2014年5月
2014年5月31日 (土)
2014年5月30日 (金)
R1ch Россия 1、 C1ch~C3ch CCTV、临沂公共、山东卫视、沧县电視台、浙江卫视、齐齐哈尔电视台、吉林电视台 Eスポ(Sporadic E)
5月30日、朝7時過ぎからC1chで临沂公共が映り始め、しばらくしてR1chでРоссия 1が短時間映りました。
今日も長時間連続して強いEスポが発生していて、夜11時を過ぎてもC1chで、CCTVや临沂公共など複数局が映っています。
今日確認できた局は、
R1ch Россия 1、未確認局
C1ch CCTV、临沂公共、沧县电視台、浙江卫视、吉林电视台
C2ch CCTV、山东卫视、齐齐哈尔电视台、吉林电视台
C3ch 未確認局
でした。
R1ch Россия 1、ロシア局
R1ch Россия 1 22:47(UTC) R1ch 未確認 07:35(UTC) R1ch 未確認 07:35(UTC)
C1ch~C2ch 中国TV
C1ch 沧县电視台 02:55(UTC) C2ch CCTV 06:31(UTC) C2ch 吉林电视台 06:52(UTC)夜のC1chは、CCTV、吉林电视台、浙江卫视、临沂公共などが激しい混信の中から浮かび上がってきました。
右 C1ch 浙江卫视 13:31(UTC)
長野総合車両センター 2014-05-30 E257系M101編成構内試運転、DD16-11入場
5月30日午前、5月8日に検査入場したE257系M101編成の構内試運転が行われました。
撮影場所 信越線 居町踏切-北条踏切
上段左から
1 居町踏切で撮影 北条踏切-居町踏切間
2 北条踏切で撮影 居町踏切-北条踏切間
下段左から
1-2 211系タカA17+A18編成の移動と重なり、いつもと違う向きからの撮影になりました
5月30日午後、クモユニ143-1に牽引されてDD16-11が入場しました。
上段左から
1 クモユニ143-1に牽引されて、留置線方面から移動するDD16-11
2 DD15-11
下段左から
1 DD16-11
2 工場線1番線を移動するDD16-11 この後、工場線1番線建屋内へ移動しました
485系(新潟車)増結用2両モハ485-3086_484-3086構内移動 長野綜合車両センター
5月30日午前、昨日485系ニイR21編成で回送された485系増結用2両モハ485-3086_モハ484-3086が、通称「廃車置場」16番線へ移動していました。
左 通称「廃車置場」16番線の485系 手前はモハ484-3086
右 通称「廃車置場」16番線の485系増結用2両モハ485-3086_モハ484-3086
通称「廃車置場」等留置状況 5月30日現在 工場線、通称「廃車置場」変更分のみ
通称「廃車置場」
16番線 185系オオB1編成(1両)クハ185-203+185系オオOM05編成(1両)クハ185-309+185系オオOM02編成(1両)クハ185-302+485系増結用(2両)モハ485-3086_モハ484-3086(新潟車)
2014年5月29日 (木)
C1ch~C3ch CCTV、临沂公共、山东卫视、辽宁卫视、日照电视台、河北経済、沧县电視台、浙江卫视 Eスポ(Sporadic E)
5月29日朝、6時40分頃からC1chでテストパターン(局名未確認)が弱く映り始め、今日は連続して夜までC1ch~C3chで中国TVが受像できました。
C1chは激しい混信でしたが、比較的多くの局がカラーで受像できました。
今日確認できた中国局は、
C1ch CCTV、临沂公共、辽宁卫视、日照电视台、沧县电視台、浙江卫视
C2ch CCTV、山东卫视、辽宁卫视、
C3ch 辽宁卫视、河北経済
でした。
C1ch~C3ch 中国TV
C1ch 未確認 21:44(UTC) C1ch 辽宁卫视 22:28(UTC) C1ch 沧县电視台 22:52(UTC)
C3ch 河北経済 05:50(UTC) C2ch CCTV 05:55(UTC) C3ch 辽宁卫视 06:14(UTC)
C1ch 未確認 06:37(UTC) C1ch 临沂公共 10:21(UTC) C1ch 浙江卫视 11:08(UTC)
C1ch 临沂公共 10:19(UTC)~
185系オオOM02編成構内移動 長野総合車両センター
5月29日午前、昨日配給された、185系オオOM02編成の構内移動が行われ、通称「廃車置場」17番線と16番線へ移動しました。
185系オオOM02編成 北長野 クハ185-202_モハ184-204_モハ185-202_サロ185-202_モハ184-203_モハ185-203_クハ185-302 長野
1段目左から
1 クモユニ143-1に牽引されて、留置線から移動する185系オオOM02編成
2 クモユニ143-1とクハ185-302の連結部分
3 試運転線へ移動した185系オオOM02編成
2段目左から
1 クハ185-202
2 スイッチャーに牽引されて、工場線1番線を移動する185系オオOM02編成
3 クハ185-302
3段目左から
1 通称「廃車置場」17番線へ移動する185系オオOM02編成
2 通称「廃車置場」17番線で7両を切り離し、クハ185-302を工場線1番線へ移動
3 クハ185-302を通称「廃車置場」16番線へ移動し、185系オオOM05編成(1両)クハ185-309に連結
4段目左から
1-2 移動後の通称「廃車置場」
3 通称「廃車置場」16番線 185系クハ車3両
通称「廃車置場」等留置状況 5月29日現在 工場線、通称「廃車置場」のみ
工場線
12番線 空き
185系サロ185-210(元B5編成)(解体済の可能性あり、所在不明)
通称「廃車置場」
14番線 解体線 205系クラH5編成(4両)クハ205-65 モハ205-189_モハ204-189_サハ205-125
205系クラH5編成(3両)モハ205-190_モハ204-190_クハ204-65
16番線 185系オオB1編成(1両)クハ185-203+185系オオOM05編成(1両)クハ185-309+185系オオOM02編成(1両)クハ185-302
17番線 185系オオOM02編成(7両)クハ185-202_モハ184-204_モハ185-202_サロ185-202_モハ184-203_モハ185-203
18番線 205系クラH10編成(4両)モハ205-200_モハ204-200_サハ204-110_クハ204-70
19番線 185系オオOM05編成(7両)クハ185-209_モハ184-218_モハ185-218_サロ185-209_モハ184-217_モハ185-217
20番線 185系オオB1編成(7両クハ185-303_モハ185-205_モハ184-205_サロ185-203_モハ185-206_モハ184-206
21番線 205系クラH10編成(4両)クハ205-70 モハ205-199_モハ204-199_サハ205-130
22番線 205系クラH16編成(4両)クハ205-76_モハ205-211_モハ204-211_サハ205-136
23番線 空き
24番線 205系クラH16編成(4両)モハ205-212_モハ204-212_サハ204-116_クハ204-76
25番線 211系A13編成(3両)クハ210-3013_モハ210-3013_クモハ211-3013
26番線 EF63-15_ED62-1+205系クラH5編成(1両)サハ204-105
27番線 ED60-1_EF63-19
28番線 EF62-3_DD16_253系クロ253-1
205系クラH5編成(4両)クハ205-65 モハ205-189_モハ204-189_サハ205-125が、昨日の午後に解体線へ移動したことが「TOMODACHIYA鉄道観察・撮影記2」のブログで確認されていますので反映してありますが、それにしては、今日解体線へ移動した205系クラH5編成3両がかなり奥まで押し込まれています
205系クラH5編成モハ205-190_モハ204-190_クハ204-65解体線へ 長野総合車両センター
5月29日午前、205系クラH5編成3両が再度解体線へ移動しました。
昨日午後に205系の構内移動があったようで、解体線へ移動した205系クラH5編成3両が通称「廃車置場」18番線に移動していたりと、かなり様子が変わっていました。
205系クラH5編成 北長野 モハ205-190_モハ204-190_クハ204-65 長野
上段左から
1 移動前の通称「廃車置場」16番線から20番線
2 通称「廃車置場」18番線から205系クラH5編成3両を工場線1番線へ移動
3 工場線1番線を移動する205系クラH5編成3両
下段左から
1-2 工場線1番線から解体線へ移動する205系クラH5編成3両
3 解体線へ移動した205系クラH5編成3両
撮影ポイントのほぼ正面に、「しなの鉄道」用の「信号用変圧器箱」が設置されました
よみうり大手町ホール開館記念 ラ・プティット・バンド よみうり大手町ホール
5月28日 開演19:00 よみうり大手町ホール
J.S.バッハ:管弦楽組曲 第1番 ハ長調 BWV1066
ブランデンブルク協奏曲 第5番 ニ長調 BWV1050 *
管弦楽組曲 第3番 ニ長調 BWV1068
管弦楽組曲 第2番 ロ短調 BWV1067
管弦楽組曲 第4番 ニ長調 BWV1069
アンコール
J.S.バッハ:管弦楽組曲 第4番 ニ長調 BWV1069から「レジュイサンス」
シギスヴァルト・クイケン(ヴァイオリン)
ラ・プティット・バンド
Violin I:Sigiswald Kuijken, Sara Kuijken
Violin II:Barbara Konrad, Fiona Poupard
Viola:Marleen Thiers
Basse de violon:Marian Minnen, Ronan Kernoa
Violoncello da Spalla:Sigiswald Kuijken *
Flute:Barthold Kuijken
Oboe:Vinciane Baudhuin, Amy Power, Mathieu Loux
Bassoon:Rainer Johannsen
Trumpets:Jean -Francois Madeuf, Jerome Prince, Graham Nicholson
Timpani:Koen Plaetinck
Harpsichord:Benjamin Alard
「ラ・プティット・バンド 日本公演2014」の初日のコンサートを、よみうり大手町ホールで聴いたきました。
編集中・・・・・
2014年5月28日 (水)
205系クラH5編成モハ205-190_モハ204-190_クハ204-65解体線へ 長野総合車両センター
5月28日午前、通称「廃車置場」17番線の205系クラH5編成3両が解体線へ移動しました。
205系クラH5編成 北長野 モハ205-190_モハ204-190_クハ204-65 長野
左から
1 通称「廃車置場」17番線から移動する205系クラH5編成3両
2 工場線1番線を移動する205系クラH5編成3両
3 解体線へ移動する205系クラH5編成3両
通称「廃車置場」等留置状況 5月28日現在 工場線、通称「廃車置場」のみ
工場線
1番線 205系クラH10編成(4両)モハ205-200_モハ204-200_サハ204-110_クハ204-70
12番線 空き
185系サロ185-210(元B5編成)(解体済の可能性あり、所在不明)
通称「廃車置場」
14番線 解体線 205系クラH5編成(3両)モハ205-190_モハ204-190_クハ204-65
16番線 185系オオB1編成(1両)クハ185-203+185系オオOM05編成(1両)クハ185-309
17番線 空き
18番線 205系クラH5編成(4両)クハ205-65 モハ205-189_モハ204-189_サハ205-125
19番線 185系オオOM05編成(7両)クハ185-209_モハ184-218_モハ185-218_サロ185-209_モハ184-217_モハ185-217
20番線 185系オオB1編成(7両クハ185-303_モハ185-205_モハ184-205_サロ185-203_モハ185-206_モハ184-206
21番線 205系クラH10編成(4両)クハ205-70 モハ205-199_モハ204-199_サハ205-130
22番線 205系クラH16編成(4両)クハ205-76_モハ205-211_モハ204-211_サハ205-136
23番線 空き
24番線 205系クラH16編成(4両)モハ205-212_モハ204-212_サハ204-116_クハ204-76
25番線 211系A13編成(3両)クハ210-3013_モハ210-3013_クモハ211-3013
26番線 EF63-15_ED62-1+205系クラH5編成(1両)サハ204-105
27番線 ED60-1_EF63-19
28番線 EF62-3_DD16_253系クロ253-1
2014年5月27日 (火)
2014年5月26日 (月)
CD、Blu-ray Disc
5月26日、HMVからCDとBlu-ray Discが届きました。
ロシアの作曲家ヴァインベルグは全く知らない存在でしたが、「モーストリリー・クラシック6月号」の巻頭言「音楽探究の旅by諸石」(諸石幸生さん)で感動体験が書かれていて、購入してみました。
モーツァルトのレクィエムが重なりましたが、ジョン・バット指揮のダニーデン・コンソートの演奏は、ジュスマイヤー版を基にした、モーツァルト研究家デイヴィッド・ブラックによるペータース版(2013)の初演復元版です。
アバド&ルツェルン祝祭管弦楽団のベートーヴェン、他は、2013年8月16、17日に収録されたもので、アバドが亡くなる約5ヶ月前の演奏です。
同じく、昨年8月に演奏されたブルックナーの交響曲第9番ニ短調が、Accentus Musicによってライヴ録音され、7月10日にドイツ・グラモフォンからリリースされることになりました。
モーツァルト: 交響曲第39番、第40番、第41番「ジュピター」
ブリュッヘン&18世紀オーケストラ(2010)
F・クープラン:組曲第1番(ヴィオール曲集)
コンセール第13番(趣味の融合、または新しいコンセール)
組曲第2番(ヴィオール曲集)
コンセール第12番(趣味の融合、または新しいコンセール)
嘆き(趣味の融合、または新しいコンセール)
パンドルフォ、シュマン、ボイセン、フニンガー
シューベルト:「冬の旅」
ジェラルド・フィンリー(バリトン)
ジュリアス・ドレイク(ピアノ)
ヴァインベルグ(1919-1996):交響曲第10番
弦楽三重奏曲
無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第3番、小協奏曲、ほか
クレーメル&クレメラータ・バルティカ(2CD)
モーツァルト:レクィエム(D.ブラック校訂初演復元版)
バット&ダニーデン・コンソート
ベルリオーズ:ベルリオーズ:幻想交響曲、ヴァレーズ:イオニザシオン
ヤンソンス&バイエルン放送交響楽団(2013、2010)
モーツァルト:レクィエム
ヤンソンス&コンセルトへボウ管弦楽団
フランチェスコ・ラティス(c.1600-1676):「天使の対話~ドラマティック・カンタータ&ポピュラー・ソング集」
ヌォーヴォ・アスペット
「ダウランドと同時代のパヴァーヌとファンタジー~ラクリメ、他」
ジョン・ホロウェイ、モニカ・ベーア、他
ブラームス:悲劇的序曲
シェーンベルク:「グレの歌』~間奏曲
シェーンベルク:「グレの歌」~山鳩の歌
ベートーヴェン:交響曲第3番「英雄」
藤村実穂子、アバド&ルツェルン祝祭管弦楽団(2013) (Blu-ray Disc)
2014年5月25日 (日)
桒形亜樹子 チェンバロリサイタル ~新しい音楽の生まれる国 イタリアの旅~ バロックの源流への船出 ザ・ハーモニーホール
5月25日 開演 13:30 ザ・ハーモニーホール
アンドレア・アンティーコ編:1517年ローマ出版 フロットーラ集より
バルトロメロ・トロンホーンチーノ:「天よ、私の苦しみを聞いておくれ」
マルケット・カーラ:「私は心の中で歌った」
アンドレア・ガブリエリ:フランス風カンツォン「マルタクは市場に豚を連れて行った」
第8旋法ののトッカータ
アントニオ・ヴァレンテ:ロマネスカ(1576年ナポリ出版の曲集より)
ジロラモ・フレスコバルディ:ロマネスカによる変奏曲(1615/1637年ローマ出版 トッカータ集第1巻)
トッカータ第11番 モニカの主題による変奏(1627/1637年ローマ出版 トッカータ第2巻)
ジョヴァンニ・マリア・トラバーチ:第3旋法のリチェルカータ(1603年ナポリ出版の曲集第1巻より)
ベルナルド・ストラーチェ:バッレット ハ調(1664年メッシーナ出版「様々な作曲の森」より)
ミニレクチャー 安達正浩氏による「イタリアン・チェンバロ」入門
ベルナルド・パスクイーニ:組曲 ホ調 アレマンダ-コレンテ-ジーガ-ガヴォッタ
アレッサンドロ・スカルラッティ:トッカータ イ調
ジョアン・ピエトロ・デル・ブオーノ:「めでたし海の星」による様々な様式のカノンとソナタより(1641年パレロモ出版)
ドメニコ・スカルラッティ:ソナタ K.4 アレグロ ト短調、k.6 プレスト ヘ長調、K.87 ロ短調
アンコール
ドメニコ・スカルラッティ:ソナタ イ長調 K.208 「アダージョ」
チェンバロ:桒形亜樹子
ミニレクチャー:安達正浩
使用チェンバロ
安達正浩 2012年制作 イタリアン・タイプ(ジュスティの楽器による)
L.P.G.ヴァン・エメリック 1984年制作 フレミッシュ・タイプ(ザ・ハーモニーホール所蔵)
編集中・・・・・
2014年5月24日 (土)
R1ch~R2ch Россия 1、Pervyy Kanal Eスポ(Sporadic E)
5月24日、正午前からR1chでРоссия 1が映り始め、午後1時前後にはR2chでРоссия 1とR1chでPervyy Kanalが比較的良好に受像できました。
午後1時30分過ぎから、中国CCTVが強くなりましたが、約1時間30分にわたってロシアを受像することができました。
午後確認できたロシア局は、 R1ch Россия 1、Pervyy Kanal
R2ch Россия 1
でした。
R1ch Россия 1 03:45~03:54(UTC)
R2ch
Россия 1 04:14~04:23(UTC)
R1ch Pervyy Kanal 04:27~04:35(UTC)
R2ch Россия 1 04:24(UTC)~
2014年5月23日 (金)
205系クラH10編成モハ205-200_モハ204-200_サハ204-110_クハ204-70解体線へ 長野総合車両センター
5月23日午前、通称「廃車置場」21番線の205系クラH10編成4両が解体線へ移動しました。
205系クラH10編成 北長野 モハ205-200_モハ204-200_サハ204-110_クハ204-70 長野
上段左から
1 通称「廃車置場」21番線から移動する205系クラH10編成モハ205-200_モハ204-200_サハ204-110_クハ204-70
2 モハ204-200とサハ204-110の連結部分
3 工場線1番線から解体線へ移動する205系クラH10編成モハ205-200_モハ204-200_サハ204-110_クハ204-70 左に解体線から移動した205系クラH10編成4両
下段左から
1-2 解体線へ移動する205系クラH10編成モハ205-200_モハ204-200_サハ204-110_クハ204-70
3 解体線へ移動した205系クラH10編成モハ205-200_モハ204-200_サハ204-110_クハ204-70
通称「廃車置場」等留置状況 5月23日現在 工場線、通称「廃車置場」のみ
工場線
12番線 空き
185系サロ185-210(元B5編成)(解体済の可能性あり、所在不明)
通称「廃車置場」
14番線 解体線 205系クラH10編成(4両)モハ205-200_モハ204-200_サハ204-110_クハ204-70
16番線 185系オオB1編成(1両)クハ185-203+185系オオOM05編成(1両)クハ185-309
17番線 205系クラH5編成(3両)モハ205-190_モハ204-190_クハ204-65
18番線 205系クラH5編成(4両)クハ205-65 モハ205-189_モハ204-189_サハ205-125
19番線 185系オオOM05編成(7両)クハ185-209_モハ184-218_モハ185-218_サロ185-209_モハ184-217_モハ185-217
20番線 185系オオB1編成(7両クハ185-303_モハ185-205_モハ184-205_サロ185-203_モハ185-206_モハ184-206
21番線 205系クラH10編成(4両)クハ205-70 モハ205-199_モハ204-199_サハ205-130
22番線 205系クラH16編成(4両)クハ205-76_モハ205-211_モハ204-211_サハ205-136
23番線 空き
24番線 205系クラH16編成(4両)モハ205-212_モハ204-212_サハ204-116_クハ204-76
25番線 211系A13編成(3両)クハ210-3013_モハ210-3013_クモハ211-3013
26番線 EF63-15_ED62-1+205系クラH5編成(1両)サハ204-105
27番線 ED60-1_EF63-19
28番線 EF62-3_DD16_253系クロ253-1
205系クラH10編成クハ205-70 モハ205-199_モハ204-199_サハ205-130解体線から構内移動 長野総合車両センター
5月23日午前、5月16日に解体線へ移動した205系クラH10編成4両が、通称「廃車置場」21番線へ移動しました。
205系クラH10編成 北長野 クハ205-70 モハ205-199_モハ204-199_サハ205-130 長野
左から
1-2 解体線から移動する205系クラH10編成クハ205-70 モハ205-199_モハ204-199_サハ205-130
3 工場線1番線へ移動した205系クラH10編成クハ205-70 モハ205-199_モハ204-199_サハ205-130
-- 205系クラH10編成モハ205-200_モハ204-200_サハ204-110_クハ204-70が解体線へ移動 --
左から
1 工場線1番線を移動する205系クラH10編成クハ205-70 モハ205-199_モハ204-199_サハ205-130
2-3 通称「廃車置場」21番線へ移動する205系クラH10編成クハ205-70 モハ205-199_モハ204-199_サハ205-130
2014年5月22日 (木)
185系オオOM05編成構内移動 長野総合車両センター
5月21日午前、昨日配給された、185系オオOM05編成の構内移動が行われ、通称「廃車置場」19番線と16番線へ移動しました。
185系オオOM05編成 北長野 クハ185-209_モハ184-218_モハ185-218_サロ185-209_モハ184-217_モハ185-217_クハ185-309 長野
上段左から
1-3 クモユニ143-1に牽引されて、留置線から試運転線へ移動する185系オオOM05編成
中段左から
1 クハ185-209の先頭部分
2 クハ185-209
3 工場線1番線を移動する185系オオOM05編成
下段左から
1 スイッチャーに牽引されて、工場線1番線を移動する185系オオOM05編成
2 サロ185-209の側面部分
3 クハ185-309とスイッチャーの連結部分
上段左から
1-2 通称「廃車置場」19番線で6両を切り離し
3 クハ185-309を工場線1番線から、通称「廃車置場」16番線へ移動
中段左から
1 通称「廃車置場」16番線で185系オオB1編成クハ185-203と連結
2-3 移動後の通称「廃車置場」16番線から20番線
下段左から
1 移動後の通称「廃車置場」
2 通称「廃車置場」16番線の185系オオB1編成クハ185-203_
185系オオOM05編成クハ185-309
3 通称「廃車置場」19番線と20番線の185系オオOM05編成クハ185-209と185系オオB1編成クハ185-303
通称「廃車置場」等留置状況 5月22日現在 工場線、通称「廃車置場」のみ
工場線
12番線 空き
185系サロ185-210(元B5編成)(解体済の可能性あり、所在不明)
通称「廃車置場」
14番線 解体線 205系クラH10編成(4両)クハ205-70 モハ205-199_モハ204-199_サハ205-130
16番線 185系オオB1編成(1両)クハ185-203+185系オオOM05編成(1両)クハ185-309
17番線 205系クラH5編成(3両)モハ205-190_モハ204-190_クハ204-65
18番線 205系クラH5編成(4両)クハ205-65 モハ205-189_モハ204-189_サハ205-125
19番線 185系オオOM05編成(7両)クハ185-209_モハ184-218_モハ185-218_サロ185-209_モハ184-217_モハ185-217
20番線 185系オオB1編成(7両クハ185-303_モハ185-205_モハ184-205_サロ185-203_モハ185-206_モハ184-206
21番線 205系クラH10編成(4両)モハ205-200_モハ204-200_サハ204-110_クハ204-70
22番線 205系クラH16編成(4両)クハ205-76_モハ205-211_モハ204-211_サハ205-136
23番線 空き
24番線 205系クラH16編成(4両)モハ205-212_モハ204-212_サハ204-116_クハ204-76
25番線 211系A13編成(3両)クハ210-3013_モハ210-3013_クモハ211-3013
26番線 EF63-15_ED62-1+205系クラH5編成(1両)サハ204-105
27番線 ED60-1_EF63-19
28番線 EF62-3_DD16_253系クロ253-1
2014年5月21日 (水)
R1ch Россия 1 C1ch~C3ch CCTV、齐齐哈尔电视台、黑龙江电视台、吉林电视台 Eスポ(Sporadic E)
5月21日、夕方から久しぶりに、比較的強いEスポが発生しました。
今日はロシアや齐齐哈尔、黑龙江といった北方面が開いていたようです。
ロシアはコンディションは良くありませんでしたが、1時間あまりにわたって映っていました。
夕方から夜にかけて確認できた局は、
R1ch Россия 1
C1ch CCTV、黑龙江电视台、吉林电视台
C2ch CCTV、齐齐哈尔电视台
C3ch CCTV
でした。
R1ch Россия 1
09:19(UTC) 09:30(UTC)
09:30(UTC) 10:00(UTC)
C1ch~C3ch 中国TV
C1ch 黑龙江电视台 10:49(UTC) C1ch CCTV 11:34(UTC) C2ch 齐齐哈尔电视台 11:36(UTC)
午後10時30分過ぎに、C1chで吉林电视台が受像できました。
2014年5月20日 (火)
長野総合車両センター 2014-05-20 115系N25編成訓練センターへ移動、E351系S25編成入場
2014年5月19日 (月)
205系クラH16編成構内移動 長野総合車両センター
5月19日午前、5月16日に配給された205系クラH16編成の構内移動が行われ、通称「廃車置場」22番線と24番線へ移動しました。
205系クラH16編成 北長野 クハ205-76_モハ205-211_モハ204-211_サハ205-136_モハ205-212_モハ204-212_サハ204-116_クハ204-76 長野
上段左から
1-2 クモユニ143-1に牽引されて、留置線から試運転線へ移動する205系クラH16編成
3 クハ205-76の先頭部分
中段左から
1 スイッチャーに牽引されて、工場線1番線を移動する205系クラH16編成
2 スイッチャーとクハ204-76の連結部分
3 クハ205-76_モハ205-211_モハ204-211_サハ205-136を、通称「廃車置場」22番線へ移動
下段左から
1 モハ205-212_モハ204-212_サハ204-116_クハ204-76を、通称「廃車置場」24番線へ移動
2 通称「廃車置場」22番線へ移動したクハ205-76_モハ205-211_モハ204-211_サハ205-136 右側
3 通称「廃車置場」24番線へ移動した モハ205-212_モハ204-212_サハ204-116_クハ204-76 左側
通称「廃車置場」等留置状況 5月19日現在 工場線、通称「廃車置場」のみ
工場線
12番線 空き
185系サロ185-210(元B5編成)(解体済の可能性あり、所在不明)
通称「廃車置場」
14番線 解体線 205系クラH10編成(4両)クハ205-70 モハ205-199_モハ204-199_サハ205-130
16番線 185系オオB1編成(1両)クハ185-203
17番線 205系クラH5編成(3両)モハ205-190_モハ204-190_クハ204-65
18番線 205系クラH5編成(4両)クハ205-65 モハ205-189_モハ204-189_サハ205-125
19番線 空き
20番線 185系オオB1編成(7両クハ185-303_モハ185-205_モハ184-205_サロ185-203_モハ185-206_モハ184-206
21番線 205系クラH10編成(4両)モハ205-200_モハ204-200_サハ204-110_クハ204-70
22番線 205系クラH16編成(4両)クハ205-76_モハ205-211_モハ204-211_サハ205-136
23番線 空き
24番線 205系クラH16編成(4両)モハ205-212_モハ204-212_サハ204-116_クハ204-76
25番線 211系A13編成(3両)クハ210-3013_モハ210-3013_クモハ211-3013
26番線 EF63-15_ED62-1+205系クラH5編成(1両)サハ204-105
27番線 ED60-1_EF63-19
28番線 EF62-3_DD16_253系クロ253-1
2014年5月17日 (土)
ゴラン・コンチャル&エフゲニ・ザラフィアンツ ザ・ハーモニーホール
5月17日 開演 14:00 ザ・ハーモニーホール
ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ 第5番 へ長調 「春」 Op.24
シューベルト:ヴァイオリンとピアノのための二重奏曲 イ長調 Op.162 D574
ショパン:ポロネーズ第2番 変ホ短調 Op.26-2
J.S.バッハ:無伴奏ヴァイオリン・パルティータ 第3番 ホ長調 BWV1006 ~プレリュード
イザイ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ 第2番 Op.27
サラサーテ:チゴイネルワイゼン Op.20
サン=サーンス:序奏とロンド・カプリチオーソ Op.28
アンコール
マスネ:タイスの瞑想曲
モンティ:チャールダッシュ
クライスラー:愛の悲しみ
ヴァイオリン:ゴラン・コンチャル
ピアノ:エフゲニ・ザラフィアンツ
編集中・・・・・
2014年5月16日 (金)
205系クラH5編成モハ204-189_サハ205-125、205系クラH5編成モハ204-190_クハ204-65構内移動 長野総合車両センター
5月16日午後、昨日、工場線9番線と8番線へ移動した205系クラH5編成4両が、元の通称「廃車置場に戻りました。
上段左から
1 工場線9番線建屋内へ移動していたモハ204-190
2 「リゾート姨捨田毎の月」の運用で出区するHB-E300系 [回9240D]
下段左から
1 工場線9番線建屋内へ移動していたモハ204-189
2 移動後の通称「廃車置場」
通称「廃車置場」等留置状況 5月16日現在 工場線、通称「廃車置場」のみ
工場線
12番線 空き
185系サロ185-210(元B5編成)(解体済の可能性あり、所在不明)
通称「廃車置場」
14番線 解体線 205系クラH10編成(4両)クハ205-70 モハ205-199_モハ204-199_サハ205-130
16番線 185系オオB1編成(1両)クハ185-203
17番線 205系クラH5編成(3両)モハ205-190_モハ204-190_クハ204-65
18番線 205系クラH5編成(4両)クハ205-65 モハ205-189_モハ204-189_サハ205-125
19番線 空き
20番線 185系オオB1編成(7両クハ185-303_モハ185-205_モハ184-205_サロ185-203_モハ185-206_モハ184-206
21番線 205系クラH10編成(4両)モハ205-200_モハ204-200_サハ204-110_クハ204-70
22番線 空き
23番線 空き
24番線 空き
25番線 211系A13編成(3両)クハ210-3013_モハ210-3013_クモハ211-3013
26番線 EF63-15_ED62-1+205系クラH5編成(1両)サハ204-105
27番線 ED60-1_EF63-19
28番線 EF62-3_DD16_253系クロ253-1
205系クラH10編成クハ205-70 モハ205-199_モハ204-199_サハ205-130解体線へ 長野総合車両センター
5月16日午前、通称「廃車置場」22番線の205系クラH10編成4両が解体線へ移動しました。
205系クラH10編成 北長野 クハ205-70 モハ205-199_モハ204-199_サハ205-130 長野
上段左から
1 通称「廃車置場」22番線から移動する205系クラH10編成4両
2 キハ110-113(小海線)の出区(5月13日午後入区)と205系クラH10編成4両
3 工場線1番線を移動する205系クラH10編成4両
下段左から
1-2 工場線1番線から解体線へ移動する205系クラH10編成4両
3 移動後の通称「廃車置場」
解体線では、211系C11編成サロ213-1001が解体中で、右に205系クラ編成が見えています。
2014年5月15日 (木)
211系ナノN308編成構内試運転-出場 長野総合車両センター
5月15日午前、211系ナノN308編成の構内試運転が行われ、午後3時30分頃の出場時間帯に出場して、留置線14番線へ移動しました。
211系ナノN308編成 北長野 クハ210-3016_モハ210-3016_クモハ211-3016 長野
午前の構内試運転 撮影場所 長野総合車両センター-北条踏切-居町踏切間
上段左から
1 工場線5番線建屋内から1番線を移動する211系ナノN308編成
2 クモハ211-3016
3 クハ210-3016
中段~下段 試運転線での試運転
5月15日午後3時30分頃、出場して留置線14番線へ移動
左から
1 工場線5番線建屋内から1番線へ移動する211系ナノN308編成
2 試運転線へ移動した
211系ナノN308編成
3 出場して、留置線14番線へ移動する211系ナノN308編成
211系タカA編成→211系ナノN編成 5月15日現在
211系タカA1編成 211系ナノN306編成
211系タカA13編成 通称「廃車置場」25番線 3月28日入場
211系タカA16編成 211系ナノN308編成 5月15日出場
211系タカA17編成 長野駅留置
211系タカA18編成 長野駅留置
211系タカA20編成 211系ナノN311編成
211系タカA22編成 塩尻大門留置
211系タカA23編成 211系ナノN312編成
211系タカA24編成 211系ナノN313編成
211系タカA29編成 塩尻大門留置
211系タカA48編成 211系ナノN314編成
211系タカA49編成 「ナノ」改造開始 4月28日入場
211系タカA50編成 211系ナノN316編成
205系クラH5編成モハ204-189_サハ205-125、205系クラH5編成モハ204-190_クハ204-65構内移動 長野総合車両センター
5月15日午後、通称「廃車置場」18番線の205系クラH5編成モハ204-189_サハ205-125と、17番線の205系クラH5編成モハ204-190_クハ204-65の構内移動が行われ、モハ204-189とモハ204-190は工場線9番線建屋内に、サハ205-125とクハ204-65は8番線へ移動しました。
左から
1 通称「廃車置場」18番線から移動する205系クラH5編成モハ204-189_サハ205-125
2 通称「廃車置場」17番線から移動する205系クラH5編成モハ204-190_クハ204-65
3 工場線8番線のサハ205-125とクハ204-65
工場線9番線建屋内
モハ204-189とモハ204-190
工場線8番線
サハ205-125とクハ204-65
205系クラH10編成サハ204-110_クハ204-70構内移動 長野総合車両センター
5月15日午前、通称「廃車置場」21番線の205系クラH10編成サハ204-110_クハ204-70の構内移動が行われ、工場線9番線建屋内へ移動しました。
午後1時過ぎに元の廃車置場に戻りましたが、サハ204-110のドアが取り外されていました。
左から
1 午前、通称「廃車置場」21番線から移動する205系クラH10編成サハ204-110_クハ204-70
2 サハ204-110
3 工場線1番線から9番線建屋内へ移動する205系クラH10編成サハ204-110_クハ204-70
左から
1 午後、工場線9番線建屋内から移動する205系クラH10編成サハ204-110_クハ204-70
2-3 サハ204-110のドアが取り外されています
211系ナノN601編成出場-本線試運転 長野総合車両センター
5月15日午前、昨日構内試運転を行った211系ナノN601編成が出場し、篠ノ井線方面で試運転が行われました。
211系ナノN601編成 北長野 クハ210-1_モハ210-2_モハ211-2_モハ210-1_モハ211-1_クハ211-1 長野
撮影場所 長野総合車両センター-北条踏切間 09:21出場
撮影場所 居町踏切付近 本線試運転を終えて到着線から入区 11:48通過
211系ナノN601編成の復路の撮影前、DE10-1556が通過したので撮影しました。
211系チタN編成(6両)→211系ナノN編成 5月15日現在
211系チタN1編成 211系ナノN601編成 5月15日出場
211系チタN3編成 秋田入場中
211系チタN5編成 長野配給「長野色」 5月14日
211系チタN25編成 長野改造開始 5月1日
2014年5月14日 (水)
C1ch~C3ch CCTV、临沂公共、辽宁卫视、齐齐哈尔电视台、日照电视台、江苏城市 Eスポ(Sporadic E)
5月14日、今日は山川(鹿児島)ではほぼ一日中、強いEスポが観測されていたようですが、外出先での受信を含めて、長野では強いEスポは発生していなかったようです。
それでも、午後5時過ぎからC1chで临沂公共が映り始め、C3chまで受像できました。
今日夕方以降確認できた中国局は、
C1ch CCTV、临沂公共、辽宁卫视、日照电视台(未確認)
C2ch 齐齐哈尔电视台
C3ch 日照电视台
と、コンディションが上がらなかったため低調でした。
C1ch~C3ch 中国局
C1ch 临沂公共 08:26(UTC) C1ch CCTV 08:55(UTC)
C1ch 江苏城市 09:12(UTC) C3ch 日照电视台 09:46(UTC)
211系ナノN308編成(元211系タカA16編成)「長野色」構内移動 長野総合車両センター
5月14日午後、午前中に構内試運転を行った211系ナノN601編成との連結通電試験(と思われる)のため、211系タカA16編成の構内移動が行われ、編成札「308」が確認できました。
撮影は工場線6番線の時のものですが、この前に、5番線で連結順を変えて連結試験が行われています。
211系ナノN308編成(元211系タカA16編成) 北長野 クハ210-3016_モハ210-3016_クモハ211-3016 長野
上段左から
1 工場線6番線 建屋内が211系ナノN601編成、手前が211系ナノN308編成 パンタグラフが上がっています
2 211系ナノN308編成(元211系タカA16編成)クモハ211-3016
下段左から
1 クモハ211-3016 編成札部分をズームアップ
2 211系ナノN601編成と211系ナノN308編成の連結部分
211系タカA編成→211系ナノN編成 5月14日現在
211系タカA1編成 211系ナノN306編成
211系タカA13編成 通称「廃車置場」25番線 3月28日入場
211系タカA16編成 211系ナノN308編成 5月14日確認
211系タカA17編成 長野駅留置
211系タカA18編成 長野駅留置
211系タカA20編成 211系ナノN311編成
211系タカA22編成 塩尻大門留置
211系タカA23編成 211系ナノN312編成
211系タカA24編成 211系ナノN313編成
211系タカA29編成 塩尻大門留置
211系タカA48編成 211系ナノN314編成
211系タカA49編成 「ナノ」改造開始 4月28日入場
211系タカA50編成 211系ナノN316編成
211系ナノN601編成(元211系チタN1編成)「長野色」構内試運転 長野総合車両センター
5月14日午前10時30分から、4月16日から追加改造の始まった、 211系ナノN601編成(元211系チタN1編成)の構内試運転が行われました。
211系ナノN601編成 北長野 クハ210-1_モハ210-2_モハ211-2_モハ210-1_モハ211-1_クハ211-1 長野
撮影場所 長野総合車両センター-北条踏切-居町踏切間
1段目左から
1-2 工場線6番線建屋内から1番線を移動する211系ナノN601編成(元211系チタN1編成)
2段目左から
1 クハ211-1の先頭部分
2 モハ210-2
3段目左から
1 クハ211-1の前面部分
2 試運転線での試運転 北条踏切で撮影 居町踏切-北条踏切
4段目左から
1 試運転線での試運転 居町踏切で撮影 北条踏切-居町踏切
2 クハ210-1の先頭部分
211系チタN編成(6両)→211系ナノN編成 5月14日現在
211系チタN1編成 211系ナノN601編成(5月14日)
211系チタN3編成 秋田入場中
211系チタN5編成 長野配給「長野色」(5月14日
211系チタN25編成 長野改造開始(5月1日)
205系クラH5編成モハ205-190_モハ204-190_サハ204-105_クハ204-65構内移動 長野総合車両センター
5月14日午前、通称「廃車置場」24番線の、205系クラH5編成モハ205-190_モハ204-190_サハ204-105_クハ204-65の構内移動が行われ、サハ204-105は通称「廃車置場」26番線、モハ205-190_モハ204-190_クハ204-65は、通称「廃車置場」17番線へ移動しました。
205系クラH5編成 北長野 クハ205-65 モハ205-189_モハ204-189_サハ205-125_モハ205-190_モハ204-190_サハ204-105_クハ204-65 長野
上段左から
1-2 通称「廃車置場」24番線からサハ204-105_クハ204-65を移動して、サハ204-105を26番線へ移動
3
モハ205-190_モハ204-190_クハ204-65を訓練センター線へ移動
下段左から
1 クハ204-65とスイッチャーの連結部分
2-3 モハ205-190_モハ204-190_クハ204-65を通称「廃車置場」17番線へ移動
移動後の通称「廃車置場」
通称「廃車置場」等留置状況 5月14日現在 工場線、通称「廃車置場」のみ
工場線
12番線 空き
185系サロ185-210(元B5編成)(解体済の可能性あり、所在不明)
通称「廃車置場」
14番線 解体線 211系C11編成サロ213-1001(部品取り禁止)
16番線 185系オオB1編成(1両)クハ185-203
17番線 205系クラH5編成(3両)モハ205-190_モハ204-190_クハ204-65
18番線 205系クラH5編成(4両)クハ205-65 モハ205-189_モハ204-189_サハ205-125
19番線 空き
20番線 185系オオB1編成(7両クハ185-303_モハ185-205_モハ184-205_サロ185-203_モハ185-206_モハ184-206
21番線 205系クラH10編成(4両)モハ205-200_モハ204-200_サハ204-110_クハ204-70
22番線 205系クラH10編成(4両)クハ205-70 モハ205-199_モハ204-199_サハ205-130
23番線 空き
24番線 空き
25番線 211系A13編成(3両)クハ210-3013_モハ210-3013_クモハ211-3013
26番線 EF63-15_ED62-1+205系クラH5編成(1両)サハ204-105
27番線 ED60-1_EF63-19
28番線 EF62-3_DD16_253系クロ253-1
185系オオB1編成構内移動 長野総合車両センター
5月14日午前、昨日工場線1番線奥側に移動した185系オオB1編成の構内移動が行われ、通称「廃車置場」20番線と16番線に2分割されました。
185系オオB1編成 北長野 クハ185-303_モハ185-205_モハ184-205_サロ185-203_モハ185-206_モハ184-206_クハ185-203 長野
上段左から
1-2 スイッチャーに牽引されて、工場線1番線を移動する185系オオB1編成
3 スイッチャーとクハ185-203の連結部分
中段左から
1 サロ185-203
2-3 通称「廃車置場」20番線へ移動して、クハ185-203を除く7両を切り離し
下段左から
1-3 クハ185-203を通称「廃車置場」16番線へ移動
2014年5月13日 (火)
R1ch Pervyy Kanal、KCTV(朝鮮中央TV) C1ch~C3ch CCTV、临沂公共、吉林电视台、辽宁卫视、山东卫视、齐齐哈尔电视台、河北経済 Eスポ(Sporadic E)
5月13日、午前中もC1chの映像と音声が受信(STANDARD AX400)できましたが、帰宅した4時頃には、C1ch~C3chが激しい混信でほとんど見えない状態でした。
午後6時前からようやくロゴマークが確認できるようになり、R1chでPervyy KanalとKCTV(朝鮮中央テTV)も短時間映りました。
C1chでは中国語に混じって朝鮮語(KCTVではない)も聞こえました。
今日午後から夜にかけて確認できた局は、
R1ch Pervyy Kanal、KCTV(朝鮮中央テTV)
C1ch CCTV、临沂公共、吉林电视台
C2ch CCTV、辽宁卫视、山东卫视、齐齐哈尔电视台、未確認局(青色のロゴマーク 福建?)
C3ch CCTV、河北経済、未確認局
R1ch Pervyy Kanal 09:35~09:42(UTC) 動画あり
C1ch~C3ch 中国TV
C3ch 未確認 09:32(UTC) C3ch 河北経済 09:54(UTC) C3ch 未確認 10:00(UTC)
C2ch 齐齐哈尔电视台 10:03(UTC) C1ch 吉林电视台 10:10(UTC) C2ch 未確認 10:38(UTC)
C2ch 未確認 10:39(UTC) C2ch 山东卫视 10:41(UTC) C1ch 临沂公共 10:47(UTC)
R1ch Pervyy Kanal 09:41(UTC)~
185系オオB1編成構内移動 長野総合車両センター
5月13日午後、昨日回送された、185系オオB1編成の構内移動が行われ、工場線1番線奥側(一部建屋内)へ移動しました。
185系オオB1編成 北長野 クハ185-303_モハ185-205_モハ184-205_サロ185-203_モハ185-206_モハ184-206_クハ185-203 長野
上段左から
1 クモユニ143-1に牽引されて、留置線から試運転線へ移動する185系B1編成
2 クモユニ143-1とクハ185-203の連結部分
下段左から
1 試運転線へ移動した185系B1編成
2 試運転線から工場線1番線へ移動する185系B1編成
右 スイッチャーに牽引されて、工場線1番線奥側に移動する185系B1編成
R1ch Россия 1 C1ch~C3ch CCTV、临沂公共、山东卫视、日照电视台、齐齐哈尔电视台、沧县电視台 Eスポ(Sporadic E)
5月12日、朝8時前からC1chで临沂公共と日照电视台が映り始めました。
夕方には、R1chでРоссия 1が映り、C3chでも映像が見えましたが、信号が弱く確認できませんでした。
夜11時頃までC1chが映っていましたが、確認できる強さではありませんでした。
一日を通して確認できた局は、
R1ch Россия 1
C1ch CCTV、临沂公共、日照电视台、沧县电視台、未確認局
C2ch CCTV、山东卫视、齐齐哈尔电视台、
C3ch CCTV、未確認局
でした。
C1ch~C3ch 中国TV
C1ch 临沂公共 22:51(UTC) C1ch 沧县电視台 02:20(UTC) C1ch 临沂公共 11:16(UTC)
R1ch Россия 1 08:37~08:47(UTC)
2014年5月12日 (月)
E331系AK1編成7両解体線へ 長野総合車両センター
5月12日午前、通称「廃車置場」19番線から、E331系AK1編成7両が解体線へ移動しました。
ちょうど、383系「特急しなの」の出区と重なりましたが、何枚か、383系を入れて撮影してみました。
E331系AK1編成 北長野 クハE330-1_モハE331-6_サハE331-502_モハE331-5_サハE331-2_モハE331-4_サハE331-1001 長野
1段目左から
1 スイッチャーに牽引されて、工場線1番線-試運転線へ移動するE331系AK1編成7両
2 スイッチャーとサハE331-1001の連結部分
2段目左から
1 サハE331-2_モハE331-4の連結部分と383系A9編成
2 工場線1番線から解体線へ移動するE331系AK1編成7両
3段目左から
1-2 解体線へ移動したE331系AK1編成7両と通称「廃車置場」
4段目左から
1 移動後の通称「廃車置場」
2 解体線のE331系AK1編成7両
通称「廃車置場」等留置状況 5月12日現在 工場線、通称「廃車置場」のみ
工場線
12番線 空き
185系サロ185-210(元B5編成)(解体済の可能性あり、所在不明)
通称「廃車置場」
14番線 解体線 E331系AK1編成(7両)クハE330-1_モハE331-6_サハE331-502_モハE331-5_サハE331-2_モハE331-4_サハE331-1001
16番線 空き
17番線 空き
18番線 205系クラH5編成(4両)クハ205-65 モハ205-189_モハ204-189_サハ205-125
19番線 空き
20番線 空き
21番線 205系クラH10編成(4両)モハ205-200_モハ204-200_サハ204-110_クハ204-70
22番線 205系クラH10編成(4両)クハ205-70 モハ205-199_モハ204-199_サハ205-130
23番線 空き
24番線 205系クラH5編成(4両)モハ205-190_モハ204-190_サハ204-105_クハ204-65
25番線 211系A13編成(3両)クハ210-3013_モハ210-3013_クモハ211-3013
26番線 EF63-15_ED62-1
27番線 ED60-1_EF63-19
28番線 EF62-3_DD16_253系クロ253-1
211系タカA16編成「長野色」構内移動 長野総合車両センター
205系クラH5編成構内移動 長野総合車両センター
5月12日、5月9日に配給された205系クラH5編成は、10日の土曜日に移動が行われたようで、到着した時点ですでに通称「廃車置場」へ移動していました。
205系クラH5編成 北長野 クハ205-65 モハ205-189_モハ204-189_サハ205-125_モハ205-190_モハ204-190_サハ204-105_クハ204-65 長野
左から
1 通称「廃車置場」18番線へ移動していた205系クラH5編成クハ205-65 モハ205-189_モハ204-189_サハ205-125
2 E331系移動後の通称「廃車置場」18番線
3 通称「廃車置場」24番線へ移動していた205系クラH5編成モハ205-190_モハ204-190_サハ204-105_クハ204-65
2014年5月11日 (日)
R1ch Pervyy Kanal C1ch~C3ch CCTV、临沂公共、日照电视台、吉林电视台、辽宁卫视、齐齐哈尔电视台 Eスポ(Sporadic E)
5月11日、今日夕方頃から、大宜味(沖縄)のEスポ観測装置が復旧しています。
朝から午後3時頃まではほとんどEスポも観測されませんでしたが、午後3時頃からC1chで、临沂公共と日照电视台が映り始め、夜7時30分頃まで非常に活発でした。
C3chまで空きましたが、映像信号が弱く確認できませんでした。
今日午後から夜にかけて確認できた局は、
R1ch Pervyy Kanal
C1ch CCTV、临沂公共、日照电视台、吉林电视台、辽宁卫视
C2ch CCTV、吉林电视台、齐齐哈尔电视台、未確認局
C3ch 信号が弱く未確認
でした。
R1ch Pervyy Kanal 08:39~08:41(UTC) ロゴの無いものもあり別局かも知れません
C1ch~C3ch 中国局
C1ch 临沂公共 07:13(UTC) C3ch 未確認 07:30(UTC) C1ch 吉林电视台 09:14(UTC)
C2ch 未確認 09:40(UTC) ** C1ch
辽宁卫视 09:52(UTC) C3ch 未確認 10:15(UTC)
** ロゴマークが青系
C2ch CCTV 1 綜合 10:20(UTC)~
CD
5月10日、4月中旬に注文していたCDのうち、2セットがHMVから届きました。
フライブルク・バロックオーケストラが1990年代に、ドイツ・ハルモニア・ムンディに録音した音源で、10枚組で価格が2千円前半という、超買い得なCDになっています。
レゾナンツェン古学音楽祭2013年「夢の旅」は、サヴァール、コープマン等も豪華メンバーのほか、インドの民俗音楽を演奏するジプシー・バンジャラスなど、西洋音楽とはまったく異なった「異国趣味」の濃い音楽祭のようで、ORF(オーストリア放送協会)の録音です。
フライブルク・バロックオーケストラ結成25周年記念エディション(10CD限定盤)
Disc1 ロカテッリ:室内楽作品集 録音:1991年
Disc2 バッハ&ヴィヴァルディ:序曲、シンフォニア、協奏曲集 録音:1992年
Disc3 パーセル&ヘンデル:劇音楽とカンタータ集 録音:1993年
Disc4 テレマン:協奏曲と序曲集 録音:1993年
Disc5 ゼレンカ&ピゼンデル:協奏曲&シンフォニア集 録音:1994年
Disc6 ビーバー、シュメルツァー:ソナタ(室内コンソート集 録音:1994~1995年
Disc7&8 ロレンツォ・ガエタノ・ザヴァテッリ:協奏曲集 録音:1995年
Disc9 C.P.E.バッハ:協奏曲とシンフォニア集 録音:1990年
Disc10 パーセル:劇音楽の世界 録音:1990年
レゾナンツェン古楽音楽祭2013『夢の旅』(3CD)
ヴァンサン・デュメストル&ル・ポエム・アルモニク
リュリ:「カドミュスとエルミオーヌ」序曲
リュリ:「町人貴族」~フランス人のアントレ/なんと魅力的な光景/スイス人のアントレ/トルコ人の儀式
リュリ:バレエ「フロール」~世界を成す4つの部分
テシエ:スイスの歌
トン・コープマン
L.クープラン:シャコンヌ ハ長調
フレスコバルディ:パッサカリアによる100のパルティータ ニ短調
ヴァレンテ:ナポリのガリアルダ ト長調
アレッサンドロ・クワルタ&コンチェルト・ロマーノ
カリッシミ:オラトリオ「ヨナス」
ミケーレ・パゾッティ&ラ・フォンテ・ムジカ
作者不詳:エスタンピー「3つの噴水」
ニッコロ・ダ・ペルージャ:あなたの僕から苦しめられたあのダフネは
ヤコポ・ダ・ボローニャ:ディアナは彼女の最愛の人にもう愛情を感じていない
ヤコポ・ダ・ボローニャ:私はかつて不死鳥だった
作者不詳:ザカラ・ダ・テラーモ「優しい花」
マッテオ・ダ・ペルージャ:既に愛の網から
フランチェスコ・ランディーニ・ダ・フィレンツェ:オルフェオの竪琴でさえこれほど甘い調べを奏でたことはない
ジプシー・バンジャラス
伝承曲:カマリ・アング・ラハリヨ
伝承曲:トゥテ・バジュ・バンダリ・ローム
伝承曲:ニンブラ
伝承曲:バンジャーラの踊り
アンサンブル・ミクロロゴス
作者不詳:13世紀「サンタ・マリアのカンティガ」より
海に渡る大きな力
聖マリアが奇跡を起こす限り
あなたはいくつもの方法で
海の底へ
ジョルディ・サヴァール&エスペリオンXXI
伝承曲:ラ・ホタ「マリア・チュチェーナ」
伝承曲:2声と4声のカチュア「偉大な子供、彼を私は見つけた」
サンツ:ヤカラス
伝承曲:ガルシア・デ・ゼスペデス:グアラチャ「ああ、なんと私は燃え上がっているのか」
サンチャゴ・デ・ムルシア:ファンダンゴ
ソン・ハロチョ
テレーザ・パス・ロマーン&コンフント・デ・ムシカ・アンティグア・アルス・ロンガ
フランシスコ・デ・ヴィダレス:立ち上がれ、若者たち
グティエレス・デ・パディリャ:ある子の涙
グティエレス・デ・パディリャ:ア・ラ・ハカラ、ハカリリャ
ユーゴ・レイヌ&ラ・サンフォニー・デュ・マレ,ル・ケール・デュ・マレ
ラモー:「優雅なインドの国々」から(6曲)
2014年5月10日 (土)
R1ch Россия 1 C1ch~C3ch CCTV、临沂公共、山东卫视、蛟河电视台、吉林电视台、辽宁卫视 Eスポ(Sporadic E)
5月10日、日中から夜にかけて、強弱はありましたが連続してEスポが発生していました。
特に、R1chのロシアが頻繁に受像できました。
蛟河电视台は瞬間的で、撮影画像ではロゴマークが崩れていました。
日中から夜にかけて確認できた局は、
R1ch Россия 1
C1ch CCTV、临沂公共、蛟河电视台、吉林电视台
C2ch CCTV、山东卫视、吉林电视台、辽宁卫视
C3ch CCTV、辽宁卫视
でした。
R1ch Россия 1 05:51(UTC)
R1ch Россия 1 10:54(UTC)
C1ch~C3ch 中国TV
C1ch 蛟河电视台 05:19(UTC) C1ch 吉林电视台 05:31(UTC) C2ch 吉林电视台 06:52(UTC
C1ch CCTV 07:46(UTC) C2ch 辽宁卫视 08:03(UTC) C3ch 辽宁卫视08:15(UTC) 0
R1ch Россия 1 05:52(UTC)~
C1ch~C2ch CCTV、齐齐哈尔电视台 R1ch ロシアTV Eスポ(Sporadic E)
5月9日~10日深夜(日本時間)、日付をまたぐ頃から、特に国分寺で強いEスポが観測され、中国ではほとんどの局が放送を終了している時間帯と思われますが、C1ch~C2chで
CCTVと齐齐哈尔电视台が、R1chでロシアTVが受像できました。
右は午前1時38分頃のC1ch(49.75MHz) CCTVの映像信号
5月9日~10日の深夜に確認できた局は、
C1ch CCTV
C2ch CCTV、齐齐哈尔电视台
R1ch ロシアTV
C1ch CCTV 日本時間 午前0時~午前1時30分
15:23(UTC) 15:30(UTC) 16:31(UTC)
R1ch ロシアTV 日本時間 午前1時15分~20分頃
16:17(UTC) 16:17(UTC) 16:19(UTC)
2014年5月 9日 (金)
C1ch~C4ch CCTV、临沂公共、山东卫视、吉林电视台、辽宁卫视、齐齐哈尔电视台、河北経済、黑龙江电视台 Eスポ(Sporadic E)
5月9日、今日は朝8時前からC1chで、吉林电视台とCCTVが弱く映り始めました。
12時前に帰宅した時点で、C1ch~C4chで映像信号が受信できましたが、C4ch(77.25MHz)は、県内FM局のためテレビのプリセットができず、映像は確認できませんでした。
どのChも混信が激しく良好な画像は撮影できませんでしたが、瞬間的にもカラー映像になる局が多くありました。
午後のC1chは临沂公共、夕方のC2chは吉林电视台が長時間受像できました。
今日確認できた中国局は、
C1ch CCTV、临沂公共、吉林电视台、辽宁卫视、
C2ch CCTV、山东卫视、吉林电视台、齐齐哈尔电视台
C3ch CCTV、河北経済、黑龙江电视台、辽宁卫视
C4ch 映像信号
でした。
C1ch~C3ch 中国TV
C1ch 临沂公共 03:03'UTC) C1ch 临沂公共 03:08'UTC) C2ch 山东卫视 03:43(UTC)
C1ch CCTV 03:54(UTC) C3ch 河北経済 04:51(UTC) C3ch 黑龙江电视台 08:15(UTC)
C2ch 齐齐哈尔电视台 08:16(UTC) C2ch 吉林电视台 09:17(UTC)
C2ch 吉林电视台 09:53(UTC)~ 信号は弱いですが、混信がなくなったので撮影してみました。
長野総合車両センター 2014-05-09 115系N14編成(新潟車)構内試運転
5月9日午前、4月16i日に検査入場した、115系N14編成(新潟車)の構内試運転が行われました。
撮影場所 長野総合車両センター-北条踏切-居町踏切間
1段目左から
1 工場線5番線建屋内の115系N14編成(新潟車)と、6番線建屋内の211系チタN1編成
2-3 工場線1番線停止位置へ移動する115系N14編成(新潟車)
2段目左から
1 クハ115-1059の先頭部分
2 クモハ115-1059と入区する115系N24編成
3 クモハ115-1059の先頭部分
3段目左から
1 試運転線移動中のクハ115-1059と115系N15編成「訓練車」
2~3~4段目 試運転線での試運転 4段目3 北条踏切
右 モハ114-108
2014年5月 8日 (木)
2014年5月 7日 (水)
C1ch~C3ch CCTV、浙江卫视、临沂公共、山东卫视、吉林电视台、辽宁卫视 Eスポ(Sporadic E)
5月7日、正午頃の段階では、弱いEスポ゚は観測されていたものの、49.75MHzの映像信号は受信できませんでしたが、夕方5時頃帰宅した時点では強いEスポが発生中で、C1ch~C3chの中国、R1chのロシアと北朝鮮が受像できました。
特にC1ch、R1chの混信が激しく、良好な画像で撮影することはできませんでした。
今日確認できた中国局は、
C1ch CCTV、浙江卫视、临沂公共、吉林电视台、辽宁卫视
C2ch CCTV 吉林电视台、辽宁卫视、山东卫视
C3ch CCTV、他数局見えましたが未確認
でした。
C1ch~C3ch 中国局
C2ch 辽宁卫视 09:05(UTC) C2ch CCTV 09:06(UTC) C2ch 山东卫视 09:20(UTC)
C1ch 浙江卫视 10:34(UTC) C1ch 浙江卫视 10:42(UTC) C1ch 临沂公共 10:50(UTC)
211系チタN1編成「長野色」3両構内移動 長野総合車両センター
5月7日、4月16日に秋田から配給され、追加の「ナノ」改造が行われている211系チタN1編成のうちの3両が、工場線7番線建屋内から6番線建屋内へ移動しました。
2両目が確認できないものの、3両目が「モハ210-1」と確認できたので、モハ210-1_モハ211-1_クハ211-1と思われます。
最初は、211系タカA16編成の長野色かと思ったのですが、「N1」の編成札でした。
211系チタN1編成「長野色」 北長野 クハ210-1_モハ210-2_モハ211-2_モハ210-1_モハ211-1_クハ211-1 長野
上段左から
1 205系クラH10編成の構内移動の前に、クハ211-1を工場線7番線建屋内から移動
2 午後4時30分、モハ210-1_モハ211-1_クハ211-1を工場線7番線から移動
下段左から
1 工場線1番線へ移動するモハ210-1_モハ211-1_クハ211-1
2 工場線6番線建屋内へ移動するモハ210-1_モハ211-1_クハ211-1
長野総合車両センター 2014-05-07 クモヤ143-52構内試運転
5月7日午前、4月15日に検査入場して、4月30日に工場線7番線建屋内から6番線建屋内へ移動していた、クモヤ143-52の構内試運転が行われました。
構内試運転終了後は、工場線10番線へ移動しました。
長野では撮影する機会があまりないので、バックの風景を変えていろいろ撮影してみました。
撮影場所 長野総合車両センター-北条踏切-居町踏切間
上段左から
1 工場線6番線建屋内から1番線を移動するクモヤ143-52
2 試運転線へ移動するクモヤ143-52
3~中段~下段1-2 試運転線での試運転 下段1は北条踏切
下段3 試運転を終えて工場線10番線へ移動する
クモヤ143-52
右 4月30日 工場線7番線建屋内から6番線建屋内へ移動するクモヤ143-52
205系クラH10編成構内移動 長野総合車両センター
5月7日午前、5月2日に配給された205系クラH10編成の構内移動が行われ、通称「廃車'置場」21番線と22番線へ移動しました。
205系クラH10編成 北長野 クハ205-70 モハ205-199_モハ204-199_サハ205-130_モハ205-200_モハ204-200_サハ204-110_クハ204-70 長野
上段左から
1-2 クモユニ143-3に牽引されて、留置線から移動する205系クラH10編成
3 クハ205-70の先頭部分
中段左から
1 工場線1番線を移動する205系クラH10編成
2 スイッチャーに牽引されて、工場線1番線を移動する205系クラH10編成
3 通称「廃車置場」22番線でクハ205-70 モハ205-199_モハ204-199_サハ205-130を切り離し
下段左から
1 通称「廃車置場」21番線へモハ205-200_モハ204-200_サハ204-110_クハ204-70を移動
2 移動後の通称「廃車置場」
3 移動後の通称「廃車置場」21番線~22番線
通称「廃車置場」等留置状況 5月7日現在 工場線、通称「廃車置場」のみ
工場線
12番線 空き
185系サロ185-210(元B5編成)(解体済の可能性あり、所在不明)
通称「廃車置場」
14番線 解体線 211系C11編成サロ213-1001(部品取り禁止)+E331系AK1編成(7両)サハE330-1_モハE331-3_サハE331-501_モハE331-2_サハE331-1_モハE331-1_クハE331-1
16番線 空き
17番線 空き
18番線 空き
19番線 E331系AK1編成(7両)クハE330-1_モハE331-6_サハE331-502_モハE331-5_サハE331-2_モハE331-4_サハE331-1001
20番線 空き
21番線 205系クラH10編成(4両)モハ205-200_モハ204-200_サハ204-110_クハ204-70
22番線 205系クラH10編成(4両)クハ205-70 モハ205-199_モハ204-199_サハ205-130
23番線 空き
24番線 空き
25番線 211系A13編成(3両)クハ210-3013_モハ210-3013_クモハ211-3013
26番線 EF63-15_ED62-1
27番線 ED60-1_EF63-19
28番線 EF62-3_DD16_253系クロ253-1
2014年5月 6日 (火)
C1ch~C3ch CCTV、临沂公共、吉林电视台、齐齐哈尔电视台 Eスポ(Sporadic E)
5月6日、松本から帰った午後2時過ぎには、弱いEスポが発生していたようで、C1ch(49.75MHz)が受信できていました。
午後3時から6時頃までが今日のピークだったようで、特にC1chは強力に入感していました。
吉林电视台は、C1chとC2chでロゴマークを確認しましたが別プロのようでした。
R1ch(49.75MHz)も見えたような気がするのですが、かすかに映っている程度で確認できるコ
ンディションではありませんでした。
今日午後確認できた中国局は、
C1ch CCTV、临沂公共、吉林电视台
C2ch CCTV、吉林电视台、齐齐哈尔电视台
C3ch 未確認(かすかに映る程度)
でした。
C1ch~C2ch 中国TV
C2ch 齐齐哈尔电视台 06:59(UTC) C1ch 吉林电视台 08:22(UTC) C1ch 临沂公共 09:18(UTC)
中国は、今年2015年でテレビのアナログ放送を中止することになっており、Eスポ受信は今年が最後になる可能性が出てきました。
ということで、今年は動画撮影をすることにしました。
第1回目は临沂公共ですが、音声は別の受信機の受信音と室内雑音です。
信州・まつもと大歌舞伎2014「三人吉三」チケット発売 まつもと市民芸術館
5月6日午前10時、信州・まつもと大歌舞伎2014「三人吉三」チケット発売
松本方面普通列車始発の06:32発飯田行きで、8時10分頃まつもと市民芸術館に到着したのですが、いつものことながら長蛇の列になっていました。
チケットはネットでも購入できるのですが、まつもと大歌舞伎は、発売前に行われるプレイベントが楽しみで、毎回松本まででかけています。
今回のプレイベントは、役者の中村橋吾さん、附け打ちの山崎徹さん、パーカッションの熊谷太輔さんの出演で、附け打ちという音響効果や、中村橋吾さん一人3役による、「大川端の場」の名場面のほんのさわりが演じられました。
長蛇の列でしたが、とりあえず希望していた範囲内の席を確保することができました。
まつもと大歌舞伎の詳細なキャストはまだ発表されていませんが、6月開催の渋谷コクーン歌舞伎では、
中村勘九郎、中村七之助、尾上松也
坂東新悟、中村鶴松、真那胡敬二、大森博史、笈田ヨシ、笹野高史、片岡亀蔵、他
となっています。
2014年5月 5日 (月)
C1ch~C2ch CCTV、日照电视台、临沂电视台、山东卫视、沧县电視台、吉林电视台 Eスポ(Sporadic E)
5月5日、午前7時30分頃からC1ch~C2chで、中国TVが映り始めました。
それほど強いEスポではないようですが、混信も少なめで、西方面が受像できています。
今日は、日本国内ではあまり強いEスポは観測されていませんでしたが、C1chは朝から途切れることなく映像信号が受信でき、夕方になってもCCTVが映っています。
確認できた中国局は、
C1ch CCTV、日照电视台、临沂电视台、沧县电視台、吉林电视台
C2ch CCTV、山东卫视
でした。
C1ch~C2ch 中国TV
C2ch CCTV 22:39(UTC) C1ch 沧县电視台 23:08(UTC) C1ch CCTV 23:08(UTC)
C1ch 日照电视台 23:15(UTC) C1ch 临沂电视台 23:18(UTC)
C1ch 吉林电视台 07:56(UTC)
2014年5月 4日 (日)
C1ch~C3ch CCTV、临沂电视台、山东卫视 Eスポ(Sporadic E)
5月4日、今日は本格的なEスポが発生したようで、C1ch~C3chで中国TVが受像できました。
正午頃からC1chで映り始めていましたが、軽井沢へでかけたため午後の状態は未確認です。
国分寺(東京)では、午後に臨界周波数が15MHzを超えていたようですが、午後7時30分頃に帰宅した時点でも、かなり強くC1ch~C3chが受像できました。
今日夜に確認できた中国局は
C1ch 临沂电视台、CCTV 混信が激しくその他は未確認
C2ch 山东卫视
C3ch 未確認
でした。
C1ch~C2ch 中国TV
C1ch 临沂电视台 10:39(UTC) C2ch 山东卫视 10:44(UTC) C2ch 山东卫视 10:44(UTC)
【軽井沢大賀ホール2014春の音楽祭】渡邊一正指揮 NHK交響楽団 軽井沢大賀ホール
5月4日 開演 16:00 軽井沢大賀ホール
ドヴォルザーク:スラブ舞曲第1集 第1番 ハ長調 Op.46-1
ドヴォルザーク:チェロ協奏曲 ロ短調 Op.104 *
チャイコフスキー:バレエ音楽「白鳥の湖」から抜粋(11曲)
序奏-情景(第1幕)-ワルツ(第1幕)-情景(第2幕)-4羽の白鳥の踊り(第2幕)-情景と白鳥の女王の踊り(第2幕)-情景(第3幕 舞踏会の始まりの音楽)-コール・ドゥ・バレエとこびととの踊り(第3幕)-ハンガリーの踊り(第3幕)-ナポリの踊り(第3幕)-フィナーレの情景から(第4幕)
アンコール
サン・サーンス:「動物の謝肉祭」から第13曲「白鳥」 *
ドヴォルザーク:スラブ舞曲第2集 第2番 Op.72-2
チェロ:宮田大 *
指揮:渡邊一正
管弦楽:NHK交響楽団
今もっとも期待されている若手チェリストの一人、宮田大さんのドヴォルザークが注目でしたが、落ち着いた音色と端正な演奏がとても印象的で、オーケストラもソロにしっかりと絡み、新鮮な気持ちで堪能することができました。
後半の何十年ぶりかに聴いた「白鳥の湖」は、今まで全曲通して聴いたことがないので、初めて耳にする曲もありました。
こうして毎年、同じ会場で東京フィルとN響を聴いていると、N響の木管楽器と弦楽器の絶妙なバランスをはじめとして、音色、透明感、演奏技術等々、やはりN響の方が数段上だと実感されられてしまいます。
軽井沢大賀ホールで、春の音楽祭が始まって今年は7回目をむかえ、ホールの性格もわかってきたことですから、今後は、もっとホールの容積にふさわしい曲目とオーケストラの規模を検討してほしいと思います。
オーケストラ・アンサンブル金沢が大賀ホールと相性抜群なように、本来響きのすばらしいホールなのですから、その響きの良さが生かされるような企画をお願いします。
2014サイトウ・キネン・フェスティバル 公演日程・チケット発売日
2014サイトウキネン・フェスティバルの公演日程が決定しました。
今年も、「ふれあいコンサート」が充実した内容になっています。
1 開催時期 8月10日(日)~9月6日(土)
2 開催場所 キッセイ文化ホール、まつもと市民芸術館、ザ・ハーモニーホール、他
3 チケット発売 6月7日(土) 午前10時から
4 公演内容 (チケット購入予定分のみ)
ふれあいコンサート I
8月23日(土) 開演15:00 ザ・ハーモニーホール
メンデルスゾーン:弦楽五重奏曲第1番 イ長調 op.18
ドヴォルザーク:管楽セレナード ニ短調 op.44 B77
ヴァイオリン:後藤 和子、島田 真千子
ヴィオラ:今井 信子、小熊 佐絵子
チェロ:宮田 大、工藤 すみれ
コントラバス:石川 滋
オーボエ:フィリップ・トーンドゥル、ラス・デルーナ
クラリネット:ウィリアム・ハジンズ、キャサリン・ハジンズ
ファゴット:鹿野 智子、ステファン・レヴァック
ホルン:勝俣 泰、猶井 正幸、ジュリア・パイラント
ふれあいコンサート II
8月30日(土) 開演15:00 ザ・ハーモニーホール
J.S.バッハ:フルート・ソナタ ト短調 BWV1020(伝C.P.E Bach, H.542.5)
ブラームス:クラリネット三重奏曲 イ短調 op.114(ジャック・ズーン編曲 / フルート、チェロ、ピアノの編成による)
ドビュッシー:弦楽四重奏曲 ト短調 op.10
ヴァイオリン:加藤 知子、渡辺 實和子
ヴィオラ:店村 眞積
チェロ:原田 禎夫、イズー・シュア
フルート:ジャック・ズーン
ハープ:吉野 直子 他
マーカス・ロバーツ・トリオ コンサート
9月3日(水) 開演19:00 ザ・ハーモニーホール
マーカス・ロバーツ・トリオ
ピアノ:マーカス・ロバーツ
ベース:ロドニー・ジョーダン
ドラムス:ジェイソン・マルサリス
オーケストラコンサート
8月29日(金) 開演19:00
8月31日(日) 開演16:00
9月2日(火) 開演19:00
キッセイ文化ホール(長野県松本文化会館)
モーツァルト:セレナード第10番 変ロ長調 K361 (370a) 「グラン・パルティータ」
ベルリオーズ:幻想交響曲 op.14
サイトウ・キネン・オーケストラ
指揮:小澤 征爾(ベルリオーズ)※モーツァルトは指揮者なし
ヴェルディ:オペラ「ファルスタッフ」
8月20日(水) 開演19:00
8月22日(金) 開演19:00
8月24日(日) 開演16:00
8月26日(火) 開演19:00
まつもと市民芸術館・主ホール
サー・ジョン・ファルスタッフ:クイン・ケルシー
フォード:マッシモ・カヴァレッティ
フェントン:スティーヴン・コステロ
アリス・フォード:マイテ・アルベローラ
ナンネッタ:モーリーン・マッケイ
クイックリー夫人:ジェーン・ヘンシェル
メグ・ページ:ジェイミー・バートン
バルドルフォ:キース・ジェイムソン
ピストーラ:デイヴィッド・ソアー
ドクター・カイウス:ラウール・ヒメネズ
合唱:SKF松本合唱団
演奏:サイトウ・キネン・オーケストラ
指揮:ファビオ・ルイージ
演出:デイヴィッド・ニース
装置・衣裳:ロバート・ペルジオーラ
照明:リック・フィッシャー
サイトウ・キネン・フェスティバル松本Gig
9月6日(土) 開演18:00 キッセイ文化ホール(長野県松本文化会館)
ガーシュウィン:ラプソディー・イン・ブルー 他
サイトウ・キネン・オーケストラ
マーカス・ロバーツ・トリオ
指揮:小澤 征爾、ディエゴ・マテウス
特別出演:二山 治雄(白鳥バレエ学園)
2014年5月 3日 (土)
【軽井沢大賀ホール2014春の音楽祭】尾高忠明指揮 東京フィルハーモニー交響楽団 軽井沢大賀ホール
5月3日 開演 16:00 軽井沢大賀ホール
シベリウス:アンダンテ・フェスティーヴォ(弦楽合奏版)
シベリウス:悲しきワルツ Op.44-1
シベリウス:カレリア組曲 Op.11
シベリウス:交響曲第2番 ニ長調 Op.43
アンコール
シベリウス:交響詩「フィンランディア」 Op.26
指揮:尾高忠明
管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団
大賀ホール周辺の桜も、4月29日の咲き具合からして満開の頃かと思いましたが、今日はすでに葉桜になりかけで、矢ヶ崎池には桜の花びらが舞い落ちていました。
ここ数年の東京フィルの演奏にも懲りずに、今年の「軽井沢大賀ホール2014春の音楽祭」の中では、「尾高忠明指揮のシベリウス」ということで、一番期待していた演奏会でしたが、期待通りのというより期待していた以上のすばらしいシベリウスを堪能しました。
編成が大きいだけに、大賀ホールの容積ではホールの響きに厚みがなく、空間に消えていくという感覚が実感できないため、サントリーホールのような自然で厚みのある響きの中で聴けたら、演奏を一層すばらしいものにしていたと思うと、今回はホールの制約がとても残念でした。
ダイナミックでありながら、過度の派手さは抑えられ、4楽章通してすばらしい完成度で曲全体が構築されていて、シベリウスのすばらしさを実感できた、東京フィルでは初めてのとても感動的な2時間でした。
尾高忠明さんは、昨年から、2015年のシベリウス生誕150年記念での完結を目指して、尾高忠明指揮札幌交響楽団の「シベリウス交響曲シリーズ」が進行中で、ほぼ1ヶ月前の3月5日の札幌交響楽団東京公演でも、サントリーホールで交響曲第4番と第2番が取り上げられています。
シベリウスの交響曲第2番といえば、当時は、NHK-FMで聴いた記憶がありますが、1970年5月のジョージ・セル指揮のクリーヴランド管弦楽団の東京文化会館の演奏が忘れられません。
LPの発売と同時に購入しましたが、初来日で帰国後2ヶ月ほどして亡くなったジョージ・セルの演奏で、この曲が好きになったような気がします。
2014年5月 2日 (金)
2014年5月 1日 (木)
E331系AK1編成7両解体線へ 長野総合車両センター
5月1日午前、通称「廃車置場」20番線のE331系AK1編成7両が解体線へ移動しました。
E331系AK1編成 北長野 サハE330-1_モハE331-3_サハE331-501_モハE331-2_サハE331-1_モハE331-1_クハE331-1 長野
1段目左から
1 移動直前の通称「廃車置場」19番線と20番線
2 スイッチャーが、通称「廃車置場」20番線へ移動
2段目左から
1
E331系AK1編成7両を工場線1番線へ移動
2
クハE331-1とスイッチャーの連結部分
3段目左から
1 工場線1番線を移動するE331系AK1編成7両
2 解体線へ移動するE331系AK1編成7両
4段目左から
1-2 解体線へ移動したE331系AK1編成7両
通称「廃車置場」等留置状況 5月1日現在 工場線、通称「廃車置場」のみ
工場線
12番線 空き
185系サロ185-210(元B5編成)(解体済の可能性あり、所在不明)
通称「廃車置場」
14番線 解体線 211系C11編成サロ213-1001(部品取り禁止)+E331系AK1編成(7両)サハE330-1_モハE331-3_サハE331-501_モハE331-2_サハE331-1_モハE331-1_クハE331-1
16番線 空き
17番線 空き
18番線 空き
19番線 E331系AK1編成(7両)クハE330-1_モハE331-6_サハE331-502_モハE331-5_サハE331-2_モハE331-4_サハE331-1001
20番線 空き
21番線 空き
22番線 空き
23番線 空き
24番線 空き
25番線 211系A13編成(3両)クハ210-3013_モハ210-3013_クモハ211-3013
26番線 EF63-15_ED62-1
27番線 ED60-1_EF63-19
28番線 EF62-3_DD16_253系クロ253-1
211系チタN25編成構内移動→入場→「ナノ」改造開始 長野総合車両センター-
5月1日午前、北長野駅上5番線から留置線へ移動していた211系チタN25編成が、クモユニ143-3に牽引されて入場しました。
その後、クハ210-2015_モハ210-2020_モハ211-2020は工場線9番線建屋内へ、モハ210-2019_モハ211-2019_クハ211-2015は工場線10番線へ移動して車体洗浄されていることから、「ナノ」改造が開始されたものと思われます。
211系チタN25編成 北長野 クハ210-2015_モハ210-2020_モハ211-2020_モハ210-2019_モハ211-2019_クハ211-2015 長野
1段目左から
1-2 クモユニ143-3に牽引されて、留置線から試運転線へ移動する211系チタN25編成
2段目左から
1
クハ210-2015の前面部分
2
クハ211-2015とクモユニの連結部分
3段目左から
1 工場線1番線を移動する211系チタN25編成
2 スイッチャーに牽引されて、工場線1番線を移動する211系チタN25編成
4段目左から
1 工場線9番線へ移動して、建屋内でクハ210-2015_モハ210-2020_モハ211-2020を切り離し
2 工場線10番線へ移動したモハ210-2019_モハ211-2019_クハ211-2015 洗浄中
午前中も構内移動があったのですが(撮影画像なし)、午後、工場線7番線建屋内から、211系チタN25編成モハ210-2019_モハ211-2019が仮台車で、通称「廃車置場」17番線建屋内へ移動しました。
211系チタN25編成の「ナノ」改造は、通称「廃車置場」17番と24番線建屋内で行われるようです。
上段左から
1-2 工場線7番線建屋内から移動する211系チタN25編成モハ210-2019_モハ211-2019
3 工場線1番線を移動する211系チタN25編成モハ210-2019_モハ211-2019 (仮台車)
下段左から
1-2 工場線1番線から通称「廃車置場」17番線を移動する211系チタN25編成モハ210-2019_モハ211-2019
3 17番線建屋内へ移動する211系チタN25編成モハ210-2019_モハ211-2019
211系チタN編成(6両)→211系ナノN編成 5月1日現在
211系チタN1編成 秋田改造→長野改造(4月17日)
211系チタN3編成 秋田入場中
211系チタN5編成 秋田入場中
211系チタN25編成 長野改造開始(5月1日)
最近のコメント