« 高崎駅 115系タカT1032編成、T1040編成 | トップページ | 長野総合車両センター 2016-11-28 E257系M101編成検査入場、E127系A3編成出区―本線試運転―入区 »

2016年11月27日 (日)

<富士電機スーパーコンサート>マリス・ヤンソンス指揮バイエルン放送交響楽団 サントリーホール

11月27日 開演14:00 サントリーホール1
サントリーホール30周年記念参加公演

マーラー:交響曲第9番 ニ長調

 指揮:マリス・ヤンソンス
 管弦楽:バイエルン放送交響楽団2

サントリーホールは、来年2月から8月にかけて休館し、設備の改修工事を実施することから、私の改修前最後のコンサートになりました。
今回は左側の2階席で、ステージ全体が見通せて上から見下ろす感じでしたが、4管編成のうえグロッケンシュピールなどの多彩な楽器編成の曲なので、今回は2階席が正解だったようです。
演奏は、過度に感傷的になったり、解釈に奇をてらったところもなく、明快に描ききった純音楽としてドラマを構築していく感じで、とても高い次元に到達していたのがとても印象的でした。
終楽章のアダージッシモのコーダに入る頃には、咳一つ聴こえない静まり返った客席に、弦楽器が回音音型を繰り返しながら、静かにホールを満たし、「死に絶えるように」最弱奏(ppp)で終わると、指揮者よりも客席が余韻に浸っているようで、とても感動的な終わり方でした。
そして、盛大な拍手とブラヴォが続き、途中で二拍子の拍手に変わるなど、最後は楽員が引き揚げた後、ヤンソンスさんがステージに呼び戻されていました。
今年は、
交響曲第2番「復活」 ファビオ・ルイージ指揮サイトウ・キネン・オーケストラ
交響曲第8番「一千人の交響曲」 パーヴォ・ヤルヴィ指揮NHK交響楽団
交響曲第9番 マリス・ヤンソン指揮バイエルン放送交響楽団
と、マーラーは3曲しか聴けませんでしたが、大変格調高く、サントリーホールの演奏史に刻まれる名演奏で締めくくることができました。

Img_59581 Img_59701
Img_59781 Img_59901

| |

« 高崎駅 115系タカT1032編成、T1040編成 | トップページ | 長野総合車両センター 2016-11-28 E257系M101編成検査入場、E127系A3編成出区―本線試運転―入区 »

音楽・コンサート・舞台」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 高崎駅 115系タカT1032編成、T1040編成 | トップページ | 長野総合車両センター 2016-11-28 E257系M101編成検査入場、E127系A3編成出区―本線試運転―入区 »