NOAA19-08130554、NOAA18-08131006 東・西日本で局地的に激しい雨 西日本は危険な暑さ続く
8月13日 NOAA19-08130554 14:54(JST) 137.1MHz
NOAA18-08131006 19:06(JST) 137.9125MHz
気象庁によると、日中の気温の上昇に加え、暖かく湿った空気が流れ込んでいる影響で、東日本と西日本で大気の状態が不安定になり、局地的に雨雲が発達し、山梨県都留市付近ではレーダーによる解析で午後2時10分までの1時間におよそ100mm、福井県大野市付近ではレーダーによる解析で午後3時20分までの1時間におよそ110mmの猛烈な雨が降ったとみられることから、気象庁は「記録的短時間大雨情報」を発表しました。
一方、13日は西日本を中心に気温が上がり、日中の最高気温は、
大分県日田市 39.9℃ 14:40 観測史上最高気温、九州観測史上最高
福岡県久留米市 39.5℃ 15:39 観測史上最高気温
佐賀県嬉野市 39.0℃ 14:35 観測史上最高気温
熊本県菊池市 38.4℃ 16:02
佐賀県佐賀市 38.4℃ 16:01
福岡県太宰府市 38.3℃ 13:44
熊本県水俣市 38.1℃ 14:08 観測史上最高気温
長崎県大村市 38.1℃ 13:50
熊本県熊本市中央区 38.1℃ 15:46
京都府京田辺市 38.0℃
滋賀県大津市 38.0 13:49 観測史上最高気温
など、九州の観測地点の3カ所で39度を超えました。
長野県内では、
飯田市南信濃 33.8℃ 12:34
が最高で、猛暑日になった観測地点はありませんでした。
| 固定リンク | 0
« R1ch Pervyy Kanal、C1ch~C3ch CCTV、黑龙江卫视、吉林卫视、沈阳新闻频道 Eスポ(Sporadic | トップページ | NOAA18-08140954 東日本中心に局地的に非常に激しい雨、北信で激しい雷雨 »
「NOAA・METEOR」カテゴリの記事
- NOAA19-11190027 11月18日 長野市で初雪観測(2023.11.19)
- NOAA19-11132347 11月13日夜に長野市で初霜と初氷を観測(2023.11.14)
- NOAA19-11122359 平年並みの冷え込み、東京都心で「木枯らし1号」(2023.11.13)
- NOAA19-11110023 きのう10日の夜は、稚内で初雪、きょう11日朝にかけては、札幌と函館、室蘭、網走、青森で初雪が観測、近畿地方で「木枯らし1号」(2023.11.11)
- NOAA19-11061107 長野県内観測地点3か所で最低気温が11月の観測史上最高(2023.11.06)
コメント