2020年10月
2020年10月31日 (土)
2020年10月30日 (金)
ホキ800形ホキ1467_ホキ1378_ホキ1463_ホキ1143が解体線へ移動 長野総合車両センター
10月30日午前、9月16日に入場したホキ800形9両(宇都宮貨物ターミナル駅常備)のうち、ホキ800形ホキ1467_ホキ1378_ホキ1463_ホキ1143が、通称「廃車置場」17番線から解体線へ移動しました。
上段左から
1 スイッチャーに牽引されて、通称「廃車置場」17番線から移動するホキ800形ホキ1467_ホキ1378_ホキ1463_ホキ1143
2 工場線1番線を移動するホキ800形ホキ1467_ホキ1378_ホキ1463_ホキ1143
下段左から
1 解体線へ移動するホキ800形ホキ1467_ホキ1378_ホキ1463_ホキ1143
2 解体線へ移動したホキ800形ホキ1467_ホキ1378_ホキ1463_ホキ1143
通称「廃車置場」等留置状況 10月30日現在
通称「廃車置場」
14番線 解体線 ホキ800形ホキ1467_ホキ1378_ホキ1463_ホキ1143
16番線 E231系マト118編成サハ車1両)
17番線 空き
18番線 空き
19番線 空き
20番線 ホキ800形ホキ1729_ホキ1465_ホキ1301_ホキ1462_ホキ1548_ホキ1616_ホキ1013_ホキ1771_ホキ1464
21番線 651系コツIR01編成「IZU CRAILE (伊豆クレイル)」
22番線 E233系トタH54編成3両
23番線 空き
24番線 189系ナノN102編成モハ189-40_モハ188-40_クハ189-510
25番線 空き
26番線 189系ナノN102編成クハ189-9_モハ189-32_モハ188-32
27番線 ED60-1、253系クロ253-1
28番線 115系タカT1040編成クモハ115-1030_クモユニ143-1
2020年10月29日 (木)
12000kHz、13795kHz、13665kHz、13795kHz、15180kHz、15190kHz、17850kHz、17845kHz、17850kHz、17810kHz、17805kHz、17815kHz、15470kHz 中国之声 ID:3F9 xHE-AAC DRM
10月29日 ~01:45(UTC)~ 12000kHz 中国之声 ID:3F9 xHE-AAC DRM
02:01(UTC)~02:10s/off 13700kHz 中国之声 ID:3F9 xHE-AAC DRM
~02:10(UTC)~ 13795kHz 中国之声 ID:3F9 xHE-AAC DRM
~03:15(UTC)~03:20s/off 13665kHz 中国之声 ID:3F9 xHE-AAC DRM
~04:30(UTC)~05:52s/off 13795kHz 中国之声 ID:3F9 xHE-AAC DRM
05:52(UTC)~ 15180kHz 中国之声 ID:3F9 xHE-AAC DRM
~06:45(UTC)~07:27s/off 15190kHz 中国之声 ID:3F9 xHE-AAC DRM
~07:35(UTC)~ 17850kHz 中国之声 ID:3F9 xHE-AAC DRM BW20kHz
~08:15(UTC)~ 17845kHz 中国之声 ID:3F9 xHE-AAC DRM
~08:40(UTC)~08:58s/off 17850kHz 中国之声 ID:3F9 xHE-AAC DRM BW20kHz
08:58(UTC)~09:17s/off 17810kHz 中国之声 ID:3F9 xHE-AAC DRM BW20kHz
~09:20(UTC)~ 17805kHz 中国之声 ID:3F9 xHE-AAC DRM
~09:56(UTC)~ 17815kHz 中国之声 ID:3F9 xHE-AAC DRM BW20kHz
~10:10(UTC)~ 15470kHz 中国之声 ID:3F9 xHE-AAC DRM BW20kHz
今日も引き続きID:3F9のDRM波は多くの周波数で受信でき、正午頃の13665kHzは13655kHzのCRIが、午後2時台の15180kHzはVoice of Koreaが混信していました。
また、午後4時台からの17850kHz、17810kHz、17815kHzと15470kHzはバンド幅が20kHzでしたが、どれも音声復調はできませんでした。
バンド幅10kHz
バンド幅20kHz
651系コツIR01編成「IZU CRAILE (伊豆クレイル)」構内移動 長野総合車両センター
10月29日午前、到着した時点で、通称「廃車置場」19番線を空けるため、651系コツIR01編成「IZU CRAILE (伊豆クレイル)」が、21番線へ移動していました。
通称「廃車置場」等留置状況 10月29日現在
通称「廃車置場」
14番線 解体線 ホキ800形ホキ1547_ホキ1156_ホキ1473_ホキ1546_ホキ1730
16番線 E231系マト118編成サハ車1両)
17番線 ホキ800形ホキ1467_ホキ1378_ホキ1463_ホキ1143
18番線 空き
19番線 空き
20番線 ホキ800形ホキ1729_ホキ1465_ホキ1301_ホキ1462_ホキ1548_ホキ1616_ホキ1013_ホキ1771_ホキ1464
21番線 651系コツIR01編成「IZU CRAILE (伊豆クレイル)」
22番線 E233系トタH54編成3両
23番線 空き
24番線 189系ナノN102編成モハ189-40_モハ188-40_クハ189-510
25番線 空き
26番線 189系ナノN102編成クハ189-9_モハ189-32_モハ188-32
27番線 ED60-1、253系クロ253-1
28番線 115系タカT1040編成クモハ115-1030_クモユニ143-1
2020年10月28日 (水)
12005kHz、13700kHz、13730kHz、13720kHz、17030kHz、17860kHz、15735kHz、15475kHz 中国之声 ID:3F9 xHE-AAC DRM
10月28日 ~01:10(UTC)~02:01s/off 12005kHz 中国之声 ID:3F9 xHE-AAC DRM
02:01(UTC)~ 13700kHz 中国之声 ID:3F9 xHE-AAC DRM
~02:55(UTC)~03:11s/off 13730kHz 中国之声 ID:3F9 xHE-AAC DRM
03:11(UTC)~05:03s/off 13720kHz 中国之声 ID:3F9 xHE-AAC DRM
~07:05(UTC)~07:37s/off 17030kHz 中国之声 ID:3F9 xHE-AAC DRM
07:38(UTC)~ 17860kHz 中国之声 ID:3F9 xHE-AAC DRM
~09:20(UTC)~ 15735kHz 中国之声 ID:3F9 xHE-AAC DRM
~10:08(UTC)~ 15475kHz 中国之声 ID:3F9 xHE-AAC DRM
今日も引き続きID:3F9のDRM波が受信でき、午前11時1分s/onの13700kHzはCNR 13と、午後0時11分にs/offした13730kHzはCRIと混信していました。
午後2時3分に13720kHzがs/offした後、ID:3F9のDRM波は確認できませんでしたが、午後4時過ぎに想定外の17030kHzでID:3F9のDRM波が受信できました。
17860kHzは午後6時前からフェードアウト気味でしたが、6時20分頃に受信した15735kHzはSNRも20dBを超えて良好でした。
受信できた8波のうち、12005kHz、13700kHz、13730kHz、17030kHz、17860kHzと15475kHzは、初めて受信する周波数でした。
2020年10月27日 (火)
12010kHz、15735kHz、17855kHz 中国之声 ID:3F9 xHE-AAC DRM
10月27日 ~03:30(UTC)から 12010kHz 中国之声 ID:3F9 xHE-AAC DRM
~05:35(UTC)~06:11/off 15735kHz 中国之声 ID:3F9 xHE-AAC DRM
06:11(UTC)~10:05s/off 17855kHz 中国之声 ID:3F9 xHE-AAC DRM
B20スケジュール開始日の10月25日と翌日の26日は確認できなかったID:3F9の中国之声が、正午過ぎの12010kHzから午後7時5分にs/offした17855kHzまで、今日は3波のDRM波が受信できました。
17855kHxzは初めて受信する周波数でした。
また、午後3時11分に15735kHzから17855kHzに周波数を変更したことで、17MHz帯は、17770kHz、17800kHz、17830kHz、17855kHzと、中国之声の4波のDRM波が並びました。
ホキ800形ホキ1547_ホキ1156_ホキ1473_ホキ1546_ホキ1730(宇都宮貨物ターミナル駅常備)が解体線へ移動 長野総合車両センター
10月27日午後、9月16日に入場したホキ800形9両(宇都宮貨物ターミナル駅常備)のうち、ホキ1547_ホキ1156_ホキ1473_ホキ1546_ホキ1730が、通称「廃車置場」17番線から解体線へ移動しました。
上段左から
1 スイッチャーに牽引されて、通称「廃車置場」17番線から移動するホキ800形5両
2 工場線1番線を移動するホキ800形5両
下段左から
1 工場線1番線から解体線へ移動するホキ800形5両
2 解体線を移動するホキ800形5両
通称「廃車置場」等留置状況 10月27日現在
通称「廃車置場」
14番線 解体線 ホキ800形ホキ1547_ホキ1156_ホキ1473_ホキ1546_ホキ1730
16番線 E231系マト118編成サハ車1両)
17番線 ホキ800形ホキ1467_ホキ1378_ホキ1463_ホキ1143
18番線 空き
19番線 651系コツIR01編成「IZU CRAILE (伊豆クレイル)」
20番線 ホキ800形ホキ1729_ホキ1465_ホキ1301_ホキ1462_ホキ1548_ホキ1616_ホキ1013_ホキ1771_ホキ1464
21番線 空き
22番線 E233系トタH54編成3両
23番線 空き
24番線 189系ナノN102編成モハ189-40_モハ188-40_クハ189-510
25番線 空き
26番線 189系ナノN102編成クハ189-9_モハ189-32_モハ188-32
27番線 ED60-1、253系クロ253-1
28番線 115系タカT1040編成クモハ115-1030_クモユニ143-1
2020年10月26日 (月)
長野総合車両センター 2020-10-26 211系ナノN610編成モハ210-2017_モハ211-2017入場―構内移動
10月26日午前、留置線13番線から、211系ナノN610編成のクハ210-2013を除く5両が入場して、モハ210-2017_モハ211-2017を切り離し、クハ211-2013側3両は元の留置線13番線へ移動しました。
入場したモハ210-2017_モハ211-2017は、スイッチャーに牽引されて、工場線10番線から9番線建屋内へ移動しました。
上段左から
1 留置線13番線から移動する211系ナノN610編成クハ211-2013側5両
2 試運転線へ移動した211系ナノN610編成クハ211-2013側5両
中段左から
1-2 工場線1番線を移動する211系ナノN610編成クハ211-2013側5両
下段左から
1 出場して留置線13番線へ移動する211系ナノN610編成クハ211-2013側3両
2 スイッチャーに牽引されて、工場線10番線へ移動するモハ210-2017_モハ211-2017
2020年10月25日 (日)
13850kHz、17800kHz、11990kHz、13710kHz 中国之声 DRM B20スケジュール
10月25日 B20スケジュールで中国之声のDRMも周波数に変更がありました。
7月下旬から停波していた11695kHzが復活しましたが、午後5時からは、RTI台湾国際放送の日本語放送と混信しています。
新周波数として13850kHz、17800kHz、11990kHzと13710kHzが受信できています。
HFCCのB20 scheduleから中国之声のDRM波を抽出してみました。
中国之声DRM B20スケジュール
周波数 ID Codec UTC 送信地
6030kHz AAC 20:25-18:05 Beijing 北京
9655kHz ID3EC aac 22:00-01:00 Urumqi 乌鲁木齐
13850kHz ID:1 xHE-AAC 00:00-04:00 Qiqihar 齐齐哈尔
11695kHz ID:3E8 aac 01:00-09:00 Dongfang 海南东方
13825kHz ID:3EA aac 01:00-09:00 Beijing 北京
15180kHz ID:2 aac 01:00-04:00 Kunming 昆明
17770kHz ID:3ED xHE-AAC 01:00-09:00 Dongfang 海南东方
17830kHz ID3EC aac 01:00-08:00 Urumqi 乌鲁木齐
11990kHz ID:1 xHE-AAC 04:00-09:00 Qiqihar 齐齐哈尔
17800kHz ID:2 aac 04:00-08:00 Kunming 昆明
9655kHz ID:3EC aac 08:00-12:00 Urumqi 乌鲁木齐
15180kHz ID:2 aac 08:00-11:00 Kunming 昆明
13710kHz ID:1 xHE-AAC 09:00-11:00 Qiqihar 齐齐哈尔
受信時刻はPerseusの左下に表示
2020年10月24日 (土)
12010kHz、13855kHz、17640kHz、15685kHz、17800kHz、中国之声 ID:3F9 xHE-AAC DRM
10月24日 ~00:56(UTC)s/on~ 12010kHz 中国之声 ID:3F9 xHE-AAC DRM
02:20(UTC)~05:03s/off 13855kHz 中国之声 ID:3F9 xHE-AAC DRM
~05:06(UTC)~ 17640kHz 中国之声 ID:3F9 xHE-AAC DRM
06:37UTC)~ 15685kHz 中国之声 ID:3F9 xHE-AAC DRM
~07:26UTC)~08:30s/off 17800kHz 中国之声 ID:3F9 xHE-AAC DRM
今日も引き続き、ID:3F9のxHE-AACによるDRMテスト送信が続いています。
今日は午前9時56分にs/onした12010kHzから、午後5時30分にs/offした17800kHzまで、5波のDRM波が受信でき、そのうち、17640kHzと15685kHzは初めて受信する周波数でした。
2020年10月23日 (金)
12055kHz、13855kHz、11875kHz、15730kHz、15670kHz、17805kHz、13835kHz 中国之声 ID:3F9 xHE-AAC DRM
10月23日 ~01:30(UTC)~ 12055kHz 中国之声 ID:3F9 xHE-AAC DRM
02:26(UTC)~ 13855kHz 中国之声 ID:3F9 xHE-AAC DRM
~03:20(UTC)~ 11875kHz 中国之声 ID:3F9 xHE-AAC DRM
05:05UTC)~ 15730kHz 中国之声 ID:3F9 xHE-AAC DRM
06:19UTC)~08:13s/off 15670kHz 中国之声 ID:3F9 xHE-AAC DRM
08:13UTC)~09:02s/off 17805kHz 中国之声 ID:3F9 xHE-AAC DRM 09:02UTC)~ 13835kHz 中国之声 ID:3F9 xHE-AAC DRM
今日も引き続き、ID:3F9のxHE-AACによるDRMテスト送信が続いています。
今日は雨降りで外出しなかったため、午前10時過ぎの12055kHzから午後6時過ぎの13835kHzまで、7波のDRM波が受信できました。
7波のうち、12055kHz、15730kHzと15670kHzは初めて受信する周波数でした。
2020年10月22日 (木)
12010kHz、15600kHz、13830kHz 中国之声 ID:3F9 xHE-AAC DRM
10月22日 ~03:15(UTC)~ 12020kHz 中国之声 ID:3F9 xHE-AAC DRM
~05:40(UTC)~09:03s/off 15600kHz 中国之声 ID:3F9 xHE-AAC DRM
09:04(UTC)s/on~ 13830kHz 中国之声 ID:3F9 xHE-AAC DRM
今日も引き続き、ID:3F9のxHE-AACによるDRMテスト送信が続いています。
今日は正午過ぎから3波のID:3F9のDRM波が受信でき、正午過ぎの12020kHzは12025kHzのロシアのDRM波と被っていました。
午後2時40分頃から午後6時3分のs/offまでは15600kHzで、今日は17MHz帯へのQSYはありませんでした。
また、午後6時過ぎからの13830kHzは3日連続して、同じ周波数を使用しています。
2020年10月21日 (水)
ホキ800形ホキ1729_ホキ1465_ホキ1301_ホキ1462_ホキ1548_ホキ1616_ホキ1013_ホキ1771_ホキ1464(宇都宮貨物ターミナル駅常備)入場―構内移動 長野総合車両センター
10月21日午後4時前、昨日配給されたたホキ800形9両(宇都宮貨物ターミナル駅常備)が、クモヤ143-52に牽引されて入場しました。
入場後、スイッチャーに牽引されて、通称「廃車置場」20番線へ移動しました。
ホキ800形9両入場
上段左から
1 クモヤ143-52に牽引されて、留置線10番線から移動するホキ800形9両
2 試運転線へ移動したホキ800形9両
下段左から
1 ホキ800形とクモヤ143-52の連結部分
2 工場線1番線を移動するホキ800形9両
ホキ800形9両構内移動
上段左から
1-2 スイッチャーに牽引されて、工場線1番線を移動するホキ800形9両
中段左から
1 ホキ1464とスイッチャーの連結部分
2 通称「廃車置場」20番線へ移動するホキ800形9両
下段左から
1 通称「廃車置場」20番線へ移動するホキ800形9両
2 移動後の通称「廃車置場」
通称「廃車置場」等留置状況 10月21日現在
通称「廃車置場」
14番線 解体線 251系オオRE-4編成モハ251-104_モハ250-8_サロ251-4_クロ250-4
16番線 E231系マト118編成サハ車1両)
17番線 ホキ800形ホキ1467_ホキ1378_ホキ1463_ホキ1143_ホキ1547_ホキ1156_ホキ1473_ホキ1546_ホキ1730
18番線 空き
19番線 651系コツIR01編成「IZU CRAILE (伊豆クレイル)」
20番線 ホキ800形ホキ1729_ホキ1465_ホキ1301_ホキ1462_ホキ1548_ホキ1616_ホキ1013_ホキ1771_ホキ1464
21番線 空き
22番線 E233系トタH54編成3両
23番線 空き
24番線 189系ナノN102編成モハ189-40_モハ188-40_クハ189-510
25番線 空き
26番線 189系ナノN102編成クハ189-9_モハ189-32_モハ188-32
27番線 ED60-1、253系クロ253-1
28番線 115系タカT1040編成クモハ115-1030_クモユニ143-1
2020年10月20日 (火)
11965kHz、13685kHz、15325kHz、17840kHz、13830kHz 中国之声 ID:3F9 xHE-AAC DRM
10月20日 ~02:40(UTC)~ 11965kHz 中国之声 ID:3F9 xHE-AAC DRM
~03:50(UTC)~ 13685kHz 中国之声 ID:3F9 xHE-AAC DRM
~05:50(UTC)~ 15325kHz 中国之声 ID:3F9 xHE-AAC DRM
~06:55(UTC)~ 17840kHz 中国之声 ID:3F9 xHE-AAC DRM
~09:10(UTC)~10:18s/off 13830kHz 中国之声 ID:3F9 xHE-AAC DRM
今日も引き続き、ID:3F9のxHE-AACによるDRMテスト送信が続いています。
午前11時台から午後7時台まで、5波のDRMが受信できましたが、午後1時台は波形が確認できませんでした。
午後3時台から4時台は、17830kHzと17840kHzで中国之声のDRM波が並びました。
今日は、午前中は12025kHz、午後は15735kHzで、ロシアのDRM波も受信できました。
Blu-ray Disc、CD
10月20日、9月中旬に注文していたBlu-ray DiscとCDがHMVから届きました。
Blu-ray Discのブルックナーは、90歳で引退した巨匠指揮者ベルナルド・ハイティンクの、2019年ザルツブルク音楽祭でのライブです。
J.S.バッハ:ヨハネ受難曲 は、2020年3月、バッハ・コレギウム・ジャパン創立30周年のヨーロッパ・ツアー全11公演のうち、新型コロナウイルス蔓延のために8公演がキャンセルとなりましたが。ツアー予定最後に数日滞在していたケルンで、ヨハネ受難曲の録音とライヴ・ストリーミングが実現しました。
ロナルド・ブラウティハムのフォルテピアノによるモーツァルトのピアノ協奏曲全集は、2006年から2015年の10年の歳月をかけて完成させ、2台、3台のピアノ協奏曲を除き、すべてマイケル・アレグザンダー・ウィレンズ率いるケルン・アカデミーとの演奏で、現代の名工ポール・マクナルティが製作したアントン・ヴァルター(1752-1826)を中心とする銘器のレプリカを使用しています。
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第4番 ト長調 Op.58 (Blu-ray Disc)
ブルックナー:交響曲第7番 ホ長調 WAB.107
ピアノ:エマニュエル・アックス
指揮:ベルナルド・ハイティンク
管弦楽:ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
収録時期:2019年8月31日
収録場所:ザルツブルク祝祭大劇場(ライヴ)
J.S.バッハ:ヨハネ受難曲 BWV.245(1739/49版) (2SACD)
テノール/エヴァンゲリスト:ジェイムズ・ギルクリスト
バス/イエス:クリスティアン・イムラー
ソプラノ:ハナ・ブラシコヴァ
アルト:ダミアン・ギヨン
テノール:ザッカリー・ワイルダー
ソプラノ/召使の女:松井亜希
テノール/下役:谷口洋介
バス/ペトロ:浦野智行
バス/ピラト:渡辺祐介
指揮:鈴木雅明
管弦楽:バッハ・コレギウム・ジャパン コンサートマスター:寺神戸 亮
チェンバロ:鈴木優人
録音時期:2020年3月14-17日
録音場所:ケルン・フィルハーモニー大ホール
ハイドン:ピアノ・ソナタ第59番 変ホ長調 Hob.XVI/49
ハイドン:アンダンテと変奏 ヘ短調 Hob.XVII/6
ハイドン:アダージョ へ長調 Hob.XVII/9
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第3番 ハ長調 Op.2-3
ピアノ:イリーナ・メジューエワ
(1925年製ニューヨーク・スタインウェイ、CD135)
ショスタコーヴィチ:交響曲第5番 ニ短調 Op.47「革命」
指揮:マリス・ヤンソンス
管弦楽:バイエルン放送交響楽団
モーツァルト:レクィエム K.626(オストシガ補筆完成版)
ザイフリート:リベラ・メ
ソプラノ:ガブリエラ・シェラー
アルト:アンケ・フォンドゥンク テノール:ティルマン・リヒディ
バス:トビアス・ベルント
合唱:コールヴェルク・ルール
指揮:フローリアン・ヘルガート
管弦楽:コンチェルト・ケルン
ラヴェル:スペイン狂詩曲
ドビュッシー:牧神の午後への前奏曲ドビュッシー:交響詩「海」
指揮:フランソワ=グザヴィエ・ロト
管弦楽:ロンドン交響楽団
モーツァルト:ピアノ協奏曲全集 (12SACD)
ピアノ協奏曲第3番 ニ長調 K.40(カデンツァ/モーツァルト)
ピアノ協奏曲第1番 ヘ長調 K.37(カデンツァ/ブラウティハム)
ピアノ協奏曲第2番 変ロ長調 K.39(カデンツァ/ブラウティハム)
ピアノ協奏曲第4番 ト長調 K.41(カデンツァ/ブラウティハム)
フォルテピアノ:ロナルド・ブラウティハム
指揮:マイケル・アレグザンダー・ウィレンズ
管弦楽:ケルン・アカデミー
録音時期:2015年8月
録音場所:ケルン、ドイッチュラントフンク・カンマームジークザール
ピアノ協奏曲第5番 ニ長調 K.175(カデンツァ/モーツァルト:第1楽章、ブラウティハム:第3楽章)
ピアノ協奏曲第6番 変ロ長調 K.238(カデンツァ/モーツァルト)
3つのピアノ協奏曲 K.107*(J.C.バッハのピアノ・ソナタ Op.5/2-4に弦楽3部を加えた編曲による)(カデンツァ/モーツァルト:第1番、ブラウティハム:第2,3番)
フォルテピアノ:ロナルド・ブラウティハム
ヴァイオリン:ピーター・ハンソン(K.107)
ヴァイオリン:マリー=ルイーズ・ハルトマン(K.107)
チェロ:アルベルト・ブリュッヘン(K.107)
指揮:マイケル・アレグザンダー・ウィレンズ(指揮:K.175、K.238)
管弦楽:ケルン・アカデミー(K.175、K.238)
録音時期:2014年12月
録音場所:ケルン、ドイッチュラントフンク・カンマームジークザール
2台のピアノのための協奏曲 変ホ長調 K.365(第10番)
2台のピアノのための協奏曲 変ホ長調 K.365(クラリネット、トランペット、ティンパニを含む版)
3台のピアノのための協奏曲 ヘ長調 K.242(第7番)
フォルテピアノ:ロナルド・ブラウティハム(Piano2:K.365 Piano1:K.242)
フォルテピアノ:アレクセイ・リュビモフ(Piano1:K.365 Piano2:K.242)
指揮:マンフレート・フス(フォルテピアノ/Piano3 K.242)
管弦楽:ハイドン・シンフォニエッタ・ウィーン
録音時期:2006年9月
録音場所:オーストリア、シュトラーデン、フローリアン教会
ピアノ協奏曲第13番 ハ長調 K.415(カデンツァ/モーツァルト)
ピアノ協奏曲第11番 ヘ長調 K.450(カデンツァ/モーツァルト)
ピアノ協奏曲第8番 ハ長調 K.246「リュッツォウ」(カデンツァ/モーツァルト)
フォルテピアノ:ロナルド・ブラウティハム
指揮:マイケル・アレグザンダー・ウィレンズ
管弦楽:ケルン・アカデミー
録音時期:2014年7月
録音場所:ケルン、ドイッチュラントフンク・カンマームジークザール
ピアノ協奏曲第9番 変ホ長調 K.271「ジュノーム」
ピアノ協奏曲第12番 イ長調 K.414
ピアノと管弦楽のためのロンド イ長調 K.386(カデンツァ/ブラウティハム)
フォルテピアノ:ロナルド・ブラウティハム
指揮:マイケル・アレグザンダー・ウィレンズ
管弦楽:ケルン・アカデミー
録音時期:2009年11月
録音場所:ケルン、ドイッチュラントフンク・カンマームジークザール
ピアノ協奏曲第21番 ハ長調 K.467(カデンツァ/ブラウティハム)
「どうしてあなたを忘れられようか」 K.505
ピアノ協奏曲第14番 変ホ長調 K.449(カデンツァ/モーツァルト)
ソプラノ:キャロリン・サンプソン(K.505)
フォルテピアノ:ロナルド・ブラウティハム
指揮:マイケル・アレグザンダー・ウィレンズ
管弦楽:ケルン・アカデミー
録音時期:2013年7月
録音場所:ケルン、ドイッチュラントフンク・カンマームジークザール
ピアノ協奏曲第16番 ニ長調 K.451(カデンツァ/モーツァルト)
ピアノ協奏曲第15番 変ロ長調 K.450(カデンツァ/モーツァルト)
ピアノと管弦楽のためのロンド ニ長調 K.382(カデンツァ/モーツァルト)
フォルテピアノ:ロナルド・ブラウティハム
指揮:マイケル・アレグザンダー・ウィレンズ
管弦楽:ケルン・アカデミー
録音時期:2013年12月
録音場所:ケルン、ドイッチュラントフンク・カンマームジークザール
ピアノ協奏曲第17番 ト長調 K.453(カデンツァ/モーツァルト)
ピアノ協奏曲第26番 ニ長調 K.537「戴冠式」(カデンツァ/ブラウティハム)
フォルテピアノ:ロナルド・ブラウティハム
指揮:マイケル・アレグザンダー・ウィレンズ
管弦楽:ケルン・アカデミー
録音時期:2011年7月
録音場所:ケルン、ドイッチュラントフンク・カンマームジークザール
ピアノ協奏曲第18番 変ロ長調 K.456(カデンツァ/モーツァルト)
ピアノ協奏曲第22番 変ホ長調 K.482(カデンツァ/ブラウティハム)
フォルテピアノ:ロナルド・ブラウティハム
指揮:マイケル・アレグザンダー・ウィレンズ
管弦楽:ケルン・アカデミー
録音時期:2012年12月
録音場所:ケルン、ドイッチュラントフンク・カンマームジークザール
ピアノ協奏曲第19番 ヘ長調 K.459(カデンツァ/モーツァルト)
ピアノ協奏曲第23番 イ長調 K.488(カデンツァ/モーツァルト)
フォルテピアノ:ロナルド・ブラウティハム
指揮:マイケル・アレグザンダー・ウィレンズ
管弦楽:ケルン・アカデミー
録音時期:2011年12月
録音場所:ケルン、ドイッチュラントフンク・カンマームジークザール
ピアノ協奏曲第20番 ニ短調 K.466(カデンツァ/ブラウティハム)
ピアノ協奏曲第27番 変ロ長調 K.595(カデンツァ/モーツァルト)
フォルテピアノ:ロナルド・ブラウティハム
指揮:マイケル・アレグザンダー・ウィレンズ
管弦楽:ケルン・アカデミー
録音時期:2012年7月
録音場所:ケルン、ドイッチュラントフンク・カンマームジークザール
ピアノ協奏曲第24番 ハ短調 K.491(カデンツァ/ブラウティハム)
ピアノ協奏曲第25番 ハ長調 K.503(カデンツァ/ブラウティハム)
フォルテピアノ:ロナルド・ブラウティハム
指揮:マイケル・アレグザンダー・ウィレンズ
管弦楽:ケルン・アカデミー
録音時期:2010年12月
録音場所:ヴッパータール、インマヌエル教会
2020年10月19日 (月)
2020年10月18日 (日)
2020年10月17日 (土)
2020年10月16日 (金)
651系コツIR01編成「IZU CRAILE (伊豆クレイル)」構内移動 長野総合車両センター
10月16日午前、昨日午前に工場線建屋内へ移動した、651系コツIR01編成「IZU CRAILE (伊豆クレイル)」が、一日で元の通称「廃車置場」19番線に戻りました。
上段左から
1 651系コツIR01編成の移動前、留置線では、入区中のキヤE195系ST-12編成の構内移動が行われていました
2 工場線建屋内から工場線1番線を移動する651系コツIR01編成
下段左から
1 元の通称「廃車置場」19番線へ移動する651系コツIR01編成
2 [8230D]で出区するリゾートビューふるさと
通称「廃車置場」等留置状況 10月16日現在
通称「廃車置場」
14番線 解体線 251系オオRE-4編成モハ251-104_モハ250-8_サロ251-4_クロ250-4
16番線 E231系マト118編成サハ車1両)
17番線 ホキ800形ホキ1467_ホキ1378_ホキ1463_ホキ1143_ホキ1547_ホキ1156_ホキ1473_ホキ1546_ホキ1730
18番線 空き
19番線 651系コツIR01編成「IZU CRAILE (伊豆クレイル)」
20番線 空き
21番線 空き
22番線 E233系トタH54編成3両
23番線 空き
24番線 189系ナノN102編成モハ189-40_モハ188-40_クハ189-510
25番線 空き
26番線 189系ナノN102編成クハ189-9_モハ189-32_モハ188-32
27番線 ED60-1、253系クロ253-1
28番線 115系タカT1040編成クモハ115-1030_クモユニ143-1
2020年10月15日 (木)
651系コツIR01編成「IZU CRAILE (伊豆クレイル)」構内移動 長野総合車両センター
10月15日午前、通称「廃車置場」19番線の651系コツIR01編成「IZU CRAILE (伊豆クレイル)」が、工場線4番線建屋内へ移動しました。
上段左から
1 スイッチャーが651系コツIR01編成に連結
2 工場線1番線へ移動する651系コツIR01編成
下段左から
1-2 工場線1番線を移動する651系コツIR01編成
通称「廃車置場」等留置状況 10月15日現在
工場線
4番線 651系コツIR01編成「IZU CRAILE (伊豆クレイル)」
通称「廃車置場」
14番線 解体線 251系オオRE-4編成モハ251-104_モハ250-8_サロ251-4_クロ250-4
16番線 E231系マト118編成サハ車1両)
17番線 ホキ800形ホキ1467_ホキ1378_ホキ1463_ホキ1143_ホキ1547_ホキ1156_ホキ1473_ホキ1546_ホキ1730
18番線 空き
19番線 空き
20番線 空き
21番線 空き
22番線 E233系トタH54編成3両
23番線 空き
24番線 189系ナノN102編成モハ189-40_モハ188-40_クハ189-510
25番線 空き
26番線 189系ナノN102編成クハ189-9_モハ189-32_モハ188-32
27番線 ED60-1、253系クロ253-1
28番線 115系タカT1040編成クモハ115-1030_クモユニ143-1
2020年10月14日 (水)
2020年10月11日 (日)
2020年10月10日 (土)
NOAA18-10100015、NOAA19-10100832 台風14号 伊豆諸島 三宅村など「大雨特別警報」
10月10日 NOAA18-10100015 09:15(JST) 137.9125MHz
NOAA19-10100832 17:32(JST) 137.1MHz
気象庁によると、台風14号は、10日午後8時には伊豆諸島の八丈島の西南西180kmの海上を20km/hの速さで東へ進んでいるとみられ、中心の気圧は985hPa、最大風速は30m/s、最大瞬間風速は40m/sで、中心の北側130km以内と南側75km以内では風速25m/s以上の暴風が吹いています。
三宅島の坪田では午後7時半までの48時間に降った雨の量が537mmと、統計をとり始めてから最も多くなっていて、気象庁は10日午後5時、東京の伊豆諸島の三宅村と御蔵島村に5段階の警戒レベルのうち最も高いレベル5にあたる情報の「大雨の特別警報」を発表しました。
長野県内では、降り始めの7日から10日午後5時までに、阿智村浪合で232.2mmの雨量を観測するなど、南信地域で雨量が多くなりました。
新型コロナウイルス感染拡大にともなうコンサート中止・変更 その11 ザ・ハーモニーホール
10月6日、ザ・ハーモニーホールから「外来アーティスト公演中止のお知らせ」があり、2公演が中止になりました。
レイフ・オヴェ・アンスネス ピアノリサイタルは、今日がチケット発売日でした。
[松本]ザ・ハーモニーホール
11月6日(金)開演19:00
プレガルディエン「冬の旅」
シューベルト:歌曲集「冬の旅」D911
リリック・テノール:クリストフ・プレガルディエン
12月3日(木)開演19:00
レイフ・オヴェ・アンスネス ピアノリサイタル
シューマン:アラベスク ハ長調 Op.18
モーツァルト:幻想曲ハ短調 K.475
ベートーベン:ピアノ・ソナタ 第8番 ハ短調 Op.13「悲愴」
バルトーク:3つのブルレスク Sz.47
シューマン:謝肉祭 Op.9
ピアノ:レイフ・オヴェ・アンスネス
2020年10月 9日 (金)
長野総合車両センター 2020-10-09(2-2) E257系オオNA-12編成モハE257-3015_モハE256-2015_モハE257-2015_クハE257-2115構内移動、E257系オオNA-11編成構内移動
10月9日午後、651系コツIR01編成の構内移動後、E257系オオNA-12編成の構内移動が行われ、モハE257-3015_モハE256-2015_モハE257-2015_クハE257-2115が、工場線5番線建屋内へ移動しました。
なお、動画は前項の651系コツIR01編成に含めて編集しています。
上段左から
1-2 工場線7番線建屋内から移動するクハE257-2115
中段左から
1 通称「廃車置場」18番線へ移動するクハE257-2115
2 モハE257-3015_モハE256-2015_モハE257-2015_クハE257-2115が工場線1番線へ移動
下段左から
1 通称「廃車置場」19番線の651系コツIR01編成「IZU CRAILE (伊豆クレイル)」
2 工場線1番線を移動するモハE257-3015_モハE256-2015_モハE257-2015_クハE257-2115
E257系オオNA-12編成の構内移動中、留置線ではE257系オオNA-11編成の構内移動が行われていました。
通称「廃車置場」等留置状況 10月9日現在
通称「廃車置場」
14番線 解体線 251系オオRE-4編成モハ250-104_モハ251-8_モハ250-7_モハ251-7_サハ251-4_クハ251-4
16番線 E231系マト118編成サハE231-58、サハE231-60(連結順不明)
17番線 ホキ800形ホキ1467_ホキ1378_ホキ1463_ホキ1143_ホキ1547_ホキ1156_ホキ1473_ホキ1546_ホキ1730
18番線 空き
19番線 651系コツIR01編成「IZU CRAILE (伊豆クレイル)」
20番線 空き
21番線 251系オオRE-4編成4両
22番線 E233系トタH54編成
23番線 空き
24番線 189系ナノN102編成モハ189-40_モハ188-40_クハ189-510
25番線 空き
26番線 189系ナノN102編成クハ189-9_モハ189-32_モハ188-32
27番線 ED60-1、253系クロ253-1
28番線 115系タカT1040編成クモハ115-1030_クモユニ143-1
651系コツIR01編成「IZU CRAILE (伊豆クレイル)」入場―構内移動 長野総合車両センター
10月9日午後、昨日配給された651系コツIR01編成が、クモヤ143-52に牽引されて入場しました。
入場後、スイッチャーに牽引されて、通称「廃車置場」19番線へ移動しました。
651系コツIR01編成入場
上段左から
1-2 クモヤ143-52に牽引されて留置線10番線から移動する651系コツIR01編成
中段左から
1-2 クロ650-1007とクモヤ143-52の連結部分
下段左から
1 クロ651-1101の先頭部分
2 工場線1番線を移動する651系コツIR01編成
651系コツIR01編成構内移動
上段左から
1-2 スイッチャーに牽引されて移動する651系コツIR01編成
中段左から
1 クロ650-1007とスイッチャーの連結部分
2 「IZU CRAILE (伊豆クレイル)」
下段左から
1-2 通称「廃車置場」19番線へ移動する651系コツIR01編成
2020年10月 8日 (木)
NOAA18-10080038、NOAA18-10081202 台風14号 九州の南の海上を北上
10月8日 NOAA18-10080038 09:38(JST) 137.9125MHz
NOAA18-10081202 21:02(JST) 137.9125MHz
気象庁によると、強い台風14号は、午後7時には鹿児島県の種子島の南東250kmの海上をおよそ15km/hの速さで北へ進んでいるとみられ、中心の気圧は970hPa、中心付近の最大風速は35m/s、最大瞬間風速は50m/sで、中心の北西側165km以内、南東側110km以内では風速25m/s以上の暴風が吹いています。
当地保科は昨日から夕方まで雨が続き、保科に設置されている長野建設事務所の雨量計では、昨日の降り始めからの雨量は38mmでした。
長野総合車両センター 2020-10-08 E127系モトA9編成構内試運転
10月8日午前、10月2日に入場したE127系モトA9編成の構内試運転が行われました。
検査入場ではなく修繕入場だったようです。
また、通称「廃車置場」22番線にE233系トタH54編成数両が移動していました。
上段左から
1 通称「廃車置場」22番線のE233系トタH54編成
2~中段~下段 構内試運転中のE127系モトA9編成
通称「廃車置場」等留置状況 10月8日現在
通称「廃車置場」
14番線 解体線 251系オオRE-4編成モハ250-104_モハ251-8_モハ250-7_モハ251-7_サハ251-4_クハ251-4
16番線 E231系マト118編成サハE231-58、サハE231-60(連結順不明)
17番線 ホキ800形ホキ1467_ホキ1378_ホキ1463_ホキ1143_ホキ1547_ホキ1156_ホキ1473_ホキ1546_ホキ1730
18番線 E257系オオNA-12編成モハE257-3015_モハE256-2015_モハE257-2015
19番線 空き
20番線 空き
21番線 251系オオRE-4編成4両
22番線 E233系トタH54編成
23番線 空き
24番線 189系ナノN102編成モハ189-40_モハ188-40_クハ189-510
25番線 空き
26番線 189系ナノN102編成クハ189-9_モハ189-32_モハ188-32
27番線 ED60-1、253系クロ253-1
28番線 115系タカT1040編成クモハ115-1030_クモユニ143-1
最近のコメント