211系チタN54編成モハ210-2004_モハ211-2004解体線へ 長野総合車両センター
11月22日夕方、昨日工場線9番線建屋内へ移動した211系チタN54編成モハ210-2004_モハ211-2004が、工場線7番線建屋内から解体線へ移動しました。
今日の移動も日没後のうえ雨雲が覆うという、撮影条件は良くありませんでしたが、滅多に撮影できない夕暮れの移動風景が撮影できました。
211系チタN54編成 北長野 モハ210-2004_モハ211-2004 長野
上段左から
1-2 工場線7番線建屋内から移動する211系チタN54編成モハ210-2004_モハ211-2004 16:36撮影
中段左から
1 工場線1番線を移動する211系チタN54編成モハ210-2004_モハ211-2004
2 工場線1番線から解体線へ移動する211系チタN54編成モハ210-2004_モハ211-2004
下段左から
1-2 解体線を移動する211系チタN54編成モハ210-2004_モハ211-2004 16:40撮影
通称「廃車置場」等留置状況 11月22日現在
北長野駅
上5番線 211系チタN2編成(6両)クハ210-2_モハ210-4_モハ211-4_モハ210-3_モハ211-3_クハ211-2+211系チタN6編成(6両)クハ210-6_モハ210-12_モハ211-12_モハ210-11_モハ211-11_クハ211-6
上6番線 211系B7編成(3両)クハ210-1007_モハ210-1007_クモハ211-1007+211系タカB2編成(3両)クハ210-1002_モハ210-1002_クモハ211-1002
211系チタN4編成(6両)クハ210-4_モハ210-8_モハ211-8_モハ210-7_モハ211-7_クハ211-4
長野駅
留置線 211系A49編成(3両)クハ210-3049_モハ210-3049_クモハ211-3049+211系A50編成(3両)クハ210-3050_モハ210-3050_クモハ211-3050
留置線
清掃線横 211系チタN25編成(6両)クハ210-2015_モハ210-2020_モハ211-2020_モハ210-2019_モハ211-2019_クハ211-2015
工場線
8番線 211系タカA24編成(3両)クハ210-3024_モハ210-3024_クモハ211-3024
10番線 205系ハエ9編成(4両)クハ205-97_モハ205-261_モハ204-261_モハ205-262
11番線 211系タカB5編成(2両)サハ211-1010_サハ211-1009+211系タカA24編成(2両)サハ211-3048_サハ211-3047
12番線 185系サロ185-210(元B5編成)+205系ハエ9編成サハ204-15_205系ハエ17編成(2両)モハ205-342_モハ204-342
通称「廃車置場」
14番線 解体線 211系チタN54編成(3両)クハ210-2004_モハ210-2004_モハ211-2004
16番線 205系ハエ5編成(4両)クハ205-93_モハ205-249_モハ204-249_モハ205-250
17番線 205系ハエ9編成(5両)モハ204-262_モハ205-263_モハ204-263_サハ204-17_クハ204-97
18番線 211系タカC17編成サロ212-1111_サロ213-1122+211系タカC8編成サロ213-1006+211系タカC2編成サロ212-1005
19番線 205系ハエ16編成(5両)モハ205-339_モハ204-339_モハ205-340_モハ204-340_サハ204-31+185系サロ185-206(元OM03編成)
20番線 205系ハエ6編成(5両)クハ205-94_モハ205-252_モハ204-252_モハ205-253_モハ204-253+185系サロ185-_212(元B6編成)
21番線 205系ハエ5編成(4両)モハ204-250_モハ205-251_モハ204-251_クハ204-93
22番線 205系ハエ17編成(4両)モハ205-343_モハ204-343_サハ204-6_サハ204-7
23番線 空き
24番線 205系ハエ16編成(4両)サハ204-44_6編成サハ204-16_5編成サハ204-35_サハ204-51
25番線 205系ハエ6編成(4両)モハ205-254_モハ204-254_サハ204-36_クハ204-94
26番線 EF63-15_ED62-1
27番線 ED60-1_EF63-19
28番線 EF62-3_DD16_253系クロ253-1
注:Windows7搭載VAIO LのIEを11にバージョンアップしたところ、ブログ記事中の文字をカラーに変更できなくなり、移動分を「太字」で表示しています
| 固定リンク | 0
「JR・鉄道」カテゴリの記事
- E217系クラY-2編成モハE217-2003_モハE216-2003_クハE216-2063が解体線へ移動 長野総合車両センター(2023.09.25)
- 長野総合車両センター 2023-09-22 E353系モトS108編成検査入場(2023.09.22)
- E217系クラY-2編成モハE217-2003_モハE216-2003_クハE216-2063構内移動 長野総合車両センター(2023.09.22)
- 長野総合車両センター 2023-09-21 211系ナノN607編成出場-本線試運転(2023.09.21)
- E217系クラY-2編成クハE217-2_サハE217-2_もはE217-2_モハE216-1002が解体線へ移動 長野総合車両センター(2023.09.21)
コメント
突然すいません。信越本線の長野(篠ノ井)から直江津間の運用分かりませんか?返事をお願いします。
投稿: 115系 | 2013年11月24日 (日) 17時42分
当ブログのトップにあるように、私自身情報持ちでないこともあり、鉄道車両等についての質問には一切お答えしないことにしておりますが、「信越本線の長野(篠ノ井)から直江津間の運用分」とは何を指しているのか、何を質問されているのか理解しかねます。
投稿: H-NAGA | 2013年11月24日 (日) 21時24分