NOAA18-05260001、NOAA19-05260734 北海道で猛暑日 5月では観測史上初
気象庁によると、上空の暖かい空気と強い日ざしの影響で全国的に暑くなり、特に北海道では暖かい空気が吹きおろし猛烈な暑さになりました。
26日午前8時48分、北海道のオホーツク海側の佐呂間町では最高気温が35.2℃まで上がり、北海道道内としては、5月に観測史上初めて35度以上の猛暑日となりました
午前9時頃に日本上空を通過したNOAA18画像でも、北海道東部が高温域として表示されています。
今日の上位10位は、
1 北海道 網走・北見・紋別地方常呂郡佐呂間町佐呂間 39.5℃ 14:07
2 北海道 十勝地方帯広市帯広 38.8℃ 13:12
北海道 十勝地方中川郡池田町池田 38.8℃ 14:12
北海道 十勝地方足寄郡足寄町足寄 38.8℃ 14:40
5 北海道 網走・北見・紋別地方紋別郡湧別町湧別 38.5℃ 14:02
6 北海道 十勝地方中川郡幕別町糠内 38.4℃ 13:10
7 北海道 十勝地方河西郡芽室町芽室 38.1℃ 13:52
北海道 網走・北見・紋別地方北見市北見 38.1℃ 14:35
9 北海道 十勝地方河西郡更別村更別 38.0℃ 14:29
北海道 網走・北見・紋別地方網走郡津別町津別 38.0℃ 15:13
と、北海道が独占して、いづれも観測史上1位の値を更新しました。
また、東北から西日本にかけても気温が上がり、日中の最高気温は
福島県伊達市 35.9℃ 14:48
埼玉県鳩山町 35.6℃ 13:44
など、全国900か所余りの観測点のうち566の観測点で30度以上の真夏日となり、このうち53の観測点で35度以上の猛暑日となり、全国289の観測点で5月として観測史上1位の値を更新しました。
長野県内は、30カ所の観測地点のうち19カ所で真夏日となり、
佐久市佐久 33.0℃ 13:32
が長野県内の最高気温でした。
| 固定リンク | 0
« C1ch~C3ch CCTV、临沂公共、江蘇城市、黑龙江卫视、山東卫视、滁州电视台公共频道 Eスポ(Sporadic E) | トップページ | 485系タカTG01編成「宴」モロ484-4_モロ485-2_クロ485-1が解体線へ移動 長野総合車両センター »
「NOAA・METEOR」カテゴリの記事
- NOAA19-11190027 11月18日 長野市で初雪観測(2023.11.19)
- NOAA19-11132347 11月13日夜に長野市で初霜と初氷を観測(2023.11.14)
- NOAA19-11122359 平年並みの冷え込み、東京都心で「木枯らし1号」(2023.11.13)
- NOAA19-11110023 きのう10日の夜は、稚内で初雪、きょう11日朝にかけては、札幌と函館、室蘭、網走、青森で初雪が観測、近畿地方で「木枯らし1号」(2023.11.11)
- NOAA19-11061107 長野県内観測地点3か所で最低気温が11月の観測史上最高(2023.11.06)
コメント