METEOR-M N2 JPCZ(日本海寒帯気団収束帯)
1月13日 METEOR-M N2 ~09:20(UTC)~ 137.1MHz
METEOR-M N2 ~18:20(JST)~ 137.1MHz
太平洋から本州中央付近上空を北上するロシアの気象衛星METEOR-M N2の夜のコースです。
METEOR-M N2の画像には、JPCZ(日本海寒帯気団収束帯)の雲の帯が確認できます。
長野地方気象台アメダスでは、降り始めた午後1時から7時までに15cmの積雪を観測していて、当地保科も同程度の積雪となっています。
アンテナ NAGARA QFH-137
受信機 SDRplay RSP2pro WFM BW 192k IQ OUT
サウンドカード Virtual Audio Cable
MEREOR-M N2 LRPT 137.1MHz
デコーダ- MultiPSK 4.45.4 + LRPT Decorder V56
画像表示 LRPT IMAGE Processor V2021.06.25.60
画像編集 Paint.net V4.3.7
| 固定リンク | 0
« METEOR-M N2、NOAA18-01130116 長野県北部中心に14日にかけ大雪のおそれ | トップページ | NOAA15-01132249 「顕著な大雪」富山県気象情報発表、長野市は21cmの積雪 »
「NOAA・METEOR」カテゴリの記事
- NOAA19-03221015 長野市など6カ所の観測地点で3月の観測史上最高気温(2023.03.22)
- NOAA18-03210139 春分の日(2023.03.21)
- NOAA18-03140124 2020、2021年と並び最も早く東京でサクラ開花(2023.03.14)
- NOAA19-03101059 寒冷前線通過→スギ花粉大量飛散(2023.03.10)
- NOAA15-03081010 長野県内各地で4月中旬から下旬並みの暖かさ、長野地方気象台 梅標本木開花(2023.03.08)
コメント