« 2020年3月 | トップページ | 2020年5月 »

2020年4月

2020年4月30日 (木)

NOAA19-04300829 長野県内各地で夏日初日

4月30日 NOAA19-04300829 17:29(JST) 137.1MHz

30日は日本付近に、この時期にしては暖かい空気が流れ込んで、長野県内は晴れ間が広がって気温が上がり、観測地点30カ所のうち8カ所で、ことし初めての夏日を観測しました。
主な地点の最高気温は、
 安曇野市穂高 26.8℃ 15:08
 松本市 26.1℃ 14.25
 飯田市 25.9℃ 14:58
 長野市 25.4℃ 14:23
 上田市 25.2℃ 12:47
でした。
昨年は4月23日が夏日初日で、安曇野市穂高、長野市や飯山市では28℃を超えていて、今年は1週間遅れの夏日初日になりました。
この冬は記録的な暖冬傾向でしたが、4月初旬の桜が開花した前後からは比較的気温が低い日が続き、当地の周辺の山々の新緑はほぼ平年並みのようです。

Tenki04302020 Tenki043020201
202004300829 2020043008291

| | | コメント (0)

2020年4月28日 (火)

長野総合車両センター 2020-04-28 211系ナノN337編成構内試運転

4月28日午前、4月日2日に検査入場した211系ナノN337編成の構内試運転が行われました。
今回は、通称「廃車置場」の251系RE-3編成を背景に動画撮影しました。

Img_25771_20200428133901 Img_25871
Img_26011 Img_26041
Img_26141 Img_26201_20200428134001
上段左から
1 工場線5番線建屋内から移動する211系ナノN337編成
2~中段~下段 構内試運転中の211系ナノN337編成

| | | コメント (0)

2020年4月25日 (土)

2020年コンサート予定 その4 クロノス・クァルテット

今年のコンサート予定追加分です。
クロノス・クァルテットの2公演のチケットを購入しました。

[東京]
クロノス・クァルテット plays ライヒ≪ディファレント・トレインズ≫&≪トリプル・クァルテット≫ -オール・アバウト・クロノス・クァルテット-

9月28日(月) 開演:19:00 東京オペラシティコンサートホール

第1部
イスラム・チプシー(ジェイコブ・ガーシック編曲):ツァグララ(強烈な光でぼやけた視界) ニコル・リゼー:アナザー・リビング・ソウル
ローリー・アンダーソン(ガーシック編曲):フロー
ジョージ・ガーシュウィン(ガーシック編曲):サマータイム(ジャニス・ジョプリン讃)
ジョン・コルトレーン(ガーシック編曲):アラバマ
スティーヴ・ライヒ:ディファレント・トレインズPhoto_20200425101101
 アメリカ-第2次世界大戦前
 ヨーロッパ-第2次世界大戦中
 第2次世界大戦後

第2部
アレクサンドラ・ヴレバロフ:私の砂漠、私の薔薇 *
ガース・ノックス:衛星 より III.ディメンションズ
望月京:ボイズ
フィリップ・グラス:弦楽四重奏曲断章
N.ラジャーム(レーナ・エスマイル編曲):ダドラ・イン・ラーガ・バイラヴィ
スティーヴ・ライヒ:トリプル・クァルテット

 クロノス・クァルテット
  芸術監督&ヴァイオリン:デイヴィッド・ハリントン
  ヴァイオリン:ジョン・シャーバ
  ヴィオラ:ハンク・ダット
  チェロ:サニー・ヤン
 Fifty for the Future 参加者 *
  ヴァイオリン:尾池亜美,白小路紗季
  ヴィオラ:對馬佳祐
  チェロ:山澤慧

[横浜]
<テリー・ライリー「サン・リングズ」日本初演> 音楽堂ヴィルトゥオーゾ・シリーズ29
10月3日(土) 開演:17:00 神奈川県立音楽堂

テリー・ライリー:サン・リングズ〈日本初演〉
第1楽章 序曲
第2楽章 ヒーロー・デンジャー
第3楽章 ビーバップテリズモ
第4楽章 プラネット・エルフ・シンドーリ
第5楽章 アース・ホイッスラー
第6楽章 アース/ジュピター・キッス
第7楽章 ザ・エレクトロン・サイクロトロン・フレキュエンシー・パーラー
第8楽章 プレイヤー・セントラル
第9楽章 ヴィーナス・アプストリーム
第10楽章 ワン・アース ワン・ピープル ワン・ラブ

 クロノス・クァルテット
  芸術監督&ヴァイオリン:デイヴィッド・ハリントン
  ヴァイオリン:ジョン・シャーバ
  ヴィオラ:ハンク・ダット
  チェロ:サニー・ヤン
 合唱:合唱団やえ山組

| | | コメント (0)

2020年4月24日 (金)

251系RE-3編成入場―構内移動 長野総合車両センター

4月24日午後、4月22日に配給された251系RE-3編成が、1回目はクハ251-3側6両、2回目はクロ250-3側4両に分割されて入場しました。
入場後、スイッチャーに牽引されて、通称「廃車置場」17番線と18番線へ移動しました。

4月23日午前 251系RE-3編成 留置線10番線へ移動
Img_21441 Img_21501

4月24日午後、1回目の入場と構内移動
Img_23101_20200424184201 Img_23151
Img_23301 Img_23391
上段左から
1-2 クモヤ143-52に牽引されて、留置線10番線から移動する251系RE-3編成クハ251-3側6両
下段左から
1 クハ251-3とクモヤ143-52の連結部分
2 工場線1番線を移動する251系RE-3編成クハ251-3側6両
 Img_23711 Img_23871   
Img_24041 Img_24111
上段左から
1 スイッチャーに牽引されて工場線1番線を移動する251系RE-3編成クハ251-3側6両
2 通称「廃車置場」17番線へ移動する251系RE-3編成クハ251-3側6両
下段左から
1 通称「廃車置場」17番線へ移動した251系RE-3編成クハ251-3側6両
2 移動後の通称「廃車置場」

4月24日午後、2回目の入場と構内移動
Img_24291_20200424185601 Img_24401
Img_24491 Img_24521
上段左から
1-2 クモヤ143-52に牽引されて、留置線10番線から移動するクロ250-3側4両
下段左から
1-2 クロ250-3の先頭部分
Img_24721 Img_24751
Img_24921 Img_25081
上段左から
1-2 スイッチャーに牽引されて、工場線1番線を移動するクロ250-3側4両
下段左から
1 通称「廃車置場」18番線へ移動するクロ250-3側4両
2 移動後の通称「廃車置場」17番線と18番線

通称「廃車置場」等留置状況 4月24日現在
工場線
3又は4番線 209系ハエ64編成1両
  11番線 E257系モトM205編成クハE257-5(試験塗装)
      209系ハエ64編成3両
通称「廃車置場」
  14番線 解体線 E353系モトS206編成
  16番線 E233系トタH47編成モハ車2両
  17番線 251系RE-3編成クハ251-3側6両
  18番線 251系RE-3編成クロ250-3側4両
  19番線 空き
  20番線 189系ナノN102編成
  21番線 空き
  22番線 E257系モトM205編成クモハE257-5
  23番線 空き
  24番線 空き
  25番線 E257系モトM204編成+E257系モトM202編成
  26番線 E257系モトM201編成
  27番線 253系クロ253-1、ED60-1
  28番線 257系モトM203編成_115系タカT1040編成クモハ115-1030
クモユニ143-1未確認

| | | コメント (1)

長野総合車両センター 2020-04-24 長野工臨ロンチキC編成構内移動、211系ナノN336編成出区―本線試運転

4月24日午前、昨日入区した長野工臨ロンチキC編成の構内移動が行われ、クモヤ143-52に牽引されて、留置線4番線から9番線へ移動しました。

Img_22461 Img_22511

4月24日午前、昨日出場した211系ナノN336編成が、[9920M 試運転]表示で出区しました。

Img_22701_20200424103601 Img_22731

| | | コメント (0)

2020年4月23日 (木)

7500kHz KTWR Japanese DRM

4月23日 12:32s/on~12:43s/off(UTC) 7500kHz KTWR Japanese DRM

今日は信号が強くほぼ100%音声復調でき、画像は3種類送られてきましたが、2と3は同一画像でした。。
今日も番組開始前と終了後に、自動翻訳の合成音声(?)で、日本語DRM放送が日曜日に移行するアナウンスがありました。

7500khzktwr04232 7500khzktwr04231
7500khzktwr04233 7500khzktwr04234

| | | コメント (0)

C1ch~C4ch CCTV Eスポ(Sporadic E)TVDX

4月23日午後3時30分過ぎから、C1ch~C4chで弱い映像信号が受信でき、C1chとC2chでCCTV、C3chでもかすかに映像が映っていました。
夜になって、国分寺(東京)と山川(鹿児島)でEスポが観測され、午後10時30分頃までC1chとC2chで映像が映っていましたが、C1chは临沂公共C2chでは山東卫视が確認できました。
山東卫视のロゴは昨年は「山東」のみでしたが、今日は「山東卫视」に変わっていました。
午後4時前後.と夜に確認できた局は、
 C1ch CCTV、临沂公共 
 C2ch CCTV、山東卫视
 C3ch かすかに映像
 C4ch 弱い映像信号
でした。
C1ch~C2ch 中国TV
Img_45561 Img_45601_20200423175401
C1ch CCTV 06:44(UTC)                                      C2ch CCTV 06:55(UTC)
Img_45731 Img_45771
C2ch 山東卫视 12:54(UTC)                                  C1ch 临沂公共 13:30(UTC)

| | | コメント (0)

緊急地震速報 松本市で震度4

423 4月23日午後1時44分ごろ、長野県中部を震源とする地震があり、長野県松本市で震度4の揺れを観測しました。
気象庁によると、震源地は、長野県中部(北緯36.2度、東経137.7度)で、震源の深さはごく浅い、地震の規模(マグニチュード)は5.5と推定されます。
この地震で、長野県と岐阜県に緊急地震速報を発表しましたが、震度5弱以上の揺れは観測されませんでした。
長野市箱清水では震度1で、緊急地震速報の発表時間帯は長野総合車両センター付近にいましたが、特に揺れを感じることはありませんでした。

| | | コメント (0)

長野総合車両センター 2020-04-23 E353系モトS102編成出場―本線試運転、211系ナノN336編成モハ210-3046_クモハ211-3046出場―入区

4月23日午前、4月3日に検査入場したE353系モトS102編成が[試運転]表示で出場しました。

Img_21731_20200423161901 Img_21871

4月23日午後、4月20日に修繕入場した211系ナノN336編成モハ210-3046_クモハ211-3046が、[回送]表示で出場して留置線16番線へ移動しました。

Img_22131 Img_22311

| | | コメント (0)

2020年4月22日 (水)

C1ch~C4ch CCTV Eスポ(Sporadic E)TVDX

4月22日、帰宅した午前11時30分過ぎには、C1chとC2chで弱い映像が映っていました。
その後、正午過ぎにかけて、C1chとC2chでCCTVのロゴが確認でき、C3chとC4chでも弱い映像信号が受信できました。
正午前後に確認できた局は、
 C1ch CCTV
 C2ch CCTV
 C3ch 弱い映像信号 画面に若干変化あり
 C4ch 弱い映像信号
でした。

| | | コメント (0)

長野総合車両センター 2020-04-22 E353系モトS102編成構内試運転

4月22日午前、4月3日に検査入場したE353系モトS102編成の構内試運転が行われました。

Img_20671_20200422132401 Img_20811
左 工場線6番線から移動するE353系モトS102編成
右 試運転線へ移動するE353系モトS102編成 左隅のスイッチャーとE353系モトS102編成の間に、出場して留置かれているE257系オオNA-11編成(元E257系モトM114編成)が見えています

構内試運転中のE353系モトS102編成 撮影場所 長野総合車両センター―しなの鉄道北しなの線居町踏切間
Img_21011_20200422132501 Img_21141
Img_21231 Img_21311_20200422132501

| | | コメント (0)

2020年4月21日 (火)

15735kHz Russia DRM

4月21日 04:10UTC)~ 15735kHz Russia DRM

今日はF2層の臨界周波数が低く、コンディションは良くありませんが、15735kHzでロシアのDRM波が受信でき、いつもの音楽がときどき音声復調できています。
A20スケジュールですが、この周波数でのロシアのDRMは初めての受信になりました。

15735khzrussia04211 15735khzrussia0421

| | | コメント (0)

2020年4月20日 (月)

長野総合車両センター 2020-04-20 211系ナノN336編成モハ210-3046_クモハ211-3046修繕入場、E257系モトM205編成クハE257-5(塗装変更?)構内移動

4月20日午前、211系ナノN336編成モハ210-3046_クモハ211-3046が入場し、工場線10番線から9番線建屋内へ移動しました。

Img_19761_20200420142601 Img_19831 

4月20日午前、4月9日に工場線1番線方面建屋内へ移動していた、E257系モトM205編成クハE257-5(塗装変更?)が、およそ10日ぶりに元の工場線111番へ移動しました。

Img_20141 Img_20181
Img_20261 Img_20341

| | | コメント (0)

2020年4月19日 (日)

中国アナログTV波停波日程 Eスポ(Sporadic E)TVDX

4月19日、https://cahcn.github.io/によると、広東省と山東省のアナログTV停波の日程が発表されました。
今後徐々に各省の発表があるものと思われ、今年のEスポが中国TVを受像できる最後の年となりそうです。
半面、中国のTV波が停波すると、これまで混信でなかなか見ることができなかったR1chのKCTV(北朝鮮)が受像できる機会が多くなるかもしれません。
Photo_20200419134401

| | | コメント (0)

2020年4月18日 (土)

15110kHz DRM_radio_kuwait DRM

4月18日 13:10(UTC)~ 15110kHz DRM_radio_kuwait

今日は、15410kHzのV.O.Turkeyが良好に受信できていて、中近東方面が比較的に良好でしたが、ひさしぶりに15110kHzで R.KuwaitのDRM波が表示でき、瞬間的には音声が復調できました。

15110khzrkuwait04181 15110khzrkuwait0418

| | | コメント (0)

2020年4月17日 (金)

C1ch~C4ch CCTV、江蘇城市、临沂公共、滁州公共频道、安徽电视台 Eスポ(Sporadic E)TVDX

4月17日午後1時頃からC1chとC2chで映像信号が受信でき、C1chで江蘇城市と临沂公共が映り始めました。
C1chは江蘇城市が長時間映っていましたが、午後4時前からは、C3chで滁州公共频道と思われるロゴが映り、午後4時過ぎに、C3chで安徽电视台のロゴが確認できました。
安徽衛視か安徽公共频道なのかは確認できませんでした。
今日は午後1時頃から5時前にかけて、西~南西方面の中国TVが映っていましたが、今のところ、昨年と同様のように思われ、まだ、アナログ波の停波は確認できていません。
午後1時頃から5時前にかけて確認できた局は、
 C1ch CCTV、江蘇城市、临沂公共
 C2ch 映像確認
 C3ch 滁州公共频道、安徽电视台
 C4ch 弱い映像信号
でした。
C1ch~C3ch 中国TV
Img_45271 Img_45451
C1ch 临沂公共 06:21(UTC)              C1ch 江蘇城市 06:55(UTC)
Img_45461 Img_45501
C1ch 江蘇城市 06:56(UTC)              C3ch 安徽电视台 07:03(UTC)

| | | コメント (0)

2020年4月16日 (木)

7500kHz KTWR Japanese DRM

4月16日 12:32s/on~12:43s/off(UTC) 7500kHz KTWR Japanese DRM

今日は信号が強くほぼ100%音声復調できましたが、画像は確認できませんでした。
番組中に、自動翻訳の合成音声(?)で、日本語DRM放送が日曜日に移行するアナウンスがありました。

7500khzktwr04161 7500khzktwr0416

| | | コメント (0)

15410kHz All India Radio DRM

4月16日 10:20~10:24s/off(UTC)~ All India Radio、BANGALORE DRM

新型コロナウィルス拡散防止のため停波中のAIRのDRM波が15410kHzで受信できましたが、受信開始から数分でs/offしてしまいました。
表示はGOS-1とVIVIDH BHARATIでしたが、音声は両チャンネルともVIVIDH BHARATIでした。

15410khzair04163 15410khzair04161

| | | コメント (0)

C1ch~C2ch CCTV、临沂公共、吉林卫视 Eスポ(Sporadic E)TVDX

4月16日正午過ぎから午後3時頃にかけて、Eスポの今シーズン初日となる映像がC1chとC2chで受像できました。
今日は、国分寺(東京)、山川(鹿児島)と大宜味(沖縄) で強いEスポが観測されていて、今シーズンのEスポ開幕初日となりました。
確認できた局は、
 C1ch CCTV、吉林卫视、临沂公共
 C2ch CCTV
でしたが、信号は弱く混信もかなりあり不安定でした。
C1ch 中国TV
Img_45001 Img_45101
C1ch 吉林衛視 04:07(UTC)              C1ch CCTV 04:31(UTC)

| | | コメント (0)

2020年4月14日 (火)

長野総合車両センター 2020-04-14 E257系オオNA-11編成(元E257系モトM114編成)構内試運転

4月14日午前、E257系オオNA-11編成(元E257系モトM114編成)の構内試運転が4往復行われました。

Img_18601 Img_18711
Img_18961 Img_19091
Img_19311 Img_19371
上段左から
1 クハE257-2114の編成番号表示部分
2~下段 構内試運転中のE257系オオNA-11編成(元E257系モトM114編成)

| | | コメント (0)

2020年4月11日 (土)

2020年(令和2年) 保科の桜 その3 延命寺智現桜(2-2)

4月11日、今日は快晴の良い天気で、延命寺の智現桜が見頃になったので、午前と午後に分けて撮影しました。

Img_17871 Img_17881_20200411142901
Img_17921_20200411142901 Img_17941_20200411142901
Img_35561_20200411143501 Img_18051
Img_18121 Img_18241

| | | コメント (0)

CD

4月9日、3月下旬に注文していたCDがHMVから届きました。
届いたCD5枚中3枚が「αレーベル」になりました。
フランソワ=グザヴィエ・ロトは「展覧会の絵」と「ラ・ヴァルス」ですが、オーケストラ・コンサートは2月2日フランソワ=グザヴィエ・ロト指揮の都響スペシャル(サントリーホール)が最後で、予定していたコンサートは、それ以降は新型コロナウイルの蔓延で全て公演中止になっています。

アリアンナ」Photo_20200411113601
A.スカルラッティ:カンタータ「アリアンナ(愛に酔いながら彼女は逃避し)」 H.242
ヘンデル:カンタータ「ああ! 惨酷な人、わたしは泣きながら」 HWV.78
ハイドン:カンタータ「ナクソス島のアリアンナ」 Hob.XXVIb:2(管弦楽版)

 メゾ・ソプラノ:ケイト・リンジー
 総指揮:ジョナサン・コーエン
 管弦楽:アルカンジェロ(古楽器使用)

「ハープ・リサイタル5」
アッセルマン:泉5
リスト/ルニエ編:夜鳴きうぐいす~アリャビエフ作曲のロシアの旋律による
ジョンゲン:ワルツ Op.73
ドビュッシー/ラスキーヌ編:ロマンティックなワルツ
ラ・プレール:雨にぬれた庭
グランジャニー:「子供の時間」組曲 Op.25
トゥルニエ:妖精~前奏曲と舞曲
ロータ:サラバンドとトッカータ
ヴァルター=キューネ:チャイコフスキーの「エフゲニ・オネーギン」の主題による幻想曲
リスト/ルニエ編:ため息

 ハープ:吉野直子

Photo_20200411113701ヴィヴァルディ:リコーダーによる協奏曲集
協奏曲ハ長調 RV.444*~フラウティーノ(ソプラノ・リコーダー)、弦楽と通奏低音のための
協奏曲ヘ長調 RV.433, Op.10-1「海の嵐」~フルート(あるいはリコーダー)、弦楽と通奏低音のための
協奏曲ハ長調 RV.443*~フラウティーノ(ソプラノ・リコーダー)、弦楽と通奏低音のための
「そのかたが、愛する者たちに眠りを授けてくださろうという時に」(「Nisi Dominus」 RV.608より)~シャリュモーと通奏低音による演奏
協奏曲ハ短調 RV.441~フルート(またはリコーダー)、弦楽と通奏低音のための
協奏曲イ短調 RV.445~フラウティーノ(ソプラノ・リコーダー)、弦楽と通奏低音のための
協奏曲ヘ長調 RV.442~楽器群は全て弱音器付で、フルート(またはリコーダー)、弦楽と通奏低音のための

 リコーダー、シャリュモー、指揮:ジョヴァンニ・アントニーニ
 ヴァイオリン:エンリコ・オノフリ
 管弦楽:イル・ジャルディーノ・アルモニコ(古楽器使用)

Photo_20200411113801「マレ氏の秘密~マラン・マレの音楽世界」
マラン・マレ:嵐の場面~歌劇「アルシオーヌ」より
         人間の声~「ヴィオル曲集 第2巻」より
         水夫たちの小さな組曲~歌劇「アルシオーヌ」より
         ロンド「宝石」~「ヴィオル曲集 第4巻」より
         戯れ~「ヴィオル曲集 第4巻」より
         ジグ~歌劇「アルシオーヌ」より
         ラ・シャメーズ(タイ風の調べ)
         ラ・ポロネーズ(ポーランド風の調べ)~「ヴィオル曲集 第2巻」より
         サラバンド「荒涼」~「ヴィオル曲集 第2巻」より
         アルマンド「海辺」~「ヴィオル曲集 第5巻」より
         サラバンド~歌劇「アルシオーヌ」より
          先立たれたことの悲しみ
         幕間の序曲~歌劇「アリアーヌとバッシュ」より
         プレリュード:遅く、軽やかに~「ヴィオル曲集 第2巻」より
         主題とさまざまな変奏~「ヴィオル曲集 第1巻」より
         まどろみの合奏~歌劇「アリアーヌとバッシュ」より
         羊飼いたちの行進曲~歌劇「アルシード」より
         ロンド形式の舞踏曲 ~「ヴィオル曲集 第2巻」より

 バス・ド・ヴィオル、パルドシュ・ド・ヴィオル=ソプラノ・ガンバ、指揮:ヴィットリオ・ギエルミ
 アーチリュート、テオルボ:ルカ・ピアンカPhoto_20200411113802
 管弦楽:イル・スオナール・パルランテ(古楽器使用)

ムソルグスキー:ラヴェル編:組曲゜展覧会の絵」
ラヴェル:ラ・ヴァルス

 指揮:フランソワ=グザヴィエ・ロト
 管弦楽:レ・シエクル

| | | コメント (0)

2020年4月10日 (金)

長野電鉄屋代(河東)線 -60- 廃線跡の桜 信濃川田駅

4月9日午後と4月10日午前、見頃になった信濃川田駅の桜を撮影しました。
昨年は、シートを被った車両の一部が残っていて、須坂寄りに線路が残っていましたが、車両の移送とともに線路も撤去され、駅舎側ホーム(下り線)にわずかに残るのみとなりました。
撮影 4月9日午後                     撮影 4月10日午前
Img_35251_20200410161401 Img_17491
Img_17601_20200410161401 Img_35441

| | | コメント (0)

2020年4月 9日 (木)

7500kHz KTWR Japanese DRM

4月9日 12:33s/on~12:43s/off(UTC) 7500kHz KTWR Japanese DRM

久しぶりに7500kHzでKTWRのDRM波が受信できました。
表示通りの日本語番組で、信号はかなり強く安定していましたが、音声はときどき復調できる程度でした。
Dreamは2.11の方が良好で、1.11bでは音声も画像も復調できませんでした。

7500khzktwr04092 7500khzktwr04091

| | | コメント (0)

新型コロナウイルス感染拡大にともなうコンサート中止・変更 その4

4月9日現在、新型コロナウイルス感染拡大にともない、4月から5月に予定していた高崎、安曇野、東京と金沢のコンサートと歌舞伎が公演中止になりました。(4月10日と11日 追記)

[高崎]高崎芸術劇場
5月28日(木)開演19:00 高崎芸術劇場
第22回別府アルゲリッチ音楽祭関連コンサート
ミッシャ・マイスキー&スペシャル・カルテット
J.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲 第1番 ト長調 BWV1007
ボッケリーニ:チェロ協奏曲 第6番 ニ長調 G.479
シューベルト:弦楽五重奏曲 ハ長調 D956
 チェロ:ミッシャ・マイスキー
 ヴァイオリン:﨑谷直人
         瀧村依里
 ヴィオラ:横溝耕一
 チェロ:富岡廉太郎

[安曇野]
<あづみ野コンサートホール>
4月26日(日)開演14:00
ベルリントリオ ~ ベートヴェン生誕250年
ベートーヴェン:ピアノ三重奏曲 第5番 ニ長調「幽 霊」Op70-1
ラヴェル:ピアノ三重奏曲 イ短調
ショスタコーヴィッチ:ピアノ三重奏曲第2番 ホ短調 Op.67
 ヴァイオリン:宮田英恵
 チェロ:石田聖子
 ピアノ:宮本聖子

5月10日(日)開演14:00
癒やしの古典楽器
ハンマーダルシマー・コンサート
 ハンマーダルシマー:mimi

4月10日追記
[東京]
<赤坂大歌舞伎>
5月11日(月)開演13:00 TBS赤阪ACTシアター
赤坂大歌舞伎 怪談 牡丹燈籠

 出演:中村獅童、中村勘九郎、中村七之助

4月11日追記
[金沢]<オーケストラ・アンサンブル金沢>
5月23日(土)開演14:00 石川県立音楽堂 コンサートホール
OEK第429回定期公演マイスター・シリーズ

J. S. バッハ:ピアノ協奏曲 第3番 ニ長調 BWV1054
        ピアノ協奏曲 第5番 へ短調 BWV1056
        ピアノ協奏曲 第7番 ト短調 BWV1058
        ピアノ協奏曲 第2番 ホ長調 BWV1053
        ピアノ協奏曲 第1番 ニ長調 BWV1052

 ピアノ:アンジェラ・ヒューイット
 管弦楽:オーケストラ・アンサンブル金沢

| | | コメント (0)

長野総合車両センター 2020-04-09 E257系モトM205編成クハE257-5(塗装変更?)構内移動

4月9日午前、3月5日に工場線11番線建屋内へ移動していた、E257系モトM205編成クハE257-5(塗装変更?)が、工場線1番方面線建屋内へ移動しました。
383系「特急しなの」の出区と重なりました。

Img_17051 Img_17151
Img_17181_20200409171701 Img_17221_20200409171801
上段左から
1-2 工場線11番線から移動するE257系モトM205編成クハE257-5
下段左から
1-2 工場線1番線方面建屋内へ移動するE257系モトM205編成クハE257-5

| | | コメント (0)

2020年4月 8日 (水)

2020年(令和2年) 保科の桜 その2 延命寺智現桜(2-1)

4月8日午後、延命寺の智現桜がかなり色づいてきたので撮影しました。
電気柵設置のため西側の木が広範囲に伐採されていて、これまで撮影できなかった方角から撮影できるようになりました。

Img_16761 Img_16791
Img_16851 Img_16941

| | | コメント (0)

長野総合訓練センター 2020-04-08 スイッチャーが給油のため構内移動

4月8日午前、長野総合訓練センターのスイッチャーが給油のため、訓練センター線―工場線1番線―解体線を往復しました。

Img_16331 Img_16451

| | | コメント (0)

2020年4月 7日 (火)

2020年(令和2年) 保科の桜 その1 清水寺

4月7日午後、見頃になった清水寺の桜を撮影しました。
平年と比較するとかなり早い見頃ですが、一昨年の2018年4月8日に撮影した時はほぼ満開になっていました。
Canon EOS 70D
Img_16031 Img_16141
Img_16151_20200407144901 Img_16241_20200407144901
Canon EOS M
Img_35081 Img_35161

| | | コメント (0)

2020年4月 6日 (月)

15410kHz GUJARATI All India Radio DRM

4月6日 07:20~07:21s/off(UTC)~ GUJARATI All India Radio、BANGALORE DRM

新型コロナウィルス拡散防止のため停波中のAIRのDRM波が15410kHzで受信できましたが、受信開始から1分後にs/offしてしまいました。

注:GUJARATIはインド西部のグジャラート州の公用語

15410khzair04062 15410khzair04061

| | | コメント (0)

2020年4月 3日 (金)

209系ハエ64編成入場―構内移動 長野総合車両センター

4月3日午後、昨日配給された209系ハエ64編成が、留置線12番線からクモヤ143-52に牽引されて入場しました。
入場後、スイッチャーに牽引されて、通称「廃車置場」21番線へ移動しました。
209系ハエ64編成入場
Img_14831_20200403165701 Img_15001
Img_15111_20200403165701 Img_15131
上段左から
1-2 クモヤ143-52に牽引されて、留置線12番線から移動する209系ハエ64編成
下段左から
1 クハ208-3004の先頭部分
2 クハ209-3004とスイッチャーの連結部分

209系ハエ64編成構内移動
Img_15551 Img_15611_20200403170001
Img_15741 Img_15921
Img_15961 Img_34981
上段左から
1-2 スイッチャーに牽引されて、工場線1番線を移動する209系ハエ64編成
中段左から
1 通称「廃車置場」21番線へ移動する209系ハエ64編成
2 移動後の通称「廃車置場」20~22番線
下段左から
1-2 通称「廃車置場」21番線の209系ハエ64編成

通称「廃車置場」等留置状況 4月3日現在
工場線
  11番線 E257系モトM205編成クハE257-5(試験塗装)
通称「廃車置場」
  14番線 解体線 E353系モトS206編成
  16番線 E233系トタH47編成モハ車2両
  17番線 空き
  18番線 E233系トタH47編成先頭車2両
  19番線 空き
  20番線 189系ナノN102編成
  21番線 209系ハエ64編成
  22番線 E257系モトM205編成クモハE257-5
  23番線 空き
  24番線 空き
  25番線 E257系モトM204編成+E257系モトM202編成
  26番線 E257系モトM201編成
  27番線 253系クロ253-1、ED60-1
  28番線 257系モトM203編成_115系タカT1040編成クモハ115-1030
クモユニ143-1未確認

| | | コメント (0)

長野総合車両センター 2020-04-03 E353系モトS102編成入場―構内移動

4月3日午前、E353系モトS102編成が入場しました(撮影記録なし)。
午後、スイッチャーに牽引されて構内移動が行われ、工場線9番線、4番線と3番線の各建屋内で3分割されました。

Img_14201_20200403160901 Img_14251
Img_14521 Img_14611

| | | コメント (0)

2020年4月 2日 (木)

NOAA15-04012146 長野市で桜開花

4月2日 NOAA15-04012146 06:46(JST) 137.62MHz

長野地方気象台は、2日午前9時半ごろに桜の開花の目安にしているソメイヨシノに5輪以上の花が咲いているのが確認して、長野市で桜が開花したと発表しました。
平年や去年に比べ11日早く、気象台が1953年(昭和28年)に観測を始めてから、2002年(平成14年)や2018年(平成30年)と並んで最も早い開花となりました。

右下の桜は、4月1日午前に長野市居町の守田公園で撮影
Tenki04022020 Img_13731
202004012146 2020040121461

| | | コメント (0)

長野総合車両センター 2020-04-02 211系ナノN337編成検査入場

4月2日午前、留置線方面から、211系ナノN337編成が、[101M 回送]表示で検査入場しました。

Img_13741 Img_13781
Img_13821 Img_13861

| | | コメント (0)

2020年4月 1日 (水)

11995kHz KTWR Mandarin DRM

4月1日 10:26(UTC)s/on~ 11995kHz KTWR Mandarin DRM

KTWRのA20スケジュールで、波形はしっかりとしているものの信号が弱めで、ときどき表示するだけでした。

11995khzktwr04012 11995khzktwr04011

| | | コメント (0)

13710kHz R.Romania Int. SNR Tiganesti E2 DRM 中国語

4月1日 04:10~04:25(UTC) 13710kHz R.Romania Int. SNR Tiganesti E2 DRM 中国語Rr04162

R.Romania Int. のA20スケジュールで、今日はときどき表示できるレベルになりました。

各位听众,从2020年3月29日到2020年10月24日,本台汉语节目播出的时间是北京时间晚上20.30点到21点,使用的频率分别是13845千赫跟15160千赫。第二天,也就是北京时间中午12点到12点30分重播,使用的频率分别是13710千赫DRM和15220千赫。欢迎大家收听本台的节目。

13710khzrr104012 13710khzrr104011

| | | コメント (0)

長野総合車両センター 2020-04-01 211系ナノN324編成出区―本線試運転

4月1日午前、3月26日午前に修繕入場していた211系ナノN324編成が、[9920M 回送]表示で出区しました。
篠ノ井線での試運転と思われます

Img_13531 Img_13571

| | | コメント (0)

« 2020年3月 | トップページ | 2020年5月 »