記録的大雪 長野市積雪70㎝
2月14日朝から16日に午前にかけて、日本列島南岸を通過したて低気圧により、各地で記録的な積雪になりました。
長野県内でも、飯田や軽井沢など各地で、積雪量の記録を更新したところも多く、長野市は、2月16日の朝に積雪深が70㎝を観測し、保科では、雨量換算で47ミリの降水量が観測されました。
長野市の積雪では、
1946年 80㎝、1963年 60㎝、1968年 55㎝、1981年 54㎝、1984年 56㎝、1998年 50㎝
という記録があり、私にとっては今回が最高積雪になりました
上空を通過するNOAA衛星がないので、今日は、気象庁のJMH(船舶向け気象無線模写通報)を受信してみました。
実際の気象衛星画像 2月15日16時 JMH(船舶向け気象無線模写通報)受信画像 2月16日16:10~16:30(JST)
2月15日の天気図
2月15日午後撮影の自宅付近
JMH 7795kHz受信中
注:JMHは、 鹿児島県漁業無線局から送信出力5KWで送信されています。
| 固定リンク | 0
「NOAA・METEOR」カテゴリの記事
- NOAA15-08112235 台風8号発生(2022.08.12)
- NOAA15-08080953 前線停滞(2022.08.08)
- NOAA15-08032237 新潟 村上市と関川村に大雨特別警報、山形 小国町に大雨特別警報、新潟 胎内市に大雨特別警報、北陸で線状降水帯発生(2022.08.04)
- NOAA15-08031019 青森 秋田で線状降水帯が発生、新潟県下越 山形県置賜で線状降水帯が発生、山形に大雨特別警報(2022.08.03)
- NOAA15-08010930 219の観測地点で猛暑日(2022.08.01)
コメント