どんど焼き 御日待講 (道祖神祭り) 保科久保区
1月10日(日) 久保区(長野市若穂保科)の正月の年中行事として、どんど焼きと御日待講が行われました。
この冬は暖冬傾向が顕著で、年末から3回ほど雪が降りましたが、日中には消えてしまい、まったく雪のないどんど焼きになりました。
どんど焼きの後は、久保公会堂で恒例の「お数珠回し」と「御日待講」が行われました。
どんど焼きはどの地区でも行われているようですが、「数珠回し」や「御日待講」が残っている地区は少なくなっているようです。
どんど焼き
上段左から
1 子供たちが区内を回って集めた松飾やだるまを組み上げます
2 午後3時、今年の当番が点火
下段左から
1 保科川上流方面では、隣区のどんど焼きが行われていました
2 各自が持ち寄った「もち」などを焼いています
お数珠回しと御日待講
| 固定リンク | 0
« クリスチャン・ツィメルマン ピアノ・リサイタル~究極のシューベルト~ サントミューゼ | トップページ | 長野総合車両センター 2016-01-12 115系N15編成(訓練車)入場、211系N320編成出場 »
「郷土・行事・祭り」カテゴリの記事
- 久保区神楽「神楽魂入れ」 長野市若穂保科久保区(2023.09.26)
- (仮称)若穂スマートインターチェンジ事業化 -15- 県道34号線高架部分橋梁撤去完了(2023.09.22)
- (仮称)若穂スマートインターチェンジ事業化 -14- 県道34号線高架部分橋梁撤去中(2023.09.18)
- (仮称)若穂スマートインターチェンジ事業化 -13- 県道34号線高架部分撤去中(2023.09.15)
- (仮称)若穂スマートインターチェンジ事業化 -12- 県道34号線高架部分撤去中(2023.09.07)
コメント