« 長野総合車両センター 2016-04-27 211系ナノN306編成構内試運転、211系ナノN605編成クハ210-5出場 | トップページ | 【軽井沢大賀ホール 2016春の音楽祭】井上道義指揮 オーケストラ・アンサンブル金沢 軽井沢大賀ホール »

2016年4月29日 (金)

修験道の山「奇妙山」登山 長野市若穂保科 奇妙山―洗馬道(古道)

Photo 4月29日、軽井沢大賀ホール「春の音楽祭」と日程が重ならなかったので、ようやく、毎年4月29日に行われている、赤野田地区主催の「奇妙山」登山に参加することができました。
集合地点は「赤野田神社」で、今回は25名程が参加しました。
今回のルートは、
赤野田神社→松代道・修験者道分岐→修験者道→奇妙山山頂→御嶽神社・ぼこ抱き岩→赤野田越し→洗馬道→赤野田林道→赤野田神社
で、休憩等を含めて7時間30分程かかりました。
修験道→奇妙山山頂→御嶽神社・ぼこ抱き岩→赤野田越し間は、急傾斜と岩場が何か所かあり、登山ルートとしてはかなり難コートの連続でした。
今年は1週間以上季節が早く進んでいて、奇妙山山頂付近も新緑になっていましたが、まだ小さな若葉で登山道の見通しは良好でした。

注:画像を縦と横で分けているので。撮影の順序通りになっていません 撮影 Canon EOS M
Img_44861_2 Img_44901_2 Img_44911 Img_45041_2
左から
1 修験者道沿いの石仏
2 松代道・修験者道分岐点の馬頭観音 「右 やま道 左 松代道」
3 不動滝 昨日の雨で水量が豊富でした
4 白州大神 
Img_44721_2 Img_44961 Img_45031
Img_45071 Img_45101 Img_45121
上段左から
1 集合場所の赤野田神社
2 不動滝に祀られた不動明王
3 山頂手前の修験者道
下段左から
1 奇妙山山頂
2 奇妙山山頂から見た長野市街地方面
3 登山参加者の記念撮影
Img_45161 Img_45191 Img_45271
Img_45301 Img_45331 Img_45431
上段左から
1-2 奇妙山山頂の祠等
3 御嶽神社の祠付近からの皆神山
下段左から
1 御嶽神社の祠付近からの保基谷岳(奥)と堀切山(手前)
2 御嶽神社祠
3 ぼこ抱き岩
Img_45081 Img_45371_2 Img_45401 Img_45691_2
左から
1 奇妙山山頂 1099.5m
2-3 神官像
4 下り 赤野田林道沿いの「山の神」
Img_45491 Img_45501 Img_45621
左から
1 神官像の岩の壁を慎重に下る
2 ぼこ抱き岩手前からの若穂太郎山(中央)と妙義山(右)
3 洗馬道(古道)が残っていました 

奇妙山と今回の稜線ルート 4月30日撮影
Img_63961 Img_63951 Img_6401

| |

« 長野総合車両センター 2016-04-27 211系ナノN306編成構内試運転、211系ナノN605編成クハ210-5出場 | トップページ | 【軽井沢大賀ホール 2016春の音楽祭】井上道義指揮 オーケストラ・アンサンブル金沢 軽井沢大賀ホール »

旅行・トレッキング・ツーリング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 長野総合車両センター 2016-04-27 211系ナノN306編成構内試運転、211系ナノN605編成クハ210-5出場 | トップページ | 【軽井沢大賀ホール 2016春の音楽祭】井上道義指揮 オーケストラ・アンサンブル金沢 軽井沢大賀ホール »