中国のJamming(妨害電波) その2 17690kHz 「CNR1多重送信」タイプ
中国の妨害電波の2回目は、CNR1の多重送信タイプです。
CNR1を初めとして、17MHツ帯以下の放送バンドはCNR(中央人民广播电台)だらけですが、公式に公表されている周波数(HFCC- High Frequency Co-ordination Conference)の他に、相当数のCNR1が妨害用として非公表で使用されています。
短波放送のなりふり構わない中国の動向は、ニュースで流れる中国の強権的な行動や発言と全く同一のものです。
短波放送は、常識的にはバンド幅は10kHz程度で、隣接する局に混信を与えないよう配慮されているものですが、中国にはそのような常識は全く通用しないようです。
17690kHzがバンド幅20kHzで送信されているので、20kHz幅のHiFiで録音しています。
遅延して聞こえるのは、北京から送信所までの伝送遅延と思われます。
「17690kHz_2014.02.02_15.44.mp3」をダウンロード
17690kHz CNR1(複数局) 06:44:30~06:47:30(UTC)
右 17690kHz RFAへのCNR1の妨害電技 17675kHzのRFAに対しても同様の妨害が行われています
右
日中の17580kHz周辺 17530kHz~17630kHzの100kHz内は、15kHz間隔で7局のCNRに埋め尽くされています
波形を見ていると、同じ動きをしていて、昔のテレビゲームのようです
| 固定リンク | 0
「BCL」カテゴリの記事
- 【太陽フレアに関する臨時情報(2022年06月13日 15時10分JST)】 デリンジャー現象発生(2022.06.13)
- 北朝鮮 新型ICBM「火星17型」発射映像(2022.03.25)
- SDRangel ADS-B受信(2022.02.14)
- SDRangel Ver.6.19.0インストール(2022.02.12)
- 7400kHz Radio Andorra Revival(2022.02.06)
コメント