2016年4月
2016年4月30日 (土)
【軽井沢大賀ホール 2016春の音楽祭】井上道義指揮 オーケストラ・アンサンブル金沢 軽井沢大賀ホール

【オール・メンデルスゾーン・プログラム】
メンデルス・ゾーン:序曲「フィンガルの洞窟」 Op.26
ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 Op.64 *
弦楽のためのシンフォニア第10番 ロ短調
交響曲第4番 イ長調 Op.90 「イタリア」
アンコール
サラサーテ:「カルメン幻想曲」より *

シュトラウスII世:「ウィーンの森の物語」より
ヴァイオリン:ジヨン・イム *
指揮:井上道義
管弦楽:オーケストラ・アンサンブル金沢
「2015エリザベート王妃国際音楽コンクール」ヴァイオリン部門で優勝したジヨン・イムさんのヴァイオリン独奏による演奏でしたが、ちょっとメタリックな音色が独特で、メンデルス・ゾーンにしては、少し違和感のある感じを受けながら聴いていました。
メンデルスゾーンの協奏曲は、アイザック・スターン、ダヴィート・オイストラフ 、ヘンリク・シェリングやアルテュール・グリュミオーなど、以前耳に親しんだイメージが強く残っているせいかもしれません。
むしろ、アンコールで演奏された「カルメン幻想曲」からの演奏のほうが、個性的かつ刺激的な音色と表現力で魅力的な演奏になっていました。
そして、一番聴きごたえがあったのが、「フィンガルの洞窟」 と「イタリア」でした。
オーケストラの規模とホールの相性は相変わらず最高で、井上道義さんの明快な指揮とオーケストラのバランス感覚が相まって、素晴らしい響きの中で名演を堪能することができました。
指揮同様、井上道義さんのおしゃべりも楽しく、アンコールの「ウィーンの森の物語」も意表を突かれて楽しめました。
2016年4月29日 (金)
修験道の山「奇妙山」登山 長野市若穂保科 奇妙山―洗馬道(古道)
4月29日、軽井沢大賀ホール「春の音楽祭」と日程が重ならなかったので、ようやく、毎年4月29日に行われている、赤野田地区主催の「奇妙山」登山に参加することができました。
集合地点は「赤野田神社」で、今回は25名程が参加しました。
今回のルートは、
赤野田神社→松代道・修験者道分岐→修験者道→奇妙山山頂→御嶽神社・ぼこ抱き岩→赤野田越し→洗馬道→赤野田林道→赤野田神社
で、休憩等を含めて7時間30分程かかりました。
修験道→奇妙山山頂→御嶽神社・ぼこ抱き岩→赤野田越し間は、急傾斜と岩場が何か所かあり、登山ルートとしてはかなり難コートの連続でした。
今年は1週間以上季節が早く進んでいて、奇妙山山頂付近も新緑になっていましたが、まだ小さな若葉で登山道の見通しは良好でした。
注:画像を縦と横で分けているので。撮影の順序通りになっていません 撮影 Canon EOS M
左から
1 修験者道沿いの石仏
2 松代道・修験者道分岐点の馬頭観音 「右 やま道 左 松代道」
3 不動滝 昨日の雨で水量が豊富でした
4 白州大神
上段左から
1 集合場所の赤野田神社
2 不動滝に祀られた不動明王
3 山頂手前の修験者道
下段左から
1 奇妙山山頂
2 奇妙山山頂から見た長野市街地方面
3 登山参加者の記念撮影
上段左から
1-2 奇妙山山頂の祠等
3 御嶽神社の祠付近からの皆神山
下段左から
1 御嶽神社の祠付近からの保基谷岳(奥)と堀切山(手前)
2 御嶽神社祠
3 ぼこ抱き岩
左から
1 奇妙山山頂 1099.5m
2-3 神官像
4 下り 赤野田林道沿いの「山の神」
左から
1 神官像の岩の壁を慎重に下る
2 ぼこ抱き岩手前からの若穂太郎山(中央)と妙義山(右)
3 洗馬道(古道)が残っていました
奇妙山と今回の稜線ルート 4月30日撮影
2016年4月27日 (水)
長野総合車両センター 2016-04-27 211系ナノN306編成構内試運転、211系ナノN605編成クハ210-5出場
4月27日午後、4月8日に検査入場した、211系ナノN306編成の構内試運転が行われました。
撮影場所 長野総合車両センター―しなの鉄道北しなの線北条踏切―居町踏切間
上段左から
1-2 工場線6番線建屋内から移動する211系ナノN306編成
中段左から
1 試運転線へ移動した211系ナノN306編成
2~下段 試運転線での試運転
4月27日午後、4月25日に修繕入場した、211系ナノN605編成クハ210-5が出場しました。
上段左から
1 午前、スイッチャーに牽引されて、工場線7番線建屋内から1番線を移動する211系ナノN605編成クハ210-5
2 午後3時30分、211系ナノN605編成5両が留置線10番線から試運転線へ移動
下段左から
1 クハ210-5を連結して6両で移動する211系ナノN605編成
2 試運転線へ移動した211系ナノN605編成6両
24系カニ24-505_カニ24-507解体線へ移動 長野総合車両センター






上段左から
1-2 スイッチャーに牽引されて、通称「廃車置場」16番線から移動する24系カニ24-505_カニ24-507
中段左から
1-2 解体線へ移動する24系カニ24-505_カニ24-507
下段左から
1 解体線の24系カニ24-505_カニ24-507
2 移動後の通称「廃車置場」
通称「廃車置場」等留置状況 4月27日現在
通称「廃車置場」
14番線 解体線 24系(4両)オロネ25-506_スシ24-507_カニ24-505_カニ24-507
16番線 空き
17番線 空き
18番線 115系ニイL9編成(4両)クハ115-1057_モハ114-1175_モハ115-1103_クハ115-1501
19番線 115系ニイL10編成(4両)クハ115-1033_モハ114-1197_モハ115-1113_クハ115-1504
20番線 115系ニイS10編成(2両)クモハ115-1518_クモハ115-1559+115系ニイL12編成(4両)クハ115-1024_サハ115-1006_モハ114-1034_クモハ115-1024
21番線 115系ニイS12編成(2両)クモハ114-1520_クモハ115-1561_115系ニイS1編成(2両)クモハ114-1501_クモハ115-1060_
22番線 115系ニイL11編成(4両)クハ115-1243_モハ114-1211_モハ115-1127_クハ115-1103
23番線 空き
24番線 空き
25番線 253系クロ253-1
26番線 EF63-19_ED60-1
27番線 EF62-3_DD16
28番線 空き
115系ニイS10+L12編成入場―構内移動 長野総合車両センター
4月27日午前、昨日配給された115系ニイS10+L12編成が、クモユニ143-3に牽引されて入場しました。
入場後、スイッチャーに牽引されて、通称「廃車置場」20番線へ移動しました。
北長野 115系ニイS10編成クモハ115-1518_クモハ115-1559+115系ニイL12編成クハ115-1024_サハ115-1006_モハ114-1034_クモハ115-1024 長野
上段左から
1-2 クモユニ143-3に牽引されて、留置線から移動する115系ニイS10+L12編成
中段左から
1 115系ニイS10編成
2 115系ニイS10編成クモハ115-1518の先頭部分
下段左から
1 115系ニイL12編成クモハ115-1024とスイッチャーの連結部分
2 115系ニイS10編成クモハ115-1559と115系ニイL12編成クハ115-1024の連結部分
上段左から
1 通称「廃車置場」20番線へ移動する115系ニイS10+L12編成
2~下段 移動後の通称「廃車置場
2016年4月26日 (火)
2016年4月25日 (月)
2016年4月24日 (日)
2016年4月23日 (土)
C1ch~C2ch CCTV Eスポ(Sporadic E)
4月23日、午後3時30分頃から6時前にかけて、C1chとC2chでCCTVが受像できました。
日本では山川(鹿児島)で8MHz程度、韓国の仁川で9MHz程度まで臨界周波数が上昇しましたが、いずれも短時間で長続きしませんでした。
今日午後に確認できた局は、
C1ch CCTV
C2ch CCTV
でした。
C1ch CCTV
07:07(UTC) 07:27(UTC) 08:44(UTC)
先ほどまで、NHK-BSのBS1スペシャル「私たちが日本を好きな理由~中国・変わり始めた対日観~」を見ていましたが、幼いころから反日教育を受けてきた人々が、実体験としての日本旅行やSNSを通して、日本の良さに気づき変わっていく姿が、今後の日中関係にとって良い方向性が生まれつつあるように感じられました。
2016年4月22日 (金)
2016年4月21日 (木)
115系ニイL9編成+115系ニイL10編成入場―構内移動 長野総合車両センター
入場後、スイッチャーに牽引されて、115系ニイL9編成は通称「廃車置場」18番線、115系ニイL10編成は通称「廃車置場」19番線へ移動しました。
115系ニイL9編成 北長野 クハ115-1057_モハ114-1175_モハ115-1103_クハ115-1501 長野
115系ニイL10編成 北長野 クハ115-1033_モハ114-1197_モハ115-1113_クハ115-1504 長野
115系ニイL9+L10編成入場






上段左から
1 クモユニ143-3に牽引されて留置線から移動する115系ニイL9+L10編成
2 115系ニイL9編成クハ115-1057の先頭部分
中段左から
1 115系ニイL9編成クハ115-1501と115系ニイL10編成クハ115-1033の連結部分
2 工場線1番線を移動する115系ニイL9編成
下段左から
1 工場線1番線を移動する115系ニイL10編成
2 工場線1番線を移動する115系ニイL9+L10編成
115系ニイL9+L10編成構内移動








1段目左から
1 115系ニイL10編成クハ115-1504の先頭部分
2 スイッチャーに牽引されて、工場線1番線を移動する115系ニイL9+L10編成
2段目左から
1-2 115系ニイL9編成を、通称「廃車置場」18番線へ移動
3段目左から
1-2 115系ニイL10編成を、通称「廃車置場」19番線へ移動
4段目左から
1-2 移動後の通称「廃車置場」
通称「廃車置場」等留置状況 4月21日現在
通称「廃車置場」
14番線 解体線 24系(6両)オロネ25-506_スシ24-507_オロネ25-504_オロハネ24-554_オハネ25-238_オハネ25-231
16番線 24系(2両)カニ24-505_カニ24-507
17番線 空き
18番線 115系ニイL9編成(4両)クハ115-1057_モハ114-1175_モハ115-1103_クハ115-1501
19番線 115系ニイL10編成(4両)クハ115-1033_モハ114-1197_モハ115-1113_クハ115-1504
20番線 空き
21番線 115系ニイS12編成(2両)クモハ114-1520_クモハ115-1561_115系ニイS1編成(2両)クモハ114-1501_クモハ115-1060_
22番線 115系ニイL11編成(4両)クハ115-1243_モハ114-1211_モハ115-1127_クハ115-1103
23番線 空き
24番線 空き
25番線 253系クロ253-1
26番線 EF63-19_ED60-1
27番線 EF62-3_DD16
28番線 空き
2016年4月20日 (水)
2016年4月19日 (火)
24系オロネ25-506_スシ24-507_オロネ25-504_オロハネ24-554_オハネ25-238_オハネ25-231解体線へ移動 長野総合車両センター
4月19日午前、4月7日に配給された尾久車両センター所属の24系8両のうち、カニ24-505_カニ24-507を除く6両が解体線へ移動しました。
1段目左から
1-2 通称「廃車置場」18番線から移動する24系オロハネ24-554_オハネ25-238_オハネ25-231_カニ24-507
2段目左から
1 通称「廃車置場」16番線へ移動する24系オロハネ24-554_オハネ25-238_オハネ25-231_カニ24-507
2 通称「16番線の24系オロネ25-506_スシ24-507_オロネ25-504を連結して移動
3段目左から
1-2 24系7両で工場線1番線から解体線へ移動
4段目左から
1-2 カニ24-507を解体線から通称「廃車置場」16番線へ移動
上段左から
1 移動後の通称「廃車置場」
2 通称「廃車置場」16番線のカニ24-505_カニ24-507
下段左から
1-2 カニ24-505_カニ24-507と通称「廃車置場」21・22番線の115系ニイS1編成とL11編成
通称「廃車置場」等留置状況 4月19日現在
清掃線横 211系タカA22編成(3両)クハ210-3022_モハ210-3022_クモハ211-3022+211系タカA29編成(3両)クハ210-3029_モハ210-3029_クモハ211-3029
通称「廃車置場」
14番線 解体線 24系(6両)オロネ25-506_スシ24-507_オロネ25-504_オロハネ24-554_オハネ25-238_オハネ25-231
16番線 24系(2両)カニ24-505_カニ24-507
17番線 空き
18番線 空き
19番線 空き
20番線 空き
21番線 115系ニイS12編成(2両)クモハ114-1520_クモハ115-1561_115系ニイS1編成(2両)クモハ114-1501_クモハ115-1060_
22番線 115系ニイL11編成(4両)クハ115-1243_モハ114-1211_モハ115-1127_クハ115-1103
23番線 空き
24番線 空き
25番線 253系クロ253-1
26番線 EF63-19_ED60-1
27番線 EF62-3_DD16
28番線 空き
2016年4月17日 (日)
2016年4月16日 (土)
C1ch~C2ch CCTV、江苏城市、临沂公共、沧县电视台 A2ch フィリピンTV Eスポ(Sporadic E)
4月16日午後3時前から、C1chで映像信号が受信でき、CCTV、江苏城市、临沂公共、沧县电视台の順に、西方向の中国TVが受像できました。
C2chでもCCTVが確認できましたが、午後4時25分頃からは、55.25MHxzのA2chでフィリピンと思われる映像が映り始め、ようやくF2層伝搬による映像が受像できました。
午後確認できた局は
C1ch CCTV、江苏城市、临沂公共、沧县电视台
C2ch CCTV
A2ch フィリピンTVと思われる
でした。
中国TV C1ch~C2ch
C1ch CCTV 06:04(UTC) C1ch 临沂公共 06:38(UTC)
C1ch 沧县电视台 07:03(UTC) C2ch CCTV 07:14(UTC)
右 A2ch フィリピンTV 07:41(UTC)
>
2016年4月15日 (金)
115系ニイS12+115系ニイS1編成+115系ニイL11編成入場―構内移動 長野総合車両センター
4月15日午後、昨日配給された115系ニイS12+S1+L11編成が、クモユニ143-3に牽引されて入場しました。
入場後、スイッチャーに牽引されて、115系ニイS12+S1編成は通称「廃車置場」21番線へ、115系ニイL11編成は22番線へ移動しました。
北長野 115系ニイS12編成クモハ114-1520_クモハ115-1561_115系ニイS1編成クモハ114-1501_クモハ115-1060_115系ニイL11編成クハ115-1243_モハ114-1211_モハ115-1127_クハ115-1103 長野
上段左から
1 クモユニ143-3に牽引されて留置線から移動する115系ニイS12+S1+L11編成
2 115系L11編成クハ115-1243とS1編成クモハ115-1060の連結部分
下段左から
1 115系ニイS1編成クモハ114-1501とS12編成クモハ115-1561の連結部分
2 115系S12編成クモハ114-1520の先頭部分
上段左から
1 スイッチャーに牽引されて、工場線1番線を移動する115系ニイS12+S1+L11編成
2 115系ニイL11編成クハ115-1103とスイッチャーの連結部分
中段左から
1 115系ニイS12+S1編成を通称「廃車置場」21番線へ移動
2 115系ニイL11編成を通称「廃車置場」22番線へ移動
下段左から
1-2 移動後の通称「廃車置場」21番線~22番線
通称「廃車置場」等留置状況 4月15日現在
清掃線横 211系タカA22編成(3両)クハ210-3022_モハ210-3022_クモハ211-3022+211系タカA29編成(3両)クハ210-3029_モハ210-3029_クモハ211-3029
通称「廃車置場」
14番線 解体線 115系ニイL13編成(4両)クハ115-1035_サハ115-1008_モハ114-1045_クモハ115-1034
16番線 24系(4両)カニ24-505_オロネ25-506_スシ24-507_オロネ25-504
17番線 空き
18番線 24系(4両)オロハネ24-554_オハネ25-238_オハネ25-231_カニ24-507
19番線 空き
20番線 空き
21番線 115系ニイS12編成(2両)クモハ114-1520_クモハ115-1561_115系ニイS1編成(2両)クモハ114-1501_クモハ115-1060_
22番線 115系ニイL11編成(4両)クハ115-1243_モハ114-1211_モハ115-1127_クハ115-1103
23番線 空き
24番線 空き
25番線 253系クロ253-1
26番線 EF63-19_ED60-1
27番線 EF62-3_DD16
28番線 空き
2016年4月14日 (木)
C1ch~C2ch 沧县电视台、CCTV、山东卫视(?) Eスポ(Sporadic E)
4月14日午前10児45分頃から、C1chで映像信号がかすかに受信でき、時間の経過とともに徐々に強くなって、沧县电视台とCCTVの確認ができました。
山东のようなロゴが見えましたが、ノイズに埋もれて確認できませんでした。
C2chではCCTVが弱く映っていました。
正午前、国分寺(東京)と山川(鹿児島) で、比較的強いEスポが観測されましたが、短時間で終息してしまいました。
午前11時前から正午頃にかけて確認できた局は、
C1ch 沧县电视台、CCTV、山东卫视(?)
C2ch CCTV
でした。
C1ch 沧县电视台 02:10(UTC) C1ch CCTV 02:29(UTC) C2ch CCTV 02:34(UTC)
E233系マト13編成入場―構内移動 長野総合車両センター
4月14日、昨日配給されたE233系マト13編成が、クモユニ143-3に牽引されて、7両と3両の2回に分けて入場しましたが、午後2時から、E231系マト131編成の構内試運転が行われたため、E233系マト13編成は、午前9時過ぎに7両、午後3時30分頃に3両と、かなり間隔をあけて入場しました。
午前9時10分過ぎ E233系マト13編成7両入場―構内移動
上段左から
1-2 クモユニ143-3に牽引されて、留置線10番線から試運転線へ移動するE233系マト13編成7両
下段左から
1 クハE233-2013とクモユニ143-3の連結部分
2 入場後、スイッチャーに牽引されて工場線1番線を移動するE233系マト13編成7両
午後3時30分 E233系マト13編成3両入場
上段左から
1-2 クモユニ143-3に牽引されて、留置線10番線から移動するE233系マト13編成3両
下段左から
1 クハE232-2013の先頭部分
2 工場線1番線を移動するE233系マト13編成3両
注:SONY FDR-AX30とCanon EOS Mで撮影しています
2016年4月13日 (水)
115系ニイL13編成解体線へ移動 長野総合車両センター






上段左から
1 移動前の通称「廃車置場」18番線~21番線
2 スイッチャーに牽引されて、通称「廃車置場」21番線から移動する115系ニイL13編成
中段左から
1-2 工場線1番線を移動する115系ニイL13編成
下段左から
1 解体線を移動する115系ニイL13編成
2 移動後の通称「廃車置場」と解体線
通称「廃車置場」等留置状況 4月13日現在
通称「廃車置場」
14番線 解体線 115系ニイL13編成(4両)クハ115-1035_サハ115-1008_モハ114-1045_クモハ115-1034
16番線 24系(4両)カニ24-505_オロネ25-506_スシ24-507_オロネ25-504
17番線 空き
18番線 24系(4両)オロハネ24-554_オハネ25-238_オハネ25-231_カニ24-507
19番線 空き
20番線 空き
21番線 空き
22番線 空き
23番線 空き
24番線 空き
25番線 253系クロ253-1
26番線 EF63-19_ED60-1
27番線 EF62-3_DD16
28番線 空き
2016年4月11日 (月)
2016年4月10日 (日)
C1ch~C2ch 江苏城市、齐齐哈尔电视台、CCTV R1ch Россия 1 Eスポ(Sporadic E)
4月10日、午前9時30分頃から10時過ぎにかけて、C1chで江苏城市が、午後2時過ぎから3時頃にかけて、C1chで齐齐哈尔电视台とCCTV、R1chでРоссия 1が受像できました。
午前中は西方面、午後は北―北西方面で弱いEスポが発生していたようでしたが、いずれも信号が弱く、かなり混信もあり画面は不安定でした。
日本のイオノグラムは、しばらく前から関連サイトが表示できないため、Eスポの発生状況が確認できませんが、韓国では強いEスポは観測されませんでした。
確認できた局は、
C1vh 江苏城市、齐齐哈尔电视台、CCTV
C2ch 午前中、かすかに映像が映った程度
R1ch Россия 1
でした。
C1ch 江苏城市 01:03(UTC) R1ch Россия 1 05:34(UTC)
2016年4月 9日 (土)
2016年4月 8日 (金)
24系カニ24-505_オロネ25-506_スシ24-507_オロネ25-504_オロハネ24-554_オハネ25-238_オハネ25-231_カニ24-507入場―構内移動 長野総合車両センター
4月8日午後、昨日配給された尾久車両センター所属の24系8両が、クモユニ143-3に牽引されて入場しました。
入場後、スイッチャーに牽引されて、通称「廃車置場」16番線と18番線へ移動しました。
24系8両 北長野 カニ24-505_オロネ25-506_スシ24-507_オロネ25-504_オロハネ24-554_オハネ25-238_オハネ25-231_カニ24-507 長野
24系8両入場
上段左から
1-2 クモユニ143-3に牽引されて、留置線から移動する24系8両
下段左から
1 試運転線へ移動した24系8両
2 工場線1番線を移動する24系8両
24系8両構内移動
上段左から
1 8両で通称「廃車置場む16番線へ移動
2 通称゜廃車置場」16番線で、カニ24-505_オロネ25-506_スシ24-507_オロネ25-504を切り離し
中段左から
1 カニ24-507とスイッチャーの連結部分
2 オロハネ24-554_オハネ25-238_オハネ25-231_カニ24-507を、通称「廃車置場」18番線へ移動
下段左から
1-2 移動後の通称「廃車置場」
通称「廃車置場」等留置状況 4月8日現在
清掃線横 211系タカA22編成(3両)クハ210-3022_モハ210-3022_クモハ211-3022+211系タカA29編成(3両)クハ210-3029_モハ210-3029_クモハ211-3029
通称「廃車置場」
14番線 解体線 115系ニイL7編成(4両)クハ115-1218_モハ114-1008_モハ115-1004_クハ115-1130
16番線 24系(4両)カニ24-505_オロネ25-506_スシ24-507_オロネ25-504
17番線 空き
18番線 24系(4両)オロハネ24-554_オハネ25-238_オハネ25-231_カニ24-507
19番線 空き
20番線 空き
21番線 115系ニイL13編成(4両)クハ115-1035_サハ115-1008_モハ114-1045_クモハ115-1034
22番線 空き
23番線 空き
24番線 空き
25番線 253系クロ253-1
26番線 EF63-19_ED60-1
27番線 EF62-3_DD16
2016年4月 7日 (木)
115系ニイL7編成解体線へ移動 長野総合車両センター
4月7日午前、通称「廃車置場」22番線の115系ニイL7編成が解体線へ移動していました。
上段左から
1 4月5日午前、訓練センター線の115系N15と通称「廃車置場」の115系ニイL13とL7編成
2 4月7日午前、解体線へ移動した115系ニイL7編成
下段左から
1 通称「廃車置場」21番線の115系ニイL13編成
2 移動後の通称「廃車置場」
通称「廃車置場」等留置状況 4月7日現在
清掃線横 211系タカA22編成(3両)クハ210-3022_モハ210-3022_クモハ211-3022+211系タカA29編成(3両)クハ210-3029_モハ210-3029_クモハ211-3029
通称「廃車置場」
14番線 解体線 115系ニイL7編成(4両)クハ115-1218_モハ114-1008_モハ115-1004_クハ115-1130
16番線 空き
17番線 空き
18番線 空き
19番線 空き
20番線 空き
21番線 115系ニイL13編成(4両)クハ115-1035_サハ115-1008_モハ114-1045_クモハ115-1034
22番線 空き
23番線 空き
24番線 空き
25番線 253系クロ253-1
26番線 EF63-19_ED60-1
27番線 EF62-3_DD16
2016年4月 3日 (日)
高橋多佳子ピアノ・リサイタル ザ・ハーモニーホール

ドビュッシー:前奏曲集 第1集より「亜麻色の髪の乙女」
2つのアラベスク
ベートーヴェン:ピアノソナタ第23番 ヘ長調 Op.57 「熱情」

ショパン:ノクターン第4番 ヘ長調 Op.15-1
バラード第1番 ト短調 Op.23
舟歌 嬰ヘ長調 Op.60
ポロネーズ第6番 Op.57 「英雄」
赤野田神社大神楽 長野市若穂保科赤野田
4月3日午前、出版に向けて進行中の、保科村史編纂の資料収集のため、昭和44年9月10日に長野市の指定文化財に指定された、「赤野田神社大神楽」の撮影を行いました。
今回の撮影は、主に獅子舞の特徴的な形を中心に撮影しましたが、赤野田地区の春祭りが、今年は4月16日(土)~17日(日)に行われるとのことで、写真とビデオ撮影を予定しています。
2016年4月 2日 (土)
東京・春・音楽祭 紀尾井シンフォニエッタ東京の“パーセル”と“ヘンデル” ~新時代の古楽リーダー、リチャード・エガーを迎えて

ヘンデル:オラトリオ「ソロモン」 HWV67 より「シバの女王の入城」
ヘンリー・パーセル:歌劇「妖精の女王」 より「ソプラノと管弦楽のための大組曲」 *
ヘンデル(エガー編):組曲 「水上の音楽」
ヘンデル:歌劇「リナルド」HWV7 より「私を泣かせてください」 *
歌劇「ジュリアス・シーザー」HWV17 より「海の嵐で難破した小舟は」 *
歌劇「セルセ」HWV40 より「オンブラ・マイ・フ」(なつかしい木陰よ)

歌劇「リナルド」HWV7 より「風よ、旋風よ」 **
歌劇「リナルド」HWV7 より「あなたの面差しは優美に溢れ」 * **
指揮:リチャード・エガー
管弦楽:紀尾井シンフォニエッタ東京
ソプラノ:阿部早希子 *
カウンターテナー:藤木大地 **
演奏会が始まるまでの間、天気は曇天模様で光量不足でしたが、タイミングよく東京の桜も満開になり、上野公園周辺と不忍池周辺で満開の桜を撮影しました。
撮影 Canon EOS M EF-M 18~55mm IS STM









編集中・・・・・
最近のコメント