« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »

2013年12月

2013年12月31日 (火)

720kHz Voice of Russia 「ロシアの声}日本語放送 中波放送最終日

12月31日 12:00~12:07:30(UTC) 720kHz Voice of Russia(Yuzhno-Sakhalinsk)

8月末に、今年いっぱいで短波放送を廃止して中波を残すといわれていた「ロシアの声」の日本語放送は、結局、中波を廃止して、とりあえず3月29日まで(B13スケジュール)は短波(5980kHz)放送を存続することになりました。
中波放送最終日ということで、放送開始部分を録音してみました。
同周波数の朝鮮中央放送が混信しています。

12月31日 720kHz 12:00~12:07:30(UTC)
「VOR1_2013.12.31_20.58.mp3」をダウンロード「VOR2_2013.12.31_20.58.mp3」をダウンロード
Vor1231 Vor10_3

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

CD

12月31日、HMVから主に11月下旬に注文しておいたCDが届きました。Photo_4
ブーレーズによるマーラーの交響曲全集は、9月初旬注文分で、最近単独で配送されたものです。
同じくマーラー関連では、久しぶりに購入した「SONY」レーベルになりますが、ケント・ナガノは初めての購入になりました。
モーツァルトのホルン協奏曲は、ナチュラルホルンによる演奏で、今回はマーラー以外はすべて古楽器(ピリオド楽器)による演奏になりました。Photo_5

マーラー:交響曲全集(第1番~第10番よりアダージョ、大地の歌)、「葬礼」、声楽作品集
 ブーレーズ&ウィーン・フィル、シカゴ響、クリーヴランド管、他(14CD)
サヴァール:「夜への祈り」(アリア・ヴォックス創立10周年記念アルバム)
 モンセラート・フィゲーラス(歌)
 ラ・カペッリャ・レイアル・デ・カタルーニャ
 ル・コンセール・デ・ナシォンPhoto_14
 エスペリオンXX、エスペリオンXXI
 ジョルディ・サヴァール(指揮)
マーラー:「さすらう若者の歌」、「亡き子をしのぶ歌」、「リュッケルト歌曲集」
 クリスティアン・ゲルハーヘル(バリトン)、ケント・ナガノ&モントリオール交響楽団
17世紀イタリアのヴァイオリン・ソナタ集
 E・ガッティ、アンサンブル・アウローラ Photo_13
シェンク(1660-1712): Le Nymphe Di Rheno(Slct) ライン川のニンフたち~二つのヴィオラ・ダ・ガンバのためのソナタ集 (1702)
 ヴィーラント・クイケン(ヴィオラ・ダ・ガンバ)
 フランソワ・ジュベール=カイエ(ヴィオラ・ダ・ガンバ)
モーツァルト:ホルン協奏曲集
 ロジャー・モンゴメリー(ナチュラルホルン)、フォートレス&エイジ・オブ・インライトゥメント管
ヘンデル:組曲「水上の音楽」、合奏協奏曲 Op.6-11
 ハノーファー・ホフカペレ、アンネ・レーリヒ(ヴァイオリン:リーダー)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月30日 (月)

NOAA19-12290347、NOAA19-12300336 QFH137

12月29日 12:47(JST) NOAA19 137.10MHz201312290347
12月30日 12:36(JST) NOAA19 137.10MHz

冬型の気圧配置も徐々に弱まり、当地は日ざしも十分な晴天域で、長野地方気象台アメダスの観測では、午後2時前に最高気温が6.2度を記録しました。
24時間~72時間先の気圧配置予想を見ても、今年は強い年末寒波にはならないようです。
201312300336_2 12月30日の朝、戸隠連峰が赤く染まっていたので撮影してみました。
地図上で「キョリ測」してみたところ、当地と戸隠連峰の距離は27.4kmほどありました。

12月30日 朝07:02~07:05に撮影
Img_90981 Img_91181

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月28日 (土)

C1ch 中国TV F2層伝搬 Eスポ(Sporadic E)

12月28日午後3時30分前後の短時間、、昨日に引き続きF2層伝搬によるC1ch中国TVが、かなり強い信号で受像できました。
信号は、昨日と同程度の強さでしたが、短時間でフェードアウトしてしまいました。

C1ch 中国TV 06:28~06:30(UTC)
Img_90781 Img_90801 Img_90821
49751228_3 F2map1228_3

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

NOAA19-12260420、NOAA19-12270409、NOAA19-12280358 

12月26日 13:20(JST) NOAA19 137.10MHz
12月27日 13:09(JST) NOAA19 137.10MHz
12月28日 12:58(JST) NOAA19 137.10MHz
201312260420 201312270409 201312280358

Tenki1227 昨日の12月27日には、いくつもの低気圧が日本列島を通過して、28日には北海道北のオホーツク海で発達して、強い冬型の気圧配置になりました。
長野市内は、西側の戸隠や飯綱方面では雪が降っているように見えますが、長野市内はときどき雪が舞う程度で積雪はありませんでした。
長野地方気象台アメダスの観測では、最高気温が午後1時前に1.5℃と、年末らしい寒い一日になりました。

右 12月27日12時(JST)の天気図

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

長野総合車両センター 2013-12-28 解体線、通称「廃車置場」 

12月28日午前、長野総合車両センター今年最後の撮影に行ってきました。

Img_90291 Img_90301 Img_90311
Img_90321 Img_90661 Img_90681
Img_90691 Img_90751 Img_90771
上段左から
1 解体線と通称「廃車置場」16~20番線
2 解体線と通称「廃車置場」16~17番線
3 通称「廃車置場」18~20番線
中段左から
1 通称「廃車置場」16~22番線
2 通称「廃車置場」21~22番線
3 通称「廃車置場」18~20番線
下段左から
1 通称「廃車置場」18~22番線
2 通称「廃車置場」24~25番線
3 通称「廃車置場」26~28番線

通称「廃車置場」等留置状況 12月28日現在 工場線、通称「廃車置場」のみ

工場線
  4番線 205系ハエ5編成モハ204-249
  7番線 205系ハエ17編成(2両)モハ205-342_モハ204-342+205系ハエ2編成クハ205-90 
   11番線 205系ハエ5編成(4両)モハ204-250_モハ205-251_モハ204-251_クハ204-93+205系ハエ5編成モハ204-251
   12番線 185系サロ185-210(元B5編成)+205系ハエ9編成サハ204-15

通称「廃車置場」
   14番線 解体線 205系ハエ9編成(4両)モハ205-263_モハ204-263_サハ204-17_クハ204-97 
   16番線 205系ハエ9編成(5両)クハ205-97_モハ205-261_モハ204-261_モハ205-262_モハ204-262
   17番線 211系タカA48編成(3両)クハ210-3048_モハ210-3048_クモハ211-3048+211系タカA20編成(3両)クハ210-3020_モハ210-3020_クモハ211-3020
   18番線 211系C11編成(3両)サロ210-1001_サハ211-3096_サハ211-3095+205系ハエ16編成サハ204-31+205系ハエ5編成クハ204-93
   19番線 183系OM102編成(6両)クハ183-1505_モハ183-1028_モハ182-1028_モハ183-1045_モハ182-1045_クハ183-1012
   20番線 183系マリM32編成(6両)クハ183-1022_モハ182-1004_モハ183-1004_モハ182-1034_モハ183-1034_クハ183-1021
   21番線 205系ハエ2編成(4両)モハ205-242_モハ204-242_サハ204-4_クハ204-90 
   22番線  205系ハエ2編成(4両)モハ205-240_モハ204-240_モハ205-241_モハ204-241
   23番線 空き
   24番線 183系マリM31編成(3両)モハ182-1025_モハ183-1025_クハ183-1017
   25番線 205系ハエ5編成(2両)クハ205-93_モハ205-249+183系マリM31編成(3両)クハ183-1018_モハ182-1015_モハ183-1015
   26番線 EF63-15_ED62-1+211系C11編成サロ213-1001(部品取り禁止)
   27番線 ED60-1_EF63-19
   28番線 EF62-3_DD16_253系クロ253-1

注:205系の移動が頻繁で、一部推測を含みます
  205系ハエ5編成モハ205-250所在未確認

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

長野総合車両センター 2013-12-28 115系C11編成入場

12月28日午前、留置線方面から115系C11編成が入場し、工場線6番線建屋内へ移動しました。

Img_90421 Img_90531
Img_90581 Img_90601
上段左から
1 留置線方面から移動する115系C11編成
2 試運転線へ移動した115系C11編成
下段左から
1-2 工場線1番線から6番線建屋内へ移動する115系C11編成

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月27日 (金)

C1ch 中国TV F2層伝搬 Eスポ(Sporadic E)

12月27日夕方4時30分頃から5時過ぎにかけて、F2層伝搬によるC1ch中国TVが、かなり強い信号で受像できました。
同時刻、沖縄でEスポが発生していたようですが、映像は明らかにF2層反射によるものでした。

C1ch 中国TV 07:35~08:06(UTC)
Img_89971 Img_90021 Img_90071
49751227 E16_2

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

211系タカA24編成モハ210-3024「長野色」 長野総合車両センター

12月27日午後、11月25日から「ナノ」編成への改造が開始されたものと思われる211系タカA24編成モハ210-3024の「長野色」が確認されました。

211系タカA24編成 北長野 クハ210-3024_モハ210-3024_クモハ211-3024 長野

Img_89801 Img_89931
左から
1 工場線7番線建屋内から移動する211系タカA24編成モハ210-3024
2 工場線3番線へ移動した 211系タカA24編成モハ210-3024 右は4番線の205系ハエ5編成モハ204-249

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

長野総合車両センター 2013-12-27 E351系S1+S21編成出場、キハ110-113_キハ111-110_キハ112-110(小海線)出区

12月27日午前、12月4日に検査入場したE351系S1編成+S21編成が、「試運転」表示で出場しました。

Img_89001 Img_89011 Img_89061
左からImg_89411
1-3 工場線6番線建屋内から移動するE351系S1編成+S21編成

12月27日午前、キハ110-113_キハ110-110_キハ112-110(小海線)が「回送」表示で出区しました。
これで、検査等で入場・入区していた車両はすべて出場・出区しました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

205系ハエ5編成モハ204-249_モハ204-251_クハ204-93、205系ハエ9編成モハ204-261構内移動 長野総合車両センター

12月27日、チェックできなかった時間帯に205系の移動がかなりあったようで、正確な配置が把握できなくなりました。
今日移動を確認したのは、
1 205系ハエ5編成クハ204-93 工場線9番線建屋内 → 通称「廃車置場」18番線
2 205系ハエ9編成モハ204-261 工場線9番線建屋内 → 通称「廃車置場」16番線
3 205系ハエ5編成モハ204-251 工場線9番線建屋内 → 工場線11番線
4 205系ハエ5編成モハ204-249 工場線9番線建屋内 → 工場線4番線
で、工場内に何両残っているのか確認できていません。

Img_88841 Img_88911 Img_88941
Img_89201 Img_89291 Img_89351
Img_89381 Img_89591 Img_89611
上段左から
1 午前、工場線9番線建屋内から移動する205系ハエ5編成クハ204-93
2-3 通称「廃車置場」18番線へ移動する205系ハエ5編成クハ204-93
中段左から
1 通称「廃車置場」16番線から、 205系ハエ9編成モハ205-262_モハ204-262を工場線1番線へ移動
2-3 工場線9番線建屋内で、205系ハエ9編成モハ204-261を連結して、通称「廃車置場16番線へ移動
下段左から
1 通称「廃車置場」16番線へ移動する 205系ハエ9編成_モハ204-261_モハ205-262_モハ204-262
Img_88971 2 工場線9番線建屋内から、11番線へ移動した205系ハエ5編成モハ204-251 
3 工場線7番線建屋内から、4番線へ移動する205系ハエ5編成モハ204-249

右 移動後の通称「廃車置場」18番線~20番線

注:配置図はデータを整理してから作成予定

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月26日 (木)

長野総合車両センター 2013-12-26(2) E351系S1編成構内試運転

12月26日午後、12月4日に検査入場したE351系S1編成の構内試運転が行われました。
午後2時の通常の試運転時刻にも動きがなく、午後3時25分頃には、キハ110-113(小海線)の出場と、今日は構内試運転は行われないと思われましたが、夕方の暗くなり始めた午後4時前になってようやく、振り子試験と構内試運転が行われました。
曇り空と夕方の光量不足で、ISO1000~2000(1/400秒)撮影のため、解像度が低下しています。

撮影場所 長野総合車両センター-北条踏切-居町踏切間
Img_88061 Img_88101 Img_88201
Img_88491 Img_88551 Img_88741
上段左から
1 午後3時43分 ようやく動き始めました 485系N201編成「いろどり(彩)3両が移動中
2 工場線1番線を移動するE351系S1編成
3 恒例の振り子試験
下段左から
1-3 試運転線での試運転

485系N201編成「いろどり(彩)」3両構内移動
昨日、同じ3両編成で、北基地建屋方面へ移動していた、485系N201編成「いろどり(彩)3両が、E351系S1編成の移動と同じ時間帯に留置線3番線へ移動しました。

Img_88022 Img_88021

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

205系ハエ17編成モハ205-342_モハ204-342+205系ハエ2編成クハ205-90構内移動 長野総合車両センター

12月26日午後、工場線12番線の205系ハエ17編成モハ205-342_モハ204-342+205系ハエ2編成クハ205-90が、工場線7番線建屋内へ移動しました。
解体前の装備品取り外しのためと思われます。

北長野 205系ハエ17編成モハ205-342_モハ204-342+205系ハエ2編成クハ205-90 長野

Img_87601 Img_87621 Img_87661
左から
1-2 工場線12番線から1番線へ移動する205系ハエ17編成モハ205-342_モハ204-342+205系ハエ2編成クハ205-90
3 工場線7番線建屋内へ移動する205系ハエ17編成モハ205-342_モハ204-342+205系ハエ2編成クハ205-90

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

205系ハエ9編成モハ205-263_モハ204-263_サハ204-17_クハ204-97解体線へ 長野総合車両センター 

Img_86321 12月26日午後、先週後半にかなりの構内移動が行われたようで、通称「廃車置場」21番線に留め置かれていたはずの205系ハエ9編成4両が、工場線7番線建屋内から解体線へ移動しました。
昨日午後には、解体線に205系が移動しており、205系ハエ17編成4両の可能性がありますが、明日以降、留置状況を再点検したいと思います。

右 12月25日午後、205系が解体線へ移動していました

205系ハエ9編成 北長野 モハ205-263_モハ204-263_サハ204-17_クハ204-97 長野

Img_87311 Img_87331 Img_87361
Img_87431 Img_87481 Img_87561
上段左から
1-2 工場線7番線建屋内から1番線を移動する205系ハエ9編成4両
3 クハ204-97とスイッチャーの連結部分
下段左から
1-2 工場線1番線から解体線へ移動する205系ハエ9編成4両
3 移動後の解体線

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

211系C11編成サロ213-1001(部品取り禁止) 長野総合車両センター

12月26日午前、移動時にはなかった貼り紙が貫通扉に見えたので、確認撮影してみたところ、
「Tsd213-1001 八王子支社で転用改造のため 部品取り禁止」が読み取れました。

Img_87751_2 Img_87741_3

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

長野総合車両センター 2013-12-26 211系ナノN312+211系ナマN306編成訓練センター線から留置線へ移動、キハ110-113出場

12月26日午前、訓練センター線から、211系ナノN312編成+211系ナノN306編成が、留置線10番線へ移動しました。
午後1時過ぎ、115系N15編成「訓練車」が、留置線方面から訓練センター線へ移動しました。

211系ナノN312編成+211系ナノN306編成
Img_86771 Img_86871 Img_86941
Img_87021 Img_87071 Img_87091
上段左から
1-2 訓練センター線を移動する211系ナノN312編成+211系ナノN306編成
3 クハ210-3001とクモハ211-3023の連結部分
下段左から
1 試運転線へ移動した211系ナノN312編成+211系ナノN306編成
2-3 留置線10番線へ移動する211系ナノN312編成+211系ナノN306編成

115系N15編成「訓練車」 留置線方面から訓練センター線へ移動
Img_87151 Img_87161 Img_87251

12月26日午後、工場線1番線方面から、キハ110-113(小海線)が出場し、留置線7番線へ移動しました。
Img_87831 Img_87881 Img_87971

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月25日 (水)

長野総合車両センター 2013-12-25 115系N2編成クハ115-1229出場

12月25日午後、昨日入場した115系N2編成クハ115-1229が出場し、留置線14番線へ移動しました。
今回は、軽微な修繕だったようで、1日で出場しました。

Img_86441 Img_86491 Img_86551
Img_86651 Img_86691 Img_86721
上段左から
1 午後、工場線7番線建屋内から1番線へ移動したクハ115-1229
2-3 留置線から移動するモハ114-1190_クモハ114-1084
下段左から
1 工場線1番線でクハ115-1229を連結して移動する115系N2編成
2 今回、入場対象になったクハ115-1229
3 留置線14番線へ移動する115系N2編成

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

211系タカA48編成3両構内移動 長野総合車両センター

12月25日午後、工場線8番線の211系タカA48編成3両が、通称「廃車置場」17番線へ移動しました。

211系タカA48編成 北長野 クハ210-3048_モハ210-3048_クモハ211-3048 長野

Img_86061 Img_86071 Img_86121
Img_86131 Img_86141 Img_86171
Img_86211_2 Img_86231 Img_86251
上段左から
1-3 通称「廃車置場」17番線の211系タカA20編成を工場線1番線へ移動
中段左から
1 工場線8番線で、211系タカA48編成を連結
2-3 工場線1番線を移動する211系タカA48編成+211系タカA20編成
下段左から
1 通称「廃車置場」17番線へ移動する211系タカA48編成+211系タカA20編成
2-3 移動後の通称「廃車置場」

通称「廃車置場」等留置状況 12月25日現在 変更分のみ

工場線
  8番線 空き

通称「廃車置場」
   17番線 211系タカA48編成(3両)クハ210-3048_モハ210-3048_クモハ211-3048+211系タカA20編成(3両)クハ210-3020_モハ210-3020_クモハ211-3020

211系タカA編成→211系ナノN編成  12月25日現在

211系タカA1編成    211系ナノN306編成 総合訓練センター線
211系タカA17編成  長野駅留置
211系タカA18編成  長野駅留置
211系タカA20編成  通称「廃車置場」17番線
211系タカA22編成  塩尻大門留置
211系タカA23編成  211系ナノN312編成 総合訓練センター線
211系タカA24編成  11月25日改造開始 
211系タカA29編成  塩尻大門留置
211系タカA48編成  通称「廃車置場」17番線
211系タカA49編成  長野駅留置
211系タカA50編成  12月24日改造開始

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月24日 (火)

211系タカA50編成「ナノ」改造開始 長野総合車両センター

12月24日午後、通称「廃車置場」17番線の、211系タカA50編成が工場線10番線へ移動し、1時間ほどして工場線9番線建屋内へ移動しました。
211系「ナノ」編成の改造が開始されたものと思われます。

211系タカA50編成 北長野 クハ210-3050_モハ210-3050_クモハ211-3050 長野

Img_85611 Img_85631 Img_85701
Img_85731 Img_85761 Img_85751
上段左から
1-2 通称「廃車置場」17番線から移動する211系タカA50編成3両
3 工場線1番線を移動する211系タカA50編成3両
下段左から
1 工場線1番線を移動する211系タカA50編成3両
2 工場線10番線へ移動する211系タカA50編成3両 この後9番線建屋内へ移動
3 移動後の通称「廃車置場」16~20番線

通称「廃車置場」等留置状況 12月24日現在 工場線、通称「廃車置場」のみ

工場線
  3番線 205系クハ車1両
  4番線 205系1両
  8番線 211系タカA48編成(3両)クハ210-3048_モハ210-3048_クモハ211-3048
   11番線 205系ハエ2編成(4両)モハ205-242_モハ204-242_サハ204-4_クハ204-90
       205系ハエ5編成(4両)モハ204-250_モハ205-251_モハ204-251_クハ204-93
   12番線 185系サロ185-210(元B5編成)+205系ハエ9編成サハ204-15_205系ハエ17編成(2両)モハ205-342_モハ204-342+205系ハエ2編成クハ205-90     

通称「廃車置場」
   14番線 解体線 空き
   16番線 205系ハエ9編成(5両)クハ205-97_モハ205-261_モハ204-261_モハ205-262_モハ204-262
   17番線 211系タカA20編成(3両)クハ210-3020_モハ210-3020_クモハ211-3020
   18番線 211系C11編成(3両)サロ210-1001_サハ211-3096_サハ211-3095+205系ハエ16編成サハ204-31
   19番線 183系OM102編成(6両)クハ183-1505_モハ183-1028_モハ182-1028_モハ183-1045_モハ182-1045_クハ183-1012
   20番線 183系マリM32編成(6両)クハ183-1022_モハ182-1004_モハ183-1004_モハ182-1034_モハ183-1034_クハ183-1021
   21番線 205系ハエ9編成(4両)モハ205-263_モハ204-263_サハ204-17_クハ204-97 
   22番線  205系ハエ2編成(4両)モハ205-240_モハ204-240_モハ205-241_モハ204-241
   23番線 空き
   24番線 205系ハエ5編成(2両)モハ204-249_モハ205-250(建屋内)推定
       183系マリM31編成(3両)モハ182-1025_モハ183-1025_クハ183-1017
   25番線 205系ハエ5編成(2両)クハ205-93_モハ205-249(建屋内)推定
       183系マリM31編成(3両)クハ183-1018_モハ182-1015_モハ183-1015
   26番線 EF63-15_ED62-1+211系C11編成サロ213-1001(部品取り禁止)
   27番線 ED60-1_EF63-19
   28番線 EF62-3_DD16_253系クロ253-1

 205系ハエ17編成(4両)モハ205-343_モハ204-343_サハ204-6_サハ204-7 工場線9番線へ移動後所在不明
 昨日確認できなかった205系ハエ5編成4両は、工場線11番線で確認できました。

211系タカA編成→211系ナノN編成  12月24日現在

211系タカA1編成   211系ナノN306編成 総合訓練センター線
211系タカA17編成  長野駅留置
211系タカA18編成  長野駅留置
211系タカA20編成  通称「廃車置場」17番線
211系タカA22編成  塩尻大門留置
211系タカA23編成  211系ナノN312編成 総合訓練センター線
211系タカA24編成  11月25日改造開始 
211系タカA29編成  塩尻大門留置
211系タカA48編成  工場線8番線
211系タカA49編成  長野駅留置
211系タカA50編成  12月24日改造開始

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

183系マリM31編成構内移動 「183系M31編成 ありがとう183系 千葉から長野への旅」 長野総合車両センター

12月24日午後、昨日「ありがとう183系 千葉から長野への旅」で長野へ移送された、183系マリM31編成の構内移動が行われ、通称「廃車置場」24番線と25番線へ分割して移動しました。

183系マリM31編成 北長野 クハ183-1018_モハ182-1015_モハ183-1015_モハ182-1025_モハ183-1025_クハ183-1017 長野

Img_84471 Img_84531 Img_84581
Img_84671 Img_84741 Img_84791
Img_84931 Img_84951 Img_84971
上段左から
1-3 留置線から移動する183系マリM31編成Img_84831
中段左から
1 クハ183-1017の先頭部分
2 試運転線へ移動した183系マリM31編成
3 クハ1823-1018の先頭部分
下段左から
1-3 工場線1番線を移動する183系マリM31編成

Img_85041 Img_85091
Img_85271 Img_85831
上段左から
1-2 スイッチャーに牽引されて、工場線1番線を移動する183系マリM31編成
下段左から
1 訓練センター線から、通称「廃車置場」25番線へ移動する183系マリM31編成
2 移動後の通称「廃車置場」24番線と25番線

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

長野総合車両センター 2013-12-24 115系N2編成クハ115-1229入場、115系N3編成(新潟車)出場

12月24日午前、留置線方面から、115系N2編成クハ115-1229が入場し、工場線9番線建屋内へ移動しました。

Img_83761 Img_83821 Img_83861
Img_83921 Img_83941 Img_83961
Img_83991 Img_84031 Img_84071
上段左から
1 留置線方面から移動する115系N2編成
2 試運転線へ移動した115系N2編成
3 工場線1番線を移動する115系N2編成
中段左から
1-2 工場線1番線でクハ115-1229を切り離し、モハ114-1190_クモハ114-1084が工場線1番線を移動
3 試運転線へ移動したモハ114-1190_クモハ114-1084
下段左から
1-3 留置線方面へ移動するモハ114-1190_クモハ114-1084

12月24日午後、12月5日に検査入場した、115系N3編成(新潟車)が 出場し、長野駅から「試運転」表示で信越線を下りました。

Img_84261_2 Img_84291
Img_84301 Img_84351
上段左から
1-2 工場線5番線建屋内から1番線を移動する115系N3編成(新潟車)
下段左から
1 工場線1番線停止位置へ移動する115系N3編成(新潟車)
2 クハ115-1044の先頭部分

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月23日 (月)

長野総合車両センター 2013-12-23

12月23日午前、長野総合車両センターの確認に行ってきました。
通称「廃車置場」25番線の205系ハエ5編成4両が移動していましたが、工場線建屋内へ入っているようで確認できませんでした。

Img_83401 Img_83431
Img_83461 Img_83531
上段左から
1-2 通称「廃車置場」16番線から20番線
下段左から
1 通称「廃車置場」26番線の205系ハエ5編成4両が見当たりません
2 工場線3番線(右)と4番線(左)に205系が1両ずつ留め置かれています

通称「廃車置場」等留置状況 12月23日現在 工場線、通称「廃車置場」のみ

工場線
  3番線 205系クハ車1両
  4番線 205系1両
  8番線 211系タカA48編成(3両)クハ210-3048_モハ210-3048_クモハ211-3048
    9番線 205系ハエ17編成(4両)モハ205-343_モハ204-343_サハ204-6_サハ204-7
   11番線 205系ハエ2編成(4両)モハ205-242_モハ204-242_サハ204-4_クハ204-90
   12番線 185系サロ185-210(元B5編成)+205系ハエ9編成サハ204-15_205系ハエ17編成(2両)モハ205-342_モハ204-342+205系ハエ2編成クハ205-90

通称「廃車置場」
   14番線 解体線 空き
   16番線 205系ハエ9編成(5両)クハ205-97_モハ205-261_モハ204-261_モハ205-262_モハ204-262
   17番線 211系タカA20編成(3両)クハ210-3020_モハ210-3020_クモハ211-3020+211系タカA50編成(3両)クハ210-3050_モハ210-3050_クモハ211-3050
   18番線 211系C11編成(3両)サロ210-1001_サハ211-3096_サハ211-3095+205系ハエ16編成サハ204-31
   19番線 183系OM102編成(6両)クハ183-1505_モハ183-1028_モハ182-1028_モハ183-1045_モハ182-1045_クハ183-1012
   20番線 183系マリM32編成(6両)クハ183-1022_モハ182-1004_モハ183-1004_モハ182-1034_モハ183-1034_クハ183-1021
   21番線 205系ハエ9編成(4両)モハ205-263_モハ204-263_サハ204-17_クハ204-97 
   22番線  205系ハエ2編成(4両)モハ205-240_モハ204-240_モハ205-241_モハ204-241
   23番線 空き
   24番線 205系ハエ5編成(2両)モハ204-249_モハ205-250(建屋内)推定
   25番線 205系ハエ5編成(2両)クハ205-93_モハ205-249(建屋内)推定
   26番線 EF63-15_ED62-1+211系C11編成サロ213-1001(部品取り禁止)
   27番線 ED60-1_EF63-19
   28番線 EF62-3_DD16_253系クロ253-1

 205系ハエ5編成(4両)モハ204-250_モハ205-251_モハ204-251_クハ204-93 移動先不明

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

鈴木雅明指揮バッハ・コレギウム・ジャパン「メサイア」 軽井沢大賀ホール

12月22日 開演18:00 軽井沢大賀ホール2

ヘンデル:オラトリオ「メサイア」(全曲)
アンコール
ジョン・ヘンリー・ホプキンズJr.:われらはきたりぬ (クリスマスキャロル)

 ソプラノ:シェレザード・パンタキ
 カウンターテナー:ダニエル・テイラー
 テノール:櫻田亮
 バス:クリスティアン・イムラー
 指揮:鈴木雅明
 合唱&管弦楽:バッハ・コレギウム・ジャパン

今年のBCJの「メサイア」は、
 12月21日(土)鎌倉芸術館大ホール
 12月22日(日)軽井沢大賀ホール
 12月23日(月・祝)サントリーホール
の3公演が行われます。
編集中・・・・・

Img_82651 Img_82911 Img_83101

演奏会終了後、軽井沢駅へ行く途中、矢ヶ崎公演のイルミネーションを撮影しました。
Img_8301 Img_83171 Img_83221
Img_83291 Img_83331 Img_83361

| | | コメント (1) | トラックバック (0)

2013年12月22日 (日)

115系S23編成「AC長野パルセイロ」ラッピング列車 しなの鉄道軽井沢駅

12月22日、今日乗車した軽井沢行きは、115系S23編成「AC長野パルセイロ」ラッピング列車でした。
夕方の軽井沢駅で撮影しました。

[2656M]長野15:11-16:40軽井沢 撮影場所 しなの鉄道軽井沢駅
Img_82251 Img_82311
Img_82351 Img_82451

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月21日 (土)

JAZZナイトビュー姨捨 長野駅

12月21日、コンサートの帰路、松本から、「リゾートビューふるさと」で帰ってきたのですが、長野駅から折り返し、「JAZZナイトビュー姨捨」の団体列車として運行されました。
姨捨駅にサンタクロース姿の人がいて、いつもと違うとは思っていたのですが、12月20日と21日に運行されたようです。
残念ながら、姨捨は雪で、車窓の夜景は全く見ることができませんでした。

Img_82121 Img_82191
Img_82141 Img_82201
Jazz

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

オーケストラ・アンサンブル金沢 松本公演VI ザ・ハーモニーホール

12月21日 開演 14:00 ザ・ハーモニーホールPhoto_2

ベートーヴェン:交響曲 第5番 ハ短調 Op.57 「運命」
ブラームス:ヴァイオリンとチェロのための二重協奏曲 イ短調 Op.102Oek_2

 指揮:井上道義
 管弦楽:オーケストラ・アンサンブル金沢
 ヴァイオリン:エヴァルト・ダネル
 チェロ:ルドヴィート・カンタ

オーケストラ・アンサンブル金沢の松本公演は今回が6回目、音楽監督の井上道義さんは初登場です。
今回の演奏曲目2曲とも、ほんとうに久しぶりに聴いた感じで、井上道義さんImg_81831 も休憩時間にステージに登場して話されていましたが、やはりCD等の録音媒体よりも実演で聴く曲目だと思いました。
特にベートーヴェンは、各楽器群の旋律線の受け渡し、対位法や和声といった作曲技法が良くわかって、改めて、ベートーヴェンの凝縮された作曲技法を堪能しました。
後半のブラームスは、旧チェコスロバキア出身で、チェロ首席ルドヴィート・カンタと旧友エヴァルト・ダネルによる演奏でしたが、室内楽的で、誇張のない端正な演奏に徹していたように感じられました。
編集中・・・・・

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

5940kHz R.Romania Int. SNR Saftica DRM

12月20日 19:15(UTC) 5940kHz R.Romania Int. SNR Saftica

同一周波数でR.Rossiiの混信がありますが、局名表示までできました。

Rri17 Rri16

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月20日 (金)

NOAA18-12180406、NOAA19-12190355、NOAA19-1220344 QFH137

12月18日 15:03(UTC) NOAA18 137.9125MHz
12月19日 12:55(JST) NOAA19 137.10MHz
12月20日 12:44(UTC) NOAA19 137.10MHz

201312180603_2 201312190355 201312200344

Tenki1220 12月18日~19日にかけて本州南の太平洋上を通過した低気圧は、長野県の中南部で雪が降りましたが、雪の予報が出ていた長野市内は雨で済みました。
20日は、日本海に低気圧が発生して発達し、長野市は二つ玉低気圧に挟まれた形で、昨日19日の天気予報では、日中は晴れの予報だったのですが、朝からの雨が10時頃には雪に変わり数㎝の積雪になりました。
20日のNOAA画像には、日本海に発生した低気圧の渦がはっきり確認できます。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

C1ch CCTV Eスポ(Sporadic E)

4975mhz2 12月20日午後、弱いEスポが発生し、午後3時30分過ぎから5時過ぎまで、C1ch(49.75MHZ)で断続的に映像信号が受信できました。
午後3時30分過ぎの受信では、CCTVのロゴマークが確認できました。
映像信号が受信できていた時間帯、日本の4カ所の観測データには、顕著なEススポ発生はありませんでした。
右 ICOM  IC-PCR2500  Cch(49.75MHz) 06:50(UTC)

C1ch CCTV 06:39(UTC)
Img_81671 Img_81691
Img_81701 Img_81711

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

長野総合車両センター 2013-12-20 キハ110-116(小海線)出区、キハ111-212_キハ112-212出場-本線試運転

12月20日午前、キハ110-116(小海線)が出区(09:20)しました。Img_80961

12月20日午前、11月21日に検査入場して、昨日構内試運転を行ったキハ111-212_キハ112-212が出場し、長野駅から「試運転」表示で信越線を下りました。
入場から出場までちょうど1ヶ月と、比較的長期の入場期間となりました。
長野市内は朝から雨模様で、10時前からみぞれ混じりとなり、キハ111-212_キハ112-212出場の頃には、本降りの雪になってしまいました。

撮影場所 長野総合車両センター、国道19号線交差地点(七瀬踏切-鶴賀踏切間)
Img_81441 Img_81531
Img_81581 Img_81621
上段左から
1 工場線10番線から移動するキハ111-212_キハ112-212 10:45出場
2 七瀬踏切を通過するキハ111-212_キハ112-212
下段左から
1-2 国道19号線交差地点を通過するキハ111-212_キハ112-212 11:05通過

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

205系ハエ17編成モハ205-343_モハ204-343_サハ204-6_サハ204-7構内移動 長野総合車両センター

12月20日午前、通称「廃車置場」24番線から、205系ハエ17編成4両が工場線9番線建屋内へ移動しました。
午後に解体線へ移動するものと思われますが、明日以降に確認する予定です。

205系ハエ17編成 北長野 モハ205-343_モハ204-343_サハ204-6_サハ204-7 長野

Img_81101 Img_81121 Img_81201
 Img_81241 Img_81301 Img_81321
上段左から
1-2 通称「廃車置場」24番線から移動する205系ハエ17編成4両
3 サハ204-7とスイッチャーの連結部分
下段左から
1-3 工場線1番線から9番線建屋内へ移動する205系ハエ17編成4両

 通称「廃車置場」等留置状況 12月20日現在 工場線、通称「廃車置場」変更分のみ

工場線
  9番線 205系ハエ17編成(4両)モハ205-343_モハ204-343_サハ204-6_サハ204-7
通称「廃車置場」
   24番線 205系ハエ5編成(2両)モハ204-249_モハ205-250(建屋内)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月19日 (木)

長野総合車両センター 2013-12-19 E351系S21編成、キハ111-212_キハ112-212構内試運転

12月19日午前、12月4日に検査入場したE351系S1+S21編成のうち、E351系S21編成の構内試運転が行われました。

撮影場所 長野総合車両センター-北条踏切-居町踏切間
Img_79751 Img_79791 Img_79821
Img_79851 Img_79921 Img_80001
Img_80091 Img_80151 Img_80261
上段左から
1 工場線10番線から1番線停止位置へ移動するE351系S21編成
2-3 停止位置で恒例の振り子試験
2段目左から
1 試運転線へ移動したE351系S21編成
2-下段1-2 試運転線での試運転
下段3 試運転を終えて、工場線1番線奥側へ移動するE351系S21編成

12月19日午後、11月21日に検査入場した、キハ111-212_キハ112-212の構内試運転が行われました。
明日出場すると、検査に1ヶ月を要したことになります。

撮影場所 長野総合車両センター-北条踏切間
Img_80431 Img_80451 Img_80591
Img_80701 Img_80731 Img_80801
上段-下段 試運転線での試運転

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

205系ハエ2編成9両構内移動 長野総合車両センター

12月19日午前、昨日配給された205系ハエ2編成9両の構内移動が行われ、工場線11、12番線と通称「廃車置場」22番線に3分割されました。

205系ハエ2編成 北長野 クハ205-90_モハ205-240_モハ204-240_モハ205-241_モハ204-241_モハ205-242_モハ204-242_サハ204-4_クハ204-90 長野

Img_78921 Img_79021 Img_79051
Img_79171 Img_79251 Img_79301
Img_79451 Img_79491 Img_79521
Img_79571 Img_79641 Img_79721
1段目左から
1 クモユニ143-3に牽引されて、留置線から移動する205系ハエ2編成9両
2 試運転線へ移動した205系ハエ2編成9両
3 クハ205-90の先頭部分  編成札はなし
2段目左から
1 工場線1番線を移動する205系ハエ2編成9両
2-3 スイッチャーに牽引されて、工場線1番線を移動する205系ハエ2編成9両
3段目左から
1 工場線12番線でクハ205-90を切り離し、8両で移動する205系ハエ2編成
2 クハ204-90とスイッチャーの連結部分
3 通称「廃車置場」22番線へ移動する205系ハエ2編成8両
4段目左から
1 通称「廃車置場」22番線で、モハ205-240_モハ204-240_モハ205-241_モハ204-241を切り離し
2 モハ205-242_モハ204-242_サハ204-4_クハ204-90の4両を、工場線11番線へ移動
3 移動後の通称「廃車置場」 

通称「廃車置場」等留置状況 12月19日現在 工場線、通称「廃車置場」のみ

工場線
  8番線 211系タカA48編成(3両)クハ210-3048_モハ210-3048_クモハ211-3048
   11番線 205系ハエ2編成(4両)モハ205-242_モハ204-242_サハ204-4_クハ204-90
   12番線 185系サロ185-210(元B5編成)+205系ハエ9編成サハ204-15_205系ハエ17編成(2両)モハ205-342_モハ204-342+205系ハエ2編成クハ205-90

通称「廃車置場」
   14番線 解体線 205系ハエ16編成サハ204-31
   16番線 205系ハエ9編成(5両)クハ205-97_モハ205-261_モハ204-261_モハ205-262_モハ204-262
   17番線 211系タカA20編成(3両)クハ210-3020_モハ210-3020_クモハ211-3020+211系タカA50編成(3両)クハ210-3050_モハ210-3050_クモハ211-3050
   18番線 211系C11編成(3両)サロ210-1001_サハ211-3096_サハ211-3095+205系ハエ16編成サハ204-31
   19番線 183系OM102編成(6両)クハ183-1505_モハ183-1028_モハ182-1028_モハ183-1045_モハ182-1045_クハ183-1012
   20番線 183系マリM32編成(6両)クハ183-1022_モハ182-1004_モハ183-1004_モハ182-1034_モハ183-1034_クハ183-1021
   21番線 205系ハエ9編成(4両)モハ205-263_モハ204-263_サハ204-17_クハ204-97 
   22番線  205系ハエ2編成(4両)モハ205-240_モハ204-240_モハ205-241_モハ204-241
   23番線 空き
   24番線 205系ハエ5編成(2両)モハ204-249_モハ205-250+205系ハエ17編成(4両)モハ205-343_モハ204-343_サハ204-6_サハ204-7
   25番線 205系ハエ5編成(2両)クハ205-93_モハ205-249+205系ハエ5編成(4両)モハ204-250_モハ205-251_モハ204-251_クハ204-93
   26番線 EF63-15_ED62-1+211系C11編成サロ213-1001(部品取り禁止)
   27番線 ED60-1_EF63-19
   28番線 EF62-3_DD16_253系クロ253-1

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月18日 (水)

C1ch 中国TV Eスポ(Sporadic E)

12月18日、日中から弱いEスポが発生していたようで、夕方になってかすかに映像が確認できましたが、撮影できるほどの強さはありませんでした。

49751218 E15_2

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

205系ハエ16編成サハ204-31解体線へ 長野総合車両センター

Img_78811 12月18日午後2時に到着した時点で、昨日、工場線9番線建屋内へ移動した205系ハエ16編成サハ204-31が、解体線へ移動していました。
また、通称「廃車置場」の16、17、22番線も移動があり、配置が変わっていました。
右 解体線へ移動した205系ハエ16編成サハ204-31

205系ハエ9編成5両 17番線~16番線
211系タカA50編成3両 16番線~17番線
211系タカA20編成3両 22番線~17番線

今日午後の通称「廃車置場」
Img_78671 Img_78681 Img_78701_2 Img_78731
上段左から
1 移動後の通称「廃車置場」16番線と17番線
2-下段 移動後の通称「廃車置場」

通称「廃車置場」等留置状況 12月18日現在 通称「廃車置場」のみ

通称「廃車置場」
   14番線 解体線 211系タカA24編成(2両)サハ211-3048_サハ211-3047+205系ハエ16編成サハ204-31
   16番線 205系ハエ9編成(5両)クハ205-97_モハ205-261_モハ204-261_モハ205-262_モハ204-262
   17番線 211系タカA20編成(3両)クハ210-3020_モハ210-3020_クモハ211-3020+211系タカA50編成(3両)クハ210-3050_モハ210-3050_クモハ211-3050
   18番線 211系C11編成(3両)サロ210-1001_サハ211-3096_サハ211-3095+205系ハエ16編成サハ204-31
   19番線 183系OM102編成(6両)クハ183-1505_モハ183-1028_モハ182-1028_モハ183-1045_モハ182-1045_クハ183-1012
   20番線 183系マリM32編成(6両)クハ183-1022_モハ182-1004_モハ183-1004_モハ182-1034_モハ183-1034_クハ183-1021
   21番線 205系ハエ9編成(4両)モハ205-263_モハ204-263_サハ204-17_クハ204-97 
   22番線  空き
   23番線 空き
   24番線 205系ハエ5編成(2両)モハ204-249_モハ205-250+205系ハエ17編成(4両)モハ205-343_モハ204-343_サハ204-6_サハ204-7
   25番線 205系ハエ5編成(2両)クハ205-93_モハ205-249+205系ハエ5編成(4両)モハ204-250_モハ205-251_モハ204-251_クハ204-93
   26番線 EF63-15_ED62-1+211系C11編成サロ213-1001(部品取り禁止)
   27番線 ED60-1_EF63-19
   28番線 EF62-3_DD16_253系クロ253-1

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

211系ナノN306編成、211系ナノN312編成 訓練センター線連結訓練 長野総合訓練センター

12月18日、昨日に引き続き、訓練センター線では、211系ナノN306編成と、211系ナノN312編成による連結訓練等が行われていました。

Img_78131 Img_78181
Img_78201 Img_78311
Img_78461 Img_78661
上段左から
1  訓練センター線の 211系ナノN312編成 表示は[336M 普通]
2 長野総合訓練センターの211系ナノN306編成
中段左から
1  訓練センター線の 211系ナノN312編成
2 訓練センター線を移動する 211系ナノN306編成
下段左から
1-2 [1229M 試運転」表示で 211系ナノN306編成に接近する211系ナノN312編成

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月17日 (火)

205系ハエ16編成サハ204-31構内移動 長野総合車両センター

12月17日夕方、通称「廃車置場」18番線の205系ハエ16編成サハ204-31が、工場線9番線建屋内へ移動しました。

Img_77301 Img_77421 Img_77461
Img_77471 Img_77481 Img_77531
上段左から
1 スイッチャーが通称「廃車置場」18番線へ移動
2-3 205系ハエ16編成サハ204-31を、工場線1番線へ移動
下段左から
1-3 工場線1番線から9番線建屋内へ移動する 205系ハエ16編成サハ204-31

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

211系ナノN306編成、211系ナノN312編成 訓練センター線連結訓練 長野総合訓練センター

12月17日午後4時頃、長野総合車両センターに立ち寄ったところ、訓練センター線に211系ナノN306編成が入線していました。
その後、午前中に本線試運転を行った、211系ナノN312編成と連結訓練が行われ、211系ナノ編成による、初めての訓練風景撮影になりました。

Img_76981 Img_77191
Img_77271 Img_77351
Img_77511 Img_77731
Img_77851 Img_77891
1段目左から
1 訓練センター線の211系ナノN306編成
2 後方から211系ナノN312編成が接近
2段目左から
1-2  後方から211系ナノN312編成が接近 して、211系ナノN306と連結
3段目左から
1 連結後の訓練風景
2 連結を解除して移動する211系ナノN312編成
4段目左から
1-2 信号が変わるのを待って訓練センターへ移動する211系ナノN306編成

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

211系ナノN312編成(元211系タカA23編成)本線試運転 長野総合車両センター

12月17日午前、12月13日に「A23」の編成札で出場した、元211系タカA23編成が「N312」の編成札が架けられ、「試運転 9968M」表示で出区しました。

211系ナノN312編成 北長野 クハ210-3023_モハ210-3023_クモハ211-3023 長野

Img_76751 Img_76801
Img_76851 Img_76881

 211系タカA編成→211系ナノN編成  12月17日現在

211系タカA1編成   211系ナノN306編成
211系タカA17編成  長野駅留置
211系タカA18編成  長野駅留置
211系タカA20編成  通称「廃車置場」22番線
211系タカA22編成  塩尻大門留置
211系タカA23編成  211系ナノN312編成
211系タカA24編成  11月25日改造開始 
211系タカA29編成  塩尻大門留置
211系タカA48編成  工場線8番線
211系タカA49編成  長野駅留置
211系タカA50編成  通称「廃車置場』16番線

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月16日 (月)

E2ch、C1ch 中国TV F2層伝搬 Eスポ(Sporadic E)

49751216_2 12月16日午後3時前から、E2ch(48.25MHz)で弱い信号が受信でき、午後3時半前から5時前後にかけて、C1ch(49.75MHz)で中国TVが受像できました。
いずれもF2層反射による伝搬で、画像品質は良くありませんが、C1chは午後5時前がピークでした。
E2chは信号が弱くかすかに映像が映る程度で、タイ方面と思われますが、撮影には至りませんでした。
右のIC-PCR2500は、07:56(UTC)時のC1chの信号強度

C1ch 中国TV 局名ロゴは未確認
Img_76541_3 Img_76611_2
07:28(UTC)                        07:52(UTC)
Img_76641_2 Img_76681_2
07:52(UTC)                        07:53(UTC)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

211系タカB5編成サハ211-1010_サハ211-1009+211系タカA24編成サハ211-3048_サハ211-3047解体線へ 長野総合車両センター

12月16日午前、工場線11番線の、211系タカ編成サハ車4両が解体線へ移動しました。

北長野 211系タカB5編成サハ211-1010_サハ211-1009+211系タカA24編成(2両)サハ211-3048_サハ211-3047 長野

Img_75171 Img_75201_2 Img_75291
Img_75371 Img_75431 Img_75441
上段左から
1-3 工場線11番線から1番線を移動する211系タカ編成サハ車4両
下段左から
1-2 解体線へ移動した211系タカ編成サハ車4両
3 移動後の解体線と通称「廃車置場」16番線~20番線

Img_75481 Img_75811 Img_75771
Img_75721 Img_76061 Img_76111
上段左から
1 工場線11番線が空いたため、12番線の205系ハエ編成が見れるようになりました
2 通称「廃車置場」 午後撮影のため、色調が異なっています
3 通称「廃車置場」26番線の211系C11編成サロ213-1001(部品取り禁止)
下段左から
1 通称「廃車置場」21番線~22番線の205系ハエ9編成と211系タカA20編成
2 北長野駅上5番線と6番線 長野寄り
3 北長野駅上5番線と6番線 北長野寄り

通称「廃車置場」等留置状況 12月16日現在

長野駅
  留置線 211系タカA49編成(3両)クハ210-3049_モハ210-3049_クモハ211-3049+211系タカA18編成(3両)クハ210-3018_モハ210-3018_クモハ211-3018+211系タカA17編成(3両)クハ210-3017_モハ210-3017_クモハ211-3017 

北長野駅
 上5番線 211系チタN4編成(6両)クハ210-4_モハ210-8_モハ211-8_モハ210-7_モハ211-7_クハ211-4
             211系タカB7編成(3両)クハ210-1007_モハ210-1007_クモハ211-1007+211系タカB2編成(3両)クハ210-1002_モハ210-1002_クモハ211-1002
  上6番線 211系チタN6編成(6両)クハ210-6_モハ210-12_モハ211-12_モハ210-11_モハ211-11_クハ211-6
          211系チタN23編成(6両)クハ210-2011_モハ210-2014_モハ211-2014_モハ210-2013_モハ211-2013_クハ211-2011

留置線
清掃線横 211系チタN25編成(6両)クハ210-2015_モハ210-2020_モハ211-2020_モハ210-2019_モハ211-2019_クハ211-2015

工場線
  3番線 キハ110-113(小海線)
  8番線 211系タカA48編成(3両)クハ210-3048_モハ210-3048_クモハ211-3048
   11番線 空き
   12番線 185系サロ185-210(元B5編成)+205系ハエ9編成サハ204-15_205系ハエ17編成(2両)モハ205-342_モハ204-342

通称「廃車置場」
   14番線 解体線 211系タカB5編成(2両)サハ211-1010_サハ211-1009+211系タカA24編成(2両)サハ211-3048_サハ211-3047
   16番線 211系タカA50編成(3両)クハ210-3050_モハ210-3050_クモハ211-3050  
   17番線 205系ハエ9編成(5両)クハ205-97_モハ205-261_モハ204-261_モハ205-262_モハ204-262
   18番線 211系C11編成(3両)サロ210-1001_サハ211-3096_サハ211-3095+205系ハエ16編成サハ204-31
   19番線 183系OM102編成(6両)クハ183-1505_モハ183-1028_モハ182-1028_モハ183-1045_モハ182-1045_クハ183-1012
   20番線 183系マリM32編成(6両)クハ183-1022_モハ182-1004_モハ183-1004_モハ182-1034_モハ183-1034_クハ183-1021
   21番線 205系ハエ9編成(4両)モハ205-263_モハ204-263_サハ204-17_クハ204-97 
   22番線  211系タカA20編成(3両)クハ210-3020_モハ210-3020_クモハ211-3020
   23番線 空き
   24番線 205系ハエ5編成(2両)モハ204-249_モハ205-250+205系ハエ17編成(4両)モハ205-343_モハ204-343_サハ204-6_サハ204-7
   25番線 205系ハエ5編成(2両)クハ205-93_モハ205-249+205系ハエ5編成(4両)モハ204-250_モハ205-251_モハ204-251_クハ204-93
   26番線 EF63-15_ED62-1+211系C11編成サロ213-1001(部品取り禁止)
   27番線 ED60-1_EF63-19
   28番線 EF62-3_DD16_253系クロ253-1

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

183系マリM32編成構内移動 「183系M32編成 ありがとう183系 千葉から長野への旅」 長野総合車両センター

12月16日午前、昨日、「ありがとう183系 千葉から長野への旅」で長野へ移送された、183系マリM32編成の構内移動が行われ、通称「廃車置場」20番線へ移動しました。

183系マリM32編成 北長野 クハ183-1022_モハ182-1004_モハ183-1004_モハ182-1034_モハ183-1034_クハ183-1021 長野

Img_73731 Img_73801

Img_73921 Img_73951
Img_74061 Img_74211
Img_74391 Img_74451
1段目左から
1-2 留置線9番線から移動する183系マリM32編成Img_73911
2段目左から
1 クハ183-1021の先頭部分
2 留置線から移動する183系マリM32編成
3段目左から
1 試運転線へ移動した183系マリM32編成
2 クハ183-1022の先頭部分
4段目左から
1 工場線1番線を移動する183系マリM32編成
2 工場線1番線の183系マリM32編成
右 クハ183-1021のヘッドマーク

Img_74511 Img_74791 Img_74821
Img_74891 Img_75021 Img_75091
Img_75121 Img_75571 Img_75701
1段目左から
1-2 スイッチャーに牽引されて工場線1番線から試運転線を移動する183系マリM32編成
3 通称「廃車置場」20番線へ移動する183系マリM32編成
2段目左からImg_74261
1-2  通称「廃車置場」20番線へ移動する183系マリM32編成
3 移動後の通称「廃車置場」18番線~20番線
3段目左から
1 通称「廃車置場」16番線~20番線
2-3 通称「廃車置場」19~20番線
右 クハ183-1022のヘッドマーク

12月16日午後1時過ぎ、訓練センター線から、115系N15編成「訓練車」が留置線11番線へ移動しました。
Img_75971 Img_76011 Img_76021

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月13日 (金)

北長野駅211系構内移動 211系チタN23編成上6番線へ移動 北長野駅上5番線~6番線

12月13日午前、今週行われていた、北長野駅上5番線と6番線の構内移動が終わったようなので、留置状況を確認してきました。

Img_72251 Img_72321 Img_72331
左から
1 北長野駅上5番線の211系チタN4編成
2 上5番線の211系タカNB2編成と上6番線の211系チタN23編成
3 上6番線の211系チタN23編成

12月13日の通称「廃車置場」

Img_72221 Img_72611 Img_73391

通称「廃車置場」等留置状況 12月13日現在

長野駅
  留置線 211系タカA49編成(3両)クハ210-3049_モハ210-3049_クモハ211-3049+211系タカA18編成(3両)クハ210-3018_モハ210-3018_クモハ211-3018+211系タカA17編成(3両)クハ210-3017_モハ210-3017_クモハ211-3017 

北長野駅
 上5番線 211系チタN4編成(6両)クハ210-4_モハ210-8_モハ211-8_モハ210-7_モハ211-7_クハ211-4
             211系タカB7編成(3両)クハ210-1007_モハ210-1007_クモハ211-1007+211系タカB2編成(3両)クハ210-1002_モハ210-1002_クモハ211-1002
  上6番線 211系チタN6編成(6両)クハ210-6_モハ210-12_モハ211-12_モハ210-11_モハ211-11_クハ211-6
          211系チタN23編成(6両)クハ210-2011_モハ210-2014_モハ211-2014_モハ210-2013_モハ211-2013_クハ211-2011

留置線
清掃線横 211系チタN25編成(6両)クハ210-2015_モハ210-2020_モハ211-2020_モハ210-2019_モハ211-2019_クハ211-2015

工場線
    1番線 211系タカA48編成(3両)クハ210-3048_モハ210-3048_クモハ211-3048
   3番線 キハ110-113(小海線)
   11番線 211系タカB5編成(2両)サハ211-1010_サハ211-1009+211系タカA24編成(2両)サハ211-3048_サハ211-3047
   12番線 185系サロ185-210(元B5編成)+205系ハエ9編成サハ204-15_205系ハエ17編成(2両)モハ205-342_モハ204-342

通称「廃車置場」
   14番線 解体線 211系タカC17編成サロ212-1111_サロ213-1122+211系タカC8編成サロ213-1006+211系タカC2編成サロ212-1005
   16番線 211系タカA50編成(3両)クハ210-3050_モハ210-3050_クモハ211-3050  
   17番線 205系ハエ9編成(5両)クハ205-97_モハ205-261_モハ204-261_モハ205-262_モハ204-262
   18番線 211系C11編成(3両)サロ210-1001_サハ211-3096_サハ211-3095+205系ハエ16編成サハ204-31
   19番線 183系OM102編成(6両)クハ183-1505_モハ183-1028_モハ182-1028_モハ183-1045_モハ182-1045_クハ183-1012
   20番線 空き
   21番線 205系ハエ9編成(4両)モハ205-263_モハ204-263_サハ204-17_クハ204-97 
   22番線  211系タカA20編成(3両)クハ210-3020_モハ210-3020_クモハ211-3020
   23番線 空き
   24番線 205系ハエ5編成(2両)モハ204-249_モハ205-250+205系ハエ17編成(4両)モハ205-343_モハ204-343_サハ204-6_サハ204-7
   25番線 205系ハエ5編成(2両)クハ205-93_モハ205-249+205系ハエ5編成(4両)モハ204-250_モハ205-251_モハ204-251_クハ204-93
   26番線 EF63-15_ED62-1+211系C11編成サロ213-1001(部品取り禁止)
   27番線 ED60-1_EF63-19
   28番線 EF62-3_DD16_253系クロ253-1

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

211系ナノN編成「長野色」(元211系タカA23編成)構内試運転-出場 長野総合車両センター

12月13日午後、10月25日頃に「ナノ」改造が始まったと思われる、211系A23編成3両の「長野色」の構内試運転が行われました。
今回は、「A23」の編成札のままの構内試運転で、「ナノN」の編成番号は特定できませんでした。

元211系タカA23編成 北長野 クハ210-3023_モハ210-3023_クモハ211-3023 長野

撮影場所 長野総合車両センター-北条踏切-居町踏切間
Img_72621 Img_72721 Img_72781
Img_72831 Img_72861 Img_72931
Img_72951 Img_73001 Img_73011_2
Img_73061 Img_73091 Img_73171
1段目左から
1-2  工場線5番線建屋内から移動する元211系A23編成3両
3 クモハ211-3023の先頭部分
中段左から
1 試運転線へ移動した元211系A23編成3両
2 クハ210-3023の先頭部分
3~3段目~4段目 試運転線での試運転

12月13日午後3時30分頃、 元211系タカA23編成3両「長野色」が出場して、留置線16番線へ移動しました。
Img_73441 Img_73551 Img_73601

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

長野総合車両センター 2013-12-13 211系ナノN305編成出場(スカート交換)

12月13日午後1時過ぎ、12月9日にスカート交換のため入場していた、211系ナノN305編成が工場線10番線から出場し留置線9番線へ移動しました

Img_72391 Img_72411 Img_72441
Img_72501 Img_72511 Img_72571
上段左から
1-2 工場線10番線から移動する211系ナノN305編成
3 クモハ211-3062の先頭部分
下段左から
1 クハ210-3062の先頭部分
2-3 留置線9番線へ移動する211系ナノN305編成

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月11日 (水)

211系タカC11編成サロ210-1001_サハ211-3096_サハ211-3095+205系ハエ16編成サハ204-31構内移動 長野総合車両センター

12月11日午前、211系C11編成サロ213-1001を、通称「廃車置場」26番線で切り離した後、211系C11編成3両+205系ハエ16編成サハ204-31は、通称「廃車置場」18番線へ移動しました。

北長野 211系C11編成サロ210-1001_サハ211-3096_サハ211-3095+205系ハエ16編成サハ204-31 長野

Img_71961 Img_71991 Img_72011 Img_72041 Img_72051 Img_72071
上段左から
1 通称「廃車置場」26番線で211系C11編成サロ213-1001を切り離し
2-3 通称「廃車置場」18番線へ移動する211系C11編成3両+205系ハエ16編成サハ204-31
下段左から
1-3 移動後の通称「廃車置場」

通称「廃車置場」等留置状況 12月11日現在 工場線、通称「廃車置場」のみ

工場線
     8番線 211系タカA48編成(3両)クハ210-3048_モハ210-3048_クモハ211-3048
   11番線 211系タカB5編成(2両)サハ211-1010_サハ211-1009+211系タカA24編成(2両)サハ211-3048_サハ211-3047
   12番線 185系サロ185-210(元B5編成)+205系ハエ9編成サハ204-15_205系ハエ17編成(2両)モハ205-342_モハ204-342

通称「廃車置場」
   14番線 解体線 211系タカC17編成サロ212-1111_サロ213-1122+211系タカC8編成サロ213-1006+211系タカC2編成サロ212-1005
   16番線 (小海線キハ110形1両留置中)+211系タカA50編成(3両)クハ210-3050_モハ210-3050_クモハ211-3050  
   17番線 205系ハエ9編成(5両)クハ205-97_モハ205-261_モハ204-261_モハ205-262_モハ204-262
   18番線 211系C11編成(3両)サロ210-1001_サハ211-3096_サハ211-3095+205系ハエ16編成サハ204-31
   19番線 183系OM102編成(6両)クハ183-1505_モハ183-1028_モハ182-1028_モハ183-1045_モハ182-1045_クハ183-1012
   20番線 空き
   21番線 205系ハエ9編成(4両)モハ205-263_モハ204-263_サハ204-17_クハ204-97 
   22番線  211系タカA20編成(3両)クハ210-3020_モハ210-3020_クモハ211-3020
   23番線 空き
   24番線 205系ハエ5編成(2両)モハ204-249_モハ205-250+205系ハエ17編成(4両)モハ205-343_モハ204-343_サハ204-6_サハ204-7
   25番線 205系ハエ5編成(2両)クハ205-93_モハ205-249+205系ハエ5編成(4両)モハ204-250_モハ205-251_モハ204-251_クハ204-93
   26番線 EF63-15_ED62-1+211系C11編成サロ213-1001(部品取り禁止)
   27番線 ED60-1_EF63-19
   28番線 EF62-3_DD16_253系クロ253-1

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

211系タカC11編成サロ213-1001構内移動(保存の可能性) 長野総合車両センター

12月11日午前、通称「廃車置場」20番線の211系C11編成サロ213-1001が、26番線線へ移動しました。
ひとまず解体は免れたようで、保存の可能性も出てきました。

北長野 211系C11編成サロ213-1001_サロ210-1001_サハ211-3096_サハ211-3095+205系ハエ16編成サハ204-31 長野

Img_71791 Img_71821
Img_71851 Img_71911
上段左からImg_72101
1 通称「廃車置場」20番線から移動する211系C11編成サロ213-1001_サロ210-1001_サハ211-3096_サハ211-3095+205系ハエ16編成サハ204-31
2 最後尾の211系C11編成サロ213-1001
下段左から
1 サロ213-1001 「部品取り禁止」の貼り紙
2 通称「廃車置場」26番線へ移動

右 通称「廃車置場」26番線へ移動した211系C11編成サロ213-1001

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

211系タカC17編成サロ212-1111_サロ213-1122+タカC8編成サロ213-1006+タカC2編成サロ212-1005解体線へ 長野総合車両センター 

12月11日午前、通称「廃車置場」18番線の211系タカC編成サロ車4両が解体線へ移動しました。

211系 北長野 タカC17編成サロ212-1111_サロ213-1122+タカC8編成サロ213-1006+タカC2編成サロ212-1005 長野

Img_71511 Img_71551 Img_71611
Img_71631 Img_71661 Img_71751
上段左から
1 スイッチャーが通称「廃車置場」18番線へ移動
2 211系タカC編成サロ車4両を工場線1番線へ移動
3 工場線を移動する211系タカC編成サロ車4両
下段左から
1-2 工場線1番線から解体線へ移動する211系タカC編成サロ車4両
3 解体線へ移動した211系タカC編成サロ車4両

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月10日 (火)

NOAA19-12090403、NOAA19-12100352 QFH137 二つ玉低気圧

12月 9日 13:03(JST) NOAA19 137.10MHz
12月10日 12:52(JST) NOAA19 137.10MHz

12月10日午前中、二つ玉低気圧の通過で、朝方から午前中にかけて、かなり強い雨が降りました。
低気圧通過後の午後には、冬型の気圧配置に伴う雨になりましたが、天気は徐々に回復傾向です。

201312090403_3 201312100352

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

長野総合車両センター 2013-12-10 キハ110-110(小海線)構内移動

12月10日午後、11月26日に入場した、キハ111-110_112-110_110-113_110-110(小海線)のうち、通称「廃車置場」16番線に留め置かれていた キハ110-113_110-110のキハ110-110が、工場線1番線建屋内へ移動しました。

Img_71261 Img_71291 Img_71321
Img_71341 Img_71401 Img_71431
上段左から
1 通称「廃車置場」16番線から移動するキハ110-110_211系タカA50編成3両
2 工場線1番線のキハ110-110と、通称「廃車置場」16番線のキハ11-113
3 工場線1番線から1番線建屋内へ移動するキハ110-110_211系タカA50編成3両
下段左から
1  通称「廃車置場」16番線のキハ11-113
2 工場線1番線建屋内でキハ11-110を切り離し、211系タカA50編成3両は元の通称「廃車置場」16番線へ移動
3 二つ玉低気圧の通過後、北東の空に虹が見えました 13:38撮影

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

211系ナノN306編成構内試運転(2回目) 長野総合車両センター

12月10日午前、11月14日に構内試運転が行われ、12月2日に再入場していた、211系ナノN306編成の2回目の構内試運転が行われました。

211系ナノN306編成 北長野 クハ210-3001_モハ210-3001_クモハ211-3001 長野

撮影場所 長野総合車両センター-北条踏切-居町踏切間
Img_70751 Img_70771 Img_70841
Img_70871 Img_70921 Img_71021
Img_71081 Img_71121 Img_71141
上段左から
1-2 工場線6番線建屋内から1番線を移動する211系ナノN306編成
3 クモハ211-3001の先頭部分
中段~下段 試運転線での試運転

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

211系タカA23編成「長野色」 長野総合車両センター

12月9日から10日、10月25日頃に「ナノ」改造が始まったと思われる、211系A23編成3両の「長野色」が確認できました。

211系A23編成 北長野 クハ210-3023_モハ210-3023_クモハ211-3023 長野

Img_70211 Img_70641 Img_70661
上段左から
1 12月9日午後、工場線7番線建屋内から3番線へ移動するクハ210-3023「長野色」
2 12月10日午前、工場線7番線建屋内から3番線へ移動するモハ210-3023_クモハ211-3023 クモハ211-3023の編成札は「A23」のままでした
3 工場線3番線でクハ210-3023を連結して、工場線5番線建屋内へ移動

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月 9日 (月)

211系チタN23系配給 豊野-長野総合車両センター

12月9日午後、長野総合車両センター留置線9番線で、豊野駅に留め置かれていた211系チタN23編成が確認できました。
午後3時過ぎにEF64-1030が切り離され、長野寄りにクモユニ143が連結されました。

211系チタN23編成 北長野 クハ210-2011_モハ210-2014_モハ211-2014_モハ210-2013_モハ211-2013_クハ211-2011 長野

Img_70101_2 Img_70351
Img_70341 Img_70551
上段左から
1-2 留置線9番線のEF64-1030_ 211系チタN23編成6両
下段左から
1 クハ211-2011が確認できました
2 午後3時過ぎ、長野寄りにクモユニ143が連結されました

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

長野総合車両センター 2013-12-09 115系S1編成(新潟車)出場-本線試運転、211系ナノN305編成入場(スカート交換)、211系ナノN306編成構内移動

12月9日午後、11月19日に検査入場した、115系S1編成(新潟車)が出場し、長野駅から、「試運転」表示で信越線を下りました。

撮影場所 長野総合車両センター、七瀬踏切(長野-北長野)
Img_69861 Img_69921
Img_69981 Img_70021
上段左から
1 長野総合車両センターから出場する115系S1編成(新潟車)Img_70601
2-下段 長野駅7番線から「試運転」表示で信越線下り方面へ 七瀬踏切 13:05

12月9日午後、12月2日の入場以来確認できなかった211系ナノN306編成が、工場線5番線建屋内から6番線建屋内へ移動しました 右

12月9日午後、211系ナノN305編成がスカート交換のため入場しました。

Img_70121_2 Img_70151 Img_70181
左から
1 工場線1番線の211系ナノN305編成
2-3 スイッチャーに牽引されて、工場線9番線建屋内へ移動する 211系ナノN305編成

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月 8日 (日)

9780kHz REE Noblejas DRM

12月8日 07:50~08:20(UTC) 9780kHz REE Noblejas

夕方、31mbのヨーロッパ方面が良好で、REEもかなり前から波形は確認できますが、08:00(UTC)前後がピークのようです。
今日は、9790kHzの、R.Erance Internationalのs/off前後をチェックしてみましたが、若干SNRが改善する程度で、音声復調には至りませんでした。

Ree9 Ree10 Ree11_2

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月 6日 (金)

211系タカA20編成構内移動 長野総合車両センター

12月6日夕方、12月4日に配給され5日に工場線1番線へ移動していた211系タカA20編成が、通称「廃車置場」22番線へ移動しました。

北長野 211系タカA20編成クハ210-3020_モハ210-3020_クモハ211-3020 長野

日没後の移動のため、光量不足で解像度が落ちています
Img_69481 Img_69501 Img_69541
Img_69561 Img_69631 Img_69701
上段左から
1-3 工場線1番線を移動する211系タカA20編成3両
下段左から
1 クモハ211-3020とスイッチャーの連結部分
2 通称「廃車置場」22番線へ移動する211系タカA20編成
3 移動後の通称「廃車置場」

通称「廃車置場」等留置状況 12月6日現在

長野駅
  留置線 211系タカA49編成(3両)クハ210-3049_モハ210-3049_クモハ211-3049+211系タカA18編成(3両)クハ210-3018_モハ210-3018_クモハ211-3018+211系タカA17編成(3両)クハ210-3017_モハ210-3017_クモハ211-3017 

北長野駅
 上5番線 211系チタN6編成(6両)クハ210-6_モハ210-12_モハ211-12_モハ210-11_モハ211-11_クハ211-6
  上6番線 211系タカB7編成(3両)クハ210-1007_モハ210-1007_クモハ211-1007+211系タカB2編成(3両)クハ210-1002_モハ210-1002_クモハ211-1002
      211系チタN4編成(6両)クハ210-4_モハ210-8_モハ211-8_モハ210-7_モハ211-7_クハ211-4
清掃線横 211系チタN25編成(6両)クハ210-2015_モハ210-2020_モハ211-2020_モハ210-2019_モハ211-2019_クハ211-2015

工場線
     4番線 211系A23編成モハ210-3023
     8番線 211系タカA48編成(3両)クハ210-3048_モハ210-3048_クモハ211-3048
   11番線 211系タカB5編成(2両)サハ211-1010_サハ211-1009+211系タカA24編成(2両)サハ211-3048_サハ211-3047
   12番線 185系サロ185-210(元B5編成)+205系ハエ9編成サハ204-15_205系ハエ17編成(2両)モハ205-342_モハ204-342

通称「廃車置場」
   14番線 解体線 205系ハエ16編成サハ204-44_6編成サハ204-16_5編成サハ204-35_サハ204-51
   16番線 (小海線キハ110形2両留置中)+211系タカA50編成(3両)クハ210-3050_モハ210-3050_クモハ211-3050  
   17番線 205系ハエ9編成(5両)クハ205-97_モハ205-261_モハ204-261_モハ205-262_モハ204-262
   18番線 211系タカC17編成サロ212-1111_サロ213-1122+211系タカC8編成サロ213-1006+211系タカC2編成サロ212-1005 
   19番線 183系OM102編成(6両)クハ183-1505_モハ183-1028_モハ182-1028_モハ183-1045_モハ182-1045_クハ183-1012
   20番線 211系C11編成(4両)サロ213-1001_サロ210-1001_サハ211-3096_サハ211-3095+205系ハエ16編成サハ204-31
   21番線 205系ハエ9編成(4両)モハ205-263_モハ204-263_サハ204-17_クハ204-97 
   22番線  211系タカA20編成(3両)クハ210-3020_モハ210-3020_クモハ211-3020
   23番線 空き
   24番線 205系ハエ5編成(2両)モハ204-249_モハ205-250+205系ハエ17編成(4両)モハ205-343_モハ204-343_サハ204-6_サハ204-7
   25番線 205系ハエ5編成(2両)クハ205-93_モハ205-249+205系ハエ5編成(4両)モハ204-250_モハ205-251_モハ204-251_クハ204-93
   26番線 EF63-15_ED62-1
   27番線 ED60-1_EF63-19
   28番線 EF62-3_DD16_253系クロ253-1

211系タカA編成→211系ナノN編成  12月6日現在

211系タカA1編成   211系ナノN306編成
211系タカA17編成  長野駅留置
211系タカA18編成  長野駅留置
211系タカA20編成  通称「廃車置場」22番線
211系タカA22編成  塩尻大門留置
211系タカA23編成  改造中(長野色)
211系タカA24編成  11月25日改造開始 
211系タカA29編成  塩尻大門留置
211系タカA48編成  工場線8番線
211系タカA49編成  長野駅留置
211系タカA50編成  通称「廃車置場」16番線

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

205系ハエ16編成サハ204-44_6編成サハ204-16_5編成サハ204-35_サハ204-51解体線へ 長野総合車両センター

12月6日夕方、通称「廃車置場」22番線の、205系ハエ16、6、5編成の6ドアのサハ車4両が解体線へ移動しました。

北長野 205系ハエ16編成サハ204-44_6編成サハ204-16_5編成サハ204-35_サハ204-51 長野

日没後の移動のため、光量不足で解像度が落ちています
Img_69261 Img_69281 Img_69301
Img_69351 Img_69381 Img_69391
Img_69441 Img_69461 Img_69471
上段左から
1-2 通称「廃車置場」22番線から移動する 205系ハエ16、6、5編成サハ車4両
3 サハ204-51とスイッチャーの連結部分
中段左から
1-3 工場線1番線から解体線へ移動する205系ハエ16、6、5編成サハ車4両
下段左から
1-2 解体線へ移動した205系ハエ16、6、5編成サハ車4両
3 移動後の通称「廃車置場」16~20番線と解体線

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

長野総合車両センター 2013-12-06 115系S1編成(新潟車)構内試運転

12月6日午前、11月19日に検査入場した、115系S1編成(新潟車)の構内試運転が行われました。

撮影場所 長野総合車両センター-北条踏切-居町踏切間
Img_68131 Img_68161 Img_68201
Img_68241 Img_68481 Img_68531
Img_68601 Img_68671 Img_68711
上段左から
1-3 工場線6番線建屋内から1番線を移動する115系S1編成(新潟車)
中段左から
1 クモハ114-1501の先頭部分
2-3、下段 試運転線での試運転

12月6日11時35分過ぎ、4往復行われた、115系S1編成(新潟車)の構内試運転が終わった直後、居町踏切で、乗用車が渋滞で線路上に停止したため、踏切用特殊信号発光機が点灯し、長野発11:35の[133D]が緊急停止しました。

撮影場所 信越線居町踏切(長野-北長野) 11:40前後に撮影
Img_68871 Img_68801 Img_68921

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

211系タカA49+A18+A17編成 長野駅留置線へ移動 長野総合車両センター-長野駅

12月6日午前、留置線12番線からEF64-1030に牽引されて、211系タカA49+A18+A17編成が長野駅留置線へ移動しました。

北長野 211系タカA49編成クハ210-3049_モハ210-3049_クモハ211-3049+211系タカA18編成クハ210-3018_モハ210-3018_クモハ211-3018+211系タカA17編成クハ210-3017_モハ210-3017_クモハ211-3017 長野

撮影場所 長野総合車両センター
Img_67781 Img_67791
Img_67841 Img_67881
上段左から
1 留置線12番線で、EF64-1030を連結 09:20
2 留置線12番線から移動するEF64-1030_211系タカA編成3編成 10:09
下段左から
1-2 EF64-1030とクモハ211-3017の連結部分

撮影場所 北条踏切
Img_67901 Img_68041
左から
1-2 長野駅へ向かうEF64-1030_211系タカA編成3編成 10:15出区

撮影場所 長野駅
Img_68931_2 Img_68951
左から
1-2 長野駅留置線へ移動した211系タカA編成3編成 11:57撮影

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月 5日 (木)

長野総合車両センター 2013-12-05 115系N3編成(新潟車)検査入場

12月5日午後、115系N3編成(新潟車)が検査入場しました。

Img_67391 Img_67451 Img_67471
Img_67581 Img_67601 Img_67611
上段左から
1-2 留置線方面から移動する115系N3編成(新潟車)
3 クハ115-1044の先頭部分
下段左から
1-2 工場線1番線を移動する115系N3編成(新潟車)
3 工場線10番線へ移動する115系N3編成(新潟車) 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

211系チタN2編成6両配給(信越線下り直江津方面) 長野総合車両センター-北長野

12月5日午前、EF64-1032に牽引されて、211系チタN2編成6両が信越線下り直江津方面へ配給されました。

211系チタN2編成 北長野 クハ210-2_モハ210-4_モハ211-4_モハ210-3_モハ211-3_クハ211-2 長野

撮影場所 長野総合車両センター-北長野駅
Img_67041 Img_67071 Img_67151
Img_67171 Img_67191 Img_67281
上段左から
1 留置線10番線から移動するEF64-1032+211系チタN2編成6両 10:34
2 留置線から北長野駅上2番線へ入線するEF64-1032+211系チタN2編成6両 10:52
3 北長野駅上2番線へ入線するEF64-1032+211系チタN2編成6両 10:53
下段左から
1 EF64-1032とクハ210-2の連結部分
2 クハ211-2の先頭部分
3 信越線下り直江津方面へ 11:03

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

211系タカA20編成構内移動 長野総合車両センター

12月5日午前、昨日配給された211系タカA17+A20編成のうち、A20編成の構内移動が行われ、留置線9番線から工場線1番線へ移動しました。

北長野 211系タカA20編成クハ210-3020_モハ210-3020_クモハ211-3020 長野

Img_66881 Img_66901 Img_67351
左から
1 クモユニ143-1とクモハ211-3020の連結部分
2 工場線1番線を移動する211系タカA20編成
3 工場線1番線の211系タカA20編成  この後移動は行われませんでした

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月 4日 (水)

アクセス数3,000,000カウント達成 2013-12-04

12月4日、2010年(平成22年)1月14日にブログを開設以来、3年11ヶ月あまりでアクセス数が3,000,000カウントを達成しました。
ブログを見ていただいている方々に厚くお礼申し上げます。
なお、長野総合車両センターや車両についての質問とともに、個人的予想や見解、またはネット上の噂等を含んだコメントを多くいただいていますが、そのような内容を含んだコメントは、私の方針として、これからも公開することはありませんのでご了承ください。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

211系チタN2編成6両 信越線下り直江津方面配給準備 長野総合車両センター

12月4日午後、北長野上5番線から留置線10番線へ移動していた、211系チタN2編成にEF64-1032が連結され、明日の信越線直江津方面への配給が確定しました。
「長ナノ」改造のため、秋田へ配給されるものと思われます。

211系チタN2編成 北長野 クハ210-2_モハ210-4_モハ211-4_モハ210-3_モハ211-3_クハ211-2 長野

Img_65921 Img_66661 Img_66781
左から
1 留置線10番線の211系チタN2編成 10:09撮影
2-3 EF64-1032が連結された211系チタN2編成  2 14:08撮影  3 14:33撮影

注:午後分は逆光のため、多めの補正をかけています

通称「廃車置場」等留置状況 12月4日現在 北長野駅、留置線のみ

北長野駅
 上5番線 211系チタN6編成(6両)クハ210-6_モハ210-12_モハ211-12_モハ210-11_モハ211-11_クハ211-6
  上6番線 211系タカB7編成(3両)クハ210-1007_モハ210-1007_クモハ211-1007+211系タカB2編成(3両)クハ210-1002_モハ210-1002_クモハ211-1002
       211系チタN4編成(6両)クハ210-4_モハ210-8_モハ211-8_モハ210-7_モハ211-7_クハ211-4

留置線
  清掃線横 211系チタN25編成(6両)クハ210-2015_モハ210-2020_モハ211-2020_モハ210-2019_モハ211-2019_クハ211-2015
   9番線 211系タカA17編成(3両)クハ210-3017_モハ210-3017_クモハ211-3017+211系タカA20編成(3両)クハ210-3020_モハ210-3020_クモハ211-3020
  10番線 211系チタN2編成(6両)クハ210-2_モハ210-4_モハ211-4_モハ210-3_モハ211-3_クハ211-2
  12番線 211系タカA49編成(3両)クハ210-3049_モハ210-3049_クモハ211-3049+211系タカA18編成(3両)クハ210-3018_モハ210-3018_クモハ211-3018

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

211系タカA17+A20編成配給 北長野-長野総合車両センター

12月4日午後、5月16日に長野総合車両センターから酒田に配給されていた、211系タカA17+A20編成が直江津経由で配給され、留置線9番線へ入線しました。

北長野 211系タカA17編成クハ210-3017_モハ210-3017_クモハ211-3017+211系タカA20編成クハ210-3020_モハ210-3020_クモハ211-3020_EF64-1032 長野

撮影場所 北長野駅-長野総合車両センター
Img_66031 Img_66061
Img_66071 Img_66251
Img_66361 Img_66381
Img_66461 Img_66541
1段目左から
1 北長野駅2番線へ入線するEF64-1032_211系タカA20編成_211系タカA17編成
2 クモハ211-3020とEF64-1032の連結部分
2段目左から
1 クモハ211-3017とクハ210-3020の連結部分
2 北長野駅2番線停止位置のEF64-1032_211系タカA20編成_211系タカA17編成 13:08
3段目左から
1 長野総合車両センターへ移動するEF64-1032_211系タカA20編成_211系タカA17編成 13:13
2 長野総合車両センター留置線9番線へ入線するEF64-1032_211系タカA20編成_211系タカA17編成 13:20~13:21
4段目左から
1 留置線10番線の211系チタN2編成と9番線の211系タカA17編成
2 EF64-1032がこの後、留置線1番線経由10番線へ移動

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

長野総合車両センター 2013-12-04 E351系S1+S21編成検査入場、115系N25編成(新潟車)出場-本線試運転 北長野駅

12月4日午前、長野駅方面から、E351系S1+S21編成が検査入場しました。

Img_65771 Img_65811 Img_65851
Img_65871 Img_65891 Img_65901
上段左から
1 長野駅方面から入場するE351系S1+S21編成
2 クハ351-1301とクハ351-1201の連結部分
3 工場線1番線を移動するE351系S1+S21編成
下段左から
1-3 工場線1番線を移動するE351系S1+S21編成

12月4日午後、11月16日に検査入場した、115系N25編成(新潟車)が出場して、「試運転」表示で信越線を下りました。
今日は、直江津から211系タカA17+A20編成の配給と重なり、北長野駅で撮影しました。

撮影場所 北長野駅
Img_66131 Img_66161 Img_66181

通称「廃車置場」
Img_66511_2 Img_66531 Img_66601

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月 3日 (火)

205系ハエ16編成サハ204-44_6編成サハ204-16_5編成サハ204-35_サハ204-51構内移動 長野総合車両センター

12月3日午後、昨日午前に、工場線9番線建屋内へ移動していた205系ハエ編成サハ車4両が、通称「廃車置場」22番線へ戻りました。

北長野 205系ハエ16編成サハ204-44_6編成サハ204-16_5編成サハ204-35_サハ204-51 長野

日没後の移動のため、光量不足で解像度が落ちています
Img_65581 Img_65601_2
Img_65631 Img_65701
上段左から
1 工場線9番線建屋内から移動する205系ハエ編成サハ車4両 Img_64241_2
2 工場線1番線を移動する205系ハエ編成サハ車4両
下段左から
1 通称「廃車置場」22番線へ移動する205系ハエ編成サハ車4両
2 移動後の通称「廃車置場

通称「廃車置場」等留置状況 12月3日現在

北長野駅
 上5番線 211系チタN2編成(6両)クハ210-2_モハ210-4_モハ211-4_モハ210-3_モハ211-3_クハ211-2+211系チタN6編成(6両)クハ210-6_モハ210-12_モハ211-12_モハ210-11_モハ211-11_クハ211-6
  上6番線 211系B7編成(3両)クハ210-1007_モハ210-1007_クモハ211-1007+211系タカB2編成(3両)クハ210-1002_モハ210-1002_クモハ211-1002
       211系チタN4編成(6両)クハ210-4_モハ210-8_モハ211-8_モハ210-7_モハ211-7_クハ211-4

留置線
  清掃線横 211系チタN25編成(6両)クハ210-2015_モハ210-2020_モハ211-2020_モハ210-2019_モハ211-2019_クハ211-2015
  留置線 211系タカA49編成(3両)クハ210-3049_モハ210-3049_クモハ211-3049+211系タカA18編成(3両)クハ210-3018_モハ210-3018_クモハ211-3018 (右上は留置線の211系タカA49編成)

工場線
   4番線 211系A23編成モハ210-3023
    8番線 211系タカA48編成(3両)クハ210-3048_モハ210-3048_クモハ211-3048
  11番線 211系タカB5編成(2両)サハ211-1010_サハ211-1009+211系タカA24編成(2両)サハ211-3048_サハ211-3047
   12番線 185系サロ185-210(元B5編成)+205系ハエ9編成サハ204-15_205系ハエ17編成(2両)モハ205-342_モハ204-342

通称「廃車置場」
  14番線 解体線 185系サロ185-206(元OM03編成)_212(元B6編成)+205系ハエ6編成(4両)モハ205-254_モハ204-254_サハ204-36_クハ204-94
  16番線 (キハ110形2両留置中)+211系タカA50編成(3両)クハ210-3050_モハ210-3050_クモハ211-3050  
   17番線 205系ハエ9編成(5両)クハ205-97_モハ205-261_モハ204-261_モハ205-262_モハ204-262
  18番線 211系タカC17編成サロ212-1111_サロ213-1122+211系タカC8編成サロ213-1006+211系タカC2編成サロ212-1005 
  19番線 183系OM102編成(6両)クハ183-1505_モハ183-1028_モハ182-1028_モハ183-1045_モハ182-1045_クハ183-1012
  20番線 211系C11編成(4両)サロ212-1001_サロ210-1001_サハ211-3096_サハ211-3095+205系ハエ16編成サハ204-31
  21番線 205系ハエ9編成(4両)モハ205-263_モハ204-263_サハ204-17_クハ204-97 
  22番線  205系ハエ16編成(4両)サハ204-44_6編成サハ204-16_5編成サハ204-35_サハ204-51
  23番線 空き
  24番線 205系ハエ5編成(2両)モハ204-249_モハ205-250+205系ハエ17編成(4両)モハ205-343_モハ204-343_サハ204-6_サハ204-7
  25番線 205系ハエ5編成(2両)クハ205-93_モハ205-249+205系ハエ5編成(4両)モハ204-250_モハ205-251_モハ204-251_クハ204-93
  26番線 EF63-15_ED62-1
  27番線 ED60-1_EF63-19

注:205系ハエ9編成の配置に誤りがあり訂正しました

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

205系ハエ9編成モハ205-263_モハ204-263_サハ204-17_クハ204-97構内移動 長野総合車両センター

12月3日午後、ようやく通称「廃車置場」に空きができ、工場線10番線の205系ハエ9編成4両が、通称「廃車置場」21番線へ移動しました。

205系ハエ9編成 北長野 モハ205-263_モハ204-263_サハ204-17_クハ204-97 長野

Img_65311 Img_65331_2 Img_65361
Img_65401 Img_65451 Img_65491
上段左から
1 工場線10番線から移動する205系ハエ9編成4両
2-3 工場線1番線を移動する205系ハエ9編成4両
下段左から
1 クハ204-97とスイッチャーの連結部分
2-3 通称「廃車置場」21番線へ移動する205系ハエ9編成4両

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

205系ハエ6編成モハ205-254_モハ204-254_サハ204-36_クハ204-94解体線へ 長野総合車両センター

12月3日午後、通称「廃車置場」21番線の205系ハエ6編成4両が解体線へ移動しました。

205系ハエ6編成 北長野 モハ205-254_モハ204-254_サハ204-36_クハ204-94 長野

Img_65071_2 Img_65091 Img_65131 Img_65151 Img_65181 Img_65201
Img_65231 Img_65261 Img_65291
上段左から
1-2 通称「廃車置場」21番線から移動する205系ハエ6編成4両
3 クハ204-94とスイッチャーの連結部分
中段左から
1 クハ204-94とスイッチャーの連結部分
2-3 工場線1番線から解体線へ移動する205系ハエ6編成4両
下段左から
1-2 解体線へ移動する205系ハエ6編成4両
3 解体線へ移動した205系ハエ6編成4両

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

185系サロ185-212(元B6編成)_サロ185-206(元OM03編成)解体線へ 長野総合車両センター

12月3日午前、10月8日に配給された185系サロ車3両のうち、工場線4番線の185系サロ185-212(元B6編成)と、通称「廃車置場」20番線の185系サロ185-206(元OM03編成)が解体線へ移動しました。

北長野 185系サロ185-210(元B5編成)_206(元OM03編成)_212(元B6編成) 長野(配給時)

Img_64171 Img_64191 Img_64261
左から
1-2 工場線4番線から解体線へ移動する185系サロ185-212(元B6編成)
3 午後到着した時点で、185系サロ185-206(元OM03編成)が、工場線20番線から解体線へ移動していました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

長野総合車両センター 2013-12-03 E257系M114編成出場、E127系A10編成入場、115系N25編成(新潟車)構内試運転

12月3日午前、11月8日に検査入場した、E257系M114編成が出場しました。
12月3日午前、長野駅方面から、E127系A10編成が入場し、工場線7番線建屋内へ移動しました。

Img_64051_6 Img_64071
Img_64101 Img_64131
上段左から
1 工場線6番線建屋内から移動するE257系M114編成
2 長野駅方面から入場するE127系A10編成
下段左から
1 工場線1番線を移動するE127系A10編成
2 スイッチャーに牽引されて、工場線7番線建屋内へ移動するE127系A10編成

12月3日午後、11月16日に検査入場した、115系N25編成(新潟車)の構内試運転が行われました。

撮影場所 長野総合車両センター-北条踏切-居町踏切間
Img_64301 Img_64391 Img_64451
Img_64581 Img_64621 Img_64711
上段左から
1 工場線5番線建屋内から移動する115系N25編成(新潟車)
2 クハ115-1245の先頭部分
3-下段 試運転線での試運転

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

9950kHz AIR RUSSIAN SERVICE DRM

12月2日 22:25(UTC) 9950kHz All India radio RUSSIAN SERVICE

放送内容はGOSの英語番組で、AM送信の9910kHzとパラでしたが、表示は「RUSSIAN SERVICE」でした。

Air19 Air18

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月 2日 (月)

211系タカA23編成モハ210-3023「長野色」構内移動 長野総合車両センター

12月2日午後、10月25日頃に「ナノ」改造が始まったと思われる211系A23編成3両のうち、モハ210-3023が「長野色」で、工場線7番線建屋内から3番線へ移動しました。

211系A23編成 北長野 クハ210-3023_モハ210-3023_クモハ211-3023 長野

Img_63941 Img_63971
左から
1 工場線7番線建屋内から移動するモハ210-3023
2 工場線3番線へ移動したモハ210-3023

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

長野総合車両センター 2013-12-02 E257系M114編成構内試運転、211系ナノN306編成入場

12月2日午前、11月8日に検査入場した、E257系M114編成の構内試運転が行われました。

撮影場所 長野総合車両センター-北条踏切-居町踏切間
Img_63271 Img_63281 Img_63451
Img_63501 Img_63531 Img_63621
上段左から
1-2 工場線6番線建屋内から1番線を移動するE257系M114編成
3-下段1-2 試運転線での試運転
3 クハE256-14の先頭部分

12月2日午後、11月14日の構内試運転の後確認できなかった、211系ナノN306編成(元211系タカA1編成)が留置線方面から入場して、工場線9番線建屋内へ移動しました。
Img_63761 Img_63851 Img_63871
左から
1 留置線方面から移動する211系ナノN306編成
2-3 工場線1番線から9番線へ移動する211系ナノN306編成

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

205系ハエ16編成サハ204-44_6編成サハ204-16_5編成サハ204-35_サハ204-51構内移動 長野総合車両センター

12月2日午前、通称「廃車置場」22番線の205系ハエ編成サハ車4両が、工場線9番線建屋内へ移動しました。

北長野 205系ハエ16編成サハ204-44_6編成サハ204-16_5編成サハ204-35_サハ204-51 長野

Img_63091_2 Img_63171
Img_63201 Img_63231
上段左から
1 通称「廃車置場」22番線から移動する205系ハエ編成サハ車4両
2 工場線1番線を移動する205系ハエ編成サハ車4両
下段左から
1-2 工場線1番線から、9番線建屋内へ移動する205系ハエ編成サハ車4両

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月 1日 (日)

鈴木理恵子&若林 顕デュオ・リサイタル あづみ野コンサートホール

12月1日 開演14:00 あづみ野コンサートホールPhoto_2

ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第5番ヘ長調 Op.24 「春」
シューベルト:華麗なるロンド ロ短調 D.895
ショパン:バラード第1番 ト短調 Op.23
ショパン&ミルステイン編曲:ノクターン 嬰ハ短調 「遺作」
クライスラー:愛の悲しみ 
R.シュトラウス:ヴァイオリン・ソナタ 変ホ長調 Op.18
アンコール
ドヴォルザーク:歌曲集「ジプシーの歌」Op.55 から第4曲「我が母の教えたまいし歌」
モンティ:チャルダッシュ
 Img_62711_2
 ヴァイオリン:鈴木理恵子
 ピアノ:若林 顕

編集中・・・・

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »