ~07:11(JST)~ 137.1MHz

日本海から北陸地方-紀伊水道を南下するロシアの気象衛星METEOR-M N2の朝のコースです。
長野県北部と中部には濃霧注意報が発表されていて、当地周辺の山々は霧に覆われ、長野市街地方面も全く見えていません。

気象衛星 MEREOR-M N2 LRPT 137.1MHz
アンテナ NAGARA QFH-137
受信機 SDRplay RSP2pro WFM BW 192k IQ OUT
サウンドカード Virtual Audio Cable
デコーダ- MultiPSK 4.45.5 + LRPT Decorder V56
画像表示 LRPT IMAGE Processor V2021.06.25.60
画像編集 Paint.net V4.3.10

| | | コメント (0)

2022年4月22日 (金)

A2ch フィリピンTV F2層伝搬 Eスポ(Sporadic E)TVDX

Img_71031_20220422181501 4月22日午後5時過ぎから、F2層伝搬でA2chのフィリピンTVの映像信号が受信でき、午後5時20分頃からは映像が映り始めました。

右 A2ch フィリピンTV 08:30(UTC)

| | | コメント (0)

15590kHz 中国之声 ID:3F9 CRI中国語 xHE-AAC DRM

15590khz3f90422 ID:3F9の中国之声は、3月下旬からのA22スケジュール以降、周波数を変更することなく落ち着いていましたが、今日は正午以降に受信できた段階で、13740kHzから15590kHzに周波数が変更され、ID:3F9の中国之声は、15590kHz→15695kHz→15590kHzで送信されています。
なお、15590kHzはHFCCのA22スケジュールに登録されています。

| | | コメント (0)

長野総合車両センター 2022-04-22 E353系モトS117編成構内試運転

4月22日午前、3月30日にモハE352-517_モハE353-517_クハE353-17が入場していたた、E353系モトS117編成の構内試運転が行われました。

Img_70611 Img_70691
Img_70741 Img_70821
上段左から
1 工場線6番線から移動するE353系モトS117編成
2~下段 構内試運転中のE353系モトS117編成

| | | コメント (0)

205系ヤマY12編成が解体線へ移動 長野総合車両センター

4月22日午前、昨日、通称「廃車置場」17番線へ移動した205系ヤマY12編成が解体線へ移動しました。

Img_70251_20220422134101 Img_70301
Img_70391 Img_70451_20220422134201
上段左から
1-2 工場線1番線を移動する205系ヤマY12編成
下段左から
1-2 解体線へ移動する205系ヤマY12編成

「廃車置場」等留置状況 4月22日現在
工場線
  4番線 205系ヤマY1編成
通称「廃車置場」
  14番線 解体線 205系ヤマY12編成
  16番線 E353系モトS202編成クモハE352-2_モハE353-1002
  17番線 空き
  18番線 211系タカA2編成
  19番線 205系ヤマY9編成
  20番線 E233系トタH48編成
  21番線 E233系トタH48編成
  22番線 空き
  23番線 空き
  24番線 189系ナノN102編成モハ189-40_モハ188-40_クハ189-510、DD16-11
  25番線 EF65-1105、クモヤ143-8_クモヤ143-9
  26番線 253系クロ253-1、189系ナノN102編成クハ189-9_モハ189-32_モハ188-32
  27番線 ED60-1、EF65-1104
  28番線 115系タカT1040編成クモハ115-1030_クモユニ143-1

| | | コメント (0)

2022年4月21日 (木)

A2ch フィリピンTV F2層伝搬 Eスポ(Sporadic E)TVDX

Img_70141 4月21日、帰宅した午後5時20分頃には、F2層伝搬でA2chのフィリピンTVがで混信しながら映っていました。

右 A2ch フィリピンTV 08:28(UTC)

| | | コメント (0)

205系ヤマY12編成構内移動 長野総合車両センター

4月21日午後、205系ヤマY12編成の構内移動が行われ、工場線4番線から9番線建屋内へ移動後、午後4時過ぎに通称「廃車置場」17番線へ移動しました。

Img_69851 Img_69901
Img_69961_20220421182901 Img_70031_20220421182901
上段左から
1 工場線9番建屋内から移動する205系ヤマY12編成
2 通称「廃車置場」17番線へ移動する205系ヤマY12編成
下段左から
1 通称「廃車置場」17番線へ移動する205系ヤマY12編成
2 移動後の通称「廃車置場」

「廃車置場」等留置状況 4月21日現在
工場線
  4番線 205系ヤマY1編成
通称「廃車置場」
  14番線 解体線 空き
  16番線 E353系モトS202編成クモハE352-2_モハE353-1002
  17番線 205系ヤマY12編成
  18番線 211系タカA2編成
  19番線 205系ヤマY9編成
  20番線 E233系トタH48編成
  21番線 E233系トタH48編成
  22番線 空き
  23番線 空き
  24番線 189系ナノN102編成モハ189-40_モハ188-40_クハ189-510、DD16-11
  25番線 EF65-1105、クモヤ143-8_クモヤ143-9
  26番線 253系クロ253-1、189系ナノN102編成クハ189-9_モハ189-32_モハ188-32
  27番線 ED60-1、EF65-1104
  28番線 115系タカT1040編成クモハ115-1030_クモユニ143-1

| | | コメント (0)

205系ヤマY1編成_Y9編成入場-構内移動 長野総合車両センター

4月21日午後、4月20日から21日にかけて配給された205系ヤマY1編成_Y9編成が、クモヤ143-52に牽引されて留置線10番線から入場しました。
入場後、スイッチャーに牽引されて、205系ヤマY1編成は工場線4番線方面建屋内へ、205系ヤマY9編成は通称「廃車置場」19番線へ移動しました。

205系ヤマY1編成_Y9編成入場
Img_68931 Img_69091_20220421180001
Img_69151_20220421180001 Img_69181
上段左から
1 留置線10番線から移動する05系ヤマY1編成_Y9編成
2 205系ヤマY1編成クハ204-601の先頭部分
下段左から
1 205系ヤマY1編成と205系ヤマY9編成の連結部分
2 205系ヤマY9編成クハ205-609とクモヤ143-52の連結部分

05系ヤマY9編成構内移動
Img_69361 Img_69371
Img_69471 Img_69681_20220421181601
上段左から
1 スイッチャーに牽引されて、工場線1番線を移動する205系ヤマY9編成
2 クハ205-609とスイッチャーの連結部分
下段左から
1 通称「廃車置場」19番線へ移動する205系ヤマY9編成
2 移動後の通称「廃車置場」18番線~20番線

| | | コメント (0)

2022年4月20日 (水)

A2ch フィリピンTV F2層伝搬 Eスポ(Sporadic E)TVDX

4月20日午後5時20分頃から5時40分頃にかけて、F2層伝搬でA2chのフィリピンTVがで映りましたが、映像信号が弱く混信もあって、撮影できる映像にはなりませんでした。

| | | コメント (0)

長野総合車両センター 2022-04-20 E353系モトS207編成出区-回送

4月20日午前、留置線からE353系モトS207編成が、[回送]表示で出区しました。

Img_68091_20220420115001 Img_68151
Img_68201 Img_68241_20220420115101

| | | コメント (0)

METEOR-M N2

Meteor04202022 4月19日 METEOR-M N2 ~21:31(UTC)~ 137.1MHz
4月20日 METEOR-M N2 ~06:31(JST)~ 137.1MHz

太平洋上を南下するMETEOR-M N2の朝のコースです。

MEREOR-M N2 LRPT 137.1MHz
アンテナ NAGARA QFH-137
受信機 SDRplay RSP2pro WFM BW 192k IQ OUT
サウンドカード Virtual Audio Cable
デコーダ- MultiPSK 4.45.5 + LRPT Decorder V56
画像表示 LRPT IMAGE Processor V2021.06.25.60
画像編集 Paint.net V4.3.10

| | | コメント (0)

2022年4月19日 (火)

A2ch フィリピンTV F2層伝搬 Eスポ(Sporadic E)TVDX

4月19日午後5時過ぎから6時30分頃にかけて、F2層伝搬でA2chのフィリピンTVがで映りました。
確認はできていませんが、2局以上映っているようです。
大宜味(沖縄) では、F2層の臨界周波数は15MHz台でした。

A2ch フィリピンTV
Img_67971 Img_68011
08:54(UTC)                         09:00(UTC)

| | | コメント (0)

2022年4月18日 (月)

A2ch フィリピンTV F2層伝搬 Eスポ(Sporadic E)TVDX

4月18日午後5時前から7時頃にかけて、F2層伝搬でA2chのフィリピンTVがで映りました。
大宜味(沖縄) では、F2層の臨界周波数が18MHzを超えていました。

A2ch フィリピンTV
Img_67721 Img_67851_20220418185301
08:08(UTC)                         09:34(UTC)

| | | コメント (0)

2022年4月16日 (土)

9910kHz KTWR Japanese KTWR DRM

4月16日 11:28(UTC)~11:59(UTC) 9910kHz KTWR Japanese ID:1003 日本向け日本語
       11:59(UTC)~12:29(UTC)s/off 9910kHz KTWR DRM ID:1003 日本向け英語

今日の9910kHzはたいへん良好で、日本語番組のSNRはピークで26dB台まで上昇しています。
MOTは4種類38ファイルが受像できました。

9910khzktwr04161 9910khzktwr04163

| | | コメント (0)

A2ch フィリピンTV TV5 F2層伝搬 Eスポ(Sporadic E)TVDX

4月16日午後6時前から6時50分頃にかけて、A2chでフィリピンTVがF2層伝搬で映りTV5のロゴが確認できました。

A2ch TV5 フィリピンTV 09:29(UTC)
Img_67561_20220416190201 Img_67571Tv5

| | | コメント (0)

2022年4月15日 (金)

E233系マト9編成クハE232-2009_クハE233-2009構内移動 長野総合車両センター

4月15日午後、4月12日に入場したE233系マト9編成のうちクハE232-2009_クハE233-2009が、通称「廃車置場」17番線奥の建屋内から工場線9番線建屋内へ移動しました。

Img_66971_20220415175301 Img_67111

| | | コメント (0)

185系オオB7編成が解体線へ移動 長野総合車両センター

4月15日午後、通称「廃車置場」22番線の185系オオB7編成が解体線へ移動しました。

Img_66441_20220415174401 Img_66471
Img_66671 Img_66911
上段左から
1-2 通称「廃車置場」22番線から移動する185系オオB7編成
下段左から
1 工場線1番線を移動する185系オオB7編成
2 解体線を移動する185系オオB7編成

「廃車置場」等留置状況 4月15日現在
工場線
  4番線 205系ヤマY12編成
通称「廃車置場」
  14番線 解体線 185系オオB7編成
  16番線 E353系モトS202編成クモハE352-2_モハE353-1002
  17番線 空き
  18番線 211系タカA2編成
  19番線 空き
  20番線 E233系トタH48編成
  21番線 E233系トタH48編成
  22番線 空き
  23番線 空き
  24番線 189系ナノN102編成モハ189-40_モハ188-40_クハ189-510、DD16-11
  25番線 EF65-1105、クモヤ143-8_クモヤ143-9
  26番線 253系クロ253-1、189系ナノN102編成クハ189-9_モハ189-32_モハ188-32
  27番線 ED60-1、EF65-1104
  28番線 115系タカT1040編成クモハ115-1030_クモユニ143-1

| | | コメント (0)

NOAA18-04150121 台風1号 小笠原諸島接近

Tenki04152022 4月15日 NOAA18-04150121 10:21(JST) 137.9125MHz

気象庁によると、大型で強い台風1号は午前11時には、父島の西南西100kmの海上を35km/hの速さで北北東へ進んでいるとみられます。
中心の気圧は965hPa、中心付近の最大風速は40m/s、最大瞬間風速は55m/sで、中心の東側185km以内と西側150km以内では風速25m/s以上の暴風が吹いていて、小笠原諸島が暴風域に入り、父島では午前8時40分すぎに46.5m/sルの最大瞬間風速を観測し、4月としては観測史上最も強く記録的な風となっています。
父島のこれまでの4月の最大瞬間風速は、1997年4月22日の32.3m/sが1位の記録でした。

202204150121 2022041501211

| | | コメント (0)

METEOR-M N2 台風1号北上中

Meteor04152022 4月14日 METEOR-M N2 ~21:30(UTC)~ 137.1MHz
4月15日 METEOR-M N2 ~06:30(JST)~ 137.1MHz

太平洋上を南下するMETEOR-M N2の朝のコースです。
気象庁によると、大型で非常に強い台風1号は、午前6時には父島の南南西330kmの海上を30km/hの速さで北東へ進んでいるとみられます。
中心の気圧は950hPa、中心付近の最大風速は45m/s、最大瞬間風速は60m/sで、中心の東側185km以内と西側150km以内では風速25m/s以上の暴風が吹いています。

MEREOR-M N2 LRPT 137.1MHz
アンテナ NAGARA QFH-137
受信機 SDRplay RSP2pro WFM BW 192k IQ OUT
サウンドカード Virtual Audio Cable
デコーダ- MultiPSK 4.45.5 + LRPT Decorder V56
画像表示 LRPT IMAGE Processor V2021.06.25.60
画像編集 Paint.net V4.3.10

| | | コメント (0)

2022年4月14日 (木)

NOAA19-04140924 大型で非常に強い台風1号北上

Tenki04142022 4月14日 NOAA19-04140924 18:24(JST) 137.1MHz

気象庁によると、大型で非常に強い台風1号は、午後3時には日本の南の海上を30km/hの速さで北北東へ進んでいます。
中心の気圧は950hPa、中心付近の最大風速は45m/s、最大瞬間風速は60m/sで、中心の東側185km以内と西側150km以内では、風速25m/s以上の暴風が吹いています。
4月としては過去最大級の大きな台風に発達しています。





202204140924 2022041409241

| | | コメント (0)

205系ヤマY12編成構内移動 長野総合車両センター

4月14日午前、通称「廃車置場」19番線の205系ヤマY12編成が、工場線4番線方面の建屋内へ移動しました。

Img_65891 Img_65951_20220414110801
Img_66071 Img_66101
Img_66211_20220414110901 Img_66281
上段左から
1 スイッチャーが通称「廃車置場」19番線へ移動
2 通称「廃車置場」19番線から移動する205系ヤマY12編成
中段左から
1 クハ205-612とスイッチャーの連結部分
2 工場線1番線を移動する205系ヤマY12編成
下段左から
1 工場線4番線方面建屋内へ移動する205系ヤマY12編成
2 移動後の通称「廃車置場」

「廃車置場」等留置状況 4月14日現在
工場線
  4番線 205系ヤマY12編成
通称「廃車置場」
  14番線 解体線 185系オオB5編成クハ185-210_モハ184-220_モハ185-220
  16番線 E353系モトS202編成クモハE352-2_モハE353-1002
  17番線 空き
  18番線 211系タカA2編成
  19番線 空き
  20番線 空き
  21番線 E233系トタH48編成
  22番線 185系オオB7編成
  23番線 空き
  24番線 189系ナノN102編成モハ189-40_モハ188-40_クハ189-510、DD16-11
  25番線 EF65-1105、クモヤ143-8_クモヤ143-9
  26番線 253系クロ253-1、189系ナノN102編成クハ189-9_モハ189-32_モハ188-32
  27番線 ED60-1、EF65-1104
  28番線 115系タカT1040編成クモハ115-1030_クモユニ143-1

| | | コメント (0)

METEOR-M N2 台風1号北上中

Meteor04142022 4月13日 METEOR-M N2 ~21:50(UTC)~ 137.1MHz
4月14日 METEOR-M N2 ~06:50(JST)~ 137.1MHz

北海道東部から東北-関東地方の太平洋沿岸を南下するMETEOR-M N2の朝のコースです。
気象庁によると、大型で非常に強い台風1号は、午前3時にはフィリピンの東の海上を、20km/hの速さで北に進んでいます。
中心の気圧は950hPa、中心付近の最大風速は45m/s、最大瞬間風速は60m/sで、中心の半径150km以内では風速25m/s以上の暴風が吹いています。
METEOR-M N2の画像でも、台風1号の外側の雲が見えています。

MEREOR-M N2 LRPT 137.1MHz
アンテナ NAGARA QFH-137
受信機 SDRplay RSP2pro WFM BW 192k IQ OUT
サウンドカード Virtual Audio Cable
デコーダ- MultiPSK 4.45.5 + LRPT Decorder V56
画像表示 LRPT IMAGE Processor V2021.06.25.60
画像編集 Paint.net V4.3.10

| | | コメント (0)

2022年4月13日 (水)

A2ch フィリピンTV F2層伝搬 Eスポ(Sporadic E)TVDX

F204132022 4月13日、午後5時過ぎから、A2chで弱い映像信号が受信でき、5時30分頃からはかすかに映像が映っていましたが、画面が少し変化する程度でした。
大宜味(沖縄) では、F2層の臨界周波数が17MHzを超えていました。

| | | コメント (0)

東京・春・音楽祭 2022 アンドレアス・シュタイアー

2022_202204122359014月12日(火)開演19:00 東京文化会館小ホール

シューベルト:
Img_09261_20220413114501 4つの即興曲 D899 より 第1番 ハ短調
楽興の時 D780
 第1番 ハ長調
 第2番 変イ長調
 第3番 ヘ短調
 第4番 嬰ハ短調
 第5番 ヘ短調
 第6番 変イ長調
ピアノ・ソナタ 第21番 変ロ長調 D960
アンコール
モーツァルト:ピアノソナタ第10番 ハ長調 K.330 第2楽章

 ピアノ:アンドレアス・シュタイアー

編集中・・・・・

| | | コメント (0)

2022年4月12日 (火)

E233系マト9編成入場-構内移動 長野総合車両センター

4月12日午前、作治さ回送されたE233系マト9編成が、留置線10番線から[9437M 回送]表示で入場しました。
入場後、スイッチャーに牽引されて、工場線5番線と6番線建屋内移動して2分割されました。

Img_65131 Img_65151_20220412111501
Img_65311 Img_65341_20220412111601
Img_65381_20220412111601 Img_65571
上段左から
1-2 留置線10番線から移動するE233系マト9編成
中段左から
1 留置線10番線から移動するE233系マト9編成
2 クハ233-2009の先頭部分
下段左から
1 工場線1番線を移動するE233系マト9編成
2 工場線6番線建屋内へ移動するクハE232-2009側5両

| | | コメント (0)

2022年4月11日 (月)

NOAA19-04111000 岩手県を中心に真夏日初日、長野市 開花してから過去最短の2日で桜が満開

202204111000 4月11日 NOAA19-04111000 19:00(JST) 137.1MHz

気象庁によると、北海道から中国地方にかけては高気圧に覆われて気温が上がり、最高気温は、
 岩手県宮古市宮古 31.0℃ 13:07
 岩手県下閉伊郡山田町山田 30.9℃ 13:57
 岩手県釜石市釜石 30.3℃ 13:50
 岩手県下閉伊郡岩泉町小本 30.2℃ 11:56
 岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉 30.0℃ 14:17
 岩手県久慈市久慈 30.0℃ 12:27
など、岩手県を中心に全国でことし初めての真夏日となりました。
長野地方気象台は11日午後1時半ごろ、長野市内のソメイヨシノの標本木の花が8割以上咲いたことを確認し、9日の開花宣言から2日で満開になったと発表しました。
長野市は、10日と11日が夏日となり、開花宣言から2日での満開は、調査を始めた1953年以降最も短い記録です。
長野県内の最高気温は、
 長野市長野 26.0℃ 14:35
 上田市上田 27.4℃ 14:51
 安曇野市穂高 27.7℃ 14:55 6月下旬並 今年最高
 松本市松本 27.7℃ 15:07 6月下旬並 今年最高
など、観測地点30カ所のうち13カ所で夏日となりました。
NOAA19の画像は、後半にMETEOR-M N2が混信してきて、北海道以北は受信できませんでした。

| | | コメント (0)

長野電鉄屋代(河東)線 -62- 2022年 廃線跡の桜 信濃川田駅

4月11日午後、長野総合車両センターからの帰りに、見頃になった長野電鉄屋代(河東)線の信濃川田駅の桜を撮影しました。

Img_08751 Img_08811
Img_08921 Img_08981_20220411155701
Img_09041_20220411155701 Img_09081
Img_64871 Img_65021_20220411155801

| | | コメント (0)

185系オオB5編成クハ185-210_モハ184-220_モハ185-220が解体線へ移動 長野総合車両センター

4月11日午後、通称「廃車置場」20番線の185系オオB5編成クハ185-210_モハ184-220_モハ185-220が解体線へ移動しました。

Img_64231 Img_64321
Img_64481 Img_64501
Img_64541 Img_64631
Img_64751_20220411153101 Img_64761_20220411153101
1段目左から
1 スイッチャーが通称「廃車置場」20番線へ移動
2 通称「廃車置場」20番線から移動する185系オオB5編成クハ185-210_モハ184-220_モハ185-220
2段目左から
1-2 工場線1番線を移動する185系オオB5編成クハ185-210_モハ184-220_モハ185-220
3段目左から
1-2 工場線1番線から解体線へ移動する185系オオB5編成クハ185-210_モハ184-220_モハ185-220
4段目左から
1 解体線へ移動した185系オオB5編成クハ185-210_モハ184-220_モハ185-220
2 移動後の通称「廃車置場」

「廃車置場」等留置状況 4月11日現在
通称「廃車置場」
  14番線 解体線 185系オオB5編成クハ185-210_モハ184-220_モハ185-220
  16番線 E353系モトS202編成クモハE352-2_モハE353-1002
  17番線 空き
  18番線 211系タカA2編成
  19番線 205系ヤマY12編成
  20番線 空き
  21番線 E233系トタH48編成
  22番線 185系オオB7編成
  23番線 空き
  24番線 189系ナノN102編成モハ189-40_モハ188-40_クハ189-510、DD16-11
  25番線 EF65-1105、クモヤ143-8_クモヤ143-9
  26番線 253系クロ253-1、189系ナノN102編成クハ189-9_モハ189-32_モハ188-32
  27番線 ED60-1、EF65-1104
  28番線 115系タカT1040編成クモハ115-1030_クモユニ143-1

| | | コメント (0)

長野総合車両センター 2022-04-11 E353系モトS207編成出区-本線試運転、E353系モトS108編成入区-構内移動

4月11日午前、留置線10番線から、E353系モトS207編成が[試運転]表示で出区しました。
長野駅方面から、E353系モトS108編成が[回送]表示で入区して留置線10番線へ入線し、しばらくして北基地方面へ移動しました。

E353系モトS207編成出区-本線試運転
Img_63981 Img_64021
E353系モトS108編成入区
Img_64131_20220411122201 Img_64171_20220411122201

| | | コメント (0)

2022年4月10日 (日)

NOAA19-04101011 長野市 夏日初日

202204101011 4月10日 NOAA19-04101011 19:15(JST) 137.1MHz

気象庁によると、10日は本州付近が広く高気圧に覆われ、ほぼ全国的に晴れて各地で気温が上がり、日中の最高気温は
 広島県山県郡安芸太田町加計 29.0℃ 14:18
 京都府福知山市福知山 28.7℃ 14:43
 岐阜県多治見市多治見 28.7℃ 14:38
 岐阜県飛騨市神岡 28.7℃ 12:40
 熊本県球磨郡あさぎり町上 28.6℃ 14:39
 埼玉県比企郡鳩山町鳩山 28.5℃ 15:34
 福島県伊達市梁川 28.5℃ 14:50
 鳥取県八頭郡智頭町智頭 28.4℃ 14:15
 長野県上田市上田 28.4℃ 15:06
 富山県富山市富山 28.4℃ 13:11
など、各地で6月から7月並みの気温となり、全国355の観測点で夏日となりました。
長野県内で最高気温が27℃を超えた地点は、
 長野市長野 27.0℃ 14:18 6月下旬並 今年最高
 長野市信州新町 27.5℃ 14:45 7月上旬並 今年最高
 上田市上田 28.4℃ 15:06 7月上旬並 今年最高
 松本市松本 27.0℃ 15:12 6月下旬並 今年最高
 佐久市佐久 27.1℃ 14:24 6月下旬並 今年最高
 飯田市南信濃 27.4℃ 14:53 6月下旬並 今年最高
の6カ所で、上田市は全国で9位など、観測地点30カ所すべてが今年最高気温となりました。
当地保科も、近くの保科川沿いの桜が開花しました。

Tenki04102022 Img_63911

| | | コメント (0)

METEOR-M N2 残雪

Meteor04102022 4月 9日 METEOR-M N2 ~21:30(UTC)~ 137.1MHz
4月10日 METEOR-M N2 ~06:30(JST)~ 137.1MHz

日本列島の太平洋沖を南下するMETEOR-M N2の朝のコースです。
今朝は快晴で、本州中央部分を切り抜いてみましたが、画像では山々の残雪とともに、地形の凹凸が確認できます。

MEREOR-M N2 LRPT 137.1MHz
アンテナ NAGARA QFH-137
受信機 SDRplay RSP2pro WFM BW 192k IQ OUT
サウンドカード Virtual Audio Cable
デコーダ- MultiPSK 4.45.5 + LRPT Decorder V56
画像表示 LRPT IMAGE Processor V2021.06.25.60
画像編集 Paint.net V4.3.10

| | | コメント (0)

2022年4月 9日 (土)

METEOR-M N2 長野市で桜の開花宣言

Meteor04092022 4月8日 METEOR-M N2 ~21:50(UTC)~ 137.1MHz
4月9日 METEOR-M N2 ~06:50(JST)~ 137.1MHz

北海道東部から東北-関東地方の太平洋沿岸を南下するMETEOR-M N2の朝のコースです。
長野地方気象台は9日、長野市箱清水の長野地方気象台敷地内にあるソメイヨシノの標本木が開花したと発表しました。
平年の開花日(4月11日)より2日早く、昨年の開花日(3月29日)より11日遅くなっています。

MEREOR-M N2 LRPT 137.1MHz
アンテナ NAGARA QFH-137
受信機 SDRplay RSP2pro WFM BW 192k IQ OUT
サウンドカード Virtual Audio Cable
デコーダ- MultiPSK 4.45.5 + LRPT Decorder V56
画像表示 LRPT IMAGE Processor V2021.06.25.60
画像編集 Paint.net V4.3.10

| | | コメント (0)

2022年4月 8日 (金)

NOAA15-04080942 台風1号発生

202204080942 4月8日 NOAA15-04080942 18:42(JST) 137.62MHz

気象庁の観測によると、8日午前9時、カロリン諸島で熱帯低気圧が台風1号に変わり、15km/hの速さで北西へ進んでいます。
中心の気圧は1000hPa、中心付近の最大風速は18m/s、最大瞬間風速は25m/sで、中心から半径330km以内では風速15m/s以上の強い風が吹いています。

| | | コメント (0)

長野総合車両センター 2022-04-08 キハ110-228検査入場

4月8日午前、留置線方面からキハ110-228(飯山線)が検査入場しました。
通称「廃車置場」の211系タカA2編成と205系ヤマY12編成を背景に動画撮影しました。

Img_63461 Img_63551

| | | コメント (0)

205系ヤマY12編成入場-構内移動 長野総合車両センター

4月8日午前、到着した時点で、4月6日から7日にかけて配給された205系ヤマY12編成が、通称「廃車置場」19番線へ移動していました。
昨日は、東京へ行く前にぎりぎりまでねばったのですが、入場と構内移動は時間切れで撮影できませんでした。

Img_63391_20220408135001 Img_63421
Img_63721 「廃車置場」等留置状況 4月8日現在
通称「廃車置場」
  14番線 解体線 185系オオB5編成モハ184-219_モハ185-219_クハ185-310
  16番線 E353系モトS202編成クモハE352-2_モハE353-1002
  17番線 空き
  18番線 211系タカA2編成
  19番線 205系ヤマY12編成
  20番線 185系オオB5編成3両
  21番線 E233系トタH48編成
  22番線 185系オオB7編成
  23番線 空き
  24番線 189系ナノN102編成モハ189-40_モハ188-40_クハ189-510、DD16-11
  25番線 EF65-1105、クモヤ143-8_クモヤ143-9
  26番線 253系クロ253-1、189系ナノN102編成クハ189-9_モハ189-32_モハ188-32
  27番線 ED60-1、EF65-1104
  28番線 115系タカT1040編成クモハ115-1030_クモユニ143-1

| | | コメント (0)

METEOR-M N2

Meteor04082022 4月7日 METEOR-M N2 ~22:10(UTC)~ 137.1MHz
4月8日 METEOR-M N2 ~07:10(JST)~ 137.1MHz

能登半島から紀伊半島上空を南下するロシアの気象衛星METEOR-M N2の朝のコースです。
中央アルプスや南アルプスなどの山々とともに、富士山の雪が見えています。
昨日は東京からの帰路、午後11時過ぎに到着した長野駅は小雨で、自宅に着いたときは土砂降りとなっていました。
長野建設事務所が保科に設置した雨量計では、午後8時から午前1時まで5mmの雨量を観測しました。、

MEREOR-M N2 LRPT 137.1MHz
アンテナ NAGARA QFH-137
受信機 SDRplay RSP2pro WFM BW 192k IQ OUT
サウンドカード Virtual Audio Cable
デコーダ- MultiPSK 4.45.5 + LRPT Decorder V56
画像表示 LRPT IMAGE Processor V2021.06.25.60
画像編集 Paint.net V4.3.10

| | | コメント (0)

東京・春・音楽祭 2022 アレクサンドル・メルニコフ

2_202204081550014月7日(木)開演19:00 東京文化会館小ホール

シューベルト:
ピアノ・ソナタ第13番 イ長調 D664
Img_08501 3つのピアノ曲(即興曲) D946
 第1曲 変ホ短調
 第2曲 変ホ長調
 第3曲 ハ長調
ピアノ・ソナタ第18番 ト長調 D894
アンコール
プロコフィエフ:束の間の幻影 Op.22より

 ピアノ:アレクサンドル・メルニコフ

2020年2月2日の都響スペシャル以来、2年2ヵ月ぶりの東京でした。
東京・春・音楽祭も3年ぶりとなり、今年は4月7日のアレクサンドル・メルニコフと、4月12日のアンドレアス・シュタイアーによる、オールシューベルトのプログラムです。

| | | コメント (0)

2022年4月 6日 (水)

E233系マト16編成構内試運転 長野総合車両センター

4月6日午前、E233系マト16編成の構内試運転が、工場線6番線と1番線内で1往復行分けました。

Img_62781 Img_62811_20220406122201

| | | コメント (0)

185系オオB5編成モハ184-219_モハ185-219_クハ185-310が解体線へ移動 長野総合車両センター

4月6日午前、通称「廃車置場」20番線の185系オオB5編成のうち、モハ184-219_モハ185-219_クハ185-310が解体線へ移動しました。

Img_62021 Img_62171
Img_62401 Img_62471
Img_62511 Img_63041
上段左から
1 スイッチャーが通称「廃車置場」20番線へ移動
2 通称「廃車置場」20番線から移動する185系オオB5編成
中段左から
1-2 工場線1番線を移動する185系オオB5編成モハ184-219_モハ185-219_クハ185-310
下段左から
1 解体線へ移動する185系オオB5編成モハ184-219_モハ185-219_クハ185-310
2 移動後の解体線

「廃車置場」等留置状況 4月6日現在
通称「廃車置場」
  14番線 解体線 185系オオC7編成、185系オオB5編成モハ184-219_モハ185-219_クハ185-310
  16番線 E353系モトS202編成クモハE352-2_モハE353-1002
  17番線 空き
  18番線 211系タカA2編成
  19番線 空き
  20番線 185系オオB5編成3両
  21番線 E233系トタH48編成
  22番線 185系オオB7編成
  23番線 空き
  24番線 189系ナノN102編成モハ189-40_モハ188-40_クハ189-510、DD16-11
  25番線 EF65-1105、クモヤ143-8_クモヤ143-9
  26番線 253系クロ253-1、189系ナノN102編成クハ189-9_モハ189-32_モハ188-32
  27番線 ED60-1、EF65-1104
  28番線 115系タカT1040編成クモハ115-1030_クモユニ143-1

| | | コメント (0)

2022年4月 5日 (火)

長野総合車両センター 2022-04-05 えちごトキめき鉄道ET122形K3編成検査入場

4月5日午前。長野駅方面から、えちごトキめき鉄道ET122形K3編成が検査入場しました。

Img_61601_20220405134501 Img_61751
Img_61801 Img_61821_20220405134501

| | | コメント (0)

2022年4月 4日 (月)

9910kHz KTWR DRM 中国語

4月4日 12:14(UTC)s/on~12:44(UTC)s/off 9910kHz KTWR DRM ID:1003 中国向け中国語

A22 9910kHz 1215-1245(UTC) 42-44 90KW 320° 月~金 中国語 DRM
A22スケジュールのKTWRの中国向け中国語のDRMです。
MOTはなく音声のみで、開始当初のSNRはピークで14dB台で音声復調できていましたが、午後9時20分過ぎからはほとんど音声復調ができなくなりました。

9910khzktwr04042 9910khzktwr04041

| | | コメント (0)

長野総合車両センター 2022-04-04 通称「廃車置場」

4月4日午前の長野総合車両センターの通称「廃車置場」です。

Img_61241 Img_61291_20220404132201
Img_61401 Img_61461

| | | コメント (0)

METEOR-M N2

Meteor04042022 4月3日 METEOR-M N2 ~21:49(UTC)~ 137.1MHz
4月4日 METEOR-M N2 ~06:49(JST)~ 137.1MHz

北海道東部から東日本の太平洋沖を南下するロシアの気象衛星METEOR-M N2の朝のコースです。

MEREOR-M N2 LRPT 137.1MHz
アンテナ NAGARA QFH-137
受信機 SDRplay RSP2pro WFM BW 192k IQ OUT
サウンドカード Virtual Audio Cable
デコーダ- MultiPSK 4.45.5 + LRPT Decorder V56
画像表示 LRPT IMAGE Processor V2021.06.25.60
画像編集 Paint.net V4.3.10

| | | コメント (0)

2022年4月 3日 (日)

A2ch フィリピンTV F2層伝搬 Eスポ(Sporadic E)TVDX

A2ch04032022 4月3日、午後6時過ぎから7時過ぎにかけて、A2chで弱い映像信号が受信でき、映像もかすかに映っていました。
大宜味(沖縄) では、F2層の臨界周波数が18MHzを超えていました。

| | | コメント (0)

METEOR-M N2

Meteor04032022 4月2日 METEOR-M N2 ~22:09(UTC)~ 137.1MHz
4月3日 METEOR-M N2 ~07:09(JST)~ 137.1MHz

日本海から北陸地方-紀伊半島を南下するロシアの気象衛星METEOR-M N2の朝のコースです。
雨域が徐々に北上していて、長野県内の天気は下り坂です。

気象衛星 MEREOR-M N2 LRPT 137.1MHz
アンテナ NAGARA QFH-137
受信機 SDRplay RSP2pro WFM BW 192k IQ OUT
サウンドカード Virtual Audio Cable
デコーダ- MultiPSK 4.45.5 + LRPT Decorder V56
画像表示 LRPT IMAGE Processor V2021.06.25.60
画像編集 Paint.net V4.3.10

| | | コメント (0)

2022年4月 2日 (土)

12000kHz KTWR DRM、9910kHz KTWR Japanese、9910kHz KTWR DRM

4月2日 10:56(UTC)s/on~11:27(UTC)s/off 12000kHz KTWR DRM ID:1003 中国向け
      11:28(UTC)s/on~12:00(UTC) 9910kHz KTWR Japanese ID:1003 日本向け日本語
      12:00(UTC)~12:29(UTC)s/off 9910kHz KTWR DRM ID:1003 日本向け英語

午後7時56分s/onの中国向けは、A22スケジュールで12000kHzに変更されましたが、11985kHのCRIと調整不良の12020kHzのVOVの混信もありSNR比が上がらず、まったく音声復調できませんでした。
午後8時28分s/onの日本向けはこれまで同様の9910kHzで、「Every Man A Warrior 」という新番組になりました。
SNRはピークで19dB台でしたが、SNR比が落ちるとときどき音声が途切れていました。
午後9時からの英語番組は、後半になってSNRはピークで21dB台になっていました。

12000khzktwr0402 9910khzktwr04021 9910khzktwr04022

| | | コメント (0)

2022年4月 1日 (金)

E233系トタT20編成出区-回送  長野総合車両センター

4月1日午前10時前、昨日構内試運転を行ったE233系トタT20編成が、留置線から[9440M 回送]表示で出区しました。

Img_60991_20220401112401 Img_61041
Img_61061 Img_61091
上段左から
1 クハE233-20の先頭部分
2 留置線から移動するE233系トタT20編成
下段左から
1 クハE232-20の先頭部分
2 出区して長野駅方面へ向かうE233系トタT20編成

| | | コメント (0)

E233系マト16編成10両連結 長野総合車両センター

Img_60951 4月1日午前、到着した時点で、2月22日に回送されて2月24日に入場したE233系マト16編成が、工場線6番線で10両に連結されていました。

| | | コメント (0)

« 2022年3月 | トップページ | 2022年5月 »