2018年4月
2018年4月30日 (月)
2018年4月28日 (土)
【軽井沢大賀ホール 2018春の音楽祭】 ヘンリク・シェーファー指揮 オーケストラ・アンサンブル金沢
4月28日(土)開演15:00 軽井沢大賀ホール
モーツァルト:歌劇「劇場支配人」序曲 K.486
交響曲第40番 ト短調 k.550
ロッシーニ:「小荘厳ミサ曲」より 「主なる神」 *
レスピーギ:リュートのための古風な舞曲とアリア第3組曲より「シチリアーナ」
アントニオ・カルダーラ:たとえつれなくても *
ルイジ・デンツァ:妖精の瞳 *
ヴェルディ:歌劇「椿姫」より第3幕への前奏曲
歌劇「リゴレット」より「女心の歌」 *
マスカーニ:歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」より間奏曲
プッチーニ:歌劇「トゥーランドット」より「誰も寝てはならぬ」 *
ロッシーニ:セレナータ 変ホ長調
トスティ:暁は光と闇とを分かつ *
アンコール
レスピーギ:「リュートのための古風な舞曲とアリア第3集」より「イタリアーナ」
ディ・カプア:オー・ソレ・ミオ *
テノール:ジョン・健・ヌッツォ *
指揮:ヘンリク・シェーファー
管弦楽:オーケストラ・アンサンブル金沢
編集中・・・・・
2018年4月27日 (金)
融和ムードの南北首脳会談と北朝鮮のJamming(妨害電波)
4月27日、10年半ぶり、3回目となる融和ムードで演出された南北首脳会談の裏で 北朝鮮のJamming(妨害電波)が今日も発射されています。
テレビの生中継を意識して、終始融和ムードの演出で開催された南北首脳会談ですか、発表された共同宣言では、
緊張を緩和するための措置として、南北は、来月1日から軍事境界線一帯で宣伝放送とビラの散布をはじめとするすべての敵対行為を中止して、その手段を撤廃し、今後、非武装地帯を実質的な平和地帯とすることにし、朝鮮半島西側の黄海に「平和水域」を設けて、偶発的な軍事衝突を防ぐとしています。
軍事境界線一帯で行われていた、拡声器による宣伝放送の中止が決まったようですが、短波放送では、韓国からの対北朝鮮向け放送のほとんどにJamming(妨害電波)が発射され、融和ムードの裏では、北朝鮮の情報遮断政策は継続中です
3MHz帯から6MHz帯で放送されている、韓国からの対北朝鮮向けに放送している周波数を受信してきました。
受信周波数は、3480Khz 3910Khz 3930Khz 3985kHz 4450kHz 4557kHz 4885kHz 5830kHz 5905kHz 5995kHz 6003kHz 6015kHz 6045kHz 6135kHz 6250kHz 6350kHz 6520kHz 6600kHz
2018年4月26日 (木)
189系トタM52編成入場―構内移動―特急エンブレム取り外し 長野総合車両センター
4月26日午後、昨日回送された189系トタM52編成が「回送」表示で入場しました。
入場後、スイッチャーに牽引されて、通称「廃車置場」20番線へ移動しましたが、移動後まもなくして、特急エンブレムが取り外され、種別幕は「試運転」に変わりました。
189系トタM52編成入場
上段~下段 留置線10番線から移動する189系トタM52編成
上段目左から
1 留置線10番線から移動する189系トタM52編成
2 クハ189-509の先頭部分
中段左から
1 クハ189-11の先頭部分
2 クハ189-509の先頭部分側面
下段左から
1-2 工場線1番線を移動する189系トタM52編成
189系トタM52編成構内移動
上段左から
1-2 スイッチャーに牽引されて移動する189系トタM52編成
中段左から
1 クハ189-509とスイッチャーの連結部分
2 通称「廃車置場」20番線へ移動する189系トタM52編成
下段左から
1 通称「廃車置場む20番線へ移動する189系トタM52編成
2 移動後の通称゜廃車置場」と訓練センター線
上段左から
1 E351系S1編成と189系トタM52編成
2 移動後の通称「廃車置場」
下段左から
1 しなの鉄道北しなの線と通称「廃車置場」
2 通称「廃車置場」 この後、特急エンブレムが取り外され、「試運転」表示に
通称「廃車置場」等留置状況 4月26日現在
通称「廃車置場」
14番線 解体線 E351系S3編成クハE351-3_モハE350-6_モハE351-103
16番線 空き
17番線 E351系S3編成サロE351-3_サハE351-3_モハE350-103_モハE351-6_クハE351-103
18番線 E351系S1編成クハE351-1001_モハE350-1002_モハE351-1101_サロE351-1001
19番線 E351系S1編成サハE351-1001_モハE350-1101_モハE351-1002_クハE351-1301
20番線 189系トタM52編成クハ189-11_モハ188-41_モハ189-41_モハ188-38_モハ189-38_クハ189-509
21番線 E351系S21編成クハE351-1201_モハE350-1001_モハE351-1001_クハE351-1101
22番線 E351系S23編成クハE350-103_モハE350-5_モハE351-5_クハE351-3
23番線 空き
24番線 空き
25番線 253系クロ253-1
26番線 EF62-3_DD16
27番線 EF63-19_ED60-1
28番線 空き
2018年4月25日 (水)
長野総合車両センター 2018-04-25(3) 211系ナノN606編成5両構内移動
4月25日午後、4月18日に通称「廃車置場」20番線へ移動していたクハ210-6を除く211系ナノN606編成5両が、先に工場線7番線建屋内から1番線へ移動したクハ210-6と連結されて、工場線5番線建屋内へ移動しました。
訓練センター線では、スイッチャーと115系N15編成「訓練車」の連結訓練中で、今回初めて、スイッチャー2両がともに連結状態の並びで撮影することができました。
1段目左から
1 工場線7番線建屋内から1番線奥側に移動するクハ210-6
2 スイッチャーが、通称「廃車置場」20番線へ移動
2段目左から
1-2 通称「廃車置場」20番線から移動するクハ210-6を除く211系ナノN606編成5両
3段目左から
1-2 工場線1番線を移動するクハ210-6を除く211系ナノN606編成5両
4段目左から
1 工場線1番線を移動するクハ210-6を除く211系ナノN606編成5両
2 移動後の通称「廃車置場」
長野総合車両センター 2018-04-25(1) 「HIGH RAIL 1375」キハ103-711_キハ112-711(小海線)構内試運転
4月25日午後、4月10日に検査入場した、「HIGH RAIL 1
375」キハ103-711_キハ112-711(小海線)の構内試運転が2往復行われました。
上段左から
1-2 工場線6番線建屋内から、工場線1番線を移動する「HIGH RAIL 1375」
中段左から
1-2 試運転線で試運転中の「HIGH RAIL 1375」
下段左から
1 試運転線で試運転中の「HIGH RAIL 1375」
2 2往復の構内試運転を終えて、工場線1番線方面建屋内へ移動する「HIGH RAIL 1375」
しばらくして、通称「廃車置場」20番線の、211系N606編成が移動したので、「HIGH RAIL 1375」、E351系と211系の並びの撮影はこれが最後になりました
2018年4月24日 (火)
2018年コンサート予定 その7 2018OMF「ふれあいコンサート」詳細発表
4月24日、2018セイジ・オザワ 松本フェスティバル(OMF)のうち、発表が遅れていた「ふれあいコンサート」の詳細が発表されました。
[松本]ザ・ハーモニーホール
8月19日(日) 開演 17:00 ザ・ハーモニーホール
ふれあいコンサートⅠ
~ロバート・マン メモリアルコンサート~>
ベートーヴェン:弦楽四重奏曲第16番 ヘ長調 Op.135 より第3楽章(弦楽合奏版)、ほか
弦楽合奏:小澤征爾スイス国際アカデミー
8月25日(土) 開演 17:00 ザ・ハーモニーホール
ふれあいコンサート II
メシアン:「アーメンの幻影」より「創造のアーメン」
ドビュッシー:白と黒で
チャイコフスキー:「白鳥の湖」Op.20(ドビュッシー編/ピアノ連弾版)より
ロシアの踊り、スペインの踊り、ナポリの踊り
ピアノ:児玉 麻里、児玉 桃
プーランク:六重奏曲 FP100
フルート:リンズィー・エリス
オーボエ:マティユー・ペティジョン
クラリネット:中 秀仁
ファゴット:吉田 將
ホルン:ニール・ディーランド
ピアノ:児玉 麻里
サン=サーンス:組曲「動物の謝肉祭」
ヴァイオリン:竹澤 恭子、大城 恵美
ヴィオラ:鈴木 学
チェロ:山本 裕康
コントラバス:幣 隆太朗
フルート:セバスチャン・ジャコー
クラリネット:リカルド・モラレス
パーカッション:竹島 悟史、竹原 美歌
ピアノ:児玉 麻里、児玉 桃
9月1日(土) 開演 17:00 ザ・ハーモニーホール
ふれあいコンサート III
モーツァルト:5つのディヴェルティメント第2番 変ロ長調 K439b
クラリネット:山本 正治、濱崎 由紀
ファゴット:吉田 將
ドビュッシー:神聖な舞曲と世俗的な舞曲
ハープ:篠﨑 和子
ヴァイオリン:小森谷 巧、白井 圭
ヴィオラ:大島 亮
チェロ:辻本 玲
レスピーギ:ドリア旋法による弦楽四重奏曲 P144
ヴァイオリン:白井 圭、小森谷 巧
ヴィオラ:大島 亮
チェロ:辻本 玲
ブラームス:ピアノ三重奏曲第1番 ロ長調 Op.8(ジャック・ズーン編曲/フルート、チェロ、ピアの編成による)
フルート:ジャック・ズーン
チェロ:イズー・シュア
ピアノ:児玉 桃
E351系S3編成クハE351-3_モハE350-6_モハE351-103が解体線へ移動 長野総合車両センター
4月24日午前、通称「廃車置場」16番線のE351系S3編成3両が解体線へ移動しました。
ゴールデンウィーク明けまで変化はないと思われますが、E351系としては最後に入場したS3+S23編成が先に解体されることになり、3月23日に最初に入場したS1+S21編成が残ることになりました。
上段左から
1 スイッチャーが通称「廃車置場」16番線へ移動
2 通称「廃車置場」16番線から移動するE351系S3編成3両
中段左から
1-2 工場線1番線から解体線へ移動するE351系S3編成3両
下段左から
1 解体線を移動するE351系S3編成3両
2 移動後の解体線と通称「廃車置場」
通称「廃車置場」等留置状況 4月24日現在
通称「廃車置場」
14番線 解体線 E351系S3編成クハE351-3_モハE350-6_モハE351-103
16番線 空き
17番線 E351系S3編成サロE351-3_サハE351-3_モハE350-103_モハE351-6_クハE351-103
18番線 E351系S1編成クハE351-1001_モハE350-1002_モハE351-1101_サロE351-1001
19番線 E351系S1編成サハE351-1001_モハE350-1101_モハE351-1002_クハE351-1301
20番線 211系ナノN606編成5両(クハ210-6を除く)
21番線 E351系S21編成クハE351-1201_モハE350-1001_モハE351-1001_クハE351-1101
22番線 E351系S23編成クハE350-103_モハE350-5_モハE351-5_クハE351-3
23番線 空き
24番線 空き
25番線 253系クロ253-1
26番線 EF62-3_DD16
27番線 EF63-19_ED60-1
28番線 空き
2018年4月23日 (月)
2018年4月22日 (日)
2018年4月21日 (土)
NOAA19-04210606 県内各地で今年初めての真夏日 保科は新緑
4月21日 NOAA19-04210606 15:06(JST) 137.1MHz
気象庁によると、21日は高気圧に覆われて全国的に晴れ、日本海側などでは南寄りの風が山を越えて暖かい風となって吹き降ろす「フェーン現象」も加わって、厳しい暑さとなり、日中の最高気温は、
島根県川本町 32.1℃
兵庫県豊岡市 31.6℃
宮城県丸森町 31.6℃
福島県福島市 31.5℃
など、各地で真夏日となり。長野県内では、
上田市 31.5℃ 15:08
松本市 30.3℃ 15:07
佐久市 30.2℃ 15:34
と、長野県内でも今年初めての真夏日となり、長野市も29.5℃(14:51)と真夏日直前まで気温が上昇しました。
当地保科は、例年よりも10日前後早く、周りの山々が新緑に変わってきました。
北朝鮮 核実験とICBM発射実験中止 核実験場も廃棄と発表 9650kHz「朝鮮の声(Voice of Korea)」日本語放送
4月21日 07:38(UTC)~ 9650kHz 朝鮮の声 Voice of Korea 日本語放送
ピョンヤンで4月20日、朝鮮労働党中央委員会第7期第3回総会が開かれ、キム・ジョンウン委員長が演説で、「核開発と運搬攻撃手段の開発がすべて行われ、核の兵器化の完結が証明された状況で、いかなる核実験も、中長距離、大陸間弾道ミサイルの発射実験も必要なくなり、北部の核実験場も使命を終えた」と述べ、総会では、核実験とICBMの発射実験を21日から中止するとともに、「透明性を保証するため」として、北東部のハムギョン(咸鏡)北道プンゲリ(豊渓里)にある核実験場を廃棄することを決めました。
相変わらず、電力事情が悪いのか、9650kHzと11865kHzともs/onが遅れ、ときどき停波していました。
2018年コンサート予定 その6
今年のコンサート予定の追加です。
今日は、フェスタ サマーミューザ KAWASAKI 2018のチケット発売日でしたが、2階席中央の良い席が確保できました。
[東京]サントリーホール
5月10日(木) 開演19:00 サントリーホール ブルーローズ(小ホール) (チケット購入済)
荒絵理子オーボエ・リサイタル 月の光|こうもり変装曲
ビュッシー :月の光
カリヴォダ:サロンのための小品 Op.228
シューマン:3つのロマンス Op.94より
ドニゼッティ:オーボエ・ソナタ ヘ長調
ドヴォルザーク:月に寄せる歌 〜 歌劇「ルサルカ」
J.シュトラウスII (1825-1899)/山洞 智編:こうもり変装曲 オーボエとピアノのための
オーボエ:荒絵理子
ピアノ:山洞智
9月8日(土) 開演19:00 サントリーホール
ミッシャ・マイスキー 70歳記念演奏会 (チケット購入済)
J.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲第3番 ハ長調 BWV1009
ショスタコーヴィチ:チェロ・ソナタ ニ短調 Op.40
チャイコフスキー:ピアノ三重奏曲 イ短調 Op.50 「偉大な芸術家の思い出に」
チェロ:ミッシャ・マイスキー
ヴァイオリン:サーシャ・マイスキー
ピアノ:リリー・マイスキー
[川崎]ミューザ川崎シンフォニーホール
7月21日(土) 開演15:00 ミューザ川崎シンフォニーホール
フェスタ サマーミューザ KAWASAKI 2018
東京交響楽団オープニングコンサート (チケット購入済)
ガーシュウィン:ラプソディ・イン・ブルー
リーバーマン:ジャズ・バンドと管弦楽のための協奏曲
ナンカロウ:スタディ No.1、No.7
バーンスタイン:「ウェスト・サイド・ストーリー」から シンフォニック・ダンス
指揮:ジョナサン・ノット
管弦楽:東京交響楽団
ジャズ・トリオ(ピアノ):大西順子
(ベース):井上陽介
(ドラムス):高橋信之介
トロンボーン:中川英二郎
アルト・サックス:本田雅人
2018年4月20日 (金)
2018年4月19日 (木)
2018年4月18日 (水)
長野総合車両センター 2018-04-18 211系ナノN606編成5両構内移動
4月18日午前、昨日午後に工場線6番線建屋内から1番線奥側に移動していた、クハ210-6を除く211系ナノN606編成5両が、通称「廃車置場」20番線へ移動しました。
211系ナノN606編成は、3月29日に構内試運転、3月30日に出場―本線試運転のあと、4月4日に再入場していました。
上段~中段 工場線1番線を移動する211系ナノN606編成5両
下段 通称「廃車置場」20番線へ移動する211系ナノN606編成5両
移動後の通称「廃車置場」
通称「廃車置場」等留置状況 4月18日現在
通称「廃車置場」
14番線 解体線 E351系S24編成クハE350-104_モハE350-7_モハE351-7_クハE351-4
16番線 E351系S3編成クハE351-3_モハE350-6_モハE351-103
17番線 E351系S3編成サロE351-3_サハE351-3_モハE350-103_モハE351-6_クハE351-103
18番線 E351系S1編成クハE351-1001_モハE350-1002_モハE351-1101_サロE351-1001
19番線 E351系S1編成サハE351-1001_モハE350-1101_モハE351-1002_クハE351-1301
20番線 211系ナノN606編成5両(クハ210-6を除く)
21番線 E351系S21編成クハE351-1201_モハE350-1001_モハE351-1001_クハE351-1101
22番線 E351系S23編成クハE350-103_モハE350-5_モハE351-5_クハE351-3
23番線 空き
24番線 空き
25番線 253系クロ253-1
26番線 EF62-3_DD16
27番線 EF63-19_ED60-1
28番線 空き
2018年4月17日 (火)
2018年4月16日 (月)
2018年4月15日 (日)
2018年4月14日 (土)
2018年4月13日 (金)
E351系S3編成サロE351-3_サハE351-3_モハE350-103_モハE351-6_クハE351-103構内移動 長野総合車両センター
4月13日午前、入場中のE353系S101編成モハE352-501とモハE352-1の構内移動のため、通称「廃車置場」17番線の、E351系S3編成5両の構内移動が行われました。
上段左から
1-2 通称「廃車置場」17番線から移動するE351系S101編成5両
下段左から
1 クハE351-103とスイッチャーの連結部分
2 工場線1番線建屋方面へ移動
上段左から
1 出区のため移動するキハE200-3(小海線)
2 24番線建屋内から、通称「廃車置場」17番線を移動するE353系S101編成モハE352-501
中段左から
1 工場線1番線を移動するモハE352-501
2 工場線8番線の車両と連結
下段左から
1 工場線7番線建屋内から移動するE353系S101編成モハE352-1
2 通称「廃車置場」17番線を移動するモハE352-1
上段左から
1-2 工場線1番線を移動するE351系S3編成5両
下段左から
1-2 元の通称「廃車置場」7番線へ移動するE351系S3編成5両
2018年4月11日 (水)
E351系S3編成入場―構内移動 長野総合車両センター
4月11日午前、到着した時点で、E351系S3編成が、通称「廃車置場」16番線と17番線へ移動していました。
昨日午後3時30分頃に入場したものと思われますが、昨日午後、留置線で撮影したE.351系S3編成が、E351系としては留置線での最後の撮影になりました。
今朝は、篠ノ井線が強風で遅延していて、「おはようライナー」運用の189系N102編成が15分程遅れて入区しました。
右 4月10日午後、留置線10番線のE351系S3編成
1段目左から
1-2 通称「廃車置場」16番線と17番線へ移動していたE351系S3編成
2段目左から
1 通称「廃車置場16番線のE351系S3編成3両と17番線の5両
2 189系N102編成が15分ほど遅延して入区
3段目左から
1 通称「廃車置場」 E351系一色となりました
2 通称「廃車置場」17番線のサロE351-3
4段目左から
1 左 通称「廃車置場」22番線のE351系S24編成クハE350-104
中 通称「廃車置場」17番線のE351系S3編成サロE351-3
右 解体線のE351系S4編成クハE350-4
2 出区する「おいこっと」と通称「廃車置場」17番線のE351系クハE351-103
通称「廃車置場」等留置状況 4月11日現在
通称「廃車置場」
14番線 解体線 E351系S4編成クハE350-4_モハE350-8_モハE351-104
16番線 E351系S3編成クハE351-3_モハE350-6_モハE351-103
17番線 E351系S3編成サロE351-3_サハE351-3_モハE350-103_モハE351-6_クハE351-103
18番線 E351系S1編成クハE351-1001_モハE350-1002_モハE351-1101_サロE351-1001
19番線 E351系S1編成サハE351-1001_モハE350-1101_モハE351-1002_クハE351-1301
20番線 E351系S23編成クハE350-103_モハE350-5_モハE351-5_クハE351-3
21番線 E351系S21編成クハE351-1201_モハE350-1001_モハE351-1001_クハE351-1101
22番線 E351系S24編成クハE350-104_モハE350-7_モハE351-7_クハE351-4
23番線 空き
24番線 空き
25番線 253系クロ253-1
26番線 EF62-3_DD16
27番線 EF63-19_ED60-1
28番線 空き
2018年4月10日 (火)
E351系S23編成入場―構内移動 長野総合車両センター
4月10日午後、到着した時点で、E351系S23編成が通称「廃車置場」20番線へ移動していました。
また、E351系S3編成は、留置線10番線で「回送」表示で留め置かれていました。
上段左から
1-2 通称「廃車置場」18番線~20番線
中段左から
1 通称「廃車置場」19番線のE351系S1編成クハE351-1301と20番線のE351系S23編成クハE351-3
2 移動後の解体線と通称「廃車置場」
下段左から
1 移動後の解体線と通称「廃車置場」
2 留置線10番線のE351系S3編成
通称「廃車置場」等留置状況 4月10日現在
留置線
10番線 E351系S3編成クハE351-3_モハE350-6_モハE351-103_サロE351-3_サハE351-3_モハE350-103_モハE351-6_クハE351-103
通称「廃車置場」
14番線 解体線 E351系S4編成クハE350-4_モハE350-8_モハE351-104
16番線 空き
17番線 空き
18番線 E351系S1編成クハE351-1001_モハE350-1002_モハE351-1101_サロE351-1001
19番線 E351系S1編成サハE351-1001_モハE350-1101_モハE351-1002_クハE351-1301
20番線 E351系S23編成クハE350-103_モハE350-5_モハE351-5_クハE351-3
21番線 E351系S21編成クハE351-1201_モハE350-1001_モハE351-1001_クハE351-1101
22番線 E351系S24編成クハE350-104_モハE350-7_モハE351-7_クハE351-4
23番線 空き
24番線 空き
25番線 253系クロ253-1
26番線 EF62-3_DD16
27番線 EF63-19_ED60-1
28番線 空き
2018年4月 8日 (日)
2018年4月 7日 (土)
NOAA19-04060538、NOAA19-04060720 長野市「桜」満開、強風「春の嵐」
4月6日 NOAA19-04060538 14:38(JST) 137.1MHz
NOAA19-04060720 16:20(JST) 137.1MHz
4月6日、長野地方気象台は、「長野地方気象台が定めている標本木(長野地方気象台構 内)のソメイヨシノが満開となりました。」と発表しました。
平年の満開日(4月17日)より11日、昨年の満開日より11日早くなっています。
低気圧が発達しながら日本海を進んだ影響で、県内は強い風が吹きやすい状態となり、午前中から強い南寄りの風が吹き荒れ、各地の最大瞬間風速は
長野 21.7m/s(12:58)
松本 20.5m/s(13:21)
飯山 20.5m/s(12:41)
伊那 20.9m/s(12:36)
など、正午前後を中心に、20m/s以上を観測しました。
2018年4月 6日 (金)
2018年4月 4日 (水)
2018年4月 3日 (火)
E351系S4編成サロE351-4_サハE351-4_モハE350-104_モハE351-8_クハE351-104が解体線へ移動 長野総合車両センター
4月3日午前、通称「廃車置場」20番線のE351系S4編成5両が解体線へ移動しました。
上段左から
1 スイッチャーが通称「廃車置場」20番線へ移動
2 通称「廃車置場」20番線から移動するE351系S4編成5両
中段左から
1 クハE351-104とスイッチャーの連結部分
2 工場線1番線を移動するE351系S4編成5両
下段左から
1-2 工場線1番線から解体線へ移動するE351系S4編成5両
移動後の通称「廃車置場」と解体線
通称「廃車置場」22番線のE351系S24編成クハE350-104と解体線のE351系S4編成クハE351-104(4月4日 訓練センター線側から撮影)
通称「廃車置場」等留置状況 4月3日現在
通称「廃車置場」
14番線 解体線 E351系S4編成サロE351-4_サハE351-4_モハE350-104_モハE351-8_クハE351-104
16番線 E351系S4編成クハE350-4_モハE350-8_モハE351-104
17番線 空き
18番線 E351系S1編成クハE351-1001_モハE350-1002_モハE351-1101_サロE351-1001
19番線 E351系S1編成サハE351-1001_モハE350-1101_モハE351-1002_クハE351-1301
20番線 空き
21番線 E351系S21編成クハE351-1201_モハE350-1001_モハE351-1001_クハE351-1101
22番線 E351系S24編成クハE350-104_モハE350-7_モハE351-7_クハE351-4
23番線 空き
24番線 空き
25番線 253系クロ253-1
26番線 EF62-3_DD16
27番線 EF63-19_ED60-1
28番線 空き
2018年4月 2日 (月)
CD
4月2日、3月初めに注文していたCDがHMNから届きました。
ジョナサン・ノット指揮東京交響楽団の「春の祭典」他は、昨年の「フェスタ サマーミューザ KAWASAKI 2017」の東京交響楽団オープニングコンサートで実演を聴いていますが、DSD5.6MHzによるピュア・ワンポイント・レコーディングのによるCDが発売されました。
フライブルク・バロック・オーケストラは、10月に松本で、フランソワ=グザヴィエ・ロト指揮のレ・シエクルは、6月に東京オペラシティでのコンサートを聴きに行きます。
ヘンリー・パーセル:歌劇「妖精の女王」全曲
ソプラノ:カロリーヌ・ミュテル
ヴィルジニー・ポション、他
指揮:セバスティアン・デラン
管弦楽:レ・ヌーヴォー・キャラクテール
ヘンデル:ニ重協奏曲集
二重協奏曲ヘ長調 HWV.334
二重協奏曲変ロ長調 HWV.332
二重協奏曲ヘ長調 HWV.333
指揮:ゴットフリート・フォン・デア・ゴルツ
ペトラ・ミュレヤンス
管弦楽:フライブルク・バロック・オーケストラ
リスト:巡礼の年 第1年「スイス」S.160
ピアノ:イリーナ・メジューエワ
ストラヴィンスキー:バレエ音楽「春の祭典」
シェーンベルク:浄められた夜(浄夜) Op.4(弦楽オーケストラ版)
指揮:ジョナサン・ノット
管弦楽:東京交響楽団
ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲集「四季」
ヴァイオリン協奏曲ニ長調 RV.208「ムガール大帝」
ヴァイオリン協奏曲ホ長調 RV.270「安らぎ」
ヴァイオリン協奏曲ホ長調 RV.271「恋人」
ヴァイオリン:レイチェル・ポッジャー
ブレコン・バロック
ヨハネス・プラムゾーラー(ヴァイオリン)
ザビーネ・ストッファー(ヴァイオリン)
ジェーン・ロジャーズ(ヴィオラ)
アリソン・マギリヴリー(チェロ)
ヤン・スペンサー(ヴィオローネ)
ダニエレ・カミニティ(テオルボ)
マルツィン・シヴィオントキエヴィチ(チェンバロ、チェンバー・オルガン)
ラヴェル: バレエ音楽「マ・メール・ロワ」(全12曲)
「シェエラザード」序曲
組曲「クープランの墓」(4曲)
指揮:フランソワ=グザヴィエ・ロト
管弦楽:レ・シエクル
E351系S4編成3両+E351系S1編成4両構内移動 スイッチャー走行・連結訓練 長野総合車両センター
4月2日午前、3月29日に続き、今日は、E351系S4編成3両とE351系S1編成4両を連結した、スイッチャーの走行・連結訓練が行われ、工場線1番線の工場側で、複数回の連結と解除が行われました。
基本編成2編成による走行・連結訓練で、めずらしい組み合わせの先頭車連結が見られました。
使用編成 E351系S4編成クハE350-4_モハE350-8_モハE351-104
E351系S1編成サハE351-1001_モハE350-1101_モハE351-1002_クハE351-1301
上段左から
1 スイッチャーに牽引されて、通称「廃車置場」16番線から移動するE351系S4編成3両
2 まず、通称「廃車置場」18番線へ移動して、E351系S1編成と連結・解除
下段左から
1-2 通称「廃車置場」19番線へ移動して、E351系S1編成4両を連結して移動
上段左から
1-2 E351系S1編成クハE351-1301とE351系S4編成クハE350-4の連結部分
下段左から
1 E351系S1編成クハE351-1301とE351系S4編成クハE350-4の連結部分
2 工場線1番線内を複数回往復
上段左から
1 工場線1番線内を複数回往復
2 工場線1番線工場側で連結・解除を複数回
下段左から
1 走行・連結訓練を終えて、E351系S1編成4両を、通称「廃車置場」19番線へ移動
2 E351系S1編成4両を切り離して、E351系S4編成3両を元の通称「廃車置場」16番線へ移動
最近のコメント