2022年3月
2022年3月31日 (木)
185系オオC7編成が解体線へ移動 長野総合車両センター
3月31日午前、3月24日から25日にかけて配給され、3月25日に入場していた185系オオC7編成が、通称「廃車置場」21番線から解体線へ移動しました。
上段左から
1 スイッチャーに牽引されて、通称「廃車置場」21番線から移動する185系オオC7編成
2 工場線1番線を移動する185系オオC7編成
中段左から
1-2 工場線1番線から解体線へ移動する185系オオC7編成
下段左から
1-2 解体線へ移動する185系オオC7編成
「廃車置場」等留置状況 3月31日現在
通称「廃車置場」
14番線 解体線 185系オオC7編成
16番線 E353系モトS202編成クモハE352-2_モハE353-1002
17番線 E233系マト16編成
18番線 211系タカA2編成
19番線 E233系トタH48編成6両
20番線 185系オオB5編成
21番線 空き
22番線 185系オオB7編成
23番線 空き
24番線 189系ナノN102編成モハ189-40_モハ188-40_クハ189-510、DD16-11
25番線 EF65-1105、クモヤ143-8_クモヤ143-9
26番線 253系クロ253-1、189系ナノN102編成クハ189-9_モハ189-32_モハ188-32
27番線 ED60-1、EF65-1104
28番線 115系タカT1040編成クモハ115-1030_クモユニ143-1
211系タカA2編成入場-構内移動 長野総合車両センター
3月31日午前、昨日回送された211系タカA2編成が、[9873M 回送]表示で入場しました。
入場後、スイッチャーに牽引されて、通称「廃車置場」18番線へ移動しました。
211系タカA2編成i入場
上段左から
1 通称「廃車置場」17番線には、E233系マト16編成が移動していました
2 留置線から移動する211系タカA2編成
下段左から
1 [9873M 回送}表示の211系タカA2編成
2 留置線から移動する211系タカA2編成
211系タカA2編成構内移動
上段左から
1 スイッチャーに牽引されて、工場線1番線を移動する211系タカA2編成
2 通称「廃車置場」18番線へ移動する211系タカA2編成
下段左から
1 通称「廃車置場」18番線へ移動する211系タカA2編成
2 移動後の通称「廃車置場」
2022年3月30日 (水)
METEOR-M N2
3 月29日 METEOR-M N2 ~21:49(UTC)~ 137.1MHz
3月30日 METEOR-M N2 ~06:49(JST)~ 137.1MHz
北海道東部から東日本の太平洋沖を南下するロシアの気象衛星METEOR-M N2の朝のコースです。
当地は、雲一つない快晴の空が広がっていて、北アルプスの山々の雪がはっきり見えています。
アンテナ NAGARA QFH-137
受信機 SDRplay RSP2pro WFM BW 192k IQ OUT
サウンドカード Virtual Audio Cable
MEREOR-M N2 LRPT 137.1MHz
デコーダ- MultiPSK 4.45.5 + LRPT Decorder V56
画像表示 LRPT IMAGE Processor V2021.06.25.60
画像編集 Paint.net V4.3.10
2022年3月27日 (日)
2022年3月26日 (土)
NOAA19-03260948 山陰を中心に暴風、強風のため北陸新幹線 長野~富山の上下線で運転見合わせ
3月26日 NOAA19-03260948 18:48(JST) 137.1MHz
気象庁によると、発達する低気圧の影響で、苫に山陰地方で風が強まって、最大瞬間風速は、
鳥取市 34.2m/s (3月としては統計開始以来1位)
島根県浜田市弥栄 34.1m/s (統計開始以来1位)
鳥取空港 32.9m/s (3月としては統計開始以来1位)
島根県益田市:32.9m/s (統計開始以来1位)
など、記録的な暴風となりました。
また、JR東日本によると、北陸新幹線は、新潟県上越市にある風速計が規制値に達したため、午後0時40分から午後6時頃まで、長野駅~富山駅間で上下線とも運転を見合わせました。
長野地方気象台アメダス観測では、長野市の最大瞬間風速は、午後1時12分の15.9m/s(西南西)でした。
NOAA18-03260159 春の嵐 九州~北海道 暴風や高波に警戒
3月26日 NOAA18-03260159 10:59(JST) 137.9125MHz
気象庁によると、前線を伴った低気圧の影響で、九州などに発達した雨雲がかかり、
鹿児島県の屋久島町南部付近ではレーダーによる解析では、午前6時30分までの1時間に120mm以上、午前9時までの1時間に120mmの猛烈な雨が降ったとみられ、記録的短時間大雨情報を発表しました。
当地保科も、午前11時前後から弱い雨が降り始め、西寄りの風が強まってきました。
ロシアの気象衛星METEOR-M N2は、昨日受信した時点から、チャネル5赤外線(10.5±0.50-11.5±0.50 µm)からチャネル3可視(1.6 1.8 µm)に切り替わり、
チャネル1可視(0.5 0.7 µm)
チャネル2可視(0.7 1.1 µm)
チャネル3可視(1.6 1.8 µm)
で運用されています。
2022年3月25日 (金)
185系オオC7編成入場-構内移動 長野総合車両センター
3月25日午後、3月24日から25日にかけて配給された185系オオC7編成が、クモヤ143-52に牽引されて留置線から入場しました。
入場後、スイッチャーに牽引されて、通称「廃車置場」21番線へ移動しました。
185系オオC7編成入場
上段左から
1 クモヤ143-52に牽引されて、留置線から移動する185系オオC7編成
2 クハ185-113とクモヤ143-52の連結部分
下段左から
1 試運転線へ移動した185系オオC7編成
2 クハ185-13の先頭部分
185系オオC7編成構内移動
上段左から
1-2 スイッチャーに牽引されて、工場線1番線を移動する185系オオC7編成
下段左から
1 通称「廃車置場」21番線へ移動する185系オオC7編成
2 移動後の通称「廃車置場」20番線~22番線
「廃車置場」等留置状況 3月25日現在
通称「廃車置場」
14番線 解体線 空き
16番線 E353系モトS202編成クモハE352-2_モハE353-1002
17番線 空き
18番線 空き
19番線 E233系トタH48編成6両
20番線 185系オオB5編成
21番線 185系オオC7編成
22番線 185系オオB7編成
23番線 空き
24番線 189系ナノN102編成モハ189-40_モハ188-40_クハ189-510、DD16-11
25番線 EF65-1105、クモヤ143-8_クモヤ143-9
26番線 253系クロ253-1、189系ナノN102編成クハ189-9_モハ189-32_モハ188-32
27番線 ED60-1、EF65-1104
28番線 115系タカT1040編成クモハ115-1030_クモユニ143-1
METEOR-M N2
3月24日 METEOR-M N2 ~21:48(UTC)~ 137.1MHz
3月25日 METEOR-M N2 ~06:48(JST)~ 137.1MHz
北海道東部から東日本の太平洋沖を南下するロシアの気象衛星METEOR-M N2の朝のコースです。
今日は高気圧に覆われ、長野市の最高気温は17℃を予想しています。
アンテナ NAGARA QFH-137
受信機 SDRplay RSP2pro WFM BW 192k IQ OUT
サウンドカード Virtual Audio Cable
MEREOR-M N2 LRPT 137.1MHz
デコーダ- MultiPSK 4.45.5 + LRPT Decorder V56
画像表示 LRPT IMAGE Processor V2021.06.25.60
画像編集 Paint.net V4.3.10
2022年3月24日 (木)
185系オオB7編成、185系オオB5編成構内移動 長野総合車両センター
3月24日午前、入場後、工場線建屋内へ移動していた185系オオB7編成、185系オオB5編成の構内移動が行われ、185系オオB7編成は通称「廃車置場」22番線へ、185系オオB5編成は20番線へ移動しました。
185系オオB7編成構内移動
上段左から
1-2 スイッチャーに牽引されて、工場線建屋内から移動する185系オオB7編成
中段左から
1 185系オオB7編成クハ185-316とスイッチャーの連結部分
2 通称「廃車置場」22番線へ移動する185系オオB7編成
下段左から
1 通称「廃車置場」22番線へ移動する185系オオB7編成
2 移動後の通称「廃車置場」
185系オオB5編成構内移動
上段左から
1 スイッチャーに牽引されて、工場線建屋内から移動する185系オオB5編成
2 185系オオB5編成クハ185-310とスイッチャーの連結部分
中段左から
1 通称「廃車置場」20番線へ移動する185系オオB5編成
2 移動後の通称「廃車置場」
下段左から
1 移動後の通称「廃車置場」
2 午前10時前、E353系モトS117編成入区-北基地へ移動 「廃車置場」等留置状況 3月24日現在
通称「廃車置場」
14番線 解体線 空き
16番線 E353系モトS202編成クモハE352-2_モハE353-1002
17番線 空き
18番線 空き
19番線 E233系トタH48編成6両
20番線 185系オオB5編成
21番線 空き
22番線 185系オオB7編成
23番線 空き
24番線 189系ナノN102編成モハ189-40_モハ188-40_クハ189-510、DD16-11
25番線 EF65-1105、クモヤ143-8_クモヤ143-9
26番線 253系クロ253-1、189系ナノN102編成クハ189-9_モハ189-32_モハ188-32
27番線 ED60-1、EF65-1104
28番線 115系タカT1040編成クモハ115-1030_クモユニ143-1
2022年3月23日 (水)
クモヤ143-8_クモヤ143-9構内移動 長野総合車両センター
3月23日午後、スイッチャーに牽引されて、工場線8番線のクモヤ143-8_クモヤ143-9が、通称「廃車置場」25番線のEF65-1105の前へ移動しました。
上段左から
1 スイッチャーに牽引されて、工場線8番線から移動するクモヤ143-8_クモヤ143-9
2 訓練センター線を移動するクモヤ143-8_クモヤ143-9
下段左から
1 通称「廃車置場」25番線へ移動するクモヤ143-8_クモヤ143-9
2 移動後の通称「廃車置場」25番線~28番線
「廃車置場」等留置状況 3月23日現在
工場線
1番線方面 185系オオB5編成
4番線 185系オオB7編成線
通称「廃車置場」
14番線 解体線 空き
16番線 E353系モトS202編成クモハE352-2_モハE353-1002
17番線 空き
18番線 空き
19番線 E233系トタH48編成6両
20番線 空き
21番線 空き
22番線 空き
23番線 空き
24番線 189系ナノN102編成モハ189-40_モハ188-40_クハ189-510、DD16-11
25番線 EF65-1105、クモヤ143-8_クモヤ143-9
26番線 253系クロ253-1、189系ナノN102編成クハ189-9_モハ189-32_モハ188-32
27番線 ED60-1、EF65-1104
28番線 115系タカT1040編成クモハ115-1030_クモユニ143-1
2022年3月22日 (火)
中国之声 CNR-1、CRI(中国語) DRM A22スケジュール
HFCCのA22スケジュールから、中国之声のCNR-1とCRIのDRM波を抽出してみました。
ただ、中国之声は頻繁に周波数を変更していて、当日のA22スケジュール初日になってみないと確定できません。
中国之声 CNR-1(中国語) 中国大陸向け A22スケジュール
周波数 UTC ITUzones 送信地 出力l
9420kHz 0000-0400 44W Qiqihar 齐齐哈尔 30KW
11695kHz 0100-0900 44S Dongfang 海南东方 30KW
13825kHz 0100-0900 44S Beijing 北京 30KW
15180kHz 0100-0400 43NE,44NW Kunming 昆明 30KW
17770kHz 0100-0900 43NE,44NW Dongfang 海南东方 30KW
17830kHz 0100-0800 43NE,44NW Urumqi 乌鲁木齐 30KW
7360kHz 0400-1000 44W Qiqihar 齐齐哈尔 30KW
13810kHz 0400-1100 43NE,44NW Kunming 昆明 30KW
9655kHz 0800-1200 43NE,44NW Urumqi 乌鲁木齐 30KW
9870kHz 1000-1200 44W Qiqihar 齐齐哈尔 30KW
6030kHz 2025-1805 43NE,44NW Beijing 北京 30KW(無指向性)
9655kHz 2200-0100 43NE,44NW Urumqi 乌鲁木齐 30KW
中国之声 CRI(中国語) オーストラリア・ニュージーランド向け A22スケジュール
周波数 UTC ITUzones 送信地 出力
12020kHz 0100-0300 55,59,60 CRI Kunming 昆明 150KW
13740kHz 0100-0500 55,59,60 CRI Kunming 昆明 150KW
15590kHz 0300-0900 55,59,60 CRI Kunming 昆明 150KW
15695kHz 0500-0700 55,59,60 CRI Kunming 昆明 150KW
13740kHz 0700-0900 55,59,60 CRI Kunming 昆明 150KW
E217系クラY-13編成クハE217-13_サハE217-13_モハE217-13_モハE216-1013が解体線へ移動 長野総合車両センター
3月22日午前、到着した時点で、通称「廃車置場」18番線のE217系クラY-13編成クハE217-13_サハE217-13_モハE217-13_モハE216-1013が解体線へ移動していて、すでに解体が始まっていました。
「廃車置場」等留 置状況 3月22日現在
工場線
1番線方面 185系オオB5編成
4番線 185系オオB7編成
8番線 クモヤ143-8_クモヤ143-9
通称「廃車置場」
14番線 解体線 E217系クラY-13編成クハE217-13_サハE217-13_モハE217-13_モハE216-1013
16番線 空き
17番線 空き
18番線 空き
19番線 E233系トタH48編成6両
20番線 空き
21番線 空き
22番線 空き
23番線 空き
24番線 189系ナノN102編成モハ189-40_モハ188-40_クハ189-510
25番線 EF65-1105
26番線 253系クロ253-1、189系ナノN102編成クハ189-9_モハ189-32_モハ188-32
27番線 ED60-1、EF65-1104
28番線 115系タカT1040編成クモハ115-1030_クモユニ143-1
2022年3月21日 (月)
METEOR-M N2 春分の日
3月21日 METEOR-M N2 ~08:47(UTC)~ 137.1MHz
METEOR-M N2 ~17:47(JST)~ 137.1MHz
太平洋から北海道上空を北上するロシアの気象衛星METEOR-M N2の夜のコースです。
甲信地方は今年の「春一番」の発表はありませんでした。
明日22日は、前線を伴った南岸低気圧の接近で冬に逆戻りとなり、長野市は雪やみぞれを予想しています。
アンテナ NAGARA QFH-137
受信機 SDRplay RSP2pro WFM BW 192k IQ OUT
サウンドカード Virtual Audio Cable
MEREOR-M N2 LRPT 137.1MHz
デコーダ- MultiPSK 4.45.5 + LRPT Decorder V56
画像表示 LRPT IMAGE Processor V2021.06.25.60
画像編集 Paint.net V4.3.10
9850kHz TTCWorld Service DRM
3月21日 01:45(UTC)~ 9850kHz TTCWorld Service DRM
午前8時30分過ぎから、昨日に引き続きon/ofの繰り返し無変調で受信でき、午前10時43分s/on時には、Test表示の時と同じ音楽が聴こえ始めましたが、数分でs/offしてしまいました。
HFCCのA22スケジュールでは、ロシアのDRMは、
15735kHz 0400~1000(UTC) 26(ロシア チュクチ自治管区) Komsomolsk Amur Beam33° 20KW
9850kHz 2000~2300(UTC) 26(ロシア チュクチ自治管区) Komsomolsk Amur Beam33° 20kW
12025kHz 2300~0400(UTC) 26(ロシア チュクチ自治管区) Komsomolsk Amu Beam33° 20kW
がリストアップされています。
2022年3月20日 (日)
METEOR-M N2 東京で「サクラが開花」
3月20日 METEOR-M N2 ~09:07(UTC)~ 137.1MHz
METEOR-M N2 ~18:07(JST)~ 137.1MHz
太平洋から関東地方-東北地方上空を北上するロシアの気象衛星METEOR-M N2の夜のコースです。
気象庁は20日午後、「東京でサクラが開花した」と発表しました。
平年より4日早く、最も早い開花の発表となった去年よりは6日遅くなっています。
なお、長野市の桜の開花予想は4月8日となっています。
アンテナ NAGARA QFH-137
受信機 SDRplay RSP2pro WFM BW 192k IQ OUT
サウンドカード Virtual Audio Cable
MEREOR-M N2 LRPT 137.1MHz
デコーダ- MultiPSK 4.45.5 + LRPT Decorder V56
画像表示 LRPT IMAGE Processor V2021.06.25.60
画像編集 Paint.net V4.3.10
2022年3月19日 (土)
9910kHz KTWR Japanese KTWR DRM
3月19日 11:27(UTC)~12:00(UTC) 9910kHz KTWR Japanese ID:1003 日本向け日本語
12:00(UTC)~12:31(UTC)s/off 9910kHz KTWR DRM ID:1003 日本向け英語
午後8時台前半の中国:向けはときどき音声復調できる程度でしたが、午後8時27分からの日本向けの前半は良好で、SNRはピークで24db台まで上昇してほぼ100%音声復調できましたが、午後9時前頃からコンディションが低下しました。
午後9時からの英語番組前半は音声復調率が低下しましたが、後半はほぼ100%音声復調できました。
MOTのスライドは4種類16ファイルが受像できました。
HFCCのA22スケジュールでは、KTWRのDRMは、
15200kHz 0957~1026(UTC) 41(インド) Beam285° 90KW 日曜日
15200kHz 1026~1056(UTC) 41(インド) Beam285° 90KW 日曜日
12000kHz 1057~1127(UTC) 42-44(中国大陸) Beam305° 90KW 土曜日
9910kHz 1128~ 1230(UTC) 45(日本) Beam350° 50kW 土曜日
が登録されています。
12000kHzのDRMは2月18日の午前9時30分頃に短時間受信しています。
2022年3月18日 (金)
CD
3月18日、1月下旬に注文していたCDがHMVから届きました。
「Dance」は2015年に結成された、オーボエの荒絵理子さんが参加している東京六人組の最新アルバムです。
「ハープ・リサイタル~Intermezzo~」は、吉野直子さんの自主レーベル第7弾で、2021年10月に軽井沢での論音です。
ブラームスの弦楽六重奏曲では、チェロのジャン=ギアン・ケラスが参加しています。
J.S.バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ 全曲 (2CD)
ソナタ第1番ト短調 BWV.1001
パルティータ第1番ロ短調 BWV.1002
ソナタ第2番イ短調 BWV.1003
パルティータ第2番ニ短調 BWV.1004
ソナタ第3番ハ長調 BWV.1005
パルティータ第3番ホ長調 BWV.1006
バロック・ヴァイオリン:ライラ・シャイエーク
マラン・マレの残り香~ヴィオールのための作品集
ルイ・ド・ケ=デルヴロワ:
ヴィオールと通奏低音のための組曲 ト調
ヴィオールと通奏低音のための組曲 ホ短調
フルートと通奏低音のための組曲 ニ長調
La Berg-Op-Zoom
Plainte(嘆き)
La la Fernay
ヴィオールと通奏低音のための組曲 ト調
ヴィオールと通奏低音のための組曲 ニ長調
ラ・レヴーズ
バス&パルデッスュ・ヴィオール:フロランス・ボルトン
フルート、プティ・フルート::セルジュ・サイッタ
バス・ド・ヴィオール:エミリー・オードウィン
クラヴサン:カルステン・ローフ
バロック・ギター、テオルボ:バンジャマン・ペロー
Dance 東京六人組
R.シュトラウス/磯部周平編:7つのヴェールの踊り(「サロメ」より)
プロコフィエフ/松下倫士編:バレエ音楽「ロメオとジュリエット」ハイライト(第1部:第1幕、第2幕より、第2部:第3幕、第4幕より)
ダンディ:サラバンドとメヌエット Op.72
ラヴェル/浦壁信二編:ラ・ヴァルス
ハチャトゥリアン/竹島悟史編:レズギンカ(「ガイーヌ」より)
東京六人組
フルート:上野由恵
オーボエ:荒絵理子
クラリネット:金子平
ファゴット:福士マリ子
ホルン:福川伸陽
ピアノ:三浦友理枝
ドビュッシー/ルニエ編:アラベスク第1番
グランジャニー:コロラド・トレイル
シベリウス:練習曲 Op.76-2
メリカント:ゆるやかなワルツ
トゥルニエ:森の中の泉のほとりにて
グリンカ:夜想曲
サルツェード:夜のうた
ファリャ/グランジャニー編:スペイン舞曲第1番~オペラ「はかなき人生」より
グラナドス:エピローグ~「ロマンティックな情景」より
ハープ:吉野直子
モーツァルト:歌劇「コジ・ファン・トゥッテ」 K.588より
序曲
、アリア「岩のように」
レチタティーヴォ「ああ、行ってしまう・・・」
ロンド「お願いです、愛しい人」
ハイドン:交響曲第10番 ニ長調 Hob.I:10
交響曲第100番 ト長調 Hob.I:100 「軍隊」
ソプラノ:中江早希
指揮、チェロ:鈴木秀美
管弦楽:オーケストラ・リベラ・クラシカ
カチュア・セラニータ
「Hanaq pachap cussicuinin(聖母マリアへの賛歌)」(フアン・ペレス・デ・ボカネグラ詞)(1631)
クリスティアン・ゴデフリドゥス・ヒルシュメンツェル[1638-1703]:モラヴィツァとボヘミカス・サルタス(1698)
「Šla panenka smutně」~クラヴィコードのためのハナキヤ舞曲集からの民謡(c.1700)作者不詳/ヨハン・アントン・ロジー・フォン・ロージンタール[c.1650-1721]?:「Aria Hannaco」
ゲオルク・フィリップ・テレマン[1681-1767]:「Hanaquoise」ニ長調 TWV.55:D3~組曲集「諸国の人々」より
ヤン・ヨゼフ・イグナーツ・ブレントナー[1689-1742]:室内協奏曲 ニ短調 Brk 92
作者不詳/ドメニコ・ツィーポリ[1688-1726]?:「Zuipaqui/Ad Mariam」
ブレントナー:ブレーとカプリッチョ~協奏曲ト短調 Brk.96より
「Vyletěla holuběnka ze skály」~カレル・ヤロミール・エルベンのコレクションからの民謡(1864)
マルティン・シュミット[1694-1772]:「Pastoreta Ychepe Flauta」
「Taye jueves Santo」(18世紀の写本「サンタ・クルス・デ・ラ・シエラ」)
テレマン:「Hanasky」ホ長調 TWV.55:E1~組曲集「諸国の人々」より
3つのペルー民謡
「Na Svatém Kopečku」~フランティシェク・スシルのコレクションからの民謡(1860)
「Když jsem já šel na Svatý Kopeček」~フランティシェク・スシルのコレクションからの民謡(1860)
「カチュア・セラニータ」(マルティネス・カンパニョン写本)
コレギウム・マリアヌム
バロック・フルート、フルート、リコーダー、指揮:ヤナ・セメラードヴァー
バロック・ヴァイオリン、ヴィオラ、歌、打楽器:ヴォイチェフ・セメラード
バロック・ヴァイオリン、チャランゴ、歌:イジー・スィハ
ツィンバロン、打楽器:マルツェル・ツォメダント
ヴォオローネ:ヤーン・プリエヴォズニーク
ブラームス:
弦楽六重奏曲第1番 変ロ長調 Op.18 *
弦楽六重奏曲第2番 ト長調 Op.36 **
ベルチャ四重奏団
第1ヴァイオリン:コリーナ・ベルチャ
第2ヴァイオリン:アクセル・シャシェル
第1ヴィオラ**、第2ヴィオラ*:クシシュトフ・ホジェルスキ
第1チェロ*、第2チェロ**:アントワーヌ・ルデルラン
第1ヴィオラ*、第2ヴィオラ**:タベア・ツィンマーマン
第1チェロ**、第2チェロ*:ジャン=ギアン・ケラス
クモヤ143-8_クモヤ143-9入場-構内移動 長野総合車両センター
3月18日午前、3月16日から17日にかけて配給されたクモヤ143-8_クモヤ143-9が、クモヤ143-52に牽引されて留置線から入場しました。
入場後、スイッチャーに牽引されて、工場線8番線へ移動しました。
1段目左から
1-2 クモヤ143-52に牽引されて、留置線かに移動するクモヤ143-8_クモヤ143-9
2段目左から
1 クモヤ143-8_クモヤ143-9
2 試運転線へ移動したクモヤ143-8_クモヤ143-9
3段目左から
1 クモヤ143-8の先頭部分
2 クモヤ143-8_クモヤ143-9の連結部分
4段目左から
1 工場線1番線を移動するクモヤ143-8_クモヤ143-9
2 工場線8番線へ移動したクモヤ143-8_クモヤ143-9
「廃車置場」等留 置状況 3月18日現在
工場線
1番線方面 185系オオB5編成
4番線 185系オオB7編成
8番線 クモヤ143-8_クモヤ143-9
通称「廃車置場」
14番線 解体線 空き
16番線 空き
17番線 空き
18番線 E217系クラY-13編成クハE217-13_サハE217-13_モハE217-13_モハE216-1013
19番線 E233系トタH48編成6両
20番線 空き
21番線 空き
22番線 空き
23番線 空き
24番線 189系ナノN102編成モハ189-40_モハ188-40_クハ189-510
25番線 EF65-1105
26番線 253系クロ253-1、189系ナノN102編成クハ189-9_モハ189-32_モハ188-32
27番線 ED60-1、EF65-1104
28番線 115系タカT1040編成クモハ115-1030_クモユニ143-1
2022年3月17日 (木)
2022年3月16日 (水)
2022年3月15日 (火)
祝30周年 2022セイジ・オザワ 松本フェスティバル開催概要発表
3月15日、30周年となる、2022セイジ・オザワ 松本フェスティバル (2022OMF)の開催概要が発表されました。
室内楽などは今後の発表になりますが、なんといっても注目は、「セイジ・オザワ 松本フェスティバル 30周年記念 特別公演」のアンドリス・ネルソンス指揮のマーラー:交響曲 第9番です。
開催日時 8月13日(土) 〜 9月9日 (金)
オーケストラ コンサート
8月26日(金)・8月28日(日)
キッセイ文化ホール(長野県松本文化会館)
武満徹:セレモニアル(笙:宮田まゆみ)
ドビュッシー:管弦楽のための映像
ストラヴィンスキー:春の祭典
笙:宮田まゆみ
指揮:シャルル・デュトワ
管弦楽:サイトウ・キネン・オーケストラ
オペラ
8月21日(日)・8月24日(水)・8月27日(土)
まつもと市民芸術館・主ホール
モーツァルト:フィガロの結婚
指揮:沖澤のどか
管弦楽:サイトウ・キネン・オーケストラ
演出:ロラン・ペリー
再演演出:ローリー・フェルドマン
セイジ・オザワ 松本フェスティバル 30周年記念 特別公演
11月25日(金)キッセイ文化ホール(長野県松本文化会館)
11月26日(土)ホクト文化ホール(長野県県民文化会館)
マーラー:交響曲 第9番
指揮:アンドリス・ネルソンス
管弦楽:サイトウ・キネン・オーケストラ
METEOR-M N2
3月15日 METEOR-M N2 ~09:07(UTC)~ 137.1MHz
METEOR-M N2 ~18:07(JST)~ 137.1MHz
太平洋から関東地方-東北地方上空を北上するロシアの気象衛星METEOR-M N2の夜のコースです。
アンテナ NAGARA QFH-137
受信機 SDRplay RSP2pro WFM BW 192k IQ OUT
サウンドカード Virtual Audio Cable
MEREOR-M N2 LRPT 137.1MHz
デコーダ- MultiPSK 4.45.5 + LRPT Decorder V56
画像表示 LRPT IMAGE Processor V2021.06.25.60
画像編集 Paint.net V4.3.10
185系オオB5編成入場-構内移動 長野総合車両センター
3月15日午前、1月21日~22日にかけて回送された185系オオB5編成+B7編成のうち、185系オオB5編成が留置線から入場しました。
入場後、スイッチャーに牽引されて、工場線1番線方面奥側へ移動しました。
上段左から
1 185系オオB5編成クハ185-310の先頭部分
2 留置線から移動する185系オオB5編成
下段左から
1 試運転線へ移動した185系オオB5編成
2 185系オオB5編成クハ185-210の先頭部分
「廃車置場」等留 置状況 3月15日現在
工場線
1番線方面 185系オオB5編成
4番線 185系オオB7編成
通称「廃車置場」
14番線 解体線 E217系クラY-13編成サハE217-2025_サハE217-2026_サロE217-13_サロE216-13
16番線 空き
17番線 空き
18番線 E217系クラY-13編成クハE217-13_サハE217-13_モハE217-13_モハE216-1013
19番線 E233系トタH48編成6両
20番線 空き
21番線 空き
22番線 空き
23番線 空き
24番線 189系ナノN102編成モハ189-40_モハ188-40_クハ189-510
25番線 EF65-1105
26番線 253系クロ253-1、189系ナノN102編成クハ189-9_モハ189-32_モハ188-32
27番線 ED60-1、EF65-1104
28番線 115系タカT1040編成クモハ115-1030_クモユニ143-1
2022年3月14日 (月)
E217系クラY-13編成サハE217-2025_サハE217-2026_サロE217-13_サロE216-13が解体線へ移動 長野総合車両センター
3月14日午後、工場線3番線建屋内から、E217系クラY-13編成サハE217-2025_サハE217-2026_サロE217-13_サロE216-13が、解体線へ移動しました。
上段左から
1 工場線3番線建屋内から移動するE217系クラY-13編成サハE217-2025_サハE217-2026_サロE217-13_サロE216-13
2 解体線へ移動するE217系クラY-13編成サハE217-2025_サハE217-2026_サロE217-13_サロE216-13
下段左から
1-2 解体線へ移動するE217系クラY-13編成サハE217-2025_サハE217-2026_サロE217-13_サロE216-13
「廃車置場」等留 置状況 3月14日現在
工場線
4番線 185系オオB7編成
通称「廃車置場」
14番線 解体線 E217系クラY-13編成サハE217-2025_サハE217-2026_サロE217-13_サロE216-13
16番線 空き
17番線 空き
18番線 E217系クラY-13編成クハE217-13_サハE217-13_モハE217-13_モハE216-1013
19番線 E233系トタH48編成6両
20番線 空き
21番線 空き
22番線 空き
23番線 空き
24番線 189系ナノN102編成モハ189-40_モハ188-40_クハ189-510
25番線 EF65-1105
26番線 253系クロ253-1、189系ナノN102編成クハ189-9_モハ189-32_モハ188-32
27番線 ED60-1、EF65-1104
28番線 115系タカT1040編成クモハ115-1030_クモユニ143-1
METEOR-M N2 最高気温は東京など5月並み予想
3月13日 METEOR-M N2 ~22:07(UTC)~ 137.1MHz
3月14日 METEOR-M N2 ~07:07(JST)~ 137.1MHz
北海道西部-東北地方日本海沿岸-中部地方上空を南下するロシアの気象衛星METEOR-M N2の朝のコースです。
アンテナ NAGARA QFH-137
受信機 SDRplay RSP2pro WFM BW 192k IQ OUT
サウンドカード Virtual Audio Cable
MEREOR-M N2 LRPT 137.1MHz
デコーダ- MultiPSK 4.45.5 + LRPT Decorder V56
画像表示 LRPT IMAGE Processor V2021.06.25.60
画像編集 Paint.net V4.3.10
2022年3月12日 (土)
9910kHz KTWR Japanese KTWR DRM
3月12日 10:53(UTC)s/on~11:27(UTC) 9910kHz KTWR DRM ID:1003 中国向け
11:27(UTC)~12:00(UTC) 9910kHz KTWR Japanese ID:1003 日本向け日本語
12:00(UTC)~12:30(UTC)s/off 9910kHz KTWR DRM ID:1003 日本向け英語
午後8時台前半の中国向けはSNR値が上がらず全く音声復調できませんでした。
午後8時28分からの日本向けは徐々にSNR値が上がり、午後9時過ぎのSNR値はピークで23dB台まで上昇しました。
今日はDream 1.13を使用して、MOTスライドはコンディションが良かった午後9時頃から、3種類7ファイルの画像が受像できました。
2022年3月11日 (金)
E217系クラY-13編成クハE217-13_サハE217-13_モハE217-13_モハE216-1013_サハE217-2025_サハE217-2026_サロE217-13_サロE216-13入場-構内移動 長野総合車両センター
3月11日午後、昨日午後入場して解体線へ移動したE217系クラY-13編成モハE217-2025_モハE216-2025_クハE216-2043に続いて、E217系クラY-13編成クハE217-13_サハE217-13_モハE217-13_モハE216-1013_サハE217-2025_サハE217-2026_サロE217-13_サロE216-13が、クモヤ143-52に牽引されて入場しました。
入場後、2分割されて、工場線3番線と4番線建屋内へ移動しました。
上段左から
1 クモヤ143-52に牽引されて、留置線から移動するE217系クラY-13編成クハE217-13側8両
2 クハE217-13の先頭部分
下段左から
1 試運転線へ移動したE217系クラY-13編成クハE217-13側8両
2 工場線3番線建屋内へ移動するE217系クラY-13編成サハE217-2025_サハE217-2026_サロE217-13_サロE216-13
「廃車置場」等留 置状況 3月11日現在
工場線
3番線 E217系クラY-13編成サハE217-2025_サハE217-2026_サロE217-13_サロE216-13
4番線 E217系クラY-13編成クハE217-13_サハE217-13_モハE217-13_モハE216-1013
通称「廃車置場」
14番線 解体線 E217系クラY-13編成モハE217-2025_モハE216-2025_クハE216-2043
16番線 E233系トタT20編成2両
17番線 空き
18番線 空き
19番線 E233系トタH48編成6両
20番線 空き
21番線 空き
22番線 空き
23番線 空き
24番線 189系ナノN102編成モハ189-40_モハ188-40_クハ189-510
25番線 EF65-1105
26番線 253系クロ253-1、189系ナノN102編成クハ189-9_モハ189-32_モハ188-32
27番線 ED60-1、EF65-1104
28番線 115系タカT1040編成クモハ115-1030_クモユニ143-1
2022年3月10日 (木)
相鉄10000系10703Fが8両連結-構内移動 長野総合車両センター
3月10日午後、昨年12月6日に入場した相鉄10000系10703Fが、通称「廃車置場」21番線と22番線で8両に連結され、工場線1番線奥側へ移動しました。
上段左から
1-2 通称「廃車置場」21番線から移動する相鉄10000系10703F-10608_10206_10106_10503
下段左から
1 通称「廃車置場」22番線の相鉄10000系10703F-10703_10205_10105_10607へ移動
2 8両連結で工場線1番線を移動する相鉄10000系10703F
「廃車置場」等留 置状況 3月10日現在
通称「廃車置場」
14番線 解体線 E217系クラY-13編成モハE217-2025_モハE216-2025_クハE216-2043
16番線 E233系トタT20編成2両
17番線 空き
18番線 空き
19番線 E233系トタH48編成6両
20番線 空き
21番線 空き
22番線 空き
23番線 空き
24番線 189系ナノN102編成モハ189-40_モハ188-40_クハ189-510
25番線 EF65-1105
26番線 253系クロ253-1、189系ナノN102編成クハ189-9_モハ189-32_モハ188-32
27番線 ED60-1、EF65-1104
28番線 115系タカT1040編成クモハ115-1030_クモユニ143-1
E217系クラY-13編成モハE217-2025_モハE216-2025_クハE216-2043入場-構内移動-解体線へ移動 長野総合車両センター
3月10日午後、クモヤ143-52に牽引されて、昨日配給されたE217系クラY-13編成のうち、モハE217-2025_モハE216-2025_クハE216-2043が入場しました。
入場後、工場線奥側の建屋内へ移動しましたが、午後4時過ぎに解体線へ移動しました。
上段左から
1 クモヤ143-52に牽引されて、留置線から移動するE217系クラY-13編成モハE217-2025_モハE216-2025_クハE216-2043
2 クハE216-2043とクモヤ143-52の連結部分
下段左から
1 クハE216-2043とクモヤ143-52の連結部分
2 工場線1番線を移動するE217系クラY-13編成モハE217-2025_モハE216-2025_クハE216-2043
午後4時過ぎ、解体線へ移動するE217系クラY-13編成モハE217-2025_モハE216-2025_クハE216-2043
E233系トタH48編成入場-構内移動 長野総合車両センター
3月10日午前、昨日回送されたE233系トタH48編成の構内移動が行われ、ひとまず工場線で3分割されました。
上段左から
1 スイッチャーに牽引されて、工場線1番線を移動するE233系トタH48編成
2 クハE233-48とスイッチャーの連結部分
下段左から
1 工場線10番線へ移動するE233系トタH48編成
2 E233系トタH48編成4両編成は、工場線奥側の建屋内へ移動 手前はE233系トタT20編成
通称「廃車置場」21番線には午前中に1両が移動していて、午後には、E233系トタH48編成クハE232-48_クハE233-506_クハE232-48_クハE232-606_クハE233-606が移動しました。
2022年3月 9日 (水)
METEOR-M N2
3月9日 METEOR-M N2 ~09:26(UTC)~ 137.1MHz
METEOR-M N2 ~18:26(JST)~ 137.1MHz
太平洋から近畿地方上空を北上するロシアの気象衛星METEOR-M N2の夜のコースです。
アンテナ NAGARA QFH-137
受信機 SDRplay RSP2pro WFM BW 192k IQ OUT
サウンドカード Virtual Audio Cable
MEREOR-M N2 LRPT 137.1MHz
デコーダ- MultiPSK 4.45.5 + LRPT Decorder V56
画像表示 LRPT IMAGE Processor V2021.06.25.60
画像編集 Paint.net V4.3.9
相鉄10000系10703F-10608_10206_10106_10503構内移動 長野総合車両センター
3月9日午後、工場線建屋内から、相鉄10000系10703F-10608_10206_10106_10503が、通称「廃車置場」21番線へ移動しました。
上段左から
1 工場線建屋内から工場線1番線を移動する相鉄10000系10703F-10608_10206_10106_10503
2 10503とスイッチャーの連結部分
下段左から
1 通称「廃車置場」21番線へ移動する相鉄10000系10703F-10608_10206_10106_10503
2 移動後の通称「廃車置場」
「廃車置場」等留 置状況 3月9日現在
通称「廃車置場」
14番線 解体線 空き
16番線 E233系トタT20編成2両
17番線 空き
18番線 空き
19番線 空き
20番線 空き
21番線 相鉄10000系10703F-10608_10206_10106_10503
22番線 相鉄10000系10703F4両
23番線 空き
24番線 189系ナノN102編成モハ189-40_モハ188-40_クハ189-510
25番線 EF65-1105
26番線 253系クロ253-1、189系ナノN102編成クハ189-9_モハ189-32_モハ188-32
27番線 ED60-1、EF65-1104
28番線 115系タカT1040編成クモハ115-1030_クモユニ143-1
2022年3月 8日 (火)
METEOR-M N2
3月8日 METEOR-M N2 09:47(UTC) 137.1MHz
METEOR-M N2 18:47(JST) 137.1MHz
太平洋から豊後水道-四国地方西部上空を北上するロシアの気象衛星METEOR-M N2の夜のコースです。
アンテナ NAGARA QFH-137
受信機 SDRplay RSP2pro WFM BW 192k IQ OUT
サウンドカード Virtual Audio Cable
MEREOR-M N2 LRPT 137.1MHz
デコーダ- MultiPSK 4.45.5 + LRPT Decorder V56
画像表示 LRPT IMAGE Processor V2021.06.25.60
画像編集 Paint.net V4.3.8
2022年3月 7日 (月)
2022年3月 6日 (日)
黒木岩寿プロデュース ラ・ストラヴァガンツァ東京 長野市芸術館
3月6日(日) 開演14:00 長野市芸術館メインホール
黒木岩寿プロデュース ラ・ストラヴァガンツァ東京
A.ピアソラ:ブエノスアイレスのマリア(演奏会形式)
アストル・ピアソラ:ブエノスアイレスのマリア
(演奏会形式/日本語ナレーション)
作詞:オラシオ・フェレール
訳:小島りち子 中鉢聡 黒木岩寿
歌:小島りち子 中鉢聡
語り:大谷朗
バンドネオン:三浦一馬
ギター:大坪純平
フルート:斎藤和志
パーカッション:石川智 萱谷亮一
管弦楽:ラ・ストラヴァガンツァ東京
編集中・・・・・
2022年3月 5日 (土)
METEOR-M N2 関東・東海で「春一番」、高松市で黄砂を観測(全国の気象台で今年初)
3月5日 METEOR-M N2 09:06(UTC) 137.1MHz
METEOR-M N2 18:06(JST) 137.1MHz
気象庁によると、低気圧が発達しながら沿海州を東へ進んでいる影響で、関東南部を中心に南寄りの風が強まり、東京都心では午後2時前に13.9m/sの最大瞬間風速を観測して、気象庁は「関東と東海で春一番が吹いた」と発表しました。
関東の「春一番」は統計上最も早った去年より29日、東海は13日遅くなっています。
長野県内でも気温が上がり、
長野市長野 15.6℃ 14:18 瞬間最大風速 16.2m/s(西) 14:58
松本市松本 14.4℃ 11:52 瞬間最大風速 20.4m/s(南西) 11:57
など、長野県内の観測地点30カ所のうち25カ所で今年最高気温となりましたが、甲信地方の「春一番」の発表はありませんでした。
また、高松地方気象台によると、大陸からの西寄りの風が強まっている影響で、5日午前9時に高松市で黄砂が観測されたと発表しました。
アンテナ NAGARA QFH-137
受信機 SDRplay RSP2pro WFM BW 192k IQ OUT
サウンドカード Virtual Audio Cable
MEREOR-M N2 LRPT 137.1MHz
デコーダ- MultiPSK 4.45.5 + LRPT Decorder V56
画像表示 LRPT IMAGE Processor V2021.06.25.60
画像編集 Paint.net V4.3.8
2022年3月 4日 (金)
METEOR-M N2
3月4日 METEOR-M N2 09:26(UTC) 137.1MHz
METEOR-M N2 18:26(JST) 137.1MHz
伊勢湾付近から北陸地方上空を北上するロシアの気象衛星METEOR-M N2の夜のコースです。
明日3月5日は、日本海に前線を伴った低気圧が移動して関東地方は南風が強まり、東京都心では最高気温が19℃の予報で、関東地方は「春一番」の発表となる可能性があります。
アンテナ NAGARA QFH-137
受信機 SDRplay RSP2pro WFM BW 192k IQ OUT
サウンドカード Virtual Audio Cable
MEREOR-M N2 LRPT 137.1MHz
デコーダ- MultiPSK 4.45.5 + LRPT Decorder V56
画像表示 LRPT IMAGE Processor V2021.06.25.60
画像編集 Paint.net V4.3.8
METEOR-M N2
3月3日 METEOR-M N2 22:06(UTC) 137.1MHz
3月4日 METEOR-M N2 07:06(JST) 137.1MHz
北海道西部-東北地方日本海沿岸-中部地方上空を南下するロシアの気象衛星METEOR-M N2の朝のコースです。
この時間帯、3月とともに可視光で日本列島が見えるようになってきました。
アンテナ NAGARA QFH-137
受信機 SDRplay RSP2pro WFM BW 192k IQ OUT
サウンドカード Virtual Audio Cable
MEREOR-M N2 LRPT 137.1MHz
デコーダ- MultiPSK 4.45.5 + LRPT Decorder V56
画像表示 LRPT IMAGE Processor V2021.06.25.60
画像編集 Paint.net V4.3.8
2022年3月 3日 (木)
METEOR-M N2 長野市の桜の開花予定日は4月9日(日本気象協会)
3月3日 METEOR-M N2 09:46(UTC) 137.1MHz
METEOR-M N2 18:46(JST) 137.1MHz
太平洋から豊後水道-四国地方西部上空を北上するロシアの気象衛星METEOR-M N2の夜のコースです。
日本気象協会による桜の開花予想によると、長野市の開花予定日は4月9日で昨年よりも11日遅く、例年よりも寒かった冬が桜の開花に影響したようです。
アンテナ NAGARA QFH-137
受信機 SDRplay RSP2pro WFM BW 192k IQ OUT
サウンドカード Virtual Audio Cable
MEREOR-M N2 LRPT 137.1MHz
デコーダ- MultiPSK 4.45.5 + LRPT Decorder V56
画像表示 LRPT IMAGE Processor V2021.06.25.60
画像編集 Paint.net V4.3.8
2022年3月 2日 (水)
E217系クラY-11編成サハE217-2021_サハE217-2022_サロE217-11_サロE216-11が解体線へ移動
3月2日午後、通称「廃車置場」21番線の、E217系クラY-11編成サハE217-2021_サハE217-2022_サロE217-11_サロE216-11が、解体線へ移動しました。
E217系の移動の後、2月24日に通称「廃車置場」17番線奥の建屋内へ移動していたE233系マト16編成クハE232-2016_クハE233-2016が、工場線9番線建屋内へ移動しました。
上段左から
1 スイッチャーが通称「廃車置場」21番線へ移動
2 通称「廃車置場」21番線から移動するE217系クラY-11編成サハE217-2021_サハE217-2022_サロE217-11_サロE216-11
中段左から
1 工場線1番線から解体線へ移動するE217系クラY-11編成サハE217-2021_サハE217-2022_サロE217-11_サロE216-11
2 解体線へ移動するE217系クラY-11編成サハE217-2021_サハE217-2022_サロE217-11_サロE216-11
下段左から
1 移動後の解体線と通称「廃車置場」
2 通称「廃車置場」17番線奥の建屋内から移動するE233系マト16編成クハE232-2016_クハE233-2016
「廃車置場」等留 置状況 3月2日現在
通称「廃車置場」
14番線 解体線 E217系クラY-11編成サハE217-2021_サハE217-2022_サロE217-11_サロE216-11
16番線 空き
17番線 空き
18番線 空き
19番線 空き
20番線 空き
21番線 空き
22番線 相鉄10000系10703F4両
23番線 空き
24番線 189系ナノN102編成モハ189-40_モハ188-40_クハ189-510
25番線 EF65-1105
26番線 253系クロ253-1、189系ナノN102編成クハ189-9_モハ189-32_モハ188-32
27番線 ED60-1、EF65-1104
28番線 115系タカT1040編成クモハ115-1030_クモユニ143-1
2022年3月 1日 (火)
METEOR-M N2
3月1日 METEOR-M N2 08:45(UTC) 137.1MHz
METEOR-M N2 17:45(JST) 137.1MHz
太平洋から北海道東部-樺太上空を北上するロシアの気象衛星METEOR-M N2の夜のコースです。
日本列島を挟むように東へ進む低気圧と前線の影響で、全国的に雨や雪になっていて、当地保科は午後から小雨が降り続いています。
日本列島はほとんど雲に覆われていて、METEOR-M N2の画像では北海道北部と樺太方面だけが確認できます。
徐々に春を感じられるような空模様です。
アンテナ NAGARA QFH-137
受信機 SDRplay RSP2pro WFM BW 192k IQ OUT
サウンドカード Virtual Audio Cable
MEREOR-M N2 LRPT 137.1MHz
デコーダ- MultiPSK 4.45.5 + LRPT Decorder V56
画像表示 LRPT IMAGE Processor
画像編集 Paint.net V4.3.8
最近のコメント