« 2021年12月 | トップページ | 2022年2月 »

2022年1月

2022年1月31日 (月)

長野総合車両センター 2022-01-31(2-2) 211系ナノN327編成構内試運転

1月31日午前、1月5日に検査入場した211系ナノN327編成の構内試運転が行われました。

Img_37771 Img_37861
Img_37921 Img_38071
Img_38081 Img_38301_20220131143301
上段左から
1 工場線5番線建屋内から移動する211系ナノN327編成
2~中段~下段 構内試運転中の211系ナノN327編成

| | | コメント (0)

長野総合車両センター 2022-01-31(2-1) E353系モトS114編成出区-本線試運転

   1月31日午前、1月28日に出場→入区していたE353系モトS114編成が、[試運転]表示で出区しました。

Img_37661_20220131142801 Img_37691

| | | コメント (0)

2022年1月30日 (日)

12030kHz→13715kHz→15415kHz→13715kHz 中国之声 ID:3F9 CRI中国語 xHE-AAC DRM

1月30日、00:57(UTC)~ 12030kHz 中国之声 ID:3F9 CRI中国語 xHE-AAC DRM
       02:57(UTC)~ 13715kHz 中国之声 ID:3F9 CRI中国語 xHE-AAC DRM
       04:57(UTC)~ 15415kHz 中国之声 ID:3F9 CRI中国語 xHE-AAC DRM
       06:57(UTC)~ 13715kHz 中国之声 ID:3F9 CRI中国語 xHE-AAC DRM

ID:3F9の中国之声は1月中旬以降停波していましたが、停止前と同一周波数で約2週間ぶりに受信できました。
今日はコンディションがあまり良くなく、いずれもSNRはピークで10~12dB台でした。

| | | コメント (0)

2022年1月28日 (金)

長野総合車両センター 2022-01-28 E353系モトS114編成出場―入区

1月28日午後、検査入場していたE353系モトS114編成が、[試運転]表示で出場して留置線9番線へ移動しました。

Img_37431 Img_37461_20220128185201
Img_37491 Img_37611
上段左から
1-2 工場線6番線から移動するE353系モトS114編成
下段左から
1 工場線1番線を移動するE353系モトS114編成
2 出場して留置線9番線へ移動するE353系モトS114編成

| | | コメント (0)

E217系クラY-10編成構内移動 長野総合車両センター

1月28日午後、到着した時点で、工場線建屋内へ移動していたE217系クラY-10編成が、工場線8番線、通称「廃車置場」19番線と21番線へ移動していました。

Img_37271 Img_37211
Img_37251 Img_37361

「廃車置場」等留置状況 1月28日現在
工場線
  8番線 E217系クラY-10編成クハ車
通称「廃車置場」
  14番線 解体線 209系マリC619編成クハ209-2119_モハ209-2137_モハ208-2137_209系元マリC601編成モハ209-2101
  16番線 相鉄10000系10703F4両
  17番線 空き
  18番線 E233系トタT20編成3両
  19番線 E217系クラY-10編成中間車
  20番線 209系元マリC601編成モハ208-2101_209系マリC619編成モハ209-2138_モハ208-2138_クハ208-2119
  21番線 E217系クラY-10編成サハE217-2019_サハE217-2020_サロE217-10_サロE216-10
  22番線 相鉄10000系10703F
  23番線 空き
  24番線 空き
  25番線 189系ナノN102編成モハ189-40_モハ188-40_クハ189-510
  26番線 253系クロ253-1、189系ナノN102編成クハ189-9_モハ189-32_モハ188-32
  27番線 ED60-1、EF65-1104
  28番線 115系タカT1040編成クモハ115-1030_クモユニ143-1

| | | コメント (0)

2022年1月27日 (木)

9545kHz、12010kHz Test ID:E07002 Russia DRM

1月27日 ~00:10(UTC)~ 9545kHz Test DRM
       ~03:00(UTC)~ 12010kHz Test DRM

久しぶりに9545kHzのロシアのDRM波が受信できます。
SNRはピークで20dB台、SM 64-QAMですが、いつもの音楽の繰り返しがほぼ100%音声復調できています。
また、正午前後には、昨年10月以来となる12010kHzで受信でき、SNRはピークで23dB台で、80%音声復調できますが、音声にトラブルがあるような音になっています。

9545khztest0127 12010khztest0127

| | | コメント (0)

2022年1月26日 (水)

209系マリC619編成クハ209-2119_モハ209-2137_モハ208-2137_209系元マリC601編成モハ209-2101が解体線へ移動 長野総合車両センター

1月26日午後、通称「廃車置場」21番線の、209系マリC619編成クハ209-2119_モハ209-2137_モハ208-2137_209系元マリC601編成モハ209-2101が解体線へ移動しました。

Img_36841 Img_36901_20220126170601
Img_36941 Img_36961
Img_37001 Img_37101
上段左から
1 通称「廃車置場」21番線から移動する209系マリC619編成クハ209-2119_モハ209-2137_モハ208-2137_209系元マリC601編成モハ209-2101
2 209系マリC619編成クハ209-2119の側面
中段左から
1-2 工場線1番線を移動する09系マリC619編成クハ209-2119_モハ209-2137_モハ208-2137_209系元マリC601編成モハ209-2101
下段左から
1-2 工場線1番線から解体線へ移動する09系マリC619編成クハ209-2119_モハ209-2137_モハ208-2137_209系元マリC601編成モハ209-2101

「廃車置場」等留置状況 1月26日現在
工場線
  9番線 E217系クラY-10編成サハE217-2019_サハE217-2020_サロE217-10_サロE216-10
通称「廃車置場」
  14番線 解体線 209系マリC619編成クハ209-2119_モハ209-2137_モハ208-2137_209系元マリC601編成モハ209-2101
  16番線 相鉄10000系10703F4両
  17番線 空き
  18番線 E233系トタT20編成3両
  19番線 空き
  20番線 209系元マリC601編成モハ208-2101_209系マリC619編成モハ209-2138_モハ208-2138_クハ208-2119
  21番線 空き
  22番線 相鉄10000系10703F
  23番線 空き
  24番線 空き
  25番線 189系ナノN102編成モハ189-40_モハ188-40_クハ189-510
  26番線 253系クロ253-1、189系ナノN102編成クハ189-9_モハ189-32_モハ188-32
  27番線 ED60-1、EF65-1104
  28番線 115系タカT1040編成クモハ115-1030_クモユニ143-1

| | | コメント (0)

E217系クラY-10編成サハE217-2019_サハE217-2020_サロE217-10_サロE216-10構内移動 長野総合車両センター

1月26日午後、通称「廃車置場」19番線のE217系クラY-10編成サハE217-2019_サハE217-2020_サロE217-10_サロE216-10が、工場線9番線建屋内へ移動しました。

Img_36451_20220126162001 Img_36521
Img_36591 Img_36701
上段左から
1 スイッチャーが通称「廃車置場」19番線へ移動
2 通称「廃車置場」19番線から移動するE217系クラY-10編成サハE217-2019_サハE217-2020_サロE217-10_サロE216-10
下段左から
1 工場線1番線を移動するE217系クラY-10編成サハE217-2019_サハE217-2020_サロE217-10_サロE216-10
2 移動後の通称「廃車置場」18番線~20番線

| | | コメント (0)

2022年1月25日 (火)

長野総合車両センター 2022-01-25 211系ナノN332編成入場-構内試運転-出場

1月25日午前、211系ナノN332編成が[試運転]表示て入場して、工場線10番線へ移動しました。
午後、構内試運転が5往復行われ、午後4時前後に[回送]表示で出場して、北基地方面へ移動しました。

211系ナノN332編成入場 [試運転]表示て入場
Img_35281 Img_35321
211系ナノN332編成構内試運転(5往復)
Img_35551_20220125180701 Img_35611
Img_35951 Img_36011
211系ナノN332編成出場―北基地方面へ移動 [回送]表示で出場
Img_36141_20220125181101 Img_36251

| | | コメント (0)

2022年1月24日 (月)

METEOR-M N2

Meteor01242022 1月24日 METEOR-M N2 ~09:01(UTC)~ 137.1MHz
       METEOR-M N2 ~18:01(JST)~ 137.1MHz

岩手県三陸沿岸から北海道西部上空を北上するロシアの気象衛星METEOR-M N2の夜のコースです。

アンテナ NAGARA QFH-137
受信機 SDRplay RSP2pro WFM BW 192k IQ OUT
サウンドカード Virtual Audio Cable
MEREOR-M N2 LRPT 137.1MHz
デコーダ- MultiPSK 4.45.4 + LRPT Decorder V56
画像表示 LRPT IMAGE Processor V2021.06.25.60
画像編集 Paint.net V4.3.7

| | | コメント (0)

E233系トタT17編成出場―回送 長野総合車両センター

1月24日午前、昨年10月21日に入場したE233系トタT17編成が、[9440M 回送]表示で出場しました。

Img_34771 Img_34921
Img_34951 Img_35121_20220124114101
上段左から
1-2 [9440M 回送]表示で工場線1番線を移動するE233系トタT17編成
下段左から
1 工場線1番線の停止位置へ移動するE233系トタT17編成
2 出場するE233系トタT17編成

| | | コメント (0)

2022年1月22日 (土)

9910kHz KTWR Japanese DRM

9910khzktwr01221 1月22日 11:27(UTC)~12:00(UTC) 9910kHz KTWR Japanese 日本語 DRM
       12:00(UTC)~12:30(UTC) 9910kHz KTWR Japanese 英語 DRM

今日の日本向けは比較的良好で、SNRはピークで27dB台まで上昇してほぼ音声復調できましたが、午後8時31分に突然s/offして、復旧した午後8時41分までの10分間はDRM波が中断しました。
MOTは12.PMGのTWRのロゴが受像できたのみでした。

| | | コメント (0)

METEOR-M N2

Meteor012212022 1月22日 METEOR-M N2 ~09:42(UTC)~ 137.1MHz
       METEOR-M N2 ~18:42(JST)~ 137.1MHz

四国地方東部から中国地方上空を北上するロシアの気象衛星METEOR-M N2の夜のコースです。
東シナ海には、南岸低気圧となる雲が見えています。

アンテナ NAGARA QFH-137
受信機 SDRplay RSP2pro WFM BW 192k IQ OUT
サウンドカード Virtual Audio Cable
MEREOR-M N2 LRPT 137.1MHz
デコーダ- MultiPSK 4.45.4 + LRPT Decorder V56
画像表示 LRPT IMAGE Processor V2021.06.25.60
画像編集 Paint.net V4.3.7

| | | コメント (0)

E217系クラY-10編成入場-構内移動 長野総合車両センター

1月22日午後、20日と21日は雪で道路事情が悪く外出できず、22日午後に長野総合車両センターを撮影してきました。
1月19日に配給されたE217系クラY-10編成は、工場線8番線と通称「廃車置場」19番線で確認できました。

Img_34661 Img_34691

廃車置場」等留置状況 1月22日現在
工場線
  8番線 E217系クラY-10編成
通称「廃車置場」
  14番線 解体線 215系コツNL-2編成サロ215-2_サロ214-2_サハ215-201_モハ214-2_クモハ215-2
  16番線 相鉄10000系10703F4両
  17番線 空き
  18番線 E233系トタT20編成3両
  19番線 E217系クラY-10編成
  20番線 209系元マリC601編成モハ208-2101_209系マリC619編成モハ209-2138_モハ208-2138_クハ208-2119
  21番線 209系マリC619編成クハ209-2119_モハ209-2137_モハ208-2137_209系元マリC601編成モハ209-2101
  22番線 相鉄10000系10703F
  23番線 空き
  24番線 空き
  25番線 189系ナノN102編成モハ189-40_モハ188-40_クハ189-510
  26番線 253系クロ253-1、189系ナノN102編成クハ189-9_モハ189-32_モハ188-32
  27番線 ED60-1、EF65-1104
  28番線 115系タカT1040編成クモハ115-1030_クモユニ143-1

| | | コメント (0)

METEOR-M N2 長野市最低気温-10.4℃ 今季最低

Meteor01222022 1月21日 METEOR-M N2 ~22:22(UTC)~ 137.1MHz
1月22日 METEOR-M N2 ~07:22(JST)~ 137.1MHz

日本海から近畿地方上空を南下するロシアの気象衛星METEOR-M N2の朝のコースです。
今朝の長野市は雲一つない快晴で、長野地方気象台アメダスでは午前7時2分に -10.1℃を観測して今季最低となりました。

アンテナ NAGARA QFH-137
受信機 SDRplay RSP2pro WFM BW 192k IQ OUT
サウンドカード Virtual Audio Cable
MEREOR-M N2 LRPT 137.1MHz
デコーダ- MultiPSK 4.45.4 + LRPT Decorder V56
画像表示 LRPT IMAGE Processor V2021.06.25.60
画像編集 Paint.net V4.3.7

| | | コメント (0)

2022年1月21日 (金)

METEOR-M N2

Meteor01212022 1月21日 METEOR-M N2 ~10:02(UTC)~ 137.1MHz
       METEOR-M N2 ~19:02(JST)~ 137.1MHz

九州西寄りの海上から朝鮮半島上空を北上するロシアの気象衛星METEOR-M N2の夜のコースです。

アンテナ NAGARA QFH-137
受信機 SDRplay RSP2pro WFM BW 192k IQ OUT
サウンドカード Virtual Audio Cable
MEREOR-M N2 LRPT 137.1MHz
デコーダ- MultiPSK 4.45.4 + LRPT Decorder V56
画像表示 LRPT IMAGE Processor V2021.06.25.60
画像編集 Paint.net V4.3.7

| | | コメント (0)

NOAA18-01210121 長野市 2日連続、今季11回目の真冬日

1月21日 NOAA18-01210121 10:21(JST) 137.9125MHz

今日も長野市は昨日に続き一日を通して氷点下で、午後1時25分に-0.9℃の最高気温を観測して、昨日に続き2日連続、今季11回目の真冬日となりました。
また、長野地方気象台アメダスでは、1月20日午後8時に28cmの積雪深となり、当地保科も21日朝には15cm程度の積雪になっていました。

202201210121 2022012101211

| | | コメント (0)

17790kHz Radio NUG

Radio-nug1 1月21日 01:59(UTC)~02:03(UTC) 17790kHz Radio NUG Burmese Paochung, Taiwan
       10:59(JST)~11:03(JST) 17790kHz Radio NUG ビルマ語 台湾・褒忠送信所

17790kHzで台湾から送信されている、Radio NUG(ミャンマーの民主化勢力により樹立した国民統一政府)が良好だったので動画撮影しました。
Radio NUGは、2021年8月20日から17710kHzで放送が開始され、12月31日に周波数等が変更されました。
 02:00(UTC)-02:30 17790kHz 14:00(UTC)-14:30 11940kHz
なお、Persus上に見えている波形は、
 17770kHz CNR1 DRM
 17810kHz R.Japan
 17820kHz R.Philippines
 17830kHz CNR1 DRM
です。

| | | コメント (0)

2022年1月20日 (木)

NOAA18-01200133 「大寒」 長野市は今季10回目の真冬日

Tenki01202022 月20日 NOAA18-01200133 10:33(JST) 137.9125MHz

「大寒」の今日、当地保科は午前9時前から雪が降り始め、午後から断続的に雪が続いています。
長野市の最高気温は 長野地方気象台アメダスで-0.7℃(14:57)を観測して、今季10回目の真冬日になったほか、長野県内の観測地点30カ所のうち16カ所の観測地点で真冬日となりました。。

202201200133 2022012001331

| | | コメント (0)

2022年1月19日 (水)

METEOR-M N2 上田市菅平の最低気温が-21.4℃(07:14)全国一位

Meteor011912022 1 月19日 METEOR-M N2 ~09:01(UTC)~ 137.1MHz
       METEOR-M N2 ~18:01(JST)~ 137.1MHz

東北地方三陸沿岸から北海道上空を北上するロシアの気象衛星METEOR-M N2の夜のコースです。
上田市菅平では最低気温が-21.4℃(07:14)を観測して全国一位の寒さでした。
明日は、冬型の気圧配置が次第に強まる見込みで、また雪になりそうです。

アンテナ NAGARA QFH-137
受信機 SDRplay RSP2pro WFM BW 192k IQ OUT
サウンドカード Virtual Audio Cable
MEREOR-M N2 LRPT 137.1MHz
デコーダ- MultiPSK 4.45.4 + LRPT Decorder V56
画像表示 LRPT IMAGE Processor V2021.06.25.60
画像編集 Paint.net V4.3.7

| | | コメント (0)

相鉄10000系10703F-10703_10607構内移動 長野総合車両センター

1月19日午後、通称「廃車置場」22番線の相鉄10000系10703F-10703_10607が、工場線7番線と9番線へ移動しました。

Img_34171 Img_34191
Img_34301 Img_34391
Img_34411_20220119160801 Img_34481
上段左から
1-2 午後、到着した時点の解体線と通称「廃車置場」
中段左から
1 通称「廃車置場」22番線から移動する相鉄10000系10703F-10703_10607
2 工場線1番線を移動する相鉄10000系10703F-10703_10607
下段左から
1 工場線1番線を移動する相鉄10000系10703F-10703_10607
2 工場線7番線建屋内へ移動する相鉄10000系10703F-10703_10607

「廃車置場」等留置状況 1月19日現在
通称「廃車置場」
  14番線 解体線 215系コツNL-2編成サロ215-2_サロ214-2_サハ215-201_モハ214-2_クモハ215-2
  16番線 相鉄10000系10703F4両
  17番線 空き
  18番線 E233系トタT20編成3両
  19番線 空き
  20番線 209系元マリC601編成モハ208-2101_209系マリC619編成モハ209-2138_モハ208-2138_クハ208-2119
  21番線 209系マリC619編成クハ209-2119_モハ209-2137_モハ208-2137_209系元マリC601編成モハ209-2101
  22番線 空き
  23番線 空き
  24番線 空き
  25番線 189系ナノN102編成モハ189-40_モハ188-40_クハ189-510
  26番線 253系クロ253-1、189系ナノN102編成クハ189-9_モハ189-32_モハ188-32
  27番線 ED60-1、EF65-1104
  28番線 115系タカT1040編成クモハ115-1030_クモユニ143-1

| | | コメント (0)

2022年1月18日 (火)

METEOR-M N2

Meteor01182022 1月18日 METEOR-M N2 ~09:21(UTC)~ 137.1MHz
       METEOR-M N2 ~18:21(JST)~ 137.1MHz

関東から新潟県下越上空を北上するロシアの気象衛星METEOR-M N2の夜のコースです。

アンテナ NAGARA QFH-137
受信機 SDRplay RSP2pro WFM BW 192k IQ OUT
サウンドカード Virtual Audio Cable
MEREOR-M N2 LRPT 137.1MHz
デコーダ- MultiPSK 4.45.4 + LRPT Decorder V56
画像表示 LRPT IMAGE Processor V2021.06.25.60
画像編集 Paint.net V4.3.7

| | | コメント (0)

215系コツNL-2編成サロ215-2_サロ214-2_サハ215-201_モハ214-2_クモハ215-2が解体線へ移動 長野総合車両センター

1月18日午後、通称「廃車置場」19番線の、215系コツNL-2編成サロ215-2_サロ214-2_サハ215-201_モハ214-2_クモハ215-2が、雪景色の中解体線へ移動しました。
この撮影が215系の最後と撮影となりました。
215系5両が解体線へ移動する前、[132D]の運用を終えてキハ110系が4両編成で入区しました。

Img_33061_20220118162701 Img_33111
Img_33221_20220118162701 Img_33331
上段左から
1-2 [132D]の運用を終えて入区するキハ110系4両
下段左から
1-2 スイッチャーが通称「通称置場」19番線へ移動
Img_33361_20220118162801 Img_33431
Img_33491_20220118162801 Img_33591
Img_33671_20220118162901 Img_33791
Img_33831 Img_34031_20220118162901
1Img_34081 段目左から
1-2 通称「廃車置場」19番線から移動する215系コツNL-2編成クモハ215-2側5両
2段目左から
1 クモハ215-2とスイッチャーの連結部分
2 工場線1番線を移動する215系コツNL-2編成クモハ215-2側5両
3段目左から
1-2 工場線1番線から解体線へ移動する215系コツNL-2編成クモハ215-2側5両
4段目左から
1 解体線を移動する215系コツNL-2編成クモハ215-2側5両
2 移動後の解体線と通称「廃車置場」

 「廃車置場」等留置状況 1月18日現在
通称「廃車置場」
  14番線 解体線 215系コツNL-2編成サロ215-2_サロ214-2_サハ215-201_モハ214-2_クモハ215-2
  16番線 相鉄10000系10703F4両
  17番線 空き
  18番線 E233系トタT20編成3両
  19番線 空き
  20番線 209系元マリC601編成モハ208-2101_209系マリC619編成モハ209-2138_モハ208-2138_クハ208-2119
  21番線 209系マリC619編成クハ209-2119_モハ209-2137_モハ208-2137_209系元マリC601編成モハ209-2101
  22番線 相鉄10000系10703F-10703_10607
  23番線 空き
  24番線 空き
  25番線 189系ナノN102編成モハ189-40_モハ188-40_クハ189-510
  26番線 253系クロ253-1、189系ナノN102編成クハ189-9_モハ189-32_モハ188-32
  27番線 ED60-1、EF65-1104
  28番線 115系タカT1040編成クモハ115-1030_クモユニ143-1

| | | コメント (0)

E233系トタT17編成10両連結 長野総合車両センター

Img_34131_20220118162001 1月18日午後、到着した時点で、昨年10月21日に入場したE233系トタT17編成が、工場線6番線で10両に連結されていました。

| | | コメント (0)

9620kHz All India Radio FRENCH、RAAGAM CLAS MUS DRM

1月17日 ~19:40(UTC)~ 9620kHz All India Radio FRENCH、RAAGAM CLAS MUS DRM
1月18日 ~04:40(JST)~ 9620kHz All India Radio FRENCH、RAAGAM CLAS MUS DRM

All India Radioのヨーロッパ向けDRM波が表示のみでしたが受信できました。

9620khzairdrm1 9620khzairdrm3
9620khzairdrm2 9620khzairdrm4

| | | コメント (0)

2022年1月17日 (月)

METEOR-M N2

Meteor011712022 1月17日 METEOR-M N2 ~09:41(UTC)~ 137.1MHz
       METEOR-M N2 ~18:41(JST)~ 137.1MHz

四国の徳島県東部から中国地方上空を北上するロシアの気象衛星METEOR-M N2の夜のコースです。
長野市は午前中から雪が降っていて、道路事情が悪く外出できませんでした。
明日の長野市はまた真冬日の予報が出ています。

アンテナ NAGARA QFH-137
受信機 SDRplay RSP2pro WFM BW 192k IQ OUT
サウンドカード Virtual Audio Cable
MEREOR-M N2 LRPT 137.1MHz
デコーダ- MultiPSK 4.45.4 + LRPT Decorder V56
画像表示 LRPT IMAGE Processor V2021.06.25.60
画像編集 Paint.net V4.3.7

| | | コメント (0)

2022年1月16日 (日)

15200kHz KTWR DRM S.India、KTWR DRM English DRM

1月16日  09:56(UTC)~10:26 15200kHz KTWR DRM S.India DRM
        10:26(UTC)~10:56s/off 15200kHz KTWR DRM English DRM

HFの臨界周波数が上昇していて、久しぶりにKTWRのインド向けDRM波が受信できました。
最初はSNRのピークが17dB台と良好でしたが、次第に信号強度の振幅が大きくなり、ときどき音声復調できる程度でした。
DRM波形はs/offの午後7時56分まで見えていました。

15200khzktwr01161 15200khzktwr01163

| | | コメント (0)

2022年1月14日 (金)

METEOR-M N2 長野市は今季9回目の真冬日

Meteor01142022 1月14日 METEOR-M N2 ~09:00(UTC)~ 137.1MHz
       METEOR-M N2 ~18:00(JST)~ 137.1MHz

太平洋から北海道上空を北上するロシアの気象衛星METEOR-M N2の夜のコースです。
長野市の最高気温は-1.5℃(15:29)と今季9回目の真冬日となり、今季では最も低い最高気温となりました。

アンテナ NAGARA QFH-137
受信機 SDRplay RSP2pro WFM BW 192k IQ OUT
サウンドカード Virtual Audio Cable
MEREOR-M N2 LRPT 137.1MHz
デコーダ- MultiPSK 4.45.4 + LRPT Decorder V56
画像表示 LRPT IMAGE Processor V2021.06.25.60
画像編集 Paint.net V4.3.7

| | | コメント (0)

CD

1月12日、7月下旬に注文していたCDが、8月31日発売予定だった、「ア・ラ・ヴィーダ~ジョルディ・サヴァール・ライヴ・イン・コンサート 1996~2015年、レゾナンツェン古楽音楽祭(2CD)」を除き届きました。
アンドレア・バッティストーニ指揮、東京フィルハーモニー交響楽団による、生誕100周年を迎えたピアソラの「シンフォニア・ブエノスアイレス」は、オリジナル通りのバンドネオン2台を使用した日本初演で、2021年5月16日、オーチャードホールのライヴ録音です。
ストラヴィンスキー没後50年となる注目の「兵士の物語」は、イザベル・ファウストと7人からなる小オーケストラ版で、作曲された当時の楽器で演奏されています。

2_20220114091101ピアソラ:シンフォニア・ブエノスアイレス Op.15
プロコフィエフ:バレエ音楽「ロメオとジュリエット」組曲より
 モンタギュー家とキャピュレット家(第2組曲 第1番)
 少女ジュリエット(第2組曲 第2番)
 民衆の踊り(第1組曲 第1番)
 仮面(第1組曲 第5番)
 ロメオとジュリエット(第1組曲 第6番)
 ティボルトの死(第1組曲 第7番)
 別れの前のロメオとジュリエット(第2組曲 第5番)
 修道士ローレンス(第2組曲 第3番)
 ジュリエットの墓の前のロメオ(第2組曲 第7番)

 バンドネオン:小松亮太、北村 聡
 指揮:アンドレア・バッティストーニ
 管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団

Photo_20220114091501ストラヴィンスキー:
エレジー(無伴奏ヴァイオリンのための)(1944年)

 ヴァイオリン:イザベル・ファウスト

デュオ・コンチェルタンテ(ヴァイオリンとピアノのための)(1932年)
 カンティレーナ
 テクログエ I
 テクログエ II
 ジーグ
 ディティラム

 ヴァイオリン:イザベル・ファウスト
 ピアノ:アレクサンドル・メルニコフ

兵士の物語(7人からなる小オーケストラ版)

 ヴァイオリン:イザベル・ファウスト
 語り、兵士、悪魔:ドミニク・ホルヴィッツ(フランス語版)
 クラリネット:ロレンツォ・コッポラ
 バスーン:ハヴィエル・ザフラ
 コルネット:ラインホルト・フリードリヒ
 トロンボーン:ヨルゲン・ファン・ライエン
 コントラバス:ウィス・ド・ボーヴェ
 パーカッション:レイモンド・カーフス

Photo_20220114091601ビクトリア:Passion(受難)~聖週間の聖務日課集(ローマ、1585年)(3SACD)
「枝の主日」
マタイ受難曲
「聖木曜日」
預言者エレミアの哀歌
6つのテネブレ典礼におけるレスポンソリウム
アド・ラウデス(ベネディクトゥス・ドミヌス、ミゼレーレ、パンジェ・リングァ)
「聖金曜日」
預言者エレミアの哀歌
6つのテネブレ典礼におけるレスポンソリウム
アド・ラウデス(ヨハネ受難曲)
イン・アドラツィオーネ・クルチス(まことに、わが弱さをば わが民よ)
「安息日」
預言者エレミアの哀歌
6つのテネブレ典礼におけるレスポンソリウム
アド・ラウデス(ベネディクトゥス・ドミニス、ミゼレーレ、王のみ旗は)

 カントール:アンドレ・モンティーリャ=アクレーロ
 合唱:ラ・カペラ・レイアル・デ・カタルーニャ
Photo_20220114091901 合唱指揮:ルイス・ヴィラマホ
 指揮:ジョルディ・サヴァール
 管弦楽:エスペリオンXXI

シューベルト:即興曲集 Op.90, D.899
        舞曲集(ドイツ舞曲とワルツ集)
        ピアノ・ソナタ第4番 イ短調 D.537

 ピアノ:イリーナ・メジューエワ

Photo_20220114092401謎めいた幸運の神~作品全集 (4CD)
ザカーラ・ダ・テーラモ:作品全集
教会音楽
世俗音楽にもとづく教会音楽とその原曲
世俗曲 I
世俗曲 II

 中世リュート、指揮:ミケーレ・パゾッティ
 声楽&古楽器アンサンブル:ラ・フォンテ・ムジカ

Photo_20220114092501人の声のごとく~エンリコ・ガッティ「ARCANA」レーベル全録音(13CD)
ヴェラチーニ:ヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ集
コレッリ:教会ソナタ形式のトリオ・ソナタ集 Op.3(全12曲)と生前未刊行の作品
モーツァルト:ピアノとヴァイオリンのためのソナタ K.301-306、変奏曲 K.359、360
ストラデッラ:弦楽器群によるソナタ ~2挺のヴァイオリンとリュートの独奏、および弦楽合奏のための
        降誕祭に寄せる3声と合奏のためのカンタータ「笑みに口をほころばせ」
        降誕祭に寄せる6声と合奏のためのカンタータ「ああ、あまりにも正しく」
J.S.バッハ:音楽の捧げ物 BWV.1079(全曲)
       ヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ ト長調 BWV.1021
       フルート、変則調弦のヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ ト長調 BWV.1038
タルティーニ:ヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ集
コレッリ:ヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ Op.5(全曲)
パレストリーナからモーツァルトまで、対位法の源を探る旅
「燃え立つごとき天才」~1挺から4挺のヴァイオリンを伴うナポリ・バロックの器楽作品1挺から4挺のヴァイオリンを伴うナポリ・バロックの器楽作品

 ヴァイオリン:エンリコ・ガッティ、他、
 1994年~2016年 ARCANAレーベル全録音

| | | コメント (0)

NOAA15-01132249 「顕著な大雪」富山県気象情報発表、長野市は21cmの積雪

Tenki01142022 1月14日 NOAA15-01132249 07:49(JST) 137.62MHz

気象庁によると、強い冬型の気圧配置と寒気の影響で13日夜から日本海側で雪が強まり、富山県砺波市では13日夜10時までの3時間に20cmの大雪が降り、富山地方気象台は13日午後10時18分に、顕著な大雪に関する富山県気象情報を発表しました。
長野地方気象台アメダスでは、午前8時現在、長野市の積雪深は21cmで、当地保科も同程度の積雪となっています。

202201132249 2022011322491

| | | コメント (0)

2022年1月13日 (木)

METEOR-M N2 JPCZ(日本海寒帯気団収束帯)

Meteor011312022 1月13日 METEOR-M N2 ~09:20(UTC)~ 137.1MHz
       METEOR-M N2 ~18:20(JST)~ 137.1MHz

太平洋から本州中央付近上空を北上するロシアの気象衛星METEOR-M N2の夜のコースです。
METEOR-M N2の画像には、JPCZ(日本海寒帯気団収束帯)の雲の帯が確認できます。
長野地方気象台アメダスでは、降り始めた午後1時から7時までに15cmの積雪を観測していて、当地保科も同程度の積雪となっています。

アンテナ NAGARA QFH-137
受信機 SDRplay RSP2pro WFM BW 192k IQ OUT
サウンドカード Virtual Audio Cable
MEREOR-M N2 LRPT 137.1MHz
デコーダ- MultiPSK 4.45.4 + LRPT Decorder V56
画像表示 LRPT IMAGE Processor V2021.06.25.60
画像編集 Paint.net V4.3.7

| | | コメント (0)

METEOR-M N2、NOAA18-01130116 長野県北部中心に14日にかけ大雪のおそれ

Meteor01132022 1月16日 METEOR-M N21 ~07:00(JST)~ 137.1MHz
       NOAA18-01130116 10:16(JST) 137.9125MHz

長野地方気象台によると、冬型の気圧配置が強まり強い寒気が流れ込む見込みで、13日から14日にかけて長野県内の広い範囲で断続的に雪が降り、長野県の北部や西側の地域を中心に大雪となるおそれがあり、長野市や大町市、飯山市などには大雪警報が発表されています。
長野県防災情報メール 市町村警報●
長野地方気象台発表 2022年01月13日11時39分
長野地域
【長野市】●大雪[発表]
【高山村】●大雪[発表]
【信濃町】●大雪[発表]
【小川村】●大雪[発表]
【飯綱町】●大雪[発表]
当地保科は、午前中から小雪が舞っていましたが、正午過ぎには視界が悪くなって、本格的な雪になってきました。

Tenki011312022 Tenki011322022
202201130116 2022011301161

| | | コメント (0)

長野総合車両センター 2022-01-13 キハ111-111_キハ112-111(小海線)構内試運転

1月13日午前、JR小海線の野辺山—清里間の「矢出踏切」で乗用車との衝突事故で修繕入場していた、キハ111-111_キハ112-111ゅ小海線)の構内試運転が行われました。

12月20日午前8時40分ごろ、JR小海線の「矢出踏切」(南佐久郡南牧村板橋)で、乗用車と衝突した小諸発小淵沢行きのキハ111-111_キハ112-111は、12月23日に修繕入場していました。

Img_32331Img_32451
Img_32521Img_32611
Img_32661Img_32691_20220113135801
上段左から
1 工場線5番線建屋内から移動するキハ111-111_キハ112-111(小海線)
2~中段~下段 構内試運転中のキハ111-111_キハ112-111(小海線)

| | | コメント (0)

長野総合車両センター 2022-01-13 通称「廃車置場」

1月13日午前、到着した時点で、E233系トタT17編成の何両かが、通称「廃車置場」17番線へ移動していました。

Img_04221 Img_32221
「廃車置場」等留置状況 1月13日現在
通称「廃車置場」
  14番線 解体線 215系コツNL-2編成クモハ215-102_モハ214-102_サハ215-101_サハ214-3_サハ214-4
  16番線 相鉄10000系10703F4両
  17番線 E233系トタT17編成
  18番線 E233系トタT20編成3両
  19番線 215系コツNL-2編成サロ215-2_サロ214-2_サハ215-201_モハ214-2_クモハ215-2
  20番線 209系元マリC601編成モハ208-2101_209系マリC619編成モハ209-2138_モハ208-2138_クハ208-2119
  21番線 209系マリC619編成クハ209-2119_モハ209-2137_モハ208-2137_209系元マリC601編成モハ209-2101
  22番線 E233系マト15編成2両
  23番線 空き
  24番線 空き
  25番線 189系ナノN102編成モハ189-40_モハ188-40_クハ189-510
  26番線 253系クロ253-1、189系ナノN102編成クハ189-9_モハ189-32_モハ188-32
  27番線 ED60-1、EF65-1104
  28番線 115系タカT1040編成クモハ115-1030_クモユニ143-1

| | | コメント (0)

2022年1月12日 (水)

NOAA19-01120905 北日本から西日本の広い範囲で大雪に

Tenki011212022 1月12日 NOAA19-01120905 18:05(JST) 137.1MHz

気象庁によると、冬型の気圧配置が強まっているため、北日本では猛吹雪となっているところがあり、明日13日は上空に強い寒気が流れ込んで全国的に寒中らしい寒さになり、北日本だけでなく東日本や西日本にかけての日本海側の広い範囲で大雪となる見込みです。

202201120905 2022011209051

| | | コメント (0)

長野総合車両センター 2022-01-12 E353系モトS114編成モハE352-514_モハE353-514_クハE353-14入場

Img_31991 1月12日午後、E353系モトS114編成モハE352-514_モハE353-514_クハE353-14が入場して、工場線奥側の建屋内へ移動しました。

Img_31951 Img_32041
Img_32101 Img_32151
上段左から
1 北基地方面から移動するE353系モトS114編成モハE352-514_モハE353-514_クハE353-14
2~下段 入場して工場線1番線を移動するE353系モトS114編成モハE352-514_モハE353-514_クハE353-14

| | | コメント (0)

209系元マリC601編成モハ208-2101_209系マリC619編成モハ209-2138_モハ208-2138_クハ208-2119構内移動 長野総合車両センター

1月12日午後、到着した時点で、通称「廃車置場」17番線の、209系元マリC601編成モハ208-2101_209系マリC619編成モハ209-2138_モハ208-2138_クハ208-2119が、通称「廃車置場」20番線へ移動していました。

Img_31861_20220112153001 Img_31831
Img_31781 Img_31782 
Img_31891 Img_31931

「廃車置場」等留置状況 1月12日現在
通称「廃車置場」
  14番線 解体線 215系コツNL-2編成クモハ215-102_モハ214-102_サハ215-101_サハ214-3_サハ214-4
  16番線 相鉄10000系10703F4両
  17番線 空き
  18番線 E233系トタT20編成3両
  19番線 215系コツNL-2編成サロ215-2_サロ214-2_サハ215-201_モハ214-2_クモハ215-2
  20番線 209系元マリC601編成モハ208-2101_209系マリC619編成モハ209-2138_モハ208-2138_クハ208-2119
  21番線 209系マリC619編成クハ209-2119_モハ209-2137_モハ208-2137_209系元マリC601編成モハ209-2101
  22番線 E233系マト15編成2両
  23番線 空き
  24番線 空き
  25番線 189系ナノN102編成モハ189-40_モハ188-40_クハ189-510
  26番線 253系クロ253-1、189系ナノN102編成クハ189-9_モハ189-32_モハ188-32
  27番線 ED60-1、EF65-1104
  28番線 115系タカT1040編成クモハ115-1030_クモユニ143-1

| | | コメント (0)

NOAA18-01120128 北海道で大雪、台風並み40メートル超えの暴風を観測

Tenki01122022 1月12日 NOAA18-01120128 10:28(JST) 137.9125MHz

気象庁によると、日本海北部の低気圧と北海道付近で急速に発達する2つの低気圧の影響で、日本付近は強い冬型の気圧配置となり、北日本や北陸、近畿などで雪が降っていて、午前10時までの12時間には、北海道十勝地方河西郡中札内村上札内で66cmを観測するなど北海道で大雪となり、上位10位内はすべて北海道が占めています
12日朝までの最大瞬間風速は、
 北海道日高地方幌泉郡えりも町えりも岬 41.3m/s 北北東 00:42
 山形県酒田市飛島 40.0m/s 西 05:23
 東京都三宅村三宅島 34.7m/s 西 08:44
 北海道根室地方根室市納沙布 34.1m/s 東南東 07:31
など、北海道を中心に各地で台風並みの暴風が吹き荒れています。
当地保科は朝までに1~2cm程度の積雪で、道路事情が悪く午前中は外出できません。

202201120128 2022011201281

| | | コメント (0)

2022年1月11日 (火)

METEOR-M N2、NOAA18-01110141、NOAA19-01110917 2つの低気圧急速に発達

Meteor011122022 1月11日 NOAA18-01110141 10:41(JST) 137.9125MHz
       NOAA19-01110917 18:17(JST) 137.1MHz
       METEOR-M N2 ~19:01(JST)~ 137.1MHz

気象庁によると、日本海と関東の東にある2つの低気圧が急速に発達しながら北東へ進んでいて、12日の朝にかけて976hPaまで発達しながら北海道を通過する見込みで、北海道から北陸にかけ暴風雪となる見込みです。
当地長野市は、午前中からときどき小雨が降っていましたが、長野地方気象台アメダスで、午後6時50までに5mm、当地保科も長野建設事務所設置の雨量計で、正午から午後7時まで5mmの降水量を観測しました、
午後6時台、NOAA19→NOAA15→METEOR-M N2と、3基の気象衛星がほぼ等間隔で受信範囲内上空を通過していきました。

Tenki011112022 Tenki011122022
202201110141 2022011101411
202201110917 2022011109171

| | | コメント (0)

215系コツNL-2編成クモハ215-102_モハ214-102_サハ215-101_サハ214-3_サハ214-4が解体線へ移動 長野総合車両センター

 1月11日午前、昨年7月7日から8日にかけて配給され、7月8日朝に入区した215系コツNL-2編成のうち、クモハ215-102_モハ214-102_サハ215-101_サハ214-3_サハ214-4が、通称「廃車置場」20番線から解体線へ移動しました。

Img_30951 Img_31051_20220111111701
Img_31201 Img_31311
Img_31361_20220111111701 Img_31531
上段左から
1 スイッチャーが通称「廃車置場」20番線へ移動
2 通称「廃車置場」20番線から移動するクモハ215-102側5両
中段左から
1-2 工場線1番線を移動するクモハ215-102側5両
下段左から
1-2 工場線1番線から解体線へ移動するクモハ215-102側5両

「廃車置場」等留置状況 1月11日現在
通称「廃車置場」
  14番線 解体線 215系コツNL-2編成クモハ215-102_モハ214-102_サハ215-101_サハ214-3_サハ214-4
  16番線 相鉄10000系10703F4両
  17番線 209系元マリC601編成モハ208-2101_209系マリC619編成モハ209-2138_モハ208-2138_クハ208-2119
  18番線 E233系トタT20編成3両
  19番線 215系コツNL-2編成サロ215-2_サロ214-2_サハ215-201_モハ214-2_クモハ215-2
  20番線 空き
  21番線 209系マリC619編成クハ209-2119_モハ209-2137_モハ208-2137_209系元マリC601編成モハ209-2101
  22番線 E233系マト15編成2両
  23番線 空き
  24番線 空き
  25番線 189系ナノN102編成モハ189-40_モハ188-40_クハ189-510
  26番線 253系クロ253-1、189系ナノN102編成クハ189-9_モハ189-32_モハ188-32
  27番線 ED60-1、EF65-1104
  28番線 115系タカT1040編成クモハ115-1030_クモユニ143-1

| | | コメント (0)

2022年1月10日 (月)

3205kHz DPRK DRM 北朝鮮DRM テストトーン→無変調→10秒弱に編集された音声の繰り返し

1月10日、3205kHzのDPRK DRMは引き続きKCBSの番組中継でなく、朝から日中は1kHzのテストトーンでしたが、午後58時台には1回が10秒弱に編集された音声の繰り返しが聞こえています。
午後6時にKCBSの番組に切り替わりました。

| | | コメント (0)

2022年1月 9日 (日)

どんど焼き 保科久保区

1月9日(日)午後 久保区(長野市若穂保科)の正月の年中行事として、どんど焼きが行われました。
今年も新型コロナ禍で、「お数珠回し」と「御日待講」は昨年に引き続き中止になり、こうして伝統行事は徐々に失われていきます。

Img_30031_20220109160101 Img_30281
Img_30331_20220109160101 Img_30781

| | | コメント (0)

2022年1月 8日 (土)

METEOR-M N2

Meteor01082022 1月7日 METEOR-M N2 ~22:00(UTC)~ 137.1MHz
1月8日 METEOR-M N2 ~07:00(JST)~ 137.1MHz

北海道東部から東日本の太平洋沿岸を南下するロシアの気象衛星METEOR-M N2の朝のコースです。

アンテナ NAGARA QFH-137
受信機 SDRplay RSP2pro WFM BW 192k IQ OUT
サウンドカード Virtual Audio Cable
MEREOR-M N2 LRPT 137.1MHz
デコーダ- MultiPSK 4.45.4 + LRPT Decorder V56
画像表示 LRPT IMAGE Processor V2021.06.25.60
画像編集 Paint.net V4.3.5


| | | コメント (0)

2022年1月 7日 (金)

E233系マト15編成クハE232-2015_クハE233-2015構内移動 長野総合車両センター

1月7日午後、通称「廃車置場」17番線奥の建屋内から、E233系マト15編成クハE232-2015_クハE233-2015の構内移動が行われ、工場線1番線方面建屋内へ移動しました。

Img_29511_20220107191101 Img_29531_20220107185201
Img_29551 Img_29641
上段左から
1-2 スイッチャーに牽引されて、通称「廃車置場」17番線を移動するE233系マト15編成クハE232-2015_クハE233-2015
下段左から
1-2 工場線1番線を移動するE233系マト15編成クハE232-2015_クハE233-2015

| | | コメント (0)

209系マリC619編成+209系元マリC601編成モハ車2両構内移動 長野総合車両センター

1月7日午後、通称「廃車置場」17番線奥の建屋内から、E233系マト15編成クハE232-2015_クハE233-2015を移動するため、209系マリC619編成+209系元マリC601編成モハ209-2101_モハ208-2101の構内移動が行われ、209系マリC619編成クハ209-2119_モハ209-2137_モハ208-2137_209系元マリC601編成モハ209-2101が、通称「廃車置場」21番線へ移動しました。

Img_28991_20220107185101 Img_29031_20220107185101
Img_29281_20220107185201 Img_29331_20220107185201
Img_29421_20220107185201 Img_29711_20220107185301
Img_29781_20220107185501 Img_29861
1段目左から
1 スイッチャーが通称「廃車置場」17番線へ移動
2 通称「廃車置場」17番線から移動する209系マリC619編成+209系元マリC601編成モハ209-2101_モハ208-2101
2段目左から
1 クハ208-2119とスイッチャーの連結部分
2 通称「廃車置場」21番線で、209系マリC619編成クハ209-2119_モハ209-2137_モハ208-2137_209系元マリC601編成モハ209-2101を切り離し
3段目左から
1 工場線1番線から7番線へ移動する209系元マリC601編成モハ208-2101_209系マリC619編成モハ209-2138_モハ208-2138_クハ208-2119
2 E233系マト15編成クハE232-2015_クハE233-2015の移動後、工場線7番線から移動する209系元マリC601編成モハ208-2101_209系マリC619編成モハ209-2138_モハ208-2138_クハ208-2119
4段目左から
1 通称「廃車置場」17番線へ移動する209系元マリC601編成モハ208-2101_209系マリC619編成モハ209-2138_モハ208-2138_クハ208-2119
2 移動後の通称「廃車置場」

「廃車置場」等留置状況 1月7日現在
通称「廃車置場」
  14番線 解体線 空き
  16番線 相鉄10000系10703F4両
  17番線 209系元マリC601編成モハ208-2101_209系マリC619編成モハ209-2138_モハ208-2138_クハ208-2119
  18番線 E233系トタT20編成3両
  19番線 215系コツNL-2編成サロ215-2_サロ214-2_サハ215-201_モハ214-2_クモハ215-2
  20番線 215系コツNL-2編成クモハ215-102_モハ214-102_サハ215-101_サハ214-3_サハ214-4
  21番線 209系マリC619編成クハ209-2119_モハ209-2137_モハ208-2137_209系元マリC601編成モハ209-2101
  22番線 E233系マト15編成2両
  23番線 空き
  24番線 空き
  25番線 189系ナノN102編成モハ189-40_モハ188-40_クハ189-510
  26番線 253系クロ253-1、189系ナノN102編成クハ189-9_モハ189-32_モハ188-32
  27番線 ED60-1、EF65-1104
  28番線 115系タカT1040編成クモハ115-1030_クモユニ143-1

| | | コメント (0)

METEOR-M N2

Meteor010712022 1月6日 METEOR-M N2 ~22:20(UTC)~ 137.1MHz
1月7日 METEOR-M N2 ~07:20(JST)~ 137.1MHz

日本海-能登半島-東海地方を南下するロシアの気象衛星METEOR-M N2の朝のコースです。
昨日雪が降った東京都心の最低気温は-3.5℃(05:45)で、今季最低気温となりました。

アンテナ NAGARA QFH-137
受信機 SDRplay RSP2pro WFM BW 192k IQ OUT
サウンドカード Virtual Audio Cable
MEREOR-M N2 LRPT 137.1MHz
デコーダ- MultiPSK 4.45.4 + LRPT Decorder V56
画像表示 LRPT IMAGE Processor V2021.06.25.60
画像編集 Paint.net V4.3.5


| | | コメント (0)

2022年1月 6日 (木)

NOAA15-01061008 南岸低気圧 東京23区に4年ぶりに「大雪警報」発表

1月6日 NOAA15-01061008 19:08(JST) 137.62MHz

気象庁によると、低気圧の影響で関東や静岡県の広い範囲で雪が降り、関東南部を中心に大雪となっていて、午後6時の積雪は、
 東京都心 10cm、
 茨城県つくば市 8cm、
 神奈川県横浜市 7cm
 千葉県千葉市 7cm
などとなっています。
6日午後4時過ぎ、東京23区に「大雪警報」が発表され、東京23区に大雪警報が発表されるのは、東京都心で23cmの積雪を観測した2018年1月の大雪以来、4年ぶりのことになります。

Tenki010612022 Tenki010632022
202201061008 2022010610081

| | | コメント (0)

E233系トタT20編成入場-構内移動 長野総合車両センター

1月6日午前、到着した時点で、昨日回送されたE233系トタT20編成は入場していました。
午前10時過ぎ、スイッチャーに牽引されて、ひとまず工場線1番線、10番線と5番線に3分割されました。

Img_28701 Img_28821_20220106123101
Img_28771_20220106123101 Img_03781_20220106123001
上段左から
1-2 スイッチャーに牽引されて、工場線1番線を移動するE233系トタT20編成クハE233-20側6両
下段左から
1 工場線1番線のE233系トタT20編成クハE233-20側6両
2 クハE233-20の先頭部分

| | | コメント (0)

3205kHz DPRK DRM 北朝鮮DRM テストトーン→無変調→10秒に編集された音楽の繰り返し

12月5日午後以降、北朝鮮のDRM波は1kHzのテストトーンが聞こえていましたが、12月6日朝の5時台から6時台の受信では無変調が続いています。
午前8時台になって、1回が10秒に編集された音楽の繰り返しが聞こえていますが、コンディションが徐々に低下する時間帯で、音楽がときどき途切れます。

追記:夕方から午後6時台は朝同様の繰り返し音楽でしたが、午後7時40分に受信した段階では、通常のKCBSの番組に戻っていました。

| | | コメント (0)

2022年1月 5日 (水)

13715kHz→15415kHz→13715kHz 中国之声 ID:3F9 CRI中国語 xHE-AAC DRM

1月5日、~03:30~ 13715kHz 中国之声 ID:3F9 CRI中国語 xHE-AAC DRM
      ~05:00~ 15415kHz 中国之声 ID:3F9 CRI中国語 xHE-AAC DRM
      ~07:00~ 13715kHz 中国之声 ID:3F9 CRI中国語 xHE-AAC DRM

ID:3F9の中国之声は12月19日以降停波していましたが、今日は午後0時台以降、13715kHz→15415kHz→13715kHzで受信できました。
いずれもSNRはピークで12dB台で、ときどき音声が途切れます。

13715khz3f90105 15415khz3f90105

| | | コメント (0)

長野総合車両センター 2022-01-05 211系ナノN327編成検査入場

1月5日午前、211系ナノN327編成が検査入場しました。

Img_28551 Img_03751_20220105141001

| | | コメント (0)

209系マリC619編成+209系元マリC601編成モハ209-2101_モハ208-2101構内移動 長野総合車両センター

1月5日午前、正午前に到着した時点で、209系マリC619編成+209系元マリC601編成モハ209-2101_モハ208-2101が、通称「廃車置場」17番線へ移動していました。

Img_28451 Img_28452

「廃車置場」等留置状況 1月5日現在
通称「廃車置場」
  14番線 解体線 E217系クラY-25編成サハE217-2049_サハE217-2050_サロE217-25_サロE216-25
  16番線 相鉄10000系10703F4両
  17番線 209系マリC619編成+209系元マリC601編成モハ209-2101_モハ208-2101
  18番線 空き
  19番線 215系コツNL-2編成サロ215-2_サロ214-2_サハ215-201_モハ214-2_クモハ215-2
  20番線 215系コツNL-2編成クモハ215-102_モハ214-102_サハ215-101_サハ214-3_サハ214-4
  21番線 空き
  22番線 空き
  23番線 空き
  24番線 空き
  25番線 189系ナノN102編成モハ189-40_モハ188-40_クハ189-510
  26番線 253系クロ253-1、189系ナノN102編成クハ189-9_モハ189-32_モハ188-32
  27番線 ED60-1、EF65-1104
  28番線 115系タカT1040編成クモハ115-1030_クモユニ143-1

| | | コメント (0)

E217系クラY-25編成サハE217-2049_サハE217-2050_サロE217-25_サロE216-25が解体線へ移動 長野総合車両センター

Img_28491_20220105140201 1月5日午前、昨日は積雪で道路事情が悪く外出できず、今日正午前に長野総合車両センターに到着した時点で、通称「廃車置場」18番線のE217系クラY-25編成サハE217-2049_サハE217-2050_サロE217-25_サロE216-25は解体線へ移動していましたが、通称「廃車置場」17番線に209系マリC619編成+209系元マリC601編成モハ209-2101_モハ208-2101が移動していて、解体線は確認できませんでした。

| | | コメント (0)

2022年1月 4日 (火)

NOAA18-01040123 大北地域中心に大雪のおそれ

1月4日 NOAA18-01040123 10:23(JST) 137.9125MHz

長野地方気象台によると、冬型の気圧配置が強まり、長野県内は大町・北安曇地域を中心に大雪となっているところがあり、大町市と松川村には大雪警報が発表されています。
午前9時現在の積雪は、
 下高井郡野沢温泉村野沢温泉 118cm 148%
 上水内郡信濃町信濃町 88cm 205%
 飯山市飯山 95cm 183%
 北安曇郡小谷村小谷 94cm 157%
 北安曇郡白馬村白馬 66cm 183%
 長野市長野 12cm 171%
 大町市大町 41cm 241%
など、平年よりも多い積雪となっています。
当地保科も、長野地方気象台アメダスの12cmよりも少ないものの、小雪が舞っていて道路事情が悪く外出できません。

Tenki010412022 Tenki010422022
202201040123 2022010401231

| | | コメント (0)

2022年1月 3日 (月)

METEOR-M N2

1月2日 METEOR-M N2 ~21:59(UTC)~ 137.1MHz
1月3日 METEOR-M N2 ~06:39(JST)~ 137.1MHz

北海道東部から東日本の太平洋沿岸を南下するロシアの気象衛星METEOR-M N2の朝のコースです。
気象庁によると、冬型の気圧配置が強まっている影響で、北日本と東日本の日本海側を中心に雪が降っています。

Meteor010312021 Meteor010322021
アンテナ NAGARA QFH-137
受信機 SDRplay RSP2pro WFM BW 192k IQ OUT
サウンドカード Virtual Audio Cable
MEREOR-M N2 LRPT 137.1MHz
デコーダ- MultiPSK 4.45.4 + LRPT Decorder V56
画像表示 LRPT IMAGE Processor V2021.06.25.60
画像編集 Paint.net V4.3.4

| | | コメント (0)

2022年1月 2日 (日)

METEOR-M N2

Meteor01022021 1月2日 METEOR-M N2 ~09:39(UTC)~ 137.1MHz
      METEOR-M N2 ~18:39(JST)~ 137.1MHz

紀伊水道から近畿地方上空を北上するロシアの気象衛星METEOR-M N2の夜のコースです。

アンテナ NAGARA QFH-137
受信機 SDRplay RSP2pro WFM BW 192k IQ OUT
サウンドカード Virtual Audio Cable
MEREOR-M N2 LRPT 137.1MHz
デコーダ- MultiPSK 4.45.4 + LRPT Decorder V56
画像表示 LRPT IMAGE Processor V2021.06.25.60
画像編集 Paint.net V4.3.4

| | | コメント (0)

NOAA15-01012252 長野県内28カ所の観測地点で今季最低気温

Tenki01022022 1月2日 NOAA15-01012252 07:52(JST) 137.62MHz

新年を迎えてからも平年より寒い日が続いていて、2日の朝は雲一つない青空が広がり、放射冷却で強い冷え込みとなり、長野県内の観測地点30カ所のうち、上田市菅平と木曽郡南木曽町を除く28カ所で、今季の最低気温を観測しました。
木曽町開田高原では-21.6℃を観測して、1月の観測史上最低気温を更新しました。
長野県内各地の最低気温は、
 上水内郡信濃町信濃町 -15.8℃ 06:27 最も寒い時期を下回る 今季最低
 飯山市飯山 -15.1℃ 06:53 最も寒い時期を下回る 今季最低
 北安曇郡白馬村白馬 -17.5℃ 07:10 最も寒い時期を下回る 今季最低
 長野市長野 -9.3℃ 07:23 最も寒い時期を下回る 今季最低
 大町市大町 -15.7℃ 06:17 最も寒い時期を下回る 今季最低
 安曇野市穂高 -11.4℃ 06:50 最も寒い時期を下回る 今季最低
 北佐久郡軽井沢町軽井沢 -13.9℃ 07:11 最も寒い時期を下回る 今季最低
 松本市松本 -10.0℃ 07:24 最も寒い時期を下回る 今季最低
 佐久市佐久 -13.0℃ 06:51 最も寒い時期を下回る 今季最低
 松本市奈川 -19.0℃ 05:22 最も寒い時期を下回る 今季最低
 諏訪市諏訪 -10.8℃ 06:51 最も寒い時期を下回る 今季最低
 木曽郡木曽町開田高原 -21.6℃ 05:15 最も寒い時期を下回る 今季最低
 諏訪郡原村原村 -13.9℃ 07:09 最も寒い時期を下回る 今季最低
 南佐久郡南牧村野辺山 -20.2℃ 03:55 最も寒い時期を下回る 今季最低
 木曽郡木曽町木曽福島 -13.4℃ 06:56 最も寒い時期を下回る 今季最低
 下伊那郡阿智村浪合 -13.9℃ 07:07 最も寒い時期を下回る 今季最低
など、午前5時台から7時台前半に今季最低気温を観測しています。

202201012252 2022010122521

| | | コメント (0)

2022年1月 1日 (土)

2022年コンサート予定 その1

2022年のコンサート予定です。
今年特に期待していた、3月に来日予定だった「テオドール・クルレンツィス指揮 ムジカエテルナ 日本ツアー2022」は、新型コロナウイルス感染症のオミクロン株に対する水際措置強化による日本への入国制限の緩和等が現時点で見通せないことから、来日が中止となりました。
【軽井沢大賀ホール 2022春の音楽祭】は、4月29日(金・祝)~5月5日(木・祝)の日程でラインアップが発表されていて詳細の発表待ちですが、オーケストラ・アンサンブル金沢と神尾真由子&萩原麻未デュオリサイタルを予定しています。
松本ハーモニーホールはメイト会員ですが、年会費を払っているだけで昨年は一度もコンサートに出かけることなく終わり、今年も企画力の低下が心配です。

[金沢]
2月17日(木) 開演19:00 石川県立音楽堂コンサートホール
オーケストラ・アンサンブル金沢
第451回定期公演フィルハーモニー・シリーズ

ハイドン:交響曲 第45番 嬰ヘ短調 Hob. Ⅰ-45 「告別」
ショスタコーヴィチ:交響曲 第15番 イ長調 Op.141

 指揮:井上道義
 管弦楽:オーケストラ・アンサンブル金沢

5月21日(土) 開演14:00 石川県立音楽堂コンサートホール
オーケストラ・アンサンブル金沢
第455回定期公演マイスター・シリーズ

J.S. バッハ:ピアノ協奏曲 第3番 ニ長調 BWV 1054
        ピアノ協奏曲 第5番 へ短調 BWV 1056
        ピアノ協奏曲 第7番 ト短調 BWV 1058
        ピアノ協奏曲 第2番 ホ長調 BWV 1053
        ピアノ協奏曲 第1番 ニ短調 BWV 1052

 ピアノ・指揮:アンジェラ・ヒューイット
 管弦楽:オーケストラ・アンサンブル金沢

[長野]Photo_20220101123001
3月6日(日) 開演14:00 長野市芸術館メインホール (チケット購入済)
黒木岩寿プロデュース ラ・ストラヴァガンツァ東京
A.ピアソラ:ブエノスアイレスのマリア(演奏会形式)

アストル・ピアソラ:ブエノスアイレスのマリア
(演奏会形式/日本語ナレーション)
 作詞:オラシオ・フェレール
 訳:小島りち子 中鉢聡 黒木岩寿
 歌:小島りち子 中鉢聡
 語り:大谷朗
 バンドネオン:三浦一馬
 ギター:大坪純平
 フルート:斎藤和志
 パーカッション:石川智 萱谷亮一
 管弦楽:ラ・ストラヴァガンツァ東京

[東京]Photo_20220101165601
東京・春・音楽祭2022
4月7日(木) 開演19:00 東京文化会館小ホール (チケット購入済)
アレクサンドル・メルニコフ

シューベルト:ピアノ・ソナタ 第13番 イ長調 D664
        3つのピアノ曲(即興曲) D946
        ピアノ・ソナタ 第18番 ト長調 D894

 ピアノ:アレクサンドル・メルニコフ

4月12日(火) 開演19:00 東京文化会館小ホール (チケット購入済)
アンドレアス・シュタイアー

シューベルト:4つの即興曲 D899 より 第1番 ハ短調
        楽興の時 D780
        ピアノ・ソナタ 第21番 変ロ長調 D960

 ピアノ:アンドレアス・シュタイアー

[東京]
東京交響楽団
7月16日(土) 開演18:00 サントリーホール
東京交響楽団 第701回 定期演奏会

ラヴェル:海原の小舟(管弦楽版)?鏡より
ベルク:7つの初期の歌
マーラー:交響曲第5番 嬰ハ短調

 ソプラノ:ユリア・クライター
 指揮:ジョナサン・ノット
 管弦楽:東京交響楽団

10月15日(土) 開演18:00 サントリーホール
東京交響楽団 第704回 定期演奏会

ラヴェル:道化師の朝の歌(管弦楽版)?鏡より
      歌曲集「シェエラザード」
ショスタコーヴィチ:交響曲第4番 ハ短調 Op.43

 ソプラノ:安川みく
 指揮:ジョナサン・ノット
 管弦楽:東京交響楽団

[東京]
東京フィルハーモニー交響楽団
9月15日(木) 開演19:00 東京オペラシティコンサートホール
9月16日(金) 開演19:00 サントリーホール
9月19日(月・祝) 開演15:00 オーチャードホール

リスト(バッティストーニ編):「巡礼の年」第2年「イタリア」より第7曲 ダンテを読んで―ソナタ風幻想曲
マーラー:交響曲第5番 嬰ハ短調

 指揮:アンドレア・バッティストーニ
 管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団

| | | コメント (0)

ISS(国際宇宙ステーション)SSTVの年末イベント その3

20220101_005408 12月31日 ~15:55(UTC)~ ISS SSTV 145.8MHz FM
 1月 1日 ~00:55(JST)~ ISS SSTV 145.8MHz FM

日本時間の12月27日から2022年1月1日まで、ISS(国際宇宙ステーション)から145.8MHzでSSTV画像が繰り返し送信されていて、日本時間1月1日の午前0時台の房総半島近くを通過するコースが最後く受信となりました。

| | | コメント (0)

« 2021年12月 | トップページ | 2022年2月 »