NOAA18-07212339、NOAA19-07220648 日本列島9日連続で38度越え
7月22日 NOAA18-07212339 08:39(JST) 137.9125MHz
NOAA19-07220648 15:48(JST) 137.1MHz
気象庁によると、22日も西日本から東北にかけて広い範囲が勢力の強い高気圧に覆われ、強い日ざしが照りつけて気温が上がり、岐阜県の郡上市八幡で、最高気温が.39.8℃と40度近くになり、昭和53年に統計を取り始めてから最も高い気温と並び、名古屋市で39.5℃、、京都府舞鶴市で38.8℃、群馬県伊勢崎市で38.6℃、鳥取市で38.2℃など各地で38度を超え、国内では今月14日から9日連続で最も高い気温が38度を超えました。
長野地方気象台によるとと、21日の最高気温は、飯田市南信濃で36.2℃、上田市と佐久市で35.5℃、安曇野市穂高と辰野町で35.4℃など各地で猛暑日となりました。
22日も高気圧に覆われて各地で気温が上がり、最高気温は飯田市南信濃で37.3℃とことし最も高くなったほか、安曇野市穂高と伊那市で35.8℃、佐久市で35.7℃などと各地で猛暑日となりました。
長野県内の最高気温は、
21日 22日
長野市 34.7℃ 14:16 34.3℃ 12:52
信州新町 34.7℃ 15:24 34.4℃ 14:29
上田市 35.5℃ 15:05 35.1℃ 13:21
佐久市 35.7℃ 15:23 35.7℃ 15:00
安曇野市穂高 35.4℃ 13:09 35.8℃ 13:48
松本市 35.2℃ 14:17 35.1℃ 13:13
伊那市 34.8℃ 13:41 35.8℃ 14:23
飯田市 35.3℃ 14:06 36.1℃ 14:57
南信濃村 36.2℃ 12:30 37.3℃ 13:37
など、各地で猛暑日となりました。
朝鮮半島でも、台風10号の影響も重なって気温が上昇し、韓国気象庁によると、ソウルでは日中の最高気温が21日に37.9℃、22日には38.0℃に、21日に慶尚北道義城の最高気温は38.3℃を観測したほか、永川で37.8℃、慶州と安東で37.7℃など、大邱・慶尚北道全域で猛暑となり、安東は気象観測以来41年ぶりに7月としては最も高い気温を観測しました。
ソウルだけではなく、22日は江原道洪川で38.2℃、忠清北道清州で37.8℃、京畿道水原で37.5℃など、7月の最高気温記録を更新しました。
NOAA19の画像でも、22日の北朝鮮は、かなり気温が高かったように見えています。
| 固定リンク | 0
« フェスタ サマーミューザ KAWASAKI 2018 東京交響楽団オープニングコンサート ミューザ川崎シンフォニーホール | トップページ | R1ch~R3ch Россия 1、KCTV(朝鮮中央TV) C1ch~C5ch CCTV、临沂公共、辽宁卫视、山東卫视、河北経済 Eスポ(Sporadic E) »
「NOAA・METEOR」カテゴリの記事
- NOAA15-08130926 台風8号 静岡 伊豆半島に上陸(2022.08.13)
- NOAA19-08122314 台風8号 東海 関東甲信に接近、長野市熱帯夜初日(2022.08.13)
- NOAA15-08112235 台風8号発生(2022.08.12)
- NOAA15-08080953 前線停滞(2022.08.08)
- NOAA15-08032237 新潟 村上市と関川村に大雨特別警報、山形 小国町に大雨特別警報、新潟 胎内市に大雨特別警報、北陸で線状降水帯発生(2022.08.04)
コメント