« 2014年3月 | トップページ | 2014年5月 »

2014年4月

2014年4月30日 (水)

長野総合車両センター 2014-04-30 E127系A12編成出場

4月30日午前、4月11日に入場したE127系A12編成が、「試運転」表示で出場しました。
入場から出場まで20日ほどかかっていることから、検査入場だったと思われます。

Img_00181 Img_00211
更新が確認できた部分
Img_79901 Img_00271
左 4月11日入場時のE127系クハ126-112      右 4月30日出場時のE127系クハ126-112

| | | コメント (0)

2014年4月29日 (火)

【軽井沢大賀ホール2014春の音楽祭】仲道郁代ピアノ・リサイタル 軽井沢大賀ホール

4月29日 開演 14:00 軽井沢大賀ホール2

モーツァルト:きらきら星変奏曲 ハ長調 K.265
モーツァルト:ピアノ・ソナタ第3番 変ロ長調 K.281
シューマン:「子どもの情景」Op.15より第7曲 「トロイメライ」
田中カレン:こどものためのピアノ曲集「地球」より「グリーン」
田中カレン:こどものためのピアノ曲集「地球」より「大地」
田中カレン:こどものためのピアノ曲集「地球」より「ひとりぼっちのゾウガメ ジョージの歌」
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第14番 嬰ハ短調 Op.27-2「月光」
ショパン:バラード第1番 ト短調 Op.23Img_24121
ショパン:バラード第2番 ヘ長調 Op.38
ショパン:バラード第3番 変イ長調 Op.47
ショパン:バラード第4番 ヘ短調 Op.52
アンコール曲
ショパン:ワルツ第7番 嬰ハ短調 Op.64-2
特別演奏曲
ショパン:ノクターン第20番 嬰ハ短調「遺作」 *
エルガー:愛のあいさつ *

 ピアノ:仲道郁代

2日間でだいぶ桜の花も咲いてきましたが、今日はどんよりした曇り空で肌寒い寒い軽井沢でした。
特別演奏された、ノクターン「遺作」と「愛のあいさつ」は、故大賀典雄さんの奥様、松原緑さんから寄贈されたピアノのお披露目の演奏曲です。
仲道郁代さんの演奏会は、昨年9月のザ・ハーモニーホールに続いて2回目になりますが、大賀ーホールの方が圧倒的に響きが良く、ホーム自体が楽器の一部になったかのような心地良い響きで聴くことができました。
今回は、仲道郁代さんの希望で、軽井沢の春の穏やかな光が差し込む中での演奏でしたが、特に、ショパンのバラードを4曲続けて聴くことができ、アンコールの2曲と共にとても良い演奏のショパンを聴くことができました。
寄贈されたピアノで2曲演奏しましたが、あまりにも音色が違い、特に高音域の違いが顕著でした。
仲道郁代さんといえば、プレイエルやクラヴィコードを研究され、実際に演奏もされてCDも出されていますが、次回の大賀ホールは、プレイエルやクラヴィコードの演奏を聴きたいものですね。

右上画像 Canon EOS-M  +2/3露出補正

| | | コメント (0)

2014年4月28日 (月)

C1ch 中国TV F2層伝搬 Eスポ(Sporadic E)

4月28日午後、F2層伝搬によるC1ch(49.75MHz)が、かなり長時間受像できました。
山川(鹿児島)の観測データでは、F2層の臨界周波数が15MHz付近まで上昇していました。
そろそろEスポのシーズンなのでですが、散発的な発生のようで、まだ受像できるコンディションにはなっていないようです。

C1ch 中国TV
49750428 Img_00041_2 Img_00111
                  C1ch 07:24(UTC)            C1ch 10:26(UTC)

| | | コメント (0)

211系チタN25編成移動 北長野上5番線→長野総合車両センター-留置線10番線 配給準備 長野総合車両センター

4月28日午後、211系タカA49編成が入場した後、まだ留置線に211系の湘南色が見えるので、北長野で確認したところ、北長野駅上5番線の211系チタN25編成(種別幕「東海道線」)が、長野総合車両センター留置線10番線へ移動していました。
配給のための移動と思われます。

211系チタN25編成 北長野 クハ210-2015_モハ210-2020_モハ211-2020_モハ210-2019_モハ211-2019_クハ211-2015 長野

撮影場所 長野総合車両センター、北長野
Img_99781 Img_99701 Img_99761
左から
1 クモユニ143-3と連結された211系チタN25編成 留置線10番線
2 北長野駅上6番線の211系チタN6編成 北長野寄り
3  北長野駅上5番線の211系チタN4編成と6番線の211系チタN23編成 長野寄り

通称「廃車置場」等留置状況 4月28日現在 長野駅、北長野駅分のみ

長野駅
  留置線 211系タカA18編成(3両)クハ210-3018_モハ210-3018_クモハ211-3018+211系タカA17編成(3両)クハ210-3017_モハ210-3017_クモハ211-3017 

北長野駅
 上5番線 211系チタN4編成(6両)クハ210-4_モハ210-8_モハ211-8_モハ210-7_モハ211-7_クハ211-4
  上6番線 211系チタN6編成(6両)クハ210-6_モハ210-12_モハ211-12_モハ210-11_モハ211-11_クハ211-6
          211系チタN23編成(6両)クハ210-2011_モハ210-2014_モハ211-2014_モハ210-2013_モハ211-2013_クハ211-2011

| | | コメント (0)

211系タカA49編成構内移動-「ナノ」改造開始 長野総合車両センター

4月28日午後、4月17日に長野駅留置線から長野総合車両センターへ移動していた、211系タカA49編成の構内移動が行われました。
入場後に工場線10番線へ移動して台車洗浄が行われていることから、「ナノ」改造が開始されたものと思われます。

211系タカA49編成 北長野 クハ210-3049_モハ210-3049_クモハ211-3049 長野

Img_99301 Img_99341 Img_99391
Img_99441 Img_99491 Img_99661
上段左から
1 クモユニ143-1に牽引されて、留置線から移動する211系タカA49編成
2 クモハ211-3049とクモユニ143-1の連結部分
3 試運転線へ移動した211系タカA49編成
下段左から
1 クハ210-3049の先頭部分
2 工場線1番線を移動する211系タカA49編成
3 工場線10番線へ移動して洗浄作業中

211系タカA編成→211系ナノN編成  4月28日現在

211系タカA1編成    211系ナノN306編成
211系タカA13編成  通称「廃車置場」25番線 3月28日入場
211系タカA16編成  「長野色」確認 4月28日
211系タカA17編成  長野駅留置
211系タカA18編成  長野駅留置
211系タカA20編成  211系ナノN311編成
211系タカA22編成  塩尻大門留置
211系タカA23編成  211系ナノN312編成
211系タカA24編成  211系ナノN313編成 
211系タカA29編成  塩尻大門留置
211系タカA48編成  211系ナノN314編成
211系タカA49編成  「ナノ」改造開始 4月28日入場
211系タカA50編成  211系ナノN316編成

| | | コメント (0)

211系タカA16編成モハ210-3016「長野色」構内移動 長野総合車両センター

4月28日午前、3月31日に「ナノ」改造が開始されたと思われる211系タカA16編成のうち、モハ210-3016が「長野色」で工場線7番線建屋内から1番線建屋内へ移動しました。

211系タカA16編成 北長野 211系A16編成クハ210-3016_モハ210-3016_クモハ211-3016 長野

Img_98841 Img_98951
左 工場線7番線建屋内から移動する211系タカA16編成モハ210-3016
右 ポイントまで移動した後、工場線1番線建屋内へ移動した211系タカA16編成モハ210-3016
3色並びました
手前 211系タカA16編成モハ210-3016
中   205系クラH20編成モハ車 解体線
奥   211系タカA13編成  通称「廃車置場」25番線

| | | コメント (0)

205系クラH20編成モハ205-220_モハ204-220_モハ205-219_モハ204-219解体線へ 長野総合車両センター

4月28日午前、通称「廃車置場」17番線建屋内から205系クラH20編成モハ205-220_モハ204-220、24番線からモハ205-219_モハ204-219が解体線へ移動しました。
これで、長野に配給されていた205系クラ編成は全て解体されることになりました。

205系クラH20編成北長野 モハ205-220_モハ204-220_モハ205-219_モハ204-219 長野

Img_98321 Img_98341 Img_98381
Img_98451 Img_98511 Img_98561
Img_98601 Img_98761 Img_99231
上段左から
1-3 通称「廃車置場」17番線建屋内から工場線1番線へ移動する205系クラH20編成モハ205-220_モハ204-220
中段左から
1 解体線手前で切り離し
2 通称「廃車置場」24番線から移動する205系クラH20編成モハ205-219_モハ204-219
3 通称「廃車置場」17番線から工場線1番線へ移動する205系クラH20編成モハ205-219_モハ204-219
下段左から
1-2 工場線1番線から解体線へ移動する205系クラH20編成モハ車4両
3 移動後の通称「廃車置場」 

通称「廃車置場」等留置状況 4月28日現在 工場線、通称「廃車置場」のみ

工場線
   12番線 空き
        185系サロ185-210(元B5編成)(解体済の可能性あり、所在不明)
通称「廃車置場」
   14番線 解体線 205系クラH20編成(4両)モハ205-220_モハ204-220_モハ205-219_モハ204-219
   16番線 空き
   17番線 空き
   18番線 空き
   19番線 E331系AK1編成(7両)クハE330-1_モハE331-6_サハE331-502_モハE331-5_サハE331-2_モハE331-4_サハE331-1001
   20番線 E331系AK1編成(7両)サハE330-1_モハE331-3_サハE331-501_モハE331-2_サハE331-1_モハE331-1_クハE331-1
   21番線 空き
   22番線 空き
   23番線 空き
   24番線 空き
   25番線 211系A13編成(3両)クハ210-3013_モハ210-3013_クモハ211-3013
   26番線 EF63-15_ED62-1+211系C11編成サロ213-1001(部品取り禁止)
   27番線 ED60-1_EF63-19
  28番線 EF62-3_DD16_253系クロ253-1

| | | コメント (0)

長野総合車両センター 2014-04-28 E351系S5+S25編成出場

4月28日午前、4月4日に検査入場したE351系S5+S25編成が出場しました。
篠ノ井線に若干の遅れがあったようで、入区車両を待っていたため、いつもより遅めの出場になりました。

撮影場所 長野総合車両センター 信越線 居町踏切
Img_98221 Img_98281
左 工場線6番線建屋内から1番線を移動するE351系S5+S25編成
右 試運転線から長野駅方面へ 居町踏切で撮影

115系N9編成「湘南色」が、[345M]の運用で出区していたので、[348M]を撮影してみました。

撮影場所 北長野-長野 長野総合車両センター付近 14:41
Img_99821 Img_99861 Img_99931

| | | コメント (0)

2014年4月27日 (日)

【軽井沢大賀ホール2014春の音楽祭】三ツ橋敬子指揮 オーケストラ・アンサンブル金沢 軽井沢大賀ホール

4月27日 開演 14:00 軽井沢大賀ホール2

モーツァルト:歌劇「フィガロの結婚」序曲 K.492
ドップラー:ハンガリー田園幻想曲 Op.26 *
クライスラー:愛の悲しみ **
カザルス編曲:鳥の歌 ***
バルトーク:ルーマニア民俗舞曲
ベートーヴェン:交響曲第6番ヘ長調 「田園」Op.68
アンコール
ベートーヴェン:交響曲第8番ヘ長調 Op.93より第2楽章Img_23741

 指揮:三ツ橋敬子
 管弦楽:オーケストラ・アンサンブル金沢
 フルート:工藤重典 *
 ヴァイオリン:アビゲイル・ヤング **
 チェロ:ルドヴィート・カンタ ***

矢ヶ崎公園の桜も咲き始め、「軽井沢大賀ホール2014春の音楽祭」に通っている間に満開になりそうです。
指揮者 井上道義さんは、健康上の理由により約2週間の安静ということで、4月19日以降の公演は、広上淳一、三ツ橋敬子、金聖響さんが代わって指揮台に立っており、軽井沢の演奏会は、三ツ橋敬子さんが指揮されました。
前半は、小品名曲集といった感じの曲目が並びましたが、ドップラーのハンガリー田園幻想曲で、有名な第1部の演奏が終わった途端、「ブラホー」の声がかかるとは思ってもみませんでした。
工藤重典さんのフルートは、しっとりとした音色でたいへん魅力的な演奏でしたが、ビブラートをかけ過ぎているのが気になりました(個人的にビブラートはあまり好きではない)。
後半のベートーヴェンの「田園」は、三ツ橋さんのゆとりのない指揮ぶりが、そのまま演奏に反映されていて、OEKならではの弦と菅の絶妙なバランス、質感、洗練された緊張感や緻密さが感じられず、普通のオーケストラが演奏している普通の「田園」になってしまっていたのが残念でした。
たしかに、ホールに響いていたのはベートーヴェンの「田園むでしたが、最初から最後までほとんど同期するとこともなく、演奏が終わった後の気持ちの高ぶりもありませんでした。
そういえば、故大賀典雄さんは、職業指揮者ではありませんでしたが、指揮ぶりは三ツ橋敬子さんとは正反対で、オーケストラに身をゆだねて、流れるような穏やかな指揮がとても印象的でした。

| | | コメント (0)

2014年4月26日 (土)

2014年 保科の桜 保科温泉 長野市若穂保科

4月26日、保科温泉の桜が満開になりました。
ゴールデンウィーク前半は花見が楽しめそうで、たくさんの花見客で賑わいそうです。

撮影場所 長野市若穂保科 保科温泉  撮影日時 4月26日 午前11時前後
Img_97141 Img_97281 Img_97421
Img_97461 Img_97501 Img_97531
Img_97611 Img_97711 Img_97731

| | | コメント (0)

2014年4月24日 (木)

長野総合車両センター 2014-04-24 キハ112-212出場

4月24日午後、4月18日に修繕入場したキハ112-212の修繕が完了し、午後3時30分頃の入出場の時間帯に出場して北基地建屋方面へ移動しました。

Img_96691 Img_96701 Img_96921_2
左から
1 工場線8番線から1番線を移動するキハ112-212
2 右側のスカートが交換されています
3 北基地建屋方面へ移動するキハ112-212

| | | コメント (0)

205系クラH20編成モハ車4両構内移動 長野総合車両センター

Img_96541_2 4月24日午前、通称「廃車置場}17番線と24番線の建屋方面へ移動していた、205系クラH20編成モハ車4両の構内移動が行われ、17番線と24番線の入れ替えが行われました。

通称「廃車置場」等留置状況 4月24日現在 工場線、通称「廃車置場」のみ

工場線
   12番線 空き
        185系サロ185-210(元B5編成)(解体済の可能性あり、所在不明)
通称「廃車置場」
   14番線 解体線 205系クラH20編成(4両)クハ205-80_サハ205-140_サハ204-120_クハ204-80
   16番線 空き
   17番線 空き 建屋内 205系クラH20編成(2両)モハ205-220_モハ204-220
   18番線 空き
   19番線 E331系AK1編成(7両)クハE330-1_モハE331-6_サハE331-502_モハE331-5_サハE331-2_モハE331-4_サハE331-1001
   20番線 E331系AK1編成(7両)サハE330-1_モハE331-3_サハE331-501_モハE331-2_サハE331-1_モハE331-1_クハE331-1
   21番線 空き
   22番線 空き
   23番線 空き
   24番線 205系クラH20編成(2両)モハ205-219_モハ204-219
   25番線 211系A13編成(3両)クハ210-3013_モハ210-3013_クモハ211-3013
   26番線 EF63-15_ED62-1+211系C11編成サロ213-1001(部品取り禁止)
   27番線 ED60-1_EF63-19
  28番線 EF62-3_DD16_253系クロ253-1

| | | コメント (0)

2014年4月23日 (水)

E331系AK1編成7両構内移動(工場線1番線→北基地建屋内→通称「廃車置場」19番線) 長野総合車両センター

4月23日午前、長野総合車両センターに到着した時点で、通称「廃車置場」19番線のE331系AK1編成7両が、工場線1番線へ移動していました。
午前、クモユニ143-3に牽引されて前回同様に北基地建屋へ移動して、午後3時30分前後の入出場時間帯に、工場線1番線から元の通称「廃車置場」19番線に戻りました。

E331系AK1編成 北長野 クハE330-1_モハE331-6_サハE331-502_モハE331-5_サハE331-2_モハE331-4_サハE331-1001 長野

午前 北基地建屋内へ移動
Img_94921 Img_95021 Img_95031
Img_95081 Img_95231 Img_95441
上段左から
1-2 通称「廃車置場」19番線のE331系AK1編成7両が、工場線1番線へ移動していました
3 今日は、クモユニ143-3が牽引
下段左から
1 クモユニ143-3に牽引されて、工場線1番線を移動するE331系AK1編成7両
2 試運転線へ移動したE331系AK1編成7両
3 前回同様、北基地建屋方面へ移動するE331系AK1編成7両

 午後、北基地建屋内から通称゜廃車置場』19番線へ移動
Img_95511 Img_96001 Img_96041
Img_96111 Img_96171 Img_96271
上段左から
1 北基地建屋内方面から移動するE331系AK1編成7両
2-3 スイッチャーに牽引されて、工場線1番線を移動するE331系AK1編成7両
下段左から
1-2 元の通称「廃車置場」19番線へ移動するE331系AK1編成7両
3 移動後の通称「廃車置場」19番線~20番線

 北基地移動前後の変化 左 移動前  右 移動後
Img_95161 Img_95621
Img_95291 Img_95631

| | | コメント (0)

2014年4月22日 (火)

2014年 保科の桜 清水寺 長野市若穂保科

4月22日、そろそろ見頃かと思い、保科の清水寺の桜を撮影にいってきました。

撮影場所 保科 清水寺 本堂・鐘楼
Img_93811 Img_93831_2
Img_93871_2 Img_93891_2
Img_94021_2 Img_94051_2
Img_94081 Img_94481
清水寺観音堂
Img_94871 Img_94891

保科温泉の桜も、だいぶ色が濃くなってきたので、ゴールデンウィークには見頃になりそうです。

| | | コメント (0)

長野総合車両センター 2014-04-22 115系N21編成検査入場、E351系S5編成構内試運転

4月22日午前、留置線から、115系N21編成が検査入場しました。

Img_92811 Img_92881
Img_92901 Img_92941
上段左から
1-2 留置線から移動する115系N21編成
下段左からImg_9346
1 クモハ115-1010の先頭部分
2 試運転線へ移動した115系N21編成 → 工場線10番線へ入線

4月22日午前、4月4日に入場した、E351系S5+S25編成のうち、E351系S5編成の構内試運転が行われました。
検査入場だったようで、塗装も新しくなり、台車が全て更新されているように見えました。

Img_93091 Img_93131 Img_93301
Img_93381 Img_93451 Img_93571
上段左から
1 工場線6番線建屋内から工場線1番線を移動するE351系S5編成
2 恒例の振り子試験
3~下段 試運転線での試運転

| | | コメント (0)

2014年4月21日 (月)

205系クラH20編成クハ205-80_サハ205-140_サハ204-120_クハ204-80解体線へ 長野総合車両センター

4月21日午前から午後にかけて、通称「廃車置場」16番線と21番線の、205系クラH20編成の構内移動が行われ、クハ205-80_サハ205-140_サハ204-120_クハ204-80が解体線へ、モハ205-219_モハ204-219_モハ205-220_モハ204-220が17番線と24番線から建屋内へ移動しました。

16番線 205系クラH20編成 北長野 クハ205-80 モハ205-219_モハ204-219_サハ205-140 長野
21番線 205系クラH20編成 北長野 モハ205-220_モハ204-220_サハ204-120_クハ204-80 長野

Img_91111 Img_91121 Img_91171
Img_91211 Img_91271 Img_91391
Img_91411 Img_91481 Img_91551
上段左から 午前
1-2 スイッチャーが、通称「廃車置場」21番線へ移動 115系N10+N9編成の入区と重なりました
3 通称「廃車置場」21番線から、モハ205-220_モハ204-220_サハ204-120_クハ204-80を移動
中段左から
1 クハ204-80の先頭部分
2-3 訓練センター線から、通称「廃車置場」24番線へ移動して、モハ205-220_モハ204-220を切り離し
下段左から
1 サハ204-120_クハ204-80の2両で、訓練センター線から工場線1番線へ移動
2-3 通称「廃車置場」16番線へ移動して、クハ205-80 モハ205-219_モハ204-219_サハ205-140を連結して移動

Img_91571 Img_91611 Img_91641
Img_91661 Img_91721 Img_91771
Img_91781 Img_91801 Img_91841
上段左から
1-2 クハ205-80 モハ205-219_モハ204-219_サハ205-140_サハ204-120_クハ204-80の6両で、解体線へ移動
3 解体線でクハ205-80を切り離し、5両で工場線1番線を移動
中段左から
1 モハ205-219_モハ204-219
2 5両で通称「廃車置場」17番線へ移動して、建屋内でモハ205-219_モハ204-219を切り離し
3 サハ205-140_サハ204-120_クハ204-80の3両で工場線1番線を移動
下段左から
1 3両で工場線9番線へ移動して、建屋内でサハ205-140_サハ204-120を切り離し
2-3 クハ204-80を工場線1番線から解体線へ移動

Img_92591 Img_92651 Img_92761
左から 午後
1 工場線9番線建屋内から1番線を移動するサハ205-140_サハ204-120
2 解体線へ移動するサハ205-140_サハ204-120
3 移動後の通称「廃車置場」

通称「廃車置場」等留置状況 4月21日現在 工場線、通称「廃車置場」のみ

工場線
   12番線 空き
        185系サロ185-210(元B5編成)(解体済の可能性あり、所在不明)
通称「廃車置場」
   14番線 解体線 205系クラH20編成(4両)クハ205-80_サハ205-140_サハ204-120_クハ204-80
   16番線 空き
   17番線 空き 建屋内 205系クラH20編成(2両)モハ205-219_モハ204-219
   18番線 空き
   19番線 E331系AK1編成(7両)クハE330-1_モハE331-6_サハE331-502_モハE331-5_サハE331-2_モハE331-4_サハE331-1001
   20番線 E331系AK1編成(7両)サハE330-1_モハE331-3_サハE331-501_モハE331-2_サハE331-1_モハE331-1_クハE331-1
   21番線 空き
   22番線 空き
   23番線 空き
   24番線 空き 建屋内 205系クラH20編成(2両)モハ205-220_モハ204-220
   25番線 211系A13編成(3両)クハ210-3013_モハ210-3013_クモハ211-3013
   26番線 EF63-15_ED62-1+211系C11編成サロ213-1001(部品取り禁止)
   27番線 ED60-1_EF63-19
  28番線 EF62-3_DD16_253系クロ253-1

通称「廃車置場」21番線が空いたことで解体線が見られるようになり、115系クハ車が確認できました。

Img_91231_2 Img_91891_2 Img_91921

| | | コメント (0)

E331系AK1編成7両構内移動(工場線1番線→北基地建屋内→通称「廃車置場」20番線) 長野総合車両センター

4月21日午前、4月18日(金)に工場線1番線へ移動したE331系AK1編成7両が、クモユニ143-1に牽引されて、北基地建屋内へ移動しました。
午後3時30分前後の入出場時間帯に、北基地から工場線に戻り、通称「廃車置場」20番線へ移動しました。

E331系AK1編成 北長野 サハE330-1_モハE331-3_サハE331-501_モハE331-2_サハE331-1_モハE331-1_クハE331-1 長野

午前 北基地建屋内へ移動
Img_90821 Img_90861 Img_90951
Img_91011 Img_91041 Img_91071
上段左から
1-2 クモユニ143-1に牽引されて、工場線1番線を移動するE331系AK1編成7両
3 試運転線へ移動したE331系AK1編成7両
下段左から
1-3 北基地建屋内へ移動するE331系AK1編成7両

午後、北基地建屋内から通称゜廃車置場』20番線へ移動
Img_92191 Img_92361 Img_92401
Img_92461 Img_92511 Img_92541
上段左から
1 クモユニ143-1に牽引されて、北基地建屋内から移動するE331系AK1編成7両
2-3 スイッチャーに牽引されて、工場線1番線から通称「廃車置場」20番線へ移動するE331系AK1編成7両
下段左から
1 出区する115系N10+N9編成とE331系AK1編成7両
2-3 移動後の通称「廃車置場」

北基地移動前後の変化 左 移動前  右 移動後
Img_90901 Img_92231
Img_91001 Img_92362

| | | コメント (0)

2014年4月20日 (日)

寺嶋陸也ピアノ・リサイタル あづみ野コンサートホール

4月20日(日) 開演 14:00 あづみ野コンサートホールPhoto_2

シューベルト: 4つの即興曲 Op.90 D.899
         1 .ハ短調、.2 変ホ長調、.3 変ト長調、4 .変イ長調
シューベルト:4つの即興曲 Op.142 D.935Img_90451_5
 
         1 .へ短調、2 .変イ長調、3 .変ロ長調、4 .へ短調
ショパン:ポロネーズ 変イ長調 Op.53 「英雄」
      ワルツ第7番 嬰ハ短調 Op.64-2
      バラード 第3番 変イ長調 Op.47
      ノクターン 変ニ長調 Op.27-2
      マズルカ 変ロ短調 Op.24-4
      スケルツォ第2番 変ロ短調 Op.31
      舟歌 嬰ヘ長調 Op.60
アンコール
ショパン:24の前奏曲 Op.28-15 第15番 変ニ長調 「雨だれ」
ショパン:ワルツ第6番 Op.64-1 変ニ長調 「小犬のワルツ」

 ピアノ:寺嶋 陸也

安曇野の桜も、風に吹かれて花びらが舞うようになりましたが、安曇野の春を堪能することができました。
今日は、補助いすがでるほどで、チケット完売のコンサートになりました。

続く・・・・・

Img_90271

演奏が始まる前、穂高川堤防道路で満開の桜を撮影しました。
「早春賦碑」は安曇野観光の周回ルートになっていて、賑わっていました。
Img_89961_3 Img_90021_2
Img_90071_2 Img_90171_2

| | | コメント (0)

2014年4月19日 (土)

CD、Blu-ray Disc

発送が遅れていたCDとBlu-ray Discが届きました。Photo

J.S..バッハ:ミサ曲ロ短調
 ビラー&聖トーマス教会合唱団、フライブルク・バロック・オーケストラ(2013) (Blu-ray Disc)

La Bella Piu Bella-songs From Early Baroque Italy
~このうえなく美しい人~ イタリア初期バロックの歌曲集
 ロベルタ・インヴェルニッツィ(S)
 クレイグ・マルキテッリ(アーチリュート&テオルボ)

Invernizzi ヘンリー・パーセル:「束の間の音楽」(+DVD)
 フィリップ・ジャルスキー(C-T)
 ラケル・アンドゥエサ(Sp)
 ヴィンチェンツォ・カペッツート(C-T)
 ドミニク・ヴィス(C-T)
 ラルペッジャータ(器楽アンサンブル)
 クリスティーナ・プルハール(指揮&テオルボ)

Purcell今年1月に亡くなった、クラウディオ・アバド最後のルツェルン音楽祭「2013年オープニング・コンサート」のBlu-ray DiscとDVDが5月20日に発売されます。

ブラームス:「悲劇的序曲」 Op.81
シェーンベルク:「グレの歌」~間奏曲
シェーンベルク:「グレの歌」~山鳩の歌
ベートーヴェン:交響曲第3番変ホ長調 Op.55「英雄」
Photo_2
 藤村実穂子(アルト)
 ルツェルン祝祭管弦楽団
 クラウディオ・アバド(指揮)

 収録時期:2013年8月16、17日
 収録場所:ルツェルン文化会議センター(ルツェルン・フェスティヴァル・ライヴ)

| | | コメント (0)

長野電鉄屋代(河東)線 -52- 廃線跡の桜 信濃川田、岩野

4月19日、長野電鉄屋代線(河東線)も廃線から3年目を迎えました。
信濃川田駅は、車両が保存されているため、あまり大きな動きはないように見えますが、他の駅では、駅舎やホームが取り壊され、少しずつ線路の面影が消えようとしています。
今日は、ちょうど桜が満開になったので、信濃川田駅と岩野駅跡地で撮影してきました。

信濃川田駅
上り線の線路とホームが撤去されていました
Img_89241_2 Img_89251_2
Img_89311_2 Img_89321_2
Img_89421_2 Img_89441_2
Img_89501_3 Img_89531_2

松代駅
ホームと駅舎が撤去され、広大な駐車場になっていました
右は、昨年2月17日に撮影した松代駅
Img_89671_2 Img_99391

岩野駅跡地
駅舎とホームが撤去され、更地のようになっていました
Img_89721 Img_89771
Img_89831 Img_89881

| | | コメント (0)

2014年4月18日 (金)

E331系AK1編成7両構内移動-移送準備(?) 長野総合車両センター

4月18日午後、通称「廃車置場」20番線のE331系AK1編成7両が、工場線1番線へ移動しました。
移送のための構内移動と思われます。

E331系AK1編成 北長野 サハE330-1_モハE331-3_サハE331-501_モハE331-2_サハE331-1_モハE331-1_クハE331-1 長野

Img_88861 Img_88921
Img_89041 Img_89081
Img_89161 Img_89191
上段左から
1 スイッチャーが、通称「廃車置場」20番線へ移動
2 工場線1番線から試運転線へ移動するのE331系AK1編成7両
中段左から
1 クハE331-1
2 工場線1番線を移動するE331系AK1編成7両
下段左から
1 工場線1番線停止位置へ移動するE331系AK1編成7両
2 移動後の通称「廃車置場

| | | コメント (0)

長野総合車両センター 2014-04-18 キハ112-212入場

4月18日午後、留置線から、キハ112-212が入場しました。

Img_88651 Img_88681 Img_88771
左から
1-2 留置線から移動するキハ112-212
3 試運転線から、工場線1番線へ移動するキハ112-212

| | | コメント (0)

13605kHz AIR Test 1、Test 2(Data Jouenaline) DRM

Air136055 4月17日 22:45(UTC) 13605kHz AIR Test 1、Test 2 (BANGALORE)

相変わらず、SNRが18dbを超えても、時々しか音声復調できませんが、AIR Test  2、ID-:2として、Data Journalineが追加されました。

Air136056_4 Air136057

| | | コメント (0)

2014年4月17日 (木)

211系タカA49編成配給-構内移動 長野-長野総合車両センター

4月17日午前、長野駅留置線から、EF64-1031に牽引されて211系タカA49編成が配給され、午後、クモユニに牽引されて清掃線横へ移動しました。

撮影場所 信越線 北条踏切、長野総合車両センター
Img_88081 Img_88211
Img_88261 Img_88511
上段左から
1 出区して長野駅へ向かうEF64-1031
2 EF64-1031に牽引されて移動する211系タカA49編成
下段左から
1 EF64-1031に牽引されて入区する211系タカA49編成
2 清掃線横へ移動した211系タカA49編成
Img_88501

| | | コメント (0)

211系チタN1編成「長野色」構内移動 長野総合車両センター

4月17日午前、211系チタN1編成「長野色」の構内移動が行われ、昨日、工場線10番線へ移動していた3両は工場線9番線建屋内へ、工場線11番線へ移動していた3両が10番線へ移動した後、午後になって9番線建屋内へ移動しました。
追加改造・検査が開始されたものと思われます。

Img_87371 Img_87851
左 工場線10番線から9番線建屋内へ移動する211系チタN1編成「長野色」モハ210-1_モハ211-1_クハ211-1
右 工場線11番線から10番線へ移動する211系チタN1編成「長野色」クハ210-1_モハ210-2_モハ211-2

| | | コメント (0)

2014年4月16日 (水)

211系チタN1編成「長野色」配給-構内移動-入場 長野総合車両センター

4月16日午後、秋田から配給された、211系チタN1編成「長野色」の構内移動が行われ、工場線10番線と11番線へ移動しました。
工場線10番線へ移動した3両が、車体の洗浄を行っていることから、追加改造+検査入場の可能性があり、出場まで数週間かかりそうです。

211系チタN1編成「長野色」 北長野 クハ210-1_モハ210-2_モハ211-2_モハ210-1_モハ211-1_クハ211-1 長野

Img_86731 Img_86801
Img_86811 Img_86861
Img_86901 Img_87001
Img_87201 Img_87221
1段目左から
1 クモユニ143-3に牽引されて、留置線10番線から移動する211系チタN1編成「長野色」
2 クハ211-1とスイッチャーの連結部分
2段目左から
1 試運転線へ移動した211系チタN1編成「長野色」
2 クハ210-1の先頭部分
3段目左から
1 工場線1番線を移動する211系チタN1編成「長野色」
2 スイッチやーに牽引されて移動する211系チタN1編成「長野色」
4段目左から
1-2 モハ210-1_モハ211-1_クハ211-1を工場線10番線、 クハ210-1_モハ210-2_モハ211-2を工場線11番線へ移動

通称「廃車置場」等留置状況 4月16日現在 工場線、通称「廃車置場」のみ

工場線

  10番線 211系チタN1編成(3両)モハ210-1_モハ211-1_クハ211-1
  11番線 211系チタN1編成(3両)クハ210-1_モハ210-2_モハ211-2
   12番線 空き
        185系サロ185-210(元B5編成)(解体済の可能性あり、所在不明)
通称「廃車置場」
   14番線 解体線 115系N28編成(3両)クハ115-1003_モハ114-1005_クモハ115-1003(部品取り禁止)
   16番線 205系クラH20編成(4両)クハ205-80 モハ205-219_モハ204-219_サハ205-140
   17番線 空き
   18番線 空き
   19番線 E331系AK1編成(7両)クハE330-1_モハE331-6_サハE331-502_モハE331-5_サハE331-2_モハE331-4_サハE331-1001
   20番線 E331系AK1編成(7両)サハE330-1_モハE331-3_サハE331-501_モハE331-2_サハE331-1_モハE331-1_クハE331-1
   21番線 205系クラH20編成(4両)モハ205-220_モハ204-220_サハ204-120_クハ204-80
   22番線 空き
   23番線 空き
   24番線 空き
   25番線 211系A13編成(3両)クハ210-3013_モハ210-3013_クモハ211-3013
   26番線 EF63-15_ED62-1+211系C11編成サロ213-1001(部品取り禁止)
   27番線 ED60-1_EF63-19
  28番線 EF62-3_DD16_253系クロ253-1

| | | コメント (0)

115系N28編成解体線へ 長野総合車両センター

4月16日午後、通称「廃車置場」25番線の115系N28編成が解体線へ移動しました。
これで、3月中に入場した115系7編成は全て解体されることになります。

Img_85921 Img_85971 Img_86131
Img_86231 Img_86301 Img_86321
Img_86361 Img_86441 Img_86541
上段左から
1 スイッチャーが通称「廃車置場」25番線へ移動
2 115系N28編成を訓練センター線へ移動
3 通称「廃車置場」24番線の211系A13編成を連結して移動
中段左から
1 211系A13編成を通称「廃車置場」25番線で切り離し、115系N28編成が訓練センター線を移動
2 クモハ115-1003の先頭部分
3 工場線1番線を移動する115系N28編成
下段左から
1-2 解体線へ移動する115系N28編成
3 移動後の通称「廃車置場」

115系ナノ編成入場日・解体線移動日

115系ナノ編成   入場日   解体線
115系N8編成    3月31日  4月 9日
115系N22編成  3月22日  4月 2日
115系N23編成  3月13日  4月15日  しなの鉄道部品取りのため 部品取り禁止」 
115系N26編成  3月22日  4月 2日
115系N28編成  3月29日  4月16日  しなの鉄道部品取りのため 部品取り禁止」 
115系N30編成  3月31日  4月 9日
115系N31編成  3月13日  4月11日

| | | コメント (0)

長野総合車両センター 2014-04-16 115系N21編成(新潟車)出場、115系N14編成(新潟車)検査入場

4月16日午後、、4月1日に検査入場した、115系N21編成(新潟車)が「試運転」表示で出場し、長野駅から信越線を下りました。

撮影場所 信越線 北条踏切
Img_85461 Img_85471
Img_85551 Img_85571_2
上段左から
1-2 出場して長野駅へ向かう115系N21編成(新潟車)
下段左から
1-2 「試運転」表示で、長野駅から信越線下り方面へ

4月16日午後、115系N14編成(新潟車)が検査入場しました。
しばらく前から新潟車の回送ダイヤが変更になっていましたが、今日ようやく、大まかな通過・入区時刻を確認することができました。

撮影場所 北長野駅、長野総合車両センター
Img_85301 Img_85341 Img_85631
Img_85741 Img_85791 Img_85851
上段左から
1 北長野駅3番線を通過する115系N14編成(新潟車) 北長野駅1番線から撮影
2 長野駅から到着線を移動する115系N14編成(新潟車)
3 留置線から移動する115系N14編成(新潟車)
下段左から
1 クハ115-1059の先頭部分
2 クモハ115-1059の先頭部分
3 工場線1番線から10番線へ移動する115系N14編成(新潟車)

今日は北長野駅で、秋田から配給されていた211系チタN1編成(長野色)を撮影する予定でしたが、 目の前を115系N14編成(新潟車)が回送されていたので、115系N14編成としては最後の検査入場ということもあり、 211系チタN1編成の撮影を取りやめました。
その後、211系チタN1編成が入場したため、結果として両方撮影することができました。

| | | コメント (0)

2014年4月15日 (火)

C1ch 中国TV、A2ch フィリピンTV F2層伝搬 Eスポ(Sporadic E)

4月15日、帰宅してs/onした午後5時前(JST)には、A2ch(55.25MHz)で、フィリピンTVが昨日よりも強力に入感していました。
混信による干渉で、ほとんどの時間が縞模様で、良好な受信画像を撮影することはできませんでした。
C1ch(49.75MHz)の中国TVもA2chほど強くはありませんでしたが、混信もなく午後7時頃まで映像が確認できました。
山川(鹿児島)のF2層臨界周波数は、15.8MHzまで上昇していました。

4825mhz0415 5525mhz0415 F2map0415
C1ch 49.75MHz 07:48(UTC)             A2ch 55.25MHz 07:47(UTC)
A2ch フィリピンTV
Img_84411 Img_84521 Img_85001
07:53(UTC)              08:02(UTC)            09:25(UTC)
C1ch 中国TV
Img_84441 Img_84801 Img_84821
07:53(UTC)              08:33(UTC)            08:33(UTC)

| | | コメント (0)

長野総合車両センター 2014-04-15 クモヤ143-52検査入場、115系N21編成(新潟車)構内試運転

4月15日午後、長野駅方面から、クモヤ143-52が検査入場しました。

撮影場所 信越線 北条踏切、長野総合車両センター
Img_83401_2 Img_83421
Img_83511 Img_83661
上段左から
1-2 長野駅方面から入場するクモヤ143-52 北条踏切で撮影
下段左から
1 工場線1番線から10番線へ移動するクモヤ143-52
2 スイッチャーに牽引されて、工場線10番線から9番線建屋内へ移動するクモヤ143-52

4月15日午後、4月1日に検査入場した、115系N21編成(新潟車)の構内試運転が行われました。

撮影場所 長野総合車両センター-北条踏切-居町踏切間
Img_83861 Img_83931 Img_84001
Img_84071 Img_84121 Img_84181
Img_84251 上段左から
1 工場線5番線建屋内から1番線を移動する115系N21編成(新潟車)
2 クハ115-1049の先頭部分
3~下段1-3 試運転線での試運転
右 構内移動中の「いろどり(彩)」と115系N21編成(新潟車)

| | | コメント (0)

115系N9編成「湘南色」+N16編成「長野色」 長野総合車両センター、信越線 長野-北長野

4月13日~15日
4月13日、松本からの帰路、深夜0時前に長野駅に到着した時点で、長野駅留置線に115系N9編成「湘南色」+「長野色」が留め置かれているのが見えたので、13日~15日は115系N9編成「湘南色」+N16編成「長野色」で運行されていたようです。

4月14日 
Img_81581 Img_81621 Img_81651
左から
1-3 [344M]の運用を終えて入区

4月15日
Img_83061 Img_83571 Img_83631
左から
1 [2374M]の運用を終えて、長野総合車両センターへ移動 七瀬踏切から長野方面
2 [351M]運用で出区 北条踏切から長野方面
3 [351M]長野総合車両センター横の陸橋から撮影

清掃線へ移動した115系N9編成「湘南色」+N16編成「長野色」
Img_83181

| | | コメント (0)

115系N23編成解体線へ 長野総合車両センター

4月15日午前、通称「廃車置場」18番線の115系N23編成が解体線へ移動しました。
クモハ115-1564には、「しなの鉄道部品取りのため 部品取り禁止」の貼り紙が貼られていました。

115系N23編成 北長野 クハ115-1249_モハ114-1209_クモハ115-1564 長野

Img_82521 Img_82561 Img_82621
Img_82641 Img_82761 Img_83201
上段左から
1 スイッチャーが、通称「廃車置場」18番線へ移動
2 通称「廃車置場」18番線から移動する115系N23編成
3 クモハ115-1564の先頭部分 乗務員室ドアに貼り紙
    「N23 115系 3R しなの鉄道部品取りのため 部品取り禁止」
下段左から
1-2 工場線1番線から解体線へ移動する115系N23編成
3 移動後の通称「廃車置場」19番線~21番線

移動後の通称「廃車置場」
Img_83211_2 Img_83241

 115系ナノ編成入場日・解体線移動日

115系ナノ編成   入場日   解体線
115系N8編成    3月31日  4月 9日
115系N22編成  3月22日  4月 2日
115系N23編成  3月13日  4月15日  しなの鉄道部品取りのため 部品取り禁止」 
115系N26編成  3月22日  4月 2日
115系N28編成  3月29日         しなの鉄道部品取りのため 部品取り禁止」 
115系N30編成  3月31日  4月 9日
115系N31編成  3月13日  4月11日

| | | コメント (0)

2014年4月14日 (月)

A2ch フィリピンTV F2層伝搬 Eスポ(Sporadic E)

4月14日夕方、F2層伝搬によるA2ch(55.25MHz)の映像信号が、かなり強く受信できました。
F2層の状態から、フィリピンTVと思われます。
山川(鹿児島)では、臨界周波数が8MHZを超えるEスポが観測されるされるようになり、今年のEスポシーズンもまもなく始まります。

5525mhz04143 F2map0414
A2ch(55.25MHz) フィリピンTV
Img_82111 Img_82211 Img_82271
09:46(UTC)              09:49(UTC)              09:50(UTC)  

| | | コメント (0)

庄司紗矢香&メナヘム・プレスラー デュオ・リサイタル ザ・ハーモニーホール

4月13日 開演19:00 ザ・ハーモニーホールPhoto_2

モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ 変ロ長調 K.454
シューベルト:ヴァイオリンとピアノのための二重奏曲 イ長調 D.574
シューベルト:ヴァイオリンとピアノのためのソナタ第1番 二長調 D.384
ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ 第1番 ト長調「雨の歌」Op.78
アンコール
ドビュッシー:前奏曲集第1巻第8曲 「亜麻色の髪の乙女」
ショパン:ノクターン第20番 嬰ハ短調 「遺作」 *
ブラームス:ピアノ連弾曲集「16のワルツ」 Op.39 第15番 「愛のワルツ」
ショパン:マズルカ第13番 イ短調 Op.17-4 *

 ヴァイオリン:庄司紗矢香
 ピアノ:メナヘム・プレスラー *

ピアノのダイナミクスレンジと均等を保つため、ヴァイオリンの弓に圧力をかける演奏会が多い中で、ピアノのメナヘム・プレスラーさんは、これまで体験したことのない音色と絶妙の音量バランスでヴァイオリンを優しく包み込み、庄司紗矢香さんや私たちが、魔法ににでもかかってしまったような、ヴァイオリンの最も美しい音量と音色の中で、「音楽の宇宙」をただよっているような、そんなすばらしい時間を創造してくれました。
メナヘム・プレスラーさんは、1923年生まれの90歳、ボザール・トリオの創始メンバーとして長く活躍され、今回の共演は庄司紗矢香さんが熱望(リーフレット解説)したということですが、私がこれまで経験したことのないような穏やかで暖かいピアノの音色と打鍵、そしてヴァイオリンとの優しい対話、神秘的としかいいようのないすばらしい音楽世界を、庄司紗矢香さんとともに体験できたすばらしい演奏会でした。

続く・・・・・

| | | コメント (0)

2014年4月11日 (金)

長野総合車両センター 2014-04-11 E127系A12編成入場、115系C10編成出区-本線試運転

4月11日午前、長野駅方面から、E127系A12編成が入場しました。
E127系A12編成は、3月4日に入場し、3月13日に出場しており、1ヶ月あまりでの再入場になります。

撮影場所 信越線 北条踏切、長野総合車両センター
Img_79871 Img_79931 Img_80021
左から
1-2 長野駅方面から入場するE127系A12編成 北条踏切で撮影
3 工場線1番線から10番線へ移動するE127系A12編成

4月11日午前、昨日、クハ115-1115の修繕が完了した115系C10編成が出区して、「試運転」表示で、長野駅から信越線を下りました。

撮影場所 長野総合車両センター、信越線 北条踏切、信越線 第一踏切(豊野-三才)
Img_80081 Img_80271 Img_80591
左から
1 留置線から移動する115系C10編成
2 往路 「試運転」で信越線を下る115系C10編成 北条踏切で撮影 10:28通過
3 復路 信越線第一踏切(豊野-三才)で撮影 11:57通過

| | | コメント (0)

115系N31編成解体線へ 長野総合車両センター

4月11日午前、工場線12番線の115系N31編成が解体線へ移動しました。
115系N31編成は、4月9日午前に工場線10番線へ移動していて、午後に工場線12番線に戻ったときには、ドア下部の左右が、3両とも四角に切り取られていました。

115系N31編成 北長野 クハ115-1242_モハ114-1210_クモハ115-1565 長野

4月9日の構内移動 工場線12番線 ⇔ 工場線10番線
Img_79301 Img_79341
左 午前9時38分                   右 午後1時14分

Img_79621 Img_79671 Img_79691
左から
1-2 工場線12番線から1番線を移動する115系N31編成
3 解体線へ移動した115系N31編成

移動後の通称「廃車置場」
Img_80641 Img_80661 Img_80701

 115系ナノ編成入場日・解体線移動日

115系ナノ編成   入場日   解体線
115系N8編成    3月31日  4月 9日
115系N22編成  3月22日  4月 2日
115系N23編成  3月13日
115系N26編成  3月22日  4月 2日
115系N28編成  3月29日         しなの鉄道部品取りのため 部品取り禁止」 
115系N30編成  3月31日  4月 9日
115系N31編成  3月13日  4月11日

通称「廃車置場」等留置状況 4月11日現在 工場線、通称「廃車置場」のみ

工場線
   12番線 空き
        185系サロ185-210(元B5編成)(解体済の可能性あり、所在不明)
通称「廃車置場」
   14番線 解体線 115系N31編成(3両)クハ115-1242_モハ114-1210_クモハ115-1565
   16番線 205系クラH20編成(4両)クハ205-80 モハ205-219_モハ204-219_サハ205-140
   17番線 空き
   18番線 115系N23編成(3両)クハ115-1249_モハ114-1209_クモハ115-1564
   19番線 E331系AK1編成(7両)クハE330-1_モハE331-6_サハE331-502_モハE331-5_サハE331-2_モハE331-4_サハE331-1001
   20番線 E331系AK1編成(7両)サハE330-1_モハE331-3_サハE331-501_モハE331-2_サハE331-1_モハE331-1_クハE331-1
   21番線 205系クラH20編成(4両)モハ205-220_モハ204-220_サハ204-120_クハ204-80
   22番線 空き
   23番線 空き
   24番線 211系A13編成(3両)クハ210-3013_モハ210-3013_クモハ211-3013
   25番線 115系N28編成(3両)クハ115-1003_モハ114-1005_クモハ115-1003(部品取り禁止)
   26番線 EF63-15_ED62-1+211系C11編成サロ213-1001(部品取り禁止)
   27番線 ED60-1_EF63-19
  28番線 EF62-3_DD16_253系クロ253-1

| | | コメント (0)

2014年4月10日 (木)

長野総合車両センター 2014-04-10 115系C10編成クハ115-1115出場

4月10日午後、4月8日に修繕入場していた115系C10編成クハ115-1115が、工場線7番線建屋内から1番線へ移動した後、クモユニ143-3に牽引されて出場し、留置線に留置中の115系C10編成に連結されました。

Img_79451 Img_79511
Img_79531 Img_79581
Img_79351_2 上段左から
1 クモユニ143-3に牽引されて、工場線1番線を移動する115系C10編成クハ115-1115
2 試運転線へ移動した115系C10編成クハ115-1115
下段左から
1-2 留置線へ移動する115系C10編成クハ115-1115
右 工場線7番線から1番線へ移動する115系C10編成クハ115-1115

| | | コメント (0)

2014年4月 9日 (水)

115系N30編成+115系N8編成解体線へ 長野総合車両センター

4月9日午前、通称「廃車置場」17番線の、115系N30編成+115系N8編成が解体線へ移動しました。

115系N30編成 北長野 クハ115-1248_モハ114-1002_クモハ115-1562
115系N8編成 北長野 クハ115-1226_モハ114-1184_クモハ115-1078

Img_78951 Img_79021 Img_79041
Img_79091 Img_79241 Img_79281
上段左から
1 通称「廃車置場」17番線から移動する115系N30編成+115系N8編成
2 クモハ115-1078
3 クモハ115-1562とクハ115-1226の連結部分
下段左から
1-2 工場線1番線から解体線へ移動する115系N30編成+115系N8編成
3 移動後の通称「廃車置場」

115系ナノ編成入場日・解体線移動日

115系ナノ編成   入場日   解体線
115系N8編成    3月31日  4月 9日
115系N22編成  3月22日  4月 2日
115系N23編成  3月13日
115系N26編成  3月22日  4月 2日
115系N28編成  3月29日         しなの鉄道部品取りのため 部品取り禁止」 
115系N30編成  3月31日  4月 9日
115系N31編成  3月13日

通称「廃車置場」等留置状況 4月9日現在 工場線、通称「廃車置場」のみ

工場線
   12番線 115系N31編成(3両)クハ115-1242_モハ114-1210_クモハ115-1565
        185系サロ185-210(元B5編成)(解体済の可能性あり、所在不明)
通称「廃車置場」
   14番線 解体線 115系N30編成(3両)クハ115-1248_モハ114-1002_クモハ115-1562
             115系N8編成(3両)クハ115-1226_モハ114-1184_クモハ115-1078

   16番線 205系クラH20編成(4両)クハ205-80 モハ205-219_モハ204-219_サハ205-140
   17番線 空き
   18番線 115系N23編成(3両)クハ115-1249_モハ114-1209_クモハ115-1564
   19番線 E331系AK1編成(7両)クハE330-1_モハE331-6_サハE331-502_モハE331-5_サハE331-2_モハE331-4_サハE331-1001
   20番線 E331系AK1編成(7両)サハE330-1_モハE331-3_サハE331-501_モハE331-2_サハE331-1_モハE331-1_クハE331-1
   21番線 205系クラH20編成(4両)モハ205-220_モハ204-220_サハ204-120_クハ204-80
   22番線 空き
   23番線 空き
   24番線 211系A13編成(3両)クハ210-3013_モハ210-3013_クモハ211-3013
   25番線 115系N28編成(3両)クハ115-1003_モハ114-1005_クモハ115-1003(部品取り禁止)
   26番線 EF63-15_ED62-1+211系C11編成サロ213-1001(部品取り禁止)
   27番線 ED60-1_EF63-19
  28番線 EF62-3_DD16_253系クロ253-1

| | | コメント (0)

長野総合車両センター 2014-04-09 E127系A8+A6編成出区

Img_78791 4月9日午前、留置線方面から、E127系A8+A6編成が、「回送」表示で出区しました。
E127系A6編成は、3月31日に出場した編成で、撮影データがないため、今回の入区日は確認できませんでした。
E127系A8編成は、3月25日に入場していたもので、4月7日午前に、工場線7番線建屋内から6番線建屋内へ移動していました。
3月25日入場時の霜取りパンタグラフ周辺と比較しても、特に際立った変化は見られません。

Img_64711 Img_78861_2
左 3月25日入場時のクハE126-108         右 4月9日出区時のクハE126-108

| | | コメント (0)

2014年4月 8日 (火)

長野総合車両センター 2014-04-08 115系C10編成クハ115-1115修繕入場

4月8日午前、昨日から留置線に見えていた115系C10編成クハ115-1115が、クモユニ143-3に牽引されて修繕入場し、工場線9番線建屋内へ移動しました。

Img_78291 Img_78431 Img_78461
Img_78481_3 Img_78551 Img_78601
上段左から
1-2 クモユニ143-3に牽引されて、留置線から移動する115系C10編成クハ115-1115
3 クモユニ143-3とクハ115-1115の連結部分
下段左から
1-2 クハ115-1115
3 工場線1番線を移動するクハ115-1115  その後、工場線9番線建屋内へ移動

| | | コメント (0)

2014年4月 6日 (日)

121200kHz KTWR TWR-GUAM DRM日本語放送

4月6日 10:58~11:10 121200kHz KTWR TWR-GUAM Agana 日本語番組

3月30日から始まったKTWRのDRMによる日本語放送で、ほぼ100%音声復調できています。

Twrguam04062 Twrguam04061

| | | コメント (1)

2014年4月 4日 (金)

115系N9編成「湘南色」+N10編成「長野色」 長野総合車両センター、信越線 長野-北長野

4月4日、今日の115系N9編成「湘南色」+N10編成「長野色」は、([2377M])-[2374M]-回送-入区-出区-[351M]の運行でした。

撮影場所 長野総合車両センター、信越線 北条踏切
Img_77091 Img_77171 Img_77221
Img_77271 Img_77391 Img_77431
上段左から
1-2 留置線から移動する115系N9編成「湘南色」+N10編成「長野色」
3 クモハ115-1038とクハ115-1227の連結部分
下段左から
1 出区して長野駅方面へ向かう115系N9編成「湘南色」+N10編成「長野色」 14:17
2-3 [351M] 北条踏切 14:30通過

| | | コメント (0)

長野総合車両センター 2014-04-04 キハ110-115(小海線)出区、E351系S5+S25編成入場

4月4日午前、3月31日午後に入区した、キハ110-115(小海線)が出区しました。

Img_73981 Img_76771
左から
1 3月31日午後、長野駅方面から入区するキハ110-115(小海線)
2 4月4日午前、留置線方面から出区するキハ110-115(小海線)

4月4日午前、E351系S5+S25編成が入場しました。
E351系S5+S25編成は、3月に入場しており、2週間あまりで再入場したことになります。

撮影場所 信越線 北条踏切
Img_76801 Img_76871 Img_76901
左から
1 長野駅方面から試運転線を移動するE351系S5+S25編成と[344M]115系N29編成
2-3 試運転線を移動するE351系S5+S25編成

| | | コメント (0)

2014年4月 3日 (木)

115系N9編成「湘南色」+N10編成「長野色」 信越線 北長野-長野

4月3日午前、[344M]-回送-入区で、115系「湘南色」+「長野色」を撮影することができました。

撮影場所 信越線 北長野-長野(北条踏切-居町踏切間、北条踏切)
Img_76381 Img_76441 Img_76451
Img_76551 Img_76561 Img_76631
上段左から
1-3  [344M] 115系N9編成+N10編成 09:52通過  北条踏切-居町踏切間
下段左から
1-3 回送中の115系N9編成+N10編成 10:09通過  居町踏切-長野総合車両センター間

| | | コメント (0)

2014年4月 2日 (水)

115:系N9編成「湘南色」 信越線(長野-直江津)運行 豊野-黒姫

4月2日、長野総合車両センター撮影中に、115系N9編成「湘南色」の運行が確認できたので、[346M]に合わせて黒姫まで撮影に行ってきました。
今日の115系N9編成「湘南色」は、([2375M])-[2376M]-[343M]-[346M]-[349M]-([352M])で運行されているようで、近いうちに、長野色との連結が見られるかも知れません。

Img_76141 Img_76251
左 [346M] 12:57 黒姫-古間          右 [349M] 13:53 豊野-牟礼

| | | コメント (0)

115系N26編成+115系N22編成解体線へ 長野総合車両センター

4月2日午前、解体線から、205系クラH20編成4両を工場線1番線へ移動した後、通称「廃車置場」21番線と22番線から、115系N22編成+115系N26編成が解体線へ移動しました。
解体線が空っぽのため、撮影ポイントから見えなくなるくらい奥にまで押し込まれました。
205系クラH20編成の解体が先行すると思っていたので、予想外に早い115系の解体開始になりました。

115系N22編成 北長野 クハ115-1228_モハ114-1187_クモハ115-1081 長野
115系N26編成 北長野 クハ115-1007_モハ114-1012_クモハ115-1007 長野

Img_75291 Img_75341 Img_75371
Img_75441 Img_75471 Img_75611
Img_75641 Img_75671 Img_75731
上段左から
1 スイッチャーが通称「廃車置場」21番線へ移動
2 21番線の115系N22編成編成を移動
3 115系N22編成を通称「廃車置場」22番線へ移動
中段左から
1 115系N26編成+115系N22編成で工場線1番線へ移動
2 クモハ115-1081とスイッチャーの連結部分  種別幕「横川」も見納め
3 工場線1番線から解体線へ移動する115系N26編成+115系N22編成
下段左から
1-2 工場線1番線から解体線へ移動する115系N26編成+115系N22編成
3 解体線を移動する115系N26編成+115系N22編成

移動後の通称「廃車置場」
Img_75891 Img_75901

115系ナノ編成入場日・解体線移動日

115系ナノ編成   入場日   解体線
115系N8編成    3月31日
115系N22編成  3月22日  4月 2日
115系N23編成  3月13日
115系N26編成  3月22日  4月 2日
115系N28編成  3月29日          部品取り禁止
115系N30編成  3月31日
115系N31編成  3月13日

通称「廃車置場」等留置状況 4月2日現在 工場線、通称「廃車置場」のみ

工場線
   12番線 115系N31編成(3両)クハ115-1242_モハ114-1210_クモハ115-1565
        185系サロ185-210(元B5編成)(解体済の可能性あり、所在不明)
通称「廃車置場」
   14番線 解体線 115系N26編成(3両)クハ115-1007_モハ114-1012_クモハ115-1007
             115系N22編成(3両)クハ115-1228_モハ114-1187_クモハ115-1081
   16番線 205系クラH20編成(4両)クハ205-80 モハ205-219_モハ204-219_サハ205-140
   17番線 115系N30編成(3両)クハ115-1248_モハ114-1002_クモハ115-1562
       115系N8編成(3両)クハ115-1226_モハ114-1184_クモハ115-1078
   18番線 115系N23編成(3両)クハ115-1249_モハ114-1209_クモハ115-1564
   19番線 E331系AK1編成(7両)クハE330-1_モハE331-6_サハE331-502_モハE331-5_サハE331-2_モハE331-4_サハE331-1001
   20番線 E331系AK1編成(7両)サハE330-1_モハE331-3_サハE331-501_モハE331-2_サハE331-1_モハE331-1_クハE331-1
   21番線 205系クラH20編成(4両)モハ205-220_モハ204-220_サハ204-120_クハ204-80
   22番線 空き
   23番線 空き
   24番線 211系A13編成(3両)クハ210-3013_モハ210-3013_クモハ211-3013
   25番線 115系N28編成(3両)クハ115-1003_モハ114-1005_クモハ115-1003
   26番線 EF63-15_ED62-1+211系C11編成サロ213-1001(部品取り禁止)
   27番線 ED60-1_EF63-19
  28番線 EF62-3_DD16_253系クロ253-1

| | | コメント (0)

205系クラH20編成モハ205-220_モハ204-220_サハ204-120_クハ204-80構内移動 長野総合車両センター

4月2日午前、解体線へ移動したまま、一向に解体が始まる様子のなかった205系クラH20編成4両が、115系を解体線へ移動させるため、通称「廃車置場」21番線へ移動しました。

205系クラH20編成 北長野 モハ205-220_モハ204-220_サハ204-120_クハ204-80 長野

Img_75161 Img_75201 Img_75231
Img_75821 Img_75881 Img_76031
上段左から
1-2 解体線から工場線1番線へ移動する205系クラH20編成4両
3 工場線1番線で切り離し  -- この後、115系2編成を解体線へ移動 --
下段左から
1 115系の移動で空いた、通称「廃車置場」21番線へ移動する205系クラH20編成4両
2 移動後の通称「廃車置場」
3 通称「廃車置場」20番線と21番線

| | | コメント (0)

2014年4月 1日 (火)

長野総合車両センター 2014-04-01 115系N21編成(新潟車)検査入場

4月1日午後、留置線から115系N21編成(新潟車)が検査入場しました。

Img_74921 Img_74981
Img_75011 Img_75061
上段左から
1 留置線から移動する115系N21編成(新潟車)
2 クハ115-1049の先頭部分
下段左から
1 クモハ115-1046の先頭部分
2 工場線1番線から10番線へ移動する115系N21編成(新潟車)

| | | コメント (0)

高崎駅(SLみなかみ D51-498)、東京駅(山手線E231系フジテレビ「笑っていいとも!グランド フィナーレ」 青春18きっぷ3日目

Img_70471 3月30日、今日は午後3時からの上野学園 石橋メモリアルホールでのコンサートに合わせ、高崎駅で「SLみなかみ D51-498」と東京駅でE231系ラッピング「笑っていいとも!グランド フィナーレ」を撮影してきました。
東京駅に着いたとき、内回りで「笑っていいとも!グランド フィナーレ」編成とすれ違ったので、三省堂東京駅一番街店で、「JR貨物時刻表」を購入して一周するのを待ち、撮影することができました。

高崎駅2番線ホーム 「SLみなかみ」 D51-498
Img_70571 Img_70611 Img_70721
Img_71251 Img_71401 Img_71421

東京駅 E231系506編成 フジテレビ「笑っていいとも!グランド フィナーレ」ラッピング
Img_71541 Img_71561
Img_71571 Img_71631

| | | コメント (0)

« 2014年3月 | トップページ | 2014年5月 »