« 2013年9月 | トップページ | 2013年11月 »

2013年10月

2013年10月31日 (木)

C1ch CCTV Eスポ(Sporadic E)

10月31日、午後10時過ぎから、49.75MHzで断続的に弱い映像信号が受信できましたが、午後11時前にようやくCCTVが確認できました。
稚内で、臨界周波数が7MHz超えてEスポが観測されていました。

C1ch CCTV 13:55~13:56(UTC)
Img_27311 Img_27371 Img_27381
C1ch CCTV 14:29)UTC)
Img_27401 Img_27421 Img_27441

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

R1ch Россия 1 C1ch~C2ch 沧县电視台、山东卫视、辽宁卫视、吉林电视台、Eスポ(Sporadic E)

10月31日、午前11時過ぎから午後4時230分頃まで、この時期としては比較的時間にわたってEスポが発生していました。
信号はたいへん不安点で、49.75MHzはかなり混信もありましたが、R1chでРоссия 1、C1ch~C2chで数局の中国TVが受像できました。
午後は0時30分から2時間あまり外出して確認できませんが、状況から判断すると持続して発生していたものと思われます。
今日確認できた局は、
R1ch Россия 1、別の局も見えましたが未確認  (辽宁卫视が混信)
C1ch 沧县电視台、辽宁卫视、吉林电视台
C2ch 山东卫视Russia_2
でした。
R1ch Россия 1
Img_27101 Img_27161
06:16(UTC)                        06:17(UTC)
C1ch~C2ch 中国TV
Img_26621 Img_26731 Img_26801
C1ch 沧县电視台 02:26(UTC)    C2ch 山东卫视 02:57(UTC)      C1ch 吉林电视台 03:12(UTC)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

115系S5編成(しなの鉄道)構内移動 長野総合車両センター

10月31日午前、通称「廃車置場」16番線を空けるため、工場線9番線へ移動していた115系S5編成が、元の通称「廃車置場」16番線へ戻りました。

Img_26111 Img_26171 Img_26871
左から
1-2 工場線9番線から、通称「廃車置場」16番線へ移動する115系S5編成
3 移動後の通称「廃車置場」 午後撮影

通称「廃車置場」
Img_26841 Img_26221

通称「廃車置場」等留置状況 10月31日現在 変更分のみ

通称「廃車置場」
  16番線 115系S5編成(3両)クハ115-1212_モハ114-1166_クモハ115-1069 
   17番線 183・189系H101編成(6両)モハ188-34_モハ189-34_モハ182-1044_モハ183-1044_クハ183-1023_クハ189-513
  22番線  211系チタN54編成(4両)モハ210-2004_モハ211-2004_クハ211-2004_クハ210-2004

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

183・189系H101編成クハ189-513、211系チタN54編成クハ210-2004構内移動 長野総合車両センター

10月31日午前、10月29日に通称「廃車置場」16番線へ移動していた、183・189系H101編成クハ189-513、211系チタN54編成クハ210-2004が、元の位置へ戻っていました。
通称「廃車置場」22番線へ戻った211系チタN54編成クハ210-2004は、方向幕が取り外されていました。

Img_26301 Img_26421 Img_26461
左から
1-2 通称「廃車置場」22番線へ戻った211系チタN54編成クハ210-2004 連結順が変わりました
3 方向幕が取り外されていました

注:露出補正+2/3で撮影していたようで、かなり露出オーバーになっていますが、補正しきれませんでした

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

長野総合車両センター 2013-10-31 115系C13編成検査入場、キハE200-1検査入場

10月31日午前、このところ、115系C編成の検査入場が続いていますが、今日は、115系C13編成が検査入場しました。

Img_25981_2 Img_26011_2 Img_26081
左からImg_26931
1 留置線から移動する115系C13編成
2 クハ115-1127の先頭部分
3 工場線1番線を移動する115系C13編成

10月31日午後、長野駅方面から、キハE200-1が入場しました。
工場線10番線へ移動したことから、検査入場と思われます。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

211系タカB5編成配給 長野総合車両センター

10月31日早朝、昨日留置線へ移動していた211系タカB5編成が、信越線上り方面へ配給されました。

長野総合車両センター留置線06:48-06:51出区-(06:56)長野07:06-篠ノ井ーーー

撮影場所 長野総合車両センター-北条踏切
Img_25751 Img_25771
Img_25811 Img_25911
上段左から
1-2 留置線10番線から移動する211系タカB5編成_EF64-1031
下段左から
1-2 長野駅方面へ向かう211系タカB5編成_EF64-1031 06:52北条踏切通過

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年10月30日 (水)

211系タカB5編成留置線へ-配給準備 長野総合車両センター

10月30日午後、3両に再編成された、211系タカB5編成が留置線10番線へ移動しました。
その後、長野駅から単機で入区した、EF64-1031が留置線10番線へ入線していることから、明日以降の信越線上り方面への配給が確定したものと思われます。

211系タカB5編成 北長野 クハ210-1005_モハ210-1005_クモハ211-1005 長野

Img_24931 Img_25071 Img_25081
Img_25321 Img_25391 Img_25491
Img_25531 Img_25621 Img_25581
上段左から
1-2 午前、工場線10番線から1番線へ移動した211系タカB5編成
3 午後、クモユニ143-1が留置線方面から移動
中段左から
1 クモユニ143-1に牽引されて、工場線1番線を移動する211系タカB5編成
2 試運転線へ移動した211系タカB5編成
3 留置線10番線へ移動する211系タカB5編成
下段左から
1 留置線10番線へ移動する211系タカB5編成
2 長野駅から留置線10番線へ入線するEF64-1031
3 午後、弱い雨が降り出し、短時間でしたが虹が見えました 14:36撮影

通称「廃車置場」等留置状況 10月30日現在 

北長野駅
 上5番線 211系チタN2編成(6両)クハ210-2_モハ210-4_モハ211-4_モハ210-3_モハ211-3_クハ211-2+211系チタN6編成(6両)クハ210-6_モハ210-12_モハ211-12_モハ210-11_モハ211-11_クハ211-6
  上6番線 211系B7編成(3両)クハ210-1007_モハ210-1007_クモハ211-1007+211系タカB2編成(3両)クハ210-1002_モハ210-1002_クモハ211-1002
       211系チタN4編成(6両)クハ210-4_モハ210-8_モハ211-8_モハ210-7_モハ211-7_クハ211-4

長野駅
   留置線 211系タカA22編成(3両)クハ210-3022_モハ210-3022_クモハ211-3022+211系タカA29編成(3両)クハ210-3029_モハ210-3029_クモハ211-3029

留置線
  清掃線横 211系チタN25編成(6両)クハ210-2015_モハ210-2020_モハ211-2020_モハ210-2019_モハ211-2019_クハ211-2015
   10番線 211系タカB5編成(3両)クハ210-1005_モハ210-1005_クモハ211-1005+EF64-1031

工場線
   8番線 211系タカA24編成(3両)クハ210-3024_モハ210-3024_クモハ211-3024
   9番線 115系S5編成(3両)クハ115-1212_モハ114-1166_クモハ115-1069
   11番線 211系タカB5編成(2両)サハ211-1010_サハ211-1009+211系タカA24編成(2両)サハ211-3048_サハ211-3047
   12番線 185系サロ185-210(元B5編成)_206(元OM03編成)_212(元B6編成)  

通称「廃車置場」
  14番線 解体線 189系H102編成(4両)モハ189-19_モハ188-19_モハ189-21_モハ188-21
  16番線 183・189系H101編成クハ189-513+211系チタN54編成クハ210-2004
   17番線 183・189系H101編成(5両)モハ188-34_モハ189-34_モハ182-1044_モハ183-1044_クハ183-1023
  18番線 211系タカC17編成サロ212-1111_サロ213-1122+211系タカC8編成サロ213-1006+211系タカC2編成サロ212-1005 
  19番線 205系ハエ16編成(5両)モハ205-339_モハ204-339_モハ205-340_モハ204-340_サハ204-31
  20番線 205系ハエ6編成(5両)クハ205-94_モハ205-252_モハ204-252_モハ205-253_モハ204-253
  21番線 183・189系H81編成(4両)モハ182-1018_モハ183-1018_モハ182-1020_モハ183-1020
  22番線  211系チタN54編成(3両)モハ210-2004_モハ211-2004_クハ211-2004
  23番線 空き
  24番線 205系ハエ16編成(4両)サハ204-44_6編成サハ204-16_5編成サハ204-35_サハ204-51
  25番線 205系ハエ6編成(4両)モハ205-254_モハ204-254_サハ204-36_クハ204-94
  26番線 EF63-15_ED62-1
  27番線 ED60-1_EF63-19
  28番線 EF62-3_DD16_253系クロ253-1

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

211系A22編成+211系A29編成移動 長野総合車両センター-長野駅

10月30日午後、昨日、長野駅から移動した211系タカ編成10両のうち、211系A22編成+211系A29編成6両が長野駅留置線へ移動しました。

北長野 211系タカA22編成クハ210-3022_モハ210-3022_クモハ211-3022+211系タカA29編成クハ210-3029_モハ210-3029_クモハ211-3029 長野

Img_24991 Img_25121 Img_25171Img_25221 Img_25241 Img_25261
Img_25291 Img_25591 Img_25651
上段左から
1 留置線9番線の211系A22編成+211系A29編成6両
2-3 午後、EF64-1031に牽引されて、留置線から移動する211系A22編成+211系A29編成6両
中段左から
1 留置線から移動する211系A22編成+211系A29編成6両
2 クモハ211-3029とEF64-1031の連結部分
3 クモハ211-3022とクハ210-3029の連結部分
下段左から
1 長野駅方面へ移動する211系A22編成+211系A29編成6両 13:20
2 EF64-1031が単機で入区 14:36
3 長野駅留置線へ移動した211系A22編成+211系A29編成6両 長野駅2番線から撮影

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

211系タカC17編成サロ212-1111_サロ213-1122+211系タカC8編成サロ213-1006+211系タカC2編成サロ212-1005構内移動 長野総合車両センター

10月30日午前、昨日長野駅から移動した211系タカC編成サロ車4両の構内移動が行われ、通称「廃車置場」18番線へ移動しました。

北長野 211系タカC17編成サロ212-1111_サロ213-1122+211系タカC8編成サロ213-1006+211系タカC2編成サロ212-1005 長野

Img_24351 Img_24411 Img_24431
Img_24521 Img_24551 Img_24641
Img_24731 Img_24761 Img_25001
上段左から
1 クモユニ143-1に牽引されて試運転線へ移動する211系タカC編成サロ車4両_211系タカA29編成
2 211系タカA29編成クモハ211-3029とスイッチャーの連結部分
3 211系タカC編成サロ車4両
中段左から
1-3 211系タカC編成サロ車4両を工場線1番線で切り離し、211系タカA29編成が試運転線へ移動
下段左から
1-2 スイッチャーに牽引されて工場線1番線から、通称「廃車置場」18番線へ移動する211系タカC編成サロ車4両
3 移動後の通称「廃車置場」

通称「廃車置場」等留置状況 10月30日現在 変更分のみ 

通称「廃車置場」
  18番線 211系タカC17編成サロ212-1111_サロ213-1122+211系タカC8編成サロ213-1006+211系タカC2編成サロ212-1005

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年10月29日 (火)

189系H102編成モハ189-19_モハ188-19_モハ189-21_モハ188-21解体線へ 長野総合車両センター

10月29日午後、午前に通称「廃車置場」25番線から18番線へ移動していた、189系H102編成4両が解体線へ移動しました。

189系H102編成 北長野 モハ189-19_モハ188-19_モハ189-21_モハ188-21 長野

Img_24041 Img_24091 Img_24131
Img_24171 Img_24221 Img_24261
上段左から
1-2 通称「廃車置場」18番線から移動する189系H102編成
3 工場線1番線を移動する189系H102編成
下段左から
1-2 工場線1番線から解体線へ移動する189系H102編成
3 移動後の解体線と通称「廃車置場」16~17番線

移動後の通称「廃車置場」
Img_24271 Img_24291

通称「廃車置場」等留置状況 10月29日現在 

北長野駅
 上5番線 211系チタN2編成(6両)クハ210-2_モハ210-4_モハ211-4_モハ210-3_モハ211-3_クハ211-2+211系チタN6編成(6両)クハ210-6_モハ210-12_モハ211-12_モハ210-11_モハ211-11_クハ211-6
  上6番線 211系B7編成(3両)クハ210-1007_モハ210-1007_クモハ211-1007+211系タカB2編成(3両)クハ210-1002_モハ210-1002_クモハ211-1002
       211系チタN4編成(6両)クハ210-4_モハ210-8_モハ211-8_モハ210-7_モハ211-7_クハ211-4

留置線
 清掃線横 211系チタN25編成(6両)クハ210-2015_モハ210-2020_モハ211-2020_モハ210-2019_モハ211-2019_クハ211-2015
     9番線 211系A22編成(3両)+211系タカC17編成サロ212-1111_サロ213-1122+211系タカC8編成サロ213-1006+211系タカC2編成サロ212-1005+211系A29編成(3両)

工場線
   8番線 211系タカA24編成(3両)クハ210-3024_モハ210-3024_クモハ211-3024
   9番線 115系S5編成(3両)クハ115-1212_モハ114-1166_クモハ115-1069
   10番線 211系タカB5編成(3両)クハ210-1005_モハ210-1005_クモハ211-1005
   11番線 211系タカB5編成(2両)サハ211-1010_サハ211-1009+211系タカA24編成(2両)サハ211-3048_サハ211-3047
   12番線 185系サロ185-210(元B5編成)_206(元OM03編成)_212(元B6編成)  

通称「廃車置場」
  14番線 解体線 189系H102編成(4両)モハ189-19_モハ188-19_モハ189-21_モハ188-21
  16番線 183・189系H101編成クハ189-513+211系チタN54編成クハ210-2004
   17番線 183・189系H101編成(5両)モハ188-34_モハ189-34_モハ182-1044_モハ183-1044_クハ183-1023
  18番線 空き 
  19番線 205系ハエ16編成(5両)モハ205-339_モハ204-339_モハ205-340_モハ204-340_サハ204-31
  20番線 205系ハエ6編成(5両)クハ205-94_モハ205-252_モハ204-252_モハ205-253_モハ204-253
  21番線 183・189系H81編成(4両)モハ182-1018_モハ183-1018_モハ182-1020_モハ183-1020
  22番線  211系チタN54編成(3両)モハ210-2004_モハ211-2004_クハ211-2004
  23番線 空き
  24番線 205系ハエ16編成(4両)サハ204-44_6編成サハ204-16_5編成サハ204-35_サハ204-51
  25番線 205系ハエ6編成(4両)モハ205-254_モハ204-254_サハ204-36_クハ204-94
  26番線 EF63-15_ED62-1
  27番線 ED60-1_EF63-19
  28番線 EF62-3_DD16_253系クロ253-1

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

長野総合車両センター 2013-10-29 115系N32編成(新潟車)検査入場、211系ナノN304編成出場(スカート交換)

10月29日午後、留置線方面から、115系N32編成(新潟車)が検査入場しました。

Img_22781 Img_22831 Img_22861
Img_22881 Img_22921 Img_22961
上段左から
1 留置線から移動する115系N32編成(新潟車)
2 クハ115-1247の先頭部分
3 試運転線へ移動した115系N32編成(新潟車)
下段左から
1 クモハ115-1555の先頭部分
2 工場線1番線を移動する115系N32編成(新潟車)
3 工場線10番線へ移動する115系N32編成(新潟車)

10月29日午後、211系ナノN304編成がスカートを交換して出場し、留置線14番線へ移動しました。

Img_21571 Img_23601 Img_23631
Img_23691 Img_23721 Img_23731
上段左から
1 午前、工場線7番線建屋内から6番線建屋内へ移動する211系ナノN304編成
2 午後、工場線6番線から1番線へ移動する211系ナノN304編成
3 クモハ211-3055の先頭部分
下段左から
1 試運転線へ移動した211系ナノN304編成
2 クハ210-3055の先頭部分
3 留置線14番線へ移動する211系ナノN304編成

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

211系チタN54編成クハ210-2004構内移動 長野総合車両センター

10月29日午後、通称「廃車置場」22番線の211系チタN54編成クハ210-2004が、通称「廃車置場」16番線へ移動しました。
同じく16番線へ移動した183・189系H101編成クハ189-513とともに、譲渡か保存の可能性(あくまで可能性ですが)がでてきました。

211系チタN54編成 北長野 クハ210-2004_モハ210-2004_モハ211-2004_クハ211-2004 長野

Img_23781 Img_23801 Img_23871
Img_23951 Img_23961 Img_23991
上段左から
1-2 通称「廃車置場」22番線から移動する211系チタN54編成
3 通称「廃車置場」16番線へ移動する211系チタN54編成
下段左から
1 クハ211-2004の先頭部分
2 通称「廃車置場」16番線で切り離されたクハ210-2004
3 211系チタN54編成3両は、元の通称「廃車置場」22番線へ移動

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

183・189系H101編成クハ189-513構内移動 長野総合車両センター

10月29日午後、通称「廃車置場」17番線の183・189系H101編成クハ189-513が16番線へ移動しました。

183・189系H101編成 北長野 クハ189-513_モハ188-34_モハ189-34_モハ182-1044_モハ183-1044_クハ183-1023 長野

Img_23241 Img_23341 Img_23421
Img_23461 Img_23471 Img_23531
上段左から
1 通称「廃車置場」17番線から1番線へ移動する183・189系H101編成
2 通称「廃車置場」16番線へ移動する183・189系H101編成
3 通称「廃車置場」16番線で、クハ189-513を切り離して5両で工場線1番線へ移動
下段左から
1-2 5両を元の通称゜廃車置場」17番線へ移動
3 移動後の通称「廃車置場」16~18番線

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

115系S5編成構内移動 長野総合車両センター

10月29日午後、通称「廃車置場」16番線の115系S5編成(しなの鉄道)が、工場線9番線へ移動しました。

115系S5編成 北長野 クハ115-1212_モハ114-1166_クモハ115-1069 長野

Img_23021 Img_23041 Img_23051
Img_23101 Img_23131 Img_24311
上段左から
1 スイッチャーが通称「廃車置場」16番線へ移動
2-3 115系S5編成を工場線1番線へ移動
下段左から
1 工場線1番線へ移動する115系S5編成
2 クモハ115-1069とスイッチャーの連結部分
3 工場線9番線へ移動した115系S5編成

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

211系タカA22編成3両+211系タカC17編成サロ212-1111_サロ213-1122+211系タカC8編成サロ213-1006+211系タカC2編成サロ212-1005+211系タカA29編成3両移動 長野駅-長野総合車両センター

10月29日午前、長野駅留置線に留め置かれていた211系タカ編成10両が、長野総合車両センター留置線9番線へ移動しました。
北条踏切で待機していたのですが、シャッターチャンスが数秒しかない通過時に、[3324M]妙高4号が被ってしまい、正面から撮影することができませんでした。

北長野 211系A22編成3両+211系タカC17編成サロ212-1111_サロ213-1122+211系タカC8編成サロ213-1006+211系タカC2編成サロ212-1005+211系A29編成3両 長野

撮影場所 長野総合車両センター-北条踏切-長野総合車両センター留置線
Img_22291 Img_22341 Img_22521
Img_22581 Img_22671 Img_22731
上段左から
1-2 昨日配給された211系の構内移動中に<EF64-1031が出区 10:14出区
3 長野駅から長野総合車両センターー入区する211系タカ編成10両
下段左から
1 長野駅から長野総合車両センターー入区する211系タカ編成10両 11:51通過
2 留置線9番線へ入線したEF64-1031_211系タカ編成10両
3 EF64-1031を切り離し  その後、長野寄りにクモユニが連結されました

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

211系タカA24+B5編成構内移動-再編成 長野総合車両センター

10月29日午前、昨日配給された、211系タカA24+B5編成の構内移動が行われ、サハ車を除くそれぞれ3両に再編成されました。

211系タカA24編成クハ210-3024_サハ211-3048_xf211-3047_モハ210-3024_クモハ211-3024+211系タカB5編成クハ210-1005_サハ211-1010_サハ211-1009_モハ210-1005_クモハ211-1005 長野

Img_21721 Img_21751 Img_21881
Img_21911 Img_21921 Img_21981
上段左から
1 クモユニ143-1に牽引されて、留置線から移動する211系タカA24+B5編成
2 クモユニ143-1と211系タカB5編成クモハ211-1005の連結部分
3 試運転線へ移動した211系タカA24+B5編成
下段左から
1 21系タカA24編成クハ210-3024の先頭部分
2 211系タカA24編成クモハ211-3024とB5編成クハ210-1005の連結部分
3 まず、211系タカB5編成のサハ車2両を、工場線11番線へ移動
Img_22141 Img_22181 Img_22241
Img_22991 Img_24301 Img_24321
上段左から
1 続いて、211系タカA24編成のサハ車2両を、工場線11番線へ移動
2-3 再編成された211系タカA24編成3両を、工場線8番線、211系タカB5編成3両を工場線1番線へ移動
下段左から
1 午後、115系N32編成(新潟車)の入場後、211系タカB5編成3両を工場線10番線へ移動
2 工場線8番線の211系タカA24編成3両
3 工場線9番線へ移動した115系S5編成の後ろに、工場線10番線の211系タカB5編成3両

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

205系ハエ6編成モハ205-254_モハ204-254_サハ204-36_クハ204-94構内移動 長野総合車両センター 

10月29日午前、通称「廃車置場」18番線の205系ハエ6編成4両が、通称「廃車置場」25番線へ移動しました。

205系ハエ6編成 北長野 モハ205-254_モハ204-254_サハ204-36_クハ204-94 長野

Img_21271 Img_21301
Img_21351 Img_22971
上段左から
1 スイッチャーが、通称「廃車置場」18番線の205系ハエ6編成クハ204-94に連結
2 工場線1番線から試運転線へ移動する205系ハエ6編成4両
下段左から
1 訓練センター線から通称「廃車置場」25番線へ移動する205系ハエ6編成4両
2 移動後の205系ハエ6編成4両

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

189系H102編成モハ189-19_モハ188-19_モハ189-21_モハ188-21構内移動 長野総合車両センター

10月29日午前、通称「廃車置場」25番線の189系H102編成4両が、通称「廃車置場」18番線へ移動しました。
今日は、8時30分頃から構内移動が行われていたようで、到着した時点で189系H102編成4両は、すでに工場線1番線へ移動していました。

189系H102編成 北長野 モハ189-19_モハ188-19_モハ189-21_モハ188-21 長野

Img_21251 Img_21451
Img_21501 Img_21531
上段左から
1 到着した時点で、189系H102編成4両が工場線1番線へ移動していて、スイッチャーが通称「廃車置場」18番線の205系ハエ6編成に連結されています
2 205系ハエ6編成が通称「廃車置場」18番線から25番線へ移動後、189系H102編成4両が移動
下段左から
1 通称「廃車置場」18番線へ移動する189系H102編成4両
2 移動後の通称「廃車置場」

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年10月28日 (月)

205系ハエ16編成サハ204-44_6編成サハ204-16_5編成サハ204-35_サハ204-51構内移動 長野総合車両センター

10月28日午前、工場線11番線の205系ハエ編成サハ車4両が、通称「廃車置場」24番線へ移動しました。

205系 北長野 ハエ16編成サハ204-44_6編成サハ204-16_5編成サハ204-35_サハ204-51 長野

Img_20931 Img_20961 Img_21011
Img_21041 Img_21081 Img_21111
上段左から
1 工場線11番線から移動する205系ハエ編成サハ車4両
2 工場線1番線を移動する205系ハエ編成サハ車4両
3 訓練センター線を移動する205系ハエ編成サハ車4両
下段左から
1 訓練センター線から通称「廃車置場」24番線へ移動する205系ハエ編成サハ車4両
2 移動後の通称「廃車置場」
3 通称「廃車置場」24番線へ移動した205系ハエ編成サハ車4両

通称「廃車置場」等留置状況 10月28日現在 

北長野駅
 上5番線 211系チタN2編成(6両)クハ210-2_モハ210-4_モハ211-4_モハ210-3_モハ211-3_クハ211-2+211系チタN6編成(6両)クハ210-6_モハ210-12_モハ211-12_モハ210-11_モハ211-11_クハ211-6
  上6番線 211系B7編成(3両)クハ210-1007_モハ210-1007_クモハ211-1007+211系タカB2編成(3両)クハ210-1002_モハ210-1002_クモハ211-1002
       211系チタN4編成(6両)クハ210-4_モハ210-8_モハ211-8_モハ210-7_モハ211-7_クハ211-4

長野駅留置線
   6番線 211系A22編成(3両)+211系タカC17編成サロ212-1111_サロ213-1122+211系タカC8編成サロ213-1006+211系タカC2編成サロ212-1005+211系A29編成(3両)

留置線
 清掃線横 211系チタN25編成(6両)クハ210-2015_モハ210-2020_モハ211-2020_モハ210-2019_モハ211-2019_クハ211-2015

工場線
  12番線 185系サロ185-210(元B5編成)_206(元OM03編成)_212(元B6編成)  

通称「廃車置場」
  14番線 解体線 183・189系H81編成(2両)モハ182-1013_モハ183-1013
  16番線 115系S5編成(3両)クハ115-1212_モハ114-1166_クモハ115-1069
   17番線 183・189系H101編成(6両)クハ189-513_モハ188-34_モハ189-34_モハ182-1044_モハ183-1044_クハ183-1023
  18番線 205系ハエ6編成(4両)モハ205-254_モハ204-254_サハ204-36_クハ204-94 
  19番線 205系ハエ16編成(5両)モハ205-339_モハ204-339_モハ205-340_モハ204-340_サハ204-31
  20番線 205系ハエ6編成(5両)クハ205-94_モハ205-252_モハ204-252_モハ205-253_モハ204-253
  21番線 183・189系H81編成(4両)モハ182-1018_モハ183-1018_モハ182-1020_モハ183-1020
  22番線  211系チタN54編成(4両)クハ210-2004_モハ210-2004_モハ211-2004_クハ211-2004
  23番線 空き
  24番線 205系(4両)ハエ16編成サハ204-44_6編成サハ204-16_5編成サハ204-35_サハ204-51
  25番線 189系H102編成(4両)モハ189-19_モハ188-19_モハ189-21_モハ188-21
  26番線 EF63-15_ED62-1
  27番線 ED60-1_EF63-19
  28番線 EF62-3_DD16_253系クロ253-1

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

183・189系H81編成モハ182-1018_モハ183-1018_モハ182-1020_モハ183-1020構内移動 長野総合車両センター

10月28日午前、通称「廃車置場」24番線の183・189系H81編成4両が、通称「廃車置場」21番線へ移動しました。

183・189系H81編成 北長野 モハ182-1018_モハ183-1018_モハ182-1020_モハ183-1020 長野

Img_20821 Img_20881 Img_21161
左から
1 通称「廃車置場」24番線から訓練センター線へ移動する183・189系H81編成4両
2 通称「廃車置場」21番線へ移動する183・189系H81編成4両
3 通称「廃車置場」21番線の183・189系H81編成と22番線の211系チタN54編成

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

183・189系H81編成モハ182-1013_モハ183-1013解体線へ 長野総合車両センター

10月28日午前、通称「廃車置場」21播線の183・189系H81編成2両が解体線へ移動しました。

183・189系H81編成 北長野 モハ182-1013_モハ183-1013 長野

Img_20601 Img_20621 Img_20681
Img_20711 Img_20741 Img_20781
上段左から
1-2 通称「廃車置場」21番線から移動する183・189系H81編成2両
3 工場線1番線を移動する183・189系H81編成2両
下段左から
1-2 工場線1番線から解体線へ移動する183・189系H81編成2両
3 解体線へ移動した183・189系H81編成2両

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年10月27日 (日)

12035kHz V.O.Russia DRM RUVR 2A DRM

Vor110月27日 10:50(UTC) 12035kHz V.O.Russia DRM RUVR 2A  B13 Schedule

10月27日からB13スケジュールになり、DRM関係では、RRI、RNZIなどの周波数が変更されていますが、今年いっぱいで短波放送からの撤退が伝えられているV.O.Russiaも、B13スケジュールに移行しました。
12035kHzは10kHz上の12045kHzのCRI(Jamming用?)が強力で、時々しか音声復調出来ませんが、信号自体はかなり強めで入感しています。

Ruvr2a2 Ruvr2a1

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年10月26日 (土)

NOAA19-10240400、NOAA18-10250603、NOAA19-10260341、NOAA18-10260552 QFH137 台風27号、台風28号

10月24日 13:00(JST) NOAA19 137.10MHz201310240400
10月25日 15:03(JST) NOAA18 137.9125MHz
10月26日 12:41(JST) NOAA19 137.10MHz
10月26日 14:52(JST) NOAA18 137.9125MHz

10月も下旬だというのに、二つの台風が日本列島に接近しました。
当初の予想よりも東寄りの進路になり、台風27号は雨台風になりましたが、今日は台風の通過とともに北風が流れ込んできて、寒い一日となってしまいました。
当地保科の観測データでは、累積雨量が46mmとあまり影響はなかったようです。
今日のNOAA画像では、台風17号はかなり弱まっているようですが、台風28号は中心の目がはっきりと確認でき、あまり勢力が衰えることなく東に移動している様子が確認できます。
201310250603 201310260341 201310260552

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年10月25日 (金)

長野総合車両センター 2013-10-25 183・189系N101編成出区-本線試運転、115系N26編成(新潟車)構内試運転、115系S6編成(新潟車)検査入場、485系「NO. DO. KA(のどか)」出区

10月25日午前、183・189系N101編成が『試運転」表示で出区し、長野駅から信越線を下りました。

撮影場所 長野総合車両センター-北条踏切
Img_19341 Img_19361
Img_19461 Img_19481
上段左から
1 留置線から「試運転」表示で移動する183・189系N101編成
2 クハ183-1528の先頭部分
下段左から
1-2 信越線下り方面へ 北条踏切で撮影 10:26通過

10月25日午前、10月8日に検査入場した、115系N26編成(新潟車)の構内試運転が行われました。

撮影場所 長野総合車両センター-北条踏切-居町踏切間
Img_19541 Img_19561 Img_19581
Img_19621 Img_19691 Img_19761
Img_19791 Img_19911 Img_19951
上段左から
1-2 工場線1番線停止位置へ移動する115系N26編成(新潟車)
3 クハ115-1601の先頭部分
中段左から
1 モハ114-1071とクハ115-1601の連結部分  クハ115-1601の方向幕は破れていて「回送」表示
2-3 試運転線での試運転
下段左から
1-2 試運転線での試運転
3 クモハ115-1051の先頭部分

10月25日午後、留置線から、115系S6編成(新潟車)が検査入場しました。
今日はいつもと違い、本線寄りの留置線から出発線へ移動した後、いったん留置線13番線へ移動してから、試運転線へ移動して入場しました。

Img_20041 Img_20101 Img_20111
Img_20141 Img_20151 Img_20251
上段左から
1 本線寄りの留置線から出発線へ移動した115系S6編成(新潟車) → 留置線13番線へ移動
2-3 留置線13番線から移動する115系S6編成(新潟車)
下段左から
1 クモハ114-1506の先頭部分
2 試運転線へ移動する115系S6編成(新潟車)
3 クモハ115-1535の先頭部分  この後、工場線10番線へ移動Img_17711

10月25日午後、昨日午後に入区した485系「NO. DO. KA(のどか)」が出区して、長野駅から信越線を下りました。
右 10月24日午後、長野駅方面から入区する485系「NO. DO. KA(のどか)」

輸送番号 新1005
10月24日 坂町[9822M]08:02-08:06平木田08:08----12:50長野-13:07長野総合車両センター
10月25日 長野総合車両センター13:42-(13:47)長野[9325M]13:58----19:43平木田19:45-19:50坂町

撮影場所 長野総合車両センター-北条踏切
Img_20421 Img_20461
Img_20471_2 Img_20501
上段左から
1-2 10月25日午後、出区する485系「NO. DO. KA(のどか)」 13:42出区
下段左から
1 長野沖方面へ移動する485系「NO. DO. KA(のどか)」
2 信越線下り方面へ 14:00通過  通過直前にかなり強めの雨が降り出しました

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

211系A23編成3両「211系ナノN編成」改造開始 長野総合車両センター

10月25日午前、昨日、工場線10番線へ移動していた211系A23編成3両が、工場線9番線建屋内へ移動しました。
211系ナノN編成に向けた改造が開始されたものと思われます。

211系A23編成 北長野 クハ210-3023_モハ210-3023_クモハ211-3023 長野

Img_19241 Img_19271 Img_19281
上段左から
1-2 工場線10番線から移動する211系A23編成3両
3 工場線9番線建屋内へ移動する211系A23編成3両

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

211系チタN54編成クハ211-2004構内移動 長野総合車両センター

10月25日午前、10月23日午後に工場線9番線建屋内へ移動していた、211系チタN54編成クハ211-2004が、工場線7番線建屋内から、元の通称「廃車置場」22番線へ移動しました。

211系チタN54編成 北長野 クハ210-2004_モハ210-2004_モハ211-2004_クハ211-2004 長野

Img_19141 Img_19191
Img_19221 Img_19521
上段左から
1 工場線7番線建屋内から1番線を移動するクハ211-2004
2 クハ211-2004の先頭部分
下段左から
1 通称「廃車置場」22番線へ移動するクハ211-2004
2 移動後の「通称「廃車置場」

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年10月24日 (木)

211系A23編成3両構内移動 長野総合車両センター

10月24日午後、工場線8番線の211系A23編成3両が工場線10番線へ移動しました。
「ナノ」改造開始の可能性もありますが、10月9日に検査入場した、E257系M116編成の一時留置用に空けた可能性もあり、明日の動き次第で確定したいと思います。

211系A23編成 北長野 クハ210-3023_モハ210-3023_クモハ211-3023 長野

Img_18391 Img_18421 Img_19091
左から
1-2 工場線8番線から10番線へ移動する211系A23編成3両
3 工場線10番線へ移動した211系A23編成3両

通称「廃車置場」等留置状況 10月24日現在 変更分のみ

工場線
  10番線 211系A23編成(3両)クハ210-3023_モハ210-3023_クモハ211-3023
  11番線 205系ハエ16編成サハ204-44_6編成サハ204-16_5編成サハ204-35_サハ204-51

通称「廃車置場」
  19番線 205系ハエ16編成モハ205-339_モハ204-339_モハ205-340_モハ204-340_サハ204-31

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

205系ハエ16編成モハ205-339_モハ204-339_モハ205-340_モハ204-340_サハ204-31_サハ204-44_6編成サハ204-16_5編成サハ204-35_サハ204-51構内移動 長野総合車両センター

10月24日午後、昨日配給された、205系ハエ編成9両(モハ・サハ車)の構内移動が行われ、通称「廃車置場」19番線と工場線11番線へ移動しました。

205系 北長野 ハエ16編成モハ205-339_モハ204-339_モハ205-340_モハ204-340_サハ204-31_サハ204-44_6編成サハ204-16_5編成サハ204-35_サハ204-51 長野

Img_17751 Img_17781 Img_17951
Img_18051 Img_18101 Img_18151
Img_18181 Img_18241 Img_18281
上段左から
1-2 クモユニ143-1に牽引されて、留置線から移動する205系ハエ編成9両(モハ・サハ車)
3 工場線1番線を移動する205系ハエ編成9両(モハ・サハ車)
中段左から
1 スイッチャーに牽引されて、工場線1番線を移動する205系ハエ編成9両(モハ・サハ車)
2 通称「廃車置場」19番線へ移動する205系ハエ編成9両(モハ・サハ車)
3 通称「廃車置場」19番線で205系ハエ16編成モハ205-339_モハ204-339_モハ205-340_モハ204-340_サハ204-31を切り離し
下段左から
1-3 205系ハエ16編成サハ204-44_6編成サハ204-16_5編成サハ204-35_サハ204-51を、工場線1番線から11番線へ移動

移動後の工場線・通称「廃車置場
Img_18291 Img_18301
Img_18461 Img_19071
上段左から
1 通称「廃車置場」18番線~20番線 19番線は移動直後に、作業中の赤旗が取り付けられました
2 通称「廃車置場」
下段左から
1 通称「廃車置場」
2 工場線11番線の205系ハエ編成  天気の関係で、望遠系レンズ1本で撮影しているため、全景は撮影できませんでした

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

長野総合車両センター 2013-10-24 E127系A8編成出場、183・189系N101編成モハ189-37_モハ188-37出場

10月24日午前、10月15日に入場したE127系A8編成が「回送」表示で出場し、長野駅方面へ向かいました。
入場後、工場線1番線⇔2番線~7番線~6番線建屋内を転々とした後、10月23日午前、115系N26編成(新潟車)を移動させるため、工場線6番線建屋内から10番線へ移動していました。

Img_17601 Img_17621 Img_17661
上段左から
1 工場線10番線建屋内から移動するE127系A8編成
2 工場線1番線停止位置へ移動するE127系A8編成Img_1738
3 「回送」表示で出場して、長野駅方面へ 09:19出場

10月24日午後、10月21日に入場した、183・189系N101編成モハ189-37_モハ188-37が出場して。留置線15番線へ移動しました。
昨日午後、工場線7番線建屋内から5番線建屋内へ移動していた、183・189系N101編成モハ189-37_モハ188-37は、本日午後に工場線1番線へ移動していました。
右 10月23日午後、工場線7番線建屋内から5番線建屋内へ移動するモハ189-37_モハ188-37

Img_18571 Img_18661 Img_18761
Img_18781 Img_18801 Img_18851
Img_18881 Img_18971 Img_19031
上段左から
1-2 留置線15番線から移動するクハ183-1528_クモユニ143-1
3 試運転線へ移動したクハ183-1528_クモユニ143-1
中段左から
1-2 クハ183-1528とクモユニ143-1の連結部分
3 工場線1番線を移動するクハ183-1528_クモユニ143-1
下段左から
1 工場線1番線で、モハ189-37_モハ188-37を連結して移動
2-3 留置線15番線へ移動する183・189系N101編成モハ189-37_モハ188-37_クハ183-1528_クモユニ143-1

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年10月23日 (水)

CD

10月23日、「時が静止する~ダウランドと同時代のリュート歌曲集」の品切れで遅れPhoto_4ていた、7月初旬注文のCDがようやく届きました。
ダニエル・ハーディング&サイトウ・キネン・オーケストラのアルプス交響曲は、昨年実演を聴いている超名演奏です。
ラ・カペッラ・レイアル・デ・カタルーニャは、1980年~90年代に「アストレ」レーベルに録音されたもののSACD再発売版です。

ストラヴィンスキー:春の祭典、ペトルーシュカ
 ダニエーレ・ガッティ&フランス国立管弦楽団
ショパン:練習曲集
 ヤン・リシエツキPhoto
マーラー:大地の歌
 マルク・アルブレヒト&オランダ・フィル、アリス・クート、ブルクハルト・フリッツ
リヒャルト・シュトラウス:アルプス交響曲
 ダニエル・ハーディング&サイトウ・キネン・オーケストラ
ラ・カペッラ・レイアル・デ・カタルーニャ設立25周年記念ボックス
 ジョルディ・サヴァール、ラ・カペッラ・レイアル・デ・カタルーニャ、エスペリオンXX
シューマン:交響曲第2番、「マンフレッド」序曲、「ゲノヴェーヴァ」序曲Photo_3
 クラウディオ・アバド&モーツァルト管弦楽団
時が静止する~ダウランドと同時代のリュート歌曲集
 エマ・カークビー、アントニー・ルーリー
バルカン・スピリット
 ジョルディ・サヴァール&エスペリオンXXI

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

211系チタN54編成クハ211-2004構内移動 長野総合車両センター

10月23日午後、通称「廃車置場」22番線の211系チタN54編成4両のうち、クハ211-2004が工場線9番線建屋内へ移動しました。

211系チタN54編成 北長野 クハ210-2004_モハ210-2004_モハ211-2004_クハ211-2004 長野

Img_17421 Img_17461
Img_17501 Img_17551
上段左から
1 通称「廃車置場」22番線から移動する211系チタN54編成クハ211-2004
2 工場線1番線へ移動したクハ211-2004
下段左から
1-2 工場線1番線から9番線建屋内へ移動するクハ211-2004

通称「廃車置場」等留置状況 10月23日現在 

北長野駅
 上5番線 211系チタN2編成(6両)クハ210-2_モハ210-4_モハ211-4_モハ210-3_モハ211-3_クハ211-2+211系チタN6編成(6両)クハ210-6_モハ210-12_モハ211-12_モハ210-11_モハ211-11_クハ211-6
  上6番線 211系B7編成(3両)クハ210-1007_モハ210-1007_クモハ211-1007+211系タカB2編成(3両)クハ210-1002_モハ210-1002_クモハ211-1002
       211系チタN4編成(6両)クハ210-4_モハ210-8_モハ211-8_モハ210-7_モハ211-7_クハ211-4

長野駅留置線
   6番線 211系A22編成(3両)+211系タカC17編成サロ212-1111_サロ213-1122+211系タカC8編成サロ213-1006+211系タカC2編成サロ212-1005+211系A29編成(3両)

留置線
 清掃線横 211系チタN25編成(6両)クハ210-2015_モハ210-2020_モハ211-2020_モハ210-2019_モハ211-2019_クハ211-2015

工場線
   8番線 211系A23編成(3両)クハ210-3023_モハ210-3023_クモハ211-3023
   9番線 211系チタN54編成クハ211-2004 
  12番線 211系タカC9編成サロ211-1002+185系サロ185-210(元B5編成)_206(元OM03編成)_212(元B6編成) 

通称「廃車置場」
  14番線 解体線 183・189系H61編成(6両)クハ189-504_モハ183-1025_モハ182-1025_モハ183-1047_モハ182-1047_クハ189-8
  16番線 115系S5編成(1両)クハ115-1212
   17番線 183・189系H101編成(6両)クハ189-513_モハ188-34_モハ189-34_モハ182-1044_モハ183-1044_クハ183-1023
  18番線 205系ハエ6編成(4両)モハ205-254_モハ204-254_サハ204-36_クハ204-94 
  19番線 空き
  20番線 205系ハエ6編成(5両)クハ205-94_モハ205-252_モハ204-252_モハ205-253_モハ204-253
  21番線 183・189系H81編成(2両)モハ182-1013_モハ183-1013
  22番線  211系チタN54編成(3両)クハ210-2004_モハ210-2004_モハ211-2004
  23番線 空き
  24番線 183・189系H81編成(4両)モハ182-1018_モハ183-1018_モハ182-1020_モハ183-1020
  25番線 189系H102編成(4両)モハ189-19_モハ188-19_モハ189-21_モハ188-21
  26番線 EF63-15_ED62-1
  27番線 ED60-1_EF63-19
  28番線 EF62-3_DD16_253系クロ253-1

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

183・189系H61編成解体線へ 長野総合車両センター

10月23日午前、通称「廃車置場」19番線の、183・189系H61編成6両が解体線へ移動しました。

183・189系H61編成 北長野 クハ189-504_モハ183-25_モハ182-25_モハ183-1047_モハ182-1047_クハ189-8 長野

Img_16701 Img_16731
Img_16741 Img_16761
Img_16781 Img_16791
Img_16871 Img_16911
Img_16981 Img_17101
1段目左から
1-2 スイッチャーが通称「廃車置場」19番線へ移動して、183・189系H61編成を引き出し
2段目左から
1-2 工場線1番線へ移動する183・189系H61編成
3段目左から
1-2 クハ189-8の先頭部分
4段目左から
1 解体線へ移動する183・189系H61編成
2 解体線へ移動した183・189系H61編成

移動後の通称「廃車置場」
Img_17121 Img_17151

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

長野総合車両センター 2013-10-23 115系N7編成検査入場、115系S13編成(新潟車)出場-本線試運転

10月23日午前、留置線方面から。115系N7編成が検査入場しました。

Img_16531 Img_16561 Img_16571
Img_16601 Img_16651 Img_16661
上段左から
1-2 留置線方面から移動する115系N7編成
3 クモハ115-1070の先頭部分
下段左から
1 試運転線へ移動した115系N7編成
2-3 工場線1番線から10番線へ移動する115系N7編成

10月23日午後、10月2日に検査入場した115系S13編成(新潟車)が出場して、信越線を直江津方面へ下りました。

撮影場所 信越線 三才-豊野 火ノ見踏切
Img_17251 Img_17271

注:10月24日午前、E127系A8編成の出場が確認されたため、記事を訂正しました

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

9950kHz AIR VIVIDH BHARTI  DRM

10月21日 18:20~18:40(UTC) 9950kHz All India Radio VIVIDH BHARTI

すべて緑色点灯で、瞬間的に音声復調できるときがあるものの、送信機側の問題なのか、まともな音声には復調されない。

Air17 Air16

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年10月22日 (火)

C1ch CCTV Eスポ(Sporadic E)

4975mhz210月22日、夕方5時20分頃から6時頃にかけて弱いEススポが発生して、C1chでCCTVが受像できました。
SWC宇宙天気情報センターの「スポラディックE層情報」では、山川と沖縄で弱いEスポが観測されていました。

右 C1ch 49.75MHz 08:30(UTC)頃

C1ch CCTV
Img_16161 Img_16191
08:23(UTC)                                                     08:23(UTC)
Img_16231 Img_16381
08:25(UTC)                                                    08:45(UTC)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

長野総合車両センター 2013-10-22 115系S13編成(新潟車)構内試運転 

10月22日午後、10月2日に検査入場した、115系S13編成(新潟車)の構内試運転が4往復行われました。
115系S13編成(新潟車)は、10月18日(金)に工場線7番線建屋内から5番線建屋内へ移動していました。

撮影場所 長野総合車両センター-北条踏切-居町踏切間
Img_15171 Img_15251 Img_15321
Img_15431 Img_15551 Img_15631
Img_15721 Img_15881 Img_15901
上段左から
1 工場線5番線建屋内から1番線を移動する115系S13編成(新潟車)
2 試運転線へ移動した115系S13編成(新潟車)
3 試運転線での試運転Img_12051
中段左から
1 クモハ114-502の先頭部分
2-3 試運転線での試運転
下段左から
1-2 試運転線での試運転
3 クモハ115-502の先頭部分
右 10月18日午後、工場線7番線建屋内から5番線建屋内へ移動するする115系S13編成(新潟車)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年10月21日 (月)

C1ch 中国TV、E2chA タイ語音声 F2層伝搬 Eスポ(Sporadic E)

Img_1500110月21日、帰宅した午後4時30分頃には、C1chで信号が受信できていました。
F2層伝搬で、左上にロゴらしきものが見えるので、中国TVと思われますが、確認できるような画像ではありませんでした。
E2chは、48.25MHZの映像信号は無感でしたが、53.75MHzの音声信号では、かなり強くタイ語が受信できました。
右 C1ch 中国TV 07:35(UTC)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

Windows8.1バージョンアップ VAIO L

10月20日、Windows8搭載のVAIO Lを、Windows8.1にバージョンしました。Vaio
スタートメニュー復活等々話題になっていたので、重宝していたClassic Shellも必要ないだろうとアンインストールしてから、Windows8.1にアップデートしたのですが、やはりWindows7ような訳にはいかないようで、改めてWindows8.1対応のClassic Shell 4.0をインストールし直しました。
タッチパネルとか使用しているわけではないので、やはり使い慣れたスタートメニューが一番です。
アップデートは順調に完了し、今のところ、インストールされているアプリケーションも問題なく動作しています。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

長野総合車両センター 2013-10-21 183・189系N101編成モハ189-37_モハ188-37入場、115系C12編成出場-本線試運転、211系ナノN303編成出場(スカート交換)

10月21日午前、留置線15番線からクモユニ143-1に牽引されて、183・189系N101編成モハ189-37_モハ188-37が入場して、工場線7番線建屋内へ移動しました。

Img_13401 Img_13441 Img_13501
Img_13551 Img_13661 Img_13801
Img_13851 Img_13971 Img_14031
Img_14141 Img_14161 Img_14301
1段目左から
1-3 クモユニ143-1に牽引されて、留置線15番線から移動する183・189系N101編成モハ189-37_モハ188-37_クハ183-1528
2段目左から
1 クハ183-1528とクモユニ143-1の連結部分
2 試運転線へ移動した183・189系N101編成モハ189-37_モハ188-37_クハ183-1528
3 工場線1番線を移動する183・189系N101編成モハ189-37_モハ188-37_クハ183-1528
3段目左から
1 工場線1番線でモハ189-37_モハ188-37を切り離し、クハ183-1528が工場線1番線を移動
2 試運転線へ移動したクハ183-1528Img_14011
3 留置線へ移動するクハ183-1528
4段目左から
1-2 留置線15番線へ移動するクハ183-1528
3 スイッチャーに牽引されて、工場線7番線建屋内へ移動するモハ189-37_モハ188-37
右 1両ということで、無線誘導ではなく手旗誘導で移動しました

10月21日午前、撮影場所をDE10-1666が通過したので撮影しました。

Img_14201 Img_14241 Img_14251

10月21日午前、9月28日に検査入場した115系C12編成が「試運転」表示で出場し、長野駅から信越線を下りました。

Img_14351 Img_14411
Img_14461 Img_14511
上段左から
1 工場線6番線建屋内から1番線へ移動する115系C12編成
2 出場して長野駅方面へ 10:13出場
下段左から
1-2 長野駅から信越線下り方面へ 北条踏切で撮影 10:26通過

10月21日午後、10月17日に入場した211系ナノN303編成が、スカートを交換して出場しました。

Img_14701 Img_14731 Img_14781
Img_14811 Img_14861 Img_14881
上段左からImg_14581
1 工場線6番線建屋内から1番線を移動する211系ナノN303編成
2 クモハ211-3054の先頭部分
3 試運転線へ移動した211系ナノN303編成
下段左から
1 クハ210-3054の先頭部分
2-3 留置線13番線へ移動する211系ナノN303編成
右 115系C12編成が出場後、工場線9番線建屋内でスカート交換された、211系ナノN303編成が工場線6番線建屋内へ移動

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年10月19日 (土)

音楽にふれる会「こころ」第4回 宮谷理香Meets須川展也サックスバンド あづみ野コンサートホール

10月19日(土) 開演 14:00 あづみ野コンサートホールPhoto_2

シューベルト:即興曲D899-2(Op.90-2) +
シューベルト=リスト:「聞け、聞け、ひばり」によるセレナーデImg_12651 +
シューベルト=リスト:ます +
リスト:ラ・カンパネラ +
モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ ホ短調 K.304 +*
マルチェッロ:オーボエ協奏曲ニ短調 +*
モーツァルト:アヴェベルム コルプス ニ長調 K.618 #
加藤昌則:マドリッド・インスピレーション *#
リード:アルメニアンダンスパート1 *#
ガーシュウィン:ラプソディ・イン・ブルーImg_12921 +*#
アンコール
ソーラン節 *#

 サクソフォン:須川展也 *
 ピアノ:宮谷理香 +
 特別出演:須川展也サクソフォンバンド #

サクソフォン奏者の須川展也さんは超有名な方なのですが、私が聴いている音楽のジャンルとあまり重ならないせいか、CD等でも聴いた記憶がなく、今回初めて聴くチャンスに恵まれました。
今回の演奏会は、須川展也さんが松本市内や周辺の学生演奏家のクリニックをされているということで、補助席を用意するほどの来場者になりました。
前半は、宮谷理香さんのピアノでシューベルトとリストが演奏されましたが、シューベルト好きとしてはたいへん満足できた即興曲を聴くことができました。
須川展也さんとのデュオでは、須川展也さんも初めて演奏するというモーツァルトのヴァイオリン・ソナタが演奏されましたが、たしかに旋律は紛れもないモーツァルトでも、ヴァイオリンとは奏法や表現方法が全く違うサクソフォンでは、違和感の方が強烈に感じられ、一歩間違えばムード音楽のように聞こえかねない危うさを感じました。
後半は、東京芸大の学生も参加して「サクソフォンバンド」で、加藤昌則、リード、そしてガーシュウィンが演奏されましたが、ガーシュウィン以外は初めて聴く曲でした。
加藤昌則の「マドリッド・インスピレーション」は、須川展也さん委嘱により、シャブリエの「狂詩曲スペイン」やアルベニスやグラナドスなど、スペインの作曲家の作品をコラージュして、2004年に書かれた曲ですが、聞き覚えるある旋律が次から次に登場して、どっぷりスペインに浸ることができました。
リードの「アルメニアンダンスパート1」を本来の演奏形態を確認しようと、YouTubeを検索していたら、かなり前の演奏と思われる、山下一史指揮のNHK交響楽団の演奏を見ることができました。
すると、サクソフォンのトップに須川展也さんの姿が・・・、頻繁ではありませんでしたが、何カ所かで演奏されている須川展也さんを確認することができました。

編集中・・・・・

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年10月18日 (金)

C1ch CCTV Eスポ(Sporadic E)

E10月18日夕方、弱いEスポが発生して、C1chでCCTVが受像できました。
東京国分寺でも臨界周波数5.7MHzが観測されました。
夕方17時過ぎから49.75MHzでときどき信号が浮いてきましたが、17時30分頃から18時頃まで、スノウノイズの中からかすかな映像を確認することができました。

C1ch CCTV
Img_12381 Img_12421 Img_12461
08:35(UTC)                              08:35(UTC)                           08:40(UTC)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

205系ハエ10編成モハ205-266_モハ204-266_サハ204-18解体線へ 長野総合車両センター

10月18日午後、工場線11番線の205系ハエ10編成3両が解体線へ移動しました。

 205系ハエ10編成 北長野 モハ205-266_モハ204-266_サハ204-18 長野

Img_12091 Img_12111 Img_12131
Img_12201 Img_12231 Img_12251
上段左から
1-3 工場線11番線から1番線へ移動する205系ハエ10編成3両
下段左から
1-2 解体線へ移動した05系ハエ10編成3両
3 移動後の通称「廃車置場

工場線11番線が空いたため、12番線の185系サロ車が見えるようになりましたImg_12311
通称「廃車置場」等留置状況 10月18日現在 変更分のみ 

工場線
  11番線 空き

通称「廃車置場」
  14番線 解体線 205系ハエ10編成(3両)モハ205-266_モハ204-266_サハ204-18

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

長野総合車両センター 2013-10-18 115系C12編成4両構内試運転

10月18日午前、9月28日に検査入場した、115系C12編成のうちの4両による構内試運転が行われました。

115系C12編成 北長野 クハ115-1065_モハ114-1176_モハ115-1104_モハ114-1089_モハ115-1028_クハ115-1104 長野

撮影場所 長野総合車両センター-北条踏切-居町踏切間
Img_11671 Img_11691 Img_11751
Img_11841 Img_11901 Img_11951
上段左から
1 工場線6番線建屋内から1番線へ移動する115系C12編成4両
2 クハ115-1104の先頭部分
3 試運転線へ移動した115系C12編成4両
下段左から
1-3 試運転線での試運転

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年10月17日 (木)

長野総合車両センター 2013-10-17 211系ナノN303編成入場(スカート交換)、211系ナノN302編成出場(スカート交換)

10月17日午後、留置線方面から211系ナノN303編成が、スカート交換のため入場しました。

Img_11261 Img_11301 Img_11331
Img_11351 Img_11371 Img_11431
上段左から
1 留置線方面から移動する211系ナノN303編成
2 クモハ211-3054の先頭部分
3 試運転線へ移動した211系ナノN303編成
下段左から
1 クハ210-3054の先頭部分
2 工場線1番線を移動する211系ナノN303編成
3 スイッチャーに牽引されて、工場線9番線建屋内へ移動する211系ナノN303編成

10月17日午後、10月15日にスカート交換のため入場していた211系ナノN302編成が、午前中に工場線9番線から5番線建屋内へ移動し、午後3時過ぎの出場の時間帯で出場しました。

Img_11221_2 Img_11471 Img_11511
Img_11551 Img_11571 Img_11581
上段左から
1 午前、工場線9番線建屋内から5番線建屋内へ移動する211系ナノN302編成Img_11601
2 午後、工場線5番線建屋内から1番線を移動する211系ナノN302編成
3 クモハ211-3053の先頭部分
下段左から
1 試運転線へ移動した211系ナノN302編成
2 クハ210-3053の先頭部分
3 留置線8番線へ移動する211系ナノ302編成 右

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

115系S5編成(しなの鉄道)モハ114-1166_クモハ115-1069構内移動 長野総合車両センター

Img_1120110月17日午前、16日午前に工場線9番線建屋内へ移動していた、115系S5編成3両(しなの鉄道)2両が、元の通称「廃車置場」16番線へ戻っていました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

CD

10月15日、8月中旬に注文していたCDがようやく届きました。Gulay
「シチリアーネ~シチリア島の歌」というCDが届きそうになかったので、分割発送してもらいました。
Gulay:DamlalarIIIはトルコ民謡、クイケンのバッハは、31年ぶりの再録音になります。
エルガー他のケラスは、昨年に続き、来月にザ・ハーモニーホールで演奏会があります。

Gulay:DamlalarIIIPhoto_3
J.S.バッハ:管弦楽組曲全曲
 S.クイケン&ラ・プティット・バンド(2012)
エルガー:チェロ協奏曲、チャイコフスキー:ロココ変奏曲、ドヴォルザーク:ロンド、森の静けさ
 ジャン=ギアン・ケラス、ビエロフラーヴェク&BBC響
J.S.バッハ:ブランデンブルク協奏曲全曲
 バット&ダニーデン・コンソート(2SACD)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

堀米ゆず子 バッハ – ブラームス プロジェクト I ザ・ハーモニーホール

10月16日 開演 19:00 ザ・ハーモニーホールPhoto_2

ブラームス:ピアノ五重奏曲 ヘ短調 Op.34 *
ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ第3番ニ短調 Op.108 **
J.S.バッハ:無伴奏ヴァイオリン・パルティータ 第2番 ニ短調 BWV.1004
アンコール
J.S.バッハ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第3番ハ長調 BWV1005  「ラルゴ」

 ヴァイオリン:堀米ゆず子
 ピアノ:リュック・ドゥヴォス * **
 ヴァイオリン:山口裕之 *Img_11011_2
 ヴィオラ:小倉幸子 *
 チェロ:辻本 玲 *

台風26号の影響で、信越線-篠ノ井線の運行が心配でしたが、11時頃からは特急「しなの」の運転も再開され、午後にはほぼ平常ダイヤで運行されていました。

編集中・・・・・

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

NOAA19-10150357、NOAA19-10160346 QFH137 台風26号

10月15日 12:57(JST) NOAA19 137.10MHzTenki
10月16日 12:46(JST) NOAA19 137.10MHz

1週間前には、10月としては異例のコースで、対馬海峡から日本海を台風24号が通過したばかりですが、1週間後の10月15日から16日にかけて、台風26号が太平洋沿岸を通過していきました。
長野地方気象台の観測では、16日の4時過ぎに18.2m/sの最大瞬間風速を観測しました。
当地保科でもかなりの強風が続き、累積雨量68mmの雨が降りました。
今回の台風26号は、北東に方向転換してからはスピードが速まり、16日未明から朝方が風のピークだったようです。
台風26号の通過と共に、一気に寒気が流れ込み、この時期らしい気温が戻ってきました。

201310150357 201310160346 2013101603461

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

205系ハエ6編成9両構内移動 長野総合車両センター

10月16日午後、昨日配給された205系ハエ6編成9両の構内移動が行われ、通称「廃車置場」20番線と18番線へ移動しました。

205系ハエ6編成 北長野 クハ205-94_モハ205-252_モハ204-252_モハ205-253_モハ204-253_モハ205-254_モハ204-254_サハ204-36_クハ204-94 長野

Img_10381 Img_10411 Img_10491
Img_10511 Img_10621 Img_10641
Img_10651 Img_10721 Img_10731
Img_10751 Img_10781 Img_10861
1段目左からImg_10431
1 クモユニ143-1に牽引されて、留置線から移動する205系ハエ6編成9両
2 クハ204-94とスイッチャーの連結部分 編成札は取り外されています
3 試運転線へ移動した205系ハエ6編成9両
2段目左から
1 クハ205-94の先頭部分
2-3 スイッチャーに牽引されて、工場線1番線を移動する205系ハエ6編成9両
3段目左から
1 スイッチャーに牽引されて、工場線1番線を移動する205系ハエ6編成9両
2 9両で通称「廃車置場」20番線へ移動
3 通称「廃車置場」20番線で、クハ205-94_モハ205-252_モハ204-252_モハ205-253_モハ204-253を切り離し
4段目左から
1-2 モハ205-254_モハ204-254_サハ204-36_クハ204-94が通称「廃車置場」18番線へ移動
3 移動後の通称「廃車置場」17~20番線

移動後の通称「廃車置場」 台風26号の通過で虹が見えていました
Img_10821 Img_10911

通称「廃車置場」等留置状況 10月15日現在 

北長野駅
 上5番線 211系チタN2編成(6両)クハ210-2_モハ210-4_モハ211-4_モハ210-3_モハ211-3_クハ211-2+211系チタN6編成(6両)クハ210-6_モハ210-12_モハ211-12_モハ210-11_モハ211-11_クハ211-6
  上6番線 211系B7編成(3両)クハ210-1007_モハ210-1007_クモハ211-1007+211系タカB2編成(3両)クハ210-1002_モハ210-1002_クモハ211-1002
       211系チタN4編成(6両)クハ210-4_モハ210-8_モハ211-8_モハ210-7_モハ211-7_クハ211-4

長野駅留置線
   6番線 211系A22編成(3両)+211系タカC17編成サロ212-1111_サロ213-1122+211系タカC8編成サロ213-1006+211系タカC2編成サロ212-1005+211系A29編成(3両)

留置線
 清掃線横 211系チタN25編成(6両)クハ210-2015_モハ210-2020_モハ211-2020_モハ210-2019_モハ211-2019_クハ211-2015

工場線
   8番線 211系A23編成(3両)クハ210-3023_モハ210-3023_クモハ211-3023
   9番線 115系S5編成(2両)モハ114-1166_クモハ115-1069
  11番線 205系ハエ10編成(3両)モハ205-266_モハ204-266_サハ204-18
  12番線 211系タカC9編成サロ211-1002+185系サロ185-210(元B5編成)_206(元OM03編成)_212(元B6編成) 

通称「廃車置場」
  14番線 解体線 205系ハエ10編成(6両)モハ205-264_モハ204-264_モハ205-265_モハ204-265_クハ205-98_クハ204-98
  16番線 115系S5編成(1両)クハ115-1212
   17番線 183・189系H101編成(6両)クハ189-513_モハ188-34_モハ189-34_モハ182-1044_モハ183-1044_クハ183-1023
  18番線 205系ハエ6編成(4両)モハ205-254_モハ204-254_サハ204-36_クハ204-94 
  19番線 183・189系H61編成(6両)
  20番線 205系ハエ6編成(5両)クハ205-94_モハ205-252_モハ204-252_モハ205-253_モハ204-253
  21番線 183・189系H81編成(2両)モハ182-1013_モハ183-1013
  22番線  211系チタN54編成(4両)クハ210-2004_モハ210-2004_モハ211-2004_クハ211-2004
  23番線 空き
  24番線 183・189系H81編成(4両)モハ182-1018_モハ183-1018_モハ182-1020_モハ183-1020
  25番線 189系H102編成(4両)モハ189-19_モハ188-19_モハ189-21_モハ188-21
  26番線 EF63-15_ED62-1
  27番線 ED60-1_EF63-19
  28番線 EF62-3_DD16_253系クロ253-1

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

長野総合車両センター 2013-10-16 115系N4編成(新潟車)出場-本線試運転

10月16日午後、9月20日午後に入場して、昨日構内試運転を行った、115系N4編成(新潟車)が「試運転」表示で出場し、長野駅から信越線を下りました。

Img_10241 Img_10271
Img_10311 Img_10331
上段左から
1-2 工場線10番線から1番線へ移動する115系N4編成(新潟車)
下段左から
1-2 「試運転」表示で信越線を下る115系N4編成(新潟車) 北条踏切 13:05通過

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

205系ハエ10編成モハ205-264_モハ204-264_モハ205-265_モハ204-265_クハ205-98_クハ204-98解体線へ 長野総合車両センター

10月16日午前、「JR長野 鉄道フェスタ」で展示公開されたクハ205-98_クハ204-98を含めて、通称「廃車置場」20番線の205系ハエ10編成6両が解体線へ移動しました。

205系ハエ10編成 北長野 モハ205-264_モハ204-264_モハ205-265_モハ204-265_クハ205-98_クハ204-98 長野

Img_09901 Img_09921
Img_09971 Img_10011
Img_10051 Img_10091
Img_10111 Img_10201
1段目左から
1-2 スイッチャーが、通称「廃車置場」20番線へ移動
2段目左から
1-2 通称「廃車置場」20番線→1番線→試運転線へ移動する205系ハエ10編成6両
3段目左から
1-2 工場線1番線から解体線へ移動する205系ハエ10編成6両
4段目左から
1 解体線を移動する205系ハエ10編成6両
2 解体線へ移動した205系ハエ10編成6両

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年10月16日 (水)

183・189系H81編成モハ182-1018_モハ183-1018_モハ182-1020_モハ183-1020構内移動

10月16日午前、通称「廃車置場」18番線の、183・189系H81編成モハ車4両が24番線へ移動しました。

183・189系H81編成 北長野 モハ182-1018_モハ183-1018_モハ182-1020_モハ183-1020 長野

Img_09641 Img_09671
Img_09781 Img_09811
上段左から
1-2 通称「廃車置場」18番線から移動する183・189系H81編成モハ車4両
下段左から
1-2 訓練センター線から、通称「廃車置場」24番線へ移動する183・189系H81編成モハ車4両

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

長野総合車両センター「JR長野 鉄道フェスタ」関連-4- 長野総合車両センター

10月16日午前、「JR長野 鉄道フェスタ」で、通称「廃車置場」28番線を解放するため24番線へ移動していた、253系クロ253-1_EF62-3_DD16が元の28番線へ移動しました。

Img_09501 Img_09511
Img_09561 Img_09611
上段左から
1-2 通称「廃車置場」24番線から28番線建屋内奥側に移動する253系クロ253-1
下段左から
1-2 通称「廃車置場」24番線から28番線へ移動するEF62-3_DD16

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

211系ナノN338編成出区-本線試運転 長野総合車両センター

10月16日午前、10月11日に出場した、211系ナノN338編成が「試運転」表示で出区して長野駅方面へ向かいました。
クモハ211-3039側では、編成番号が列車番号の表示はありませんでした。

Img_09421 Img_09441
上段左から
1-2 留置線から移動する211系ナノN338編成

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

115系S5編成(しなの鉄道)モハ114-1166_クモハ115-1069構内移動 長野総合車両センター

10月16日午前、通称「廃車置場」16番線の115系S5編成3両(しなの鉄道)のうち、2両が工場線9番線建屋内へ移動しました。

115系S5編成 北長野 クハ115-1212_モハ114-1166_クモハ115-1069 長野

Img_09271 Img_09311
Img_09331 Img_09401
上段左から
1-2 通称「廃車置場」16番線から移動する115系S5編成モハ114-1166_クモハ115-1069
下段左から
1-2 工場線1番線から9番線建屋内へ移動する115系S5編成モハ114-1166_クモハ115-1069

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年10月15日 (火)

205系ハエ10編成クハ205-98_クハ204-98構内移動 長野総合車両センター

10月15日午後、台風26号の接近で徐々に雨が強まる中、北基地から工場線1番線へ移動した、205系ハエ10編成クハ205-98_クハ204-98が、通称「廃車置場」20番線へ移動しました。

205系ハエ10編成 北長野 クハ205-98_クハ204-98 長野

Img_09061 Img_09091 Img_09151
Img_09171 Img_09181 Img_09201
上段左から
1 工場線1番線を移動する205系ハエ10編成クハ205-98_クハ204-98
2-3 通称「廃車置場」20番線へ移動する205系ハエ10編成クハ205-98_クハ204-98
下段左から
1 通称「廃車置場」20番線へ移動する205系ハエ10編成クハ205-98_クハ204-98
2-3 移動後の通称「廃車置場」

通称「廃車置場」等留置状況 10月15日現在 変更分のみ 

工場線
   8番線 211系A23編成(3両)クハ210-3023_モハ210-3023_クモハ211-3023

通称「廃車置場」
  20番線 205系ハエ10編成(6両)モハ205-264_モハ204-264_モハ205-265_モハ204-265_クハ205-98_クハ204-98

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

長野総合車両センター 2013-10-15 115系N4編成(新潟車)構内移動-構内試運転

10月15日午前、9月20日午後に入場した、115系N4編成(新潟車)の構内試運転が行われました。
踏切事故で破損したスカート等の修繕と定期検査かねた入場だったようです。

10月8日、10月15日
Img_00731 Img_07661 Img_07691
左から
1 10月8日午後、工場線7番線から5番線建屋内へ移動する115系N4編成(新潟車)
2-3 10月15日午前、211系ナノN302編成を入線させるため、工場線5番線建屋内から、10番線へ移動する115系N4編成(新潟車)

10月15日午前 撮影場所 長野総合車両センター-北条踏切-居町踏切間
Img_08171 Img_08201 Img_08231
Img_08271 Img_08281 Img_08331
Img_08391 Img_08431 Img_08481
Img_08511 Img_08751 Img_08801
1段目左から
1-3 10月15日午前、工場線10番線から1番線を移動する115系N4編成(新潟車)
2段目左から
1-2 クハ115-1045の先頭部分
2段目3~3段目~4段目1 構内試運転中の115系N4編成(新潟車)
4段目
2 クハ115-1045の先頭部分
3 4往復の構内試運転後、工場線1番線へ移動する115系N4編成(新潟車)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

長野総合車両センター「JR長野 鉄道フェスタ」関連-3- 長野総合車両センター

10月15日午前、「JR長野 鉄道フェスタ」で展示されていた、211系A23編成3両と205系ハエ10編成クハ205-98_クハ204-98の移動が行われました。

Img_07951 Img_07981 Img_08021
左から
1-3 訓練センター線で展示されていた211系A23編成3両が、元の工場線8番線へ移動しました
Img_08861 Img_08921 Img_09001
左から
1 クモユニ143-1に牽引されて、北基地の展示線から移動する205系ハエ10編成クハ205-98_クハ204-98
2 試運転線へ移動した205系ハエ10編成クハ205-98_クハ204-98
3 工場線1番線を移動する205系ハエ10編成クハ205-98_クハ204-98

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

長野総合車両センター 2013-10-15 211系ナノN302編成入場(スカート交換)、E127系A8編成入場

10月15日午前、留置線方面から211系ナノ302編成が、スカート交換のため入場しました。

Img_07751_2 Img_07791_2
Img_07851 Img_07881
上段左から
1 留置線方面から移動する211系ナノN302編成
2 列車番号は「1223M」、方向幕は「松本」表示で入場しました
下段左から
1 工場線1番線を移動する211系ナノN302編成
2 スイッチャーに牽引されて、工場線5番線建屋内へ移動する211系ナノN302編成

10月15日午前、長野駅方面から、E127系A8編成が入場して、工場線9番線へ移動した後、連結を解除して工場線1番線と2番線建屋内へ移動しました。

Img_07891 Img_07931
左から
1 長野駅方面から入場するE127系A8編成
2 工場線1番線を移動するE127系A8編成

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年10月14日 (月)

9890kHz R.New Zealand Int. DRM Dream Ver.2.1

10月14日 07:57~08:00(UTC) 9890kHz RNZI

Dream Ver.2.1で9890kHzのRNZIを受信してみました。
9875kHzのV.O.Koreaと9880kHzのCRIの干渉のない時間帯で、100%音声復調できました。
「RNZI_2013.10.14_16.54.mp3」をダウンロード 9890kHz 07:57~08:00(UTC)
Rnzi6 Rnzi5
Dream Ver.2.1

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

Dream Ver.2.1 バージョンアップ DRM

Rri12Dream Ver.2.1が公開されました。
Ver.1.17からのバグ修正や追加などかなりあるようですが、見たイメージでは、メインウインドウの左上に、DRM信号のレベルが表示されるようになりました。
Readmeには、「To decode audio from DRM transmissions you will need faad2_drm.dll in the Dream directory.」とあり、「faad2_drm.dll 」をインストールしないと音声復調はできません。
午後1時台は3局のDRMが受信できる時間帯で、コンディションはあまり良くありませんでしたが、Dream Ver.2.1で受信してみました。
Rri11 Rnzi4 Air15
R.Romania 04:20(UTC)             R.NZI 04:25(UTC)                 AIR 04:30(UTC)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年10月13日 (日)

15645kHz PCJ Radio DRM試験放送

Pcj_radio210月13日 11:30:30~12:27:15(UTC) 15645kHz PCJ R. International

10:30(UTC)からのヨーロッパ向け試験放送は、DRM波は見えるものの復調できませんでしたが、11:30(UTC)からの15645kHzは東アジア向けビームで、SNR25dBまで上昇して100%音声復調できました。
今日は、Perseus →Virtual Audio Cable → Dream 1.17 → AVS Audio Editorで録音しました。
「PCJ1_2013.10.13_20.29.mp3」をダウンロード 15645kHz 11:30:30~
「PCJ2_2013.10.13_21.03.mp3」をダウンロード 15645kHz 12:04:00~
「PCJ3_2013.10.13_21.24.mp3」をダウンロード 15645kHz 12:25:00~
Pcjdrm2 Pcjdrm3 Pcjdrm4 Pcjdrm5
Pcjdrm7 Pcj12_3

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

C1ch~C2ch CCTV、齐齐哈尔电视台、吉林电视台、蛟河电视台(?) Eスポ(Sporadic E)

E1010月13日、午後4時前後から6時頃まで、この時期としては比較的強いEスポが発生して、北~北西方面で複数の中国局が受像できました。
午後5時前後がピークで、C1chのCCTVがカラーで受像できました。
確認できた中国局は、
 C1ch CCTV、吉林电视台、蛟河电视台(?)、未確認局
 C2ch 齐齐哈尔电视台
でした。
C1ch~C2ch 中国局
Img_07331 Img_07411 Img_07551
C1ch CCTV 07:55(UTC)            C2ch 齐齐哈尔电视台 07:56(UTC)   C1ch 未確認 08:15(UTC)
Img_07581 Img_07591 Img_07631
C1ch 未確認 08:15(UTC)         C1ch 蛟河电视台(?) 08:28(UTC)   C1ch 吉林电视台 08:50(UTC)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

秋の太郎山トレッキング(若穂太郎山)

秋の太郎山トレッキングの日程が、「若穂太郎山トレッキングコース愛護会」から発表されました。

 日   時 10月20日(日) 午前8時集合 (雨天中止)
 集合場所 若穂中央公園(駐車場有り)
 コ ー ス 若穂中央公園-小出-鉄塔尾根分岐-甑岩-太郎山山頂(昼食)-
        分岐点-霜台城跡-弾正岩-狐崎-若穂中央公園
 所要時間 休憩を含めて約6時間
 参加費   300円(参加費、保険代)
 トレッキングコース 四角に囲った鉄塔沿いのルートPhoto_2
10月6日、秋のトレッキングに備えてコース整備が行われ、狐崎-霜台城址-分岐点のコース整備に参加させてもらいました。

Img_20201 Img_20221 Img_20431
Img_20521 Img_20571 Img_20581
Img_20621 Img_20671 Img_20941
上段左から
1-2 弾正岩から保科方面
3 霜台城跡
中段左から
1-2 霜台城跡-分岐点間 善光寺平方面
3 霜台城跡-分岐点間
下段左から
1 霜台城跡-分岐点間
2 分岐点
3 分岐点-霜台城跡間 善光寺平方面

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年10月12日 (土)

「JR長野 鉄道フェスタ」 長野総合車両センター

10月12日午後、「JR長野 鉄道フェスタ」の撮影に行ってきました。
前日までに移動していた、211系A23編成や、解体間近の205系ハエ10編成クハ205-98_クハ204-98などを撮影してきました。

Img_06091 Img_05481 Img_05571
Img_05601 Img_05641 Img_05661
Img_06041 Img_06061 Img_06071
上段左から
1 正面ゲートImg_05281
2 北基地の205系ハエ10編成クハ205-98_クハ204-98
3 訓練センター線線
中断左から
1 訓練センター線線
2-3 通称「廃車置場」26~27番線 前日の11日には、空いた28番線で、イベント用の試験走行が行われていました (右)
下段左から
1-3 北基地の211系N331編成と205系ハエ10編成クハ205-98_クハ204-98

昨年はE351系だったので、入場中のE257系を期待していたのですが、今年の「電車吊り上げ作業の公開」は、115系C12編成モハ115-1028で行われました。

Img_05701 Img_05781
Img_05831 Img_05871

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

211系A1編成長野色「ナノ」」改造 長野総合車両センター

10月12日午後、「JR長野 鉄道フェスタ」で、211系A1編成の長野色への改造中が確認できました。
これで、211系タカA編成の長野色「ナノ」への改造が確定しました。

211系A1編成 北長野 クハ210-3001_モハ210-3001_クモハ211-3001 長野

Img_05511 Img_05501
Img_05561 Img_05991
Img_06011 Img_05541
上段左から
1-2 長野色へ改造中の 左 クハ210-3001 右 クモハ211-3001
中断左から
1 クモハ211-3001の先頭部分 「A1」編成札確認
2 改造中のクモハ211-3001とクハ210-3001
3 クハ210-3001の長野色に変更された側面

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年10月11日 (金)

211系ナノN338編成「長野色」(元211系マリ508編成)構内試運転-出場 長野総合車両センター

10月11日午前、211系ナノN338編成(元211系マリ508編成)の構内試運転が行われ、午後の定時に出場して留置線10番線へ移動しました。
これで、211系元マリ500番台の「ナノ」編成改造は完了しました。

211系ナノN338編成(211系元マリ508編成) 北長野 クハ210-3039_モハ210-3039_クモハ211-3039 長野

Img_04451_2 Img_04471 Img_04501
Img_04551 Img_04581 Img_04721
Img_04771 Img_04781 Img_04851
Img_04871 Img_04911 Img_04961
Img_05011 Img_05031 Img_05091
1段左から
1-3 工場線6番線建屋内から1番線を移動する211系ナノN338編成(元211系マリ508編成)
2段目左から
1-2 工場線1番線から試運転線へ移動する211系ナノN338編成(元211系マリ508編成)
3~4段目まで 試運転線での試運転
5段目左から
1 試運転を終えて、工場線入線ポイントで信号待ちの211系ナノN338編成(元211系マリ508編成)
2 クハ210-30.9の先頭部分
3 クモハ211-3039

10月11日午後、午前中に構内試運転を行った211系ナノN338編成(元211系マリ508編成)が出場して、留置線10番線へ移動しました。

Img_05271 Img_05291
Img_05341 Img_05391
Img_05401 Img_05441
上段左から
1 工場線6番線に115系C12編成を移動させるため、211系ナノN338編成(元211系マリ508編成)は、工場線10番線へ移動していました
2から中段  午後3時25分頃、出場するった211系ナノN338編成(元211系マリ508編成)
下段左から
1 クモハ211-3039の先頭部分 種別幕は「試運転」、列車番号は「1234M」表示で出場しました
2 留置線10番線へ移動する211系ナノN338編成(元211系マリ508編成)

211系マリ編成500番台改造状況
211系マリ501編成  211系ナノN331編成 改造済
211系マリ502編成 211系ナノN332編成 改造済
211系マリ503編成 211系ナノN333編成 改造済

211系マリ504編成 211系ナノN334編成 改造済  
211系マリ505編成 211系ナノN335編成 改造済
211系マリ506編成 211系ナノN336編成 改造済
211系マリ507編成  211系ナノN337編成 改造済 
211系マリ508編成 211系ナノN338編成 改造済 10月11日出場
211系マリ509編成 211系ナノN339編成 改造済

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

長野総合車両センター 2013-10-11 キハ110-236出場-本線試運転

10月11日午前、10月7日に入場して、昨日構内試運転を行ったキハ110-236が出場して、「試運転」表示で長野駅から信越線を下りました。

Img_04411 Img_04621
左から
1 工場線2番線から移動するキハ110-236 10:48出場
2 信越線下り方面へ 11:04通過

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

長野総合車両センター「JR長野 鉄道フェスタ」関連-2- 長野総合車両センター

10月11日午前、工場線8番線の211系A23編成が、「JR長野 鉄道フェスタ」公開用として、訓練センターへ移動しました。

Img_03981 Img_04081
Img_04161 Img_04211
上段左から
1 訓練センター線の信号が「青」表示
2 工場線8番線から移動する211系A23編成
下段左から
1-2 訓練センター線から訓練センターへ移動する211系A23編成

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年10月10日 (木)

長野総合車両センター 2013-10-10 キハ110-236構内試運転

10月10日午後、10月7日に入場して、翌日8日に工場線7番線建屋内から2番線建屋内へ移動していた、キハ110-236の構内試運転が行われました。

Img_03661 Img_03751 Img_03761
Img_03841 Img_03861 Img_03881
上段左から
1-2 工場線2番線建屋内から1番線を移動するキハ110-236
3 試運転線での試運転中のキハ110-236
下段左から
1-2 試運転線での試運転中のキハ110-236
3 車輪が新しくなっているように見えます

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

長野総合車両センター「JR長野 鉄道フェスタ」関連 長野総合車両センター

10月10日、長野総合車両センター「JR長野 鉄道フェスタ」(10月12日)関連で、車両の動きがありました。
205系ハエ10編成クハ205-98_クハ204-98が北基地建屋方面へ移動し、通称「廃車置場」28番線を空けるため、253系クロ253-1_EF62-3_DD16が24番線へ移動しました。

Img_02251 Img_02301 Img_02321
Img_02351 Img_02411 Img_02481
Img_02551 Img_03061 Img_03161
Img_03331 Img_03421 Img_03541
1段目左から
1-2 午前、通称「廃車置場」20番線から移動する205系ハエ10編成5両
3 工場線1番線で205系ハエ10編成クハ205-98を切り離し
2段目左から
1 205系ハエ10編成4両で、元の通称「廃車置場」20番線へ移動
2 工場線11番線の205系ハエ10編成クハ204-98を移動
3 通称「廃車置場」28番線のEF62-3_DD16を24番線へ移動
3段目左から
1 通称「廃車置場」28番線の253系クロ253-1を24番線へ移動
2 通称「廃車置場」24番線へ移動した253系クロ253-1
3 午後、クモユニ143-1に牽引されて移動する205系ハエ10編成クハ205-98_クハ204-98
4段目左から
1 試運転線へ移動した205系ハエ10編成クハ205-98_クハ204-98
2-3 北基地建屋内方面へ移動する205系ハエ10編成クハ205-98_クハ204-98

通称「廃車置場」等留置状況 10月10日現在 

北長野駅
 上5番線 211系チタN2編成(6両)クハ210-2_モハ210-4_モハ211-4_モハ210-3_モハ211-3_クハ211-2+211系チタN6編成(6両)クハ210-6_モハ210-12_モハ211-12_モハ210-11_モハ211-11_クハ211-6
  上6番線 211系B7編成(3両)クハ210-1007_モハ210-1007_クモハ211-1007+211系タカB2編成(3両)クハ210-1002_モハ210-1002_クモハ211-1002
       211系チタN4編成(6両)クハ210-4_モハ210-8_モハ211-8_モハ210-7_モハ211-7_クハ211-4

長野駅留置線
   6番線 211系A22編成(3両)+211系タカC17編成サロ212-1111_サロ213-1122+211系タカC8編成サロ213-1006+211系タカC2編成サロ212-1005+211系A29編成(3両)

留置線
 清掃線横 211系チタN25編成(6両)クハ210-2015_モハ210-2020_モハ211-2020_モハ210-2019_モハ211-2019_クハ211-2015

工場線
    北基地 205系ハエ10編成クハ205-98_クハ204-98
   8番線 211系A23編成(3両)クハ210-3023_モハ210-3023_クモハ211-3023(一時留置)
  11番線 205系ハエ10編成(3両)モハ205-266_モハ204-266_サハ204-18
  12番線 211系タカC9編成サロ211-1002+185系サロ185-210(元B5編成)_206(元OM03編成)_212(元B6編成) 

通称「廃車置場」
  14番線 解体線 205系ハエ3編成(5両)モハ205-244_モハ204-244_クハ205-91_モハ205-243_モハ204-243
  16番線 115系S5編成(3両)クハ115-1212_モハ114-1166_クモハ115-1069
   17番線 183・189系H101編成(6両)クハ189-513_モハ188-34_モハ189-34_モハ182-1044_モハ183-1044_クハ183-1023
  18番線 183・189系H81編成(4両)モハ182-1018_モハ183-1018_モハ182-1020_モハ183-1020
  19番線 183・189系H61編成(6両)
  20番線 205系ハエ10編成(4両)モハ205-264_モハ204-264_モハ205-265_モハ204-265
  21番線 183・189系H81編成(2両)モハ182-1013_モハ183-1013
  22番線  211系チタN54編成(4両)クハ210-2004_モハ210-2004_モハ211-2004_クハ211-2004
  23番線 空き
  24番線 EF62-3_DD16_253系クロ253-1
  25番線 189系H102編成(4両)モハ189-19_モハ188-19_モハ189-21_モハ188-21
  26番線 EF63-15_ED62-1
  27番線 ED60-1_EF63-19
  28番線 空き

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

205系ハエ3編成モハ205-244_モハ204-244_クハ205-91_モハ205-243_モハ204-243解体線へ 長野総合車両センター

10月10日午前。工場線12番線の205系ハエ3編成クハ205-91_モハ205-243_モハ204-243と、通称「廃車置場」21番線の205系ハエ3編成モハ205-244_モハ204-244が解体線へ移動しました。

北長野 205系ハエ3編成モハ205-244_モハ204-244_クハ205-91_モハ205-243_モハ204-243 長野

Img_01721 Img_01761 Img_01861
Img_01951 Img_02011 Img_02021
Img_02071 Img_02101 Img_03781
上段左から
1-2 工場線12番線から移動する 205系ハエ3編成3両+211系タカC9編成サロ211-1002
3 205系ハエ3編成3両+211系タカC9編成サロ211-1002で通称「廃車置場」21番線へ移動して、205系ハエ3編成モハ205-244_モハ204-244を連結
中段左から
1  205系ハエ3編成モハ204-243と211系タカC9編成サロ211-1002の連結部分
2-3 工場線1番線から解体線へ移動する205系ハエ3編成モハ205-244_モハ204-244_クハ205-91_モハ205-243_モハ204-243+211系タカC9編成サロ211-1002
下段左から
1-2 解体線で205系5両を切り離し、211系タカC9編成サロ211-1002を元の工場線12番線へ移動
3 午後、早速解体に向けた作業が行われていました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

185系サロ185-210(元B5編成)_206(元OM03編成)_212(元B6編成)構内移動 長野総合車両センター

10月10日午前、8日に配給された185系サロ車3両の構内移動が行われ、工場線12番線へ移動しました。

北長野 185系サロ185-210(元B5編成)_206(元OM03編成)_212(元B6編成) 長野

Img_01281 Img_01361 Img_01371
Img_01441 Img_01531 Img_02171
上段左から
1-3 クモユニ143-1に牽引されて、留置線から移動する185系サロ車3両
下段左から
1 試運転線へ移動した185系サロ車3両
2 工場線1番線を移動する185系サロ車3両
3 205系ハエ19編成3両を解体線へ移動後に、工場線1番線から12番線へ移動する185系サロ車3両
Img_01461 Img_01471 Img_01481
サロ185-210              サロ185-206              サロ185-212   

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年10月 9日 (水)

長野総合車両センター 2013-10-09 E257系M116編成検査入場、E257系M205編成入場

10月9日午前、長野駅方面から、E257系M116+M205編成が入場しました。
昨年11月から12月にかけて検査入場していたE257系M205編成は、午後になってクモユニ143-3に牽引されて北基地へ移動しました。

Img_00921 Img_00941 Img_01011
Img_01021 Img_01041 Img_01071
Img_01161 Img_01191 Img_01221
上段左から
1-3 長野駅方面から移動するE257系M116+M205編成
中段左から
1-2 工場線1番線を移動するE257系M205編成
3 スイッチャーに牽引されて、工場線1番線から7播線へ移動するE257系M205編成
下段左から
1-3 午後、クモユニ143-3に牽引されて、北基地へ移動するE257系M205編成

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年10月 8日 (火)

211系A23編成3両、205系ハエ10編成4両構内移動 長野総合車両センター

10月8日午後、昨日工場線10番線へ移動した、205系ハエ10編成4両の留置場所を確保するため、工場線11番線の211系A23編成3両が工場線8番線へ(一時待避)移動し、205系ハエ10編成4両が工場線11番線へ移動しました。

Img_00771 Img_00801 Img_00811
左から
1-2 工場線11番線から移動する211系A23編成3両
3 工場線8番線へ移動する211系A23編成3両(一時待避)

Img_00821 Img_00861 Img_00881
左から
1 115系N26編成(新潟車)の検査入場で、工場線10番線から1番線へ移動した205系ハエ10編成4両
2-3 工場線1番線から11番線へ移動する205系ハエ10編成4両

通称「廃車置場」等留置状況 10月8日現在 変更分のみ 

工場線
   8番線 211系A23編成(3両)クハ210-3023_モハ210-3023_クモハ211-3023(一時留置)
  11番線 205系ハエ10編成(4両)モハ205-266_モハ204-266_サハ204-18_クハ204-98

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

211系ナノN338編成「長野色」(元211系マリ508編成)構内移動 長野総合車両センター

10月8日午後、8月29日に「ナノ」改造が開始されたと思われる、211系元マリ508編成が、「長野色」で工場線7番線建屋内から6番線建屋内へ移動しました。

211系ナノN338編成(211系元マリ508編成) 北長野 クハ210-3039_モハ210-3039_クモハ211-3039 長野

Img_22511 Img_00211_2
Img_00231_2 Img_00251
上段左から
1 10月7日午後、工場線7番線建屋内から8番線へ移動する211系長野色
2 10月8日午前、E257系M104編成出場の後、工場線8番線でクハ車「×039」を確認
下段左から
1 工場線7番線建屋内から8番線へ移動するクモハ_モハ車2両
2 3両連結で、工場線6番線建屋内へ移動

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

長野総合車両センター 2013-10-08 E257系M104編成出場、115系N26編成(新潟車)検査入場

10月8日午前、9月11日に検査入場したE257系M104編成が出場して、長野駅方面へ向かいました。

Img_00061 Img_00071 Img_00081
Img_00091 Img_00121 Img_00181
上段左から
1-3 工場線6番線建屋内から1番線を移動するE257系M104編成
下段左から
1-2 工場線1番線を移動するE257系M104編成
3 出場して長野駅方面へ 09:20

10月8日午後、115系N26編成(新潟車)が検査入場しました。
これで、115系新潟車は、3編成が入場中になっています。

Img_00321 Img_00451 Img_00481
Img_00491 Img_00521 Img_00541
Img_00571 Img_00631 Img_00661
上段左から
1-2 工場線10番線から205系ハエ10編成4両を工場線1番線へ移動
3 午後、115系N26編成(新潟車)が留置線方面から移動
中段左から
1-2 留置線方面から移動する115系N26編成(新潟車)
3 クハ115-1601の先頭部分
下段左から
1 試運転線へ移動した115系N26編成(新潟車)
2-3 工場線1番線から10番編へ移動する115系N26編成(新潟車)Eos_70d1

今日からCanon EOS 70Dで撮影しています。
とりあえず、色調についてはAutoの設定で撮影してみましたが、これまでの「忠実設定」よりも色が乗っていて、濃いめの表現になっています。
徐々に最適ポイントを探っていきたいと思います。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年10月 7日 (月)

205系ハエ3編成モハ205-245_モハ204-245_サハ204-32_クハ204-91解体線へ 長野

10月7日午後、通称「廃車置場」24番線の211系ハエ3編成4両が解体線へ移動しました。

205系ハエ3編成 北長野 モハ205-245_モハ204-245_サハ204-32_クハ204-91 長野

Img_23081 Img_23101 Img_23161
Img_23211 Img_23231 Img_23301
上段左から
1 モハ205-244_モハ204-244を、通称「廃車置場」21番線で切り離した後、4両で工場線1番線へ移動
2 クハ204-91の先頭部分
3 工場線1番線を移動する211系ハエ3編成4両
下段左から
1-2 解体線へ移動する211系ハエ3編成4両
3 移動後の通称「廃車置場」

通称「廃車置場」等留置状況 10月7日現在 

北長野駅
 上5番線 211系チタN2編成(6両)クハ210-2_モハ210-4_モハ211-4_モハ210-3_モハ211-3_クハ211-2+211系チタN6編成(6両)クハ210-6_モハ210-12_モハ211-12_モハ210-11_モハ211-11_クハ211-6
  上6番線 211系B7編成(3両)クハ210-1007_モハ210-1007_クモハ211-1007+211系タカB2編成(3両)クハ210-1002_モハ210-1002_クモハ211-1002
       211系チタN4編成(6両)クハ210-4_モハ210-8_モハ211-8_モハ210-7_モハ211-7_クハ211-4

長野駅留置線
   6番線 211系A22編成(3両)+211系タカC17編成サロ212-1111_サロ213-1122+211系タカC8編成サロ213-1006+211系タカC2編成サロ212-1005+211系A29編成(3両)

留置線
 清掃線横 211系チタN25編成(6両)クハ210-2015_モハ210-2020_モハ211-2020_モハ210-2019_モハ211-2019_クハ211-2015

工場線
    10番線 205系ハエ10編成(4両)モハ205-266_モハ204-266_サハ204-18_クハ204-98(一時留置)
  11番線 211系A23編成(3両)クハ210-3023_モハ210-3023_クモハ211-3023
  12番線 205系ハエ3編成(3両)クハ205-91_モハ205-243_モハ204-243+211系タカC9編成サロ211-1002

通称「廃車置場」
  14番線 解体線 205系ハエ3編成(4両)モハ205-245_モハ204-245_サハ204-32_クハ204-91 
  16番線 115系S5編成(3両)クハ115-1212_モハ114-1166_クモハ115-1069
   17番線 183・189系H101編成(6両)クハ189-513_モハ188-34_モハ189-34_モハ182-1044_モハ183-1044_クハ183-1023
  18番線 183・189系H81編成(4両)モハ182-1018_モハ183-1018_モハ182-1020_モハ183-1020
  19番線 183・189系H61編成(6両)
  20番線 205系ハエ10編成(5両)クハ205-98_モハ205-264_モハ204-264_モハ205-265_モハ204-265
  21番線 183・189系H81編成(2両)モハ182-1013_モハ183-1013+205系ハエ3編成(2両)モハ205-244_モハ204-244
  22番線  211系チタN54編成(4両)クハ210-2004_モハ210-2004_モハ211-2004_クハ211-2004
  23番線 空き
  24番線 空き
  25番線 189系H102編成(4両)モハ189-19_モハ188-19_モハ189-21_モハ188-21
  26番線 EF63-15_ED62-1
  27番線 ED60-1_EF63-19
  28番線 253系クロ253-1_EF62-3_DD16

所在不明 211系チタN55編成クハ210-2005 (解体済の可能性もあります)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

205系ハエ3編成モハ205-244_モハ204-244構内移動 長野総合車両センター

10月7日午後、通称「廃車置場」24番線方面から、205系ハエ3編成6両が移動し、そのうちモハ205-244_モハ204-244の2両が、通称「廃車置場」21番線へ移動しました。

205系ハエ3編成 北長野 モハ205-244_モハ204-244_モハ205-245_モハ204-245_サハ204-32_クハ204-91 長野

Img_22851 Img_22981
Img_23071 Img_23281
上段左から
1 通称「廃車置場」24番線の4両と、17番線建屋内のモハ205-244_モハ204-244の2両を連結して、訓練センター線を移動する205系ハエ3編成6両
2 205系ハエ3編成6両を、通称「廃車置場」21番線へ移動
下段左から
1 通称「廃車置場」21番線でモハ205-244_モハ204-244を切り離し
2 移動後の通称「廃車置場」

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

205系ハエ10編成9両構内移動 長野総合車両センター

10月7日午後、9月25日に配給されて以降、クモユニ143-3を連結したまま留置線に留め置かれていた、205系ハエ10編成9両がようやく移動して、工場線10番線(一時留置)と、通称「廃車置場」20番線へ移動しました。

北長野 205系ハエ10編成クハ205-98_モハ205-264_モハ204-264_モハ205-265_モハ204-265_モハ205-266_モハ204-266_サハ204-18_クハ204-98 長野

Img_22291 Img_22331 Img_22341
Img_22401 Img_22541 Img_22641
Img_22681 Img_22741 Img_23981
上段左から
1-2 クモユニ143-3に牽引されて移動する205系ハエ10編成9両
3 クモユニとクハ204-98の連結部分
中段左から
1 クハ205-98の先頭部分
2 スイッチャーに牽引されて、工場線1番線から工場線10番線へ移動する205系ハエ10編成モハ205-266_モハ204-266_サハ204-18_クハ204-98
3 205系ハエ10編成クハ205-98_モハ205-264_モハ204-264_モハ205-265_モハ204-265を、工場線1番線から試運転線へ移動
下段左から
1-2 試運転線から、通称「廃車置場」20番線へ移動する205系ハエ10編成5両
3 工場線10番線へ移動した205系ハエ10編成モハ205-266_モハ204-266_サハ204-18_クハ204-98

| | | コメント (1) | トラックバック (0)

DE10-1666 長野-北長野

10月7日午前、長野総合車両センターの撮影ポイントで待機していたところ、9時40分頃、DE10-1666が上り線を通過していきました。
E257系M104編成の構内試運転の後、10時40分過ぎの下り方面通過と、11時40分頃の上り方面通過を、信越線居町踏切-北条踏切間で撮影しました。

撮影場所 信越線 長野-北長野 居町踏切-北条踏切間
Img_22041 Img_22211 Img_22231
左から
1 下り方面 10:43通過
2-3 幟方面 11:41通過

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

長野総合車両センター 2013-10-07 キハ110-236入場、E257系M104編成構内試運転、211系ナノN301編成出場(スカート交換)

10月7日午前、キハ110-236が入場し、工場線9番線建屋内へ移動しました。
キハ110-236は、昨年9月から10月にかけて定期検査が行われているので、臨時入場のようです。

Img_21611 Img_21631 Img_21671

10月7日午前、9月11日に検査入場し、先週金曜日に工場線6番線で9両に連結されていた、E257系M104編成の構内試運転が行われました。

撮影場所 長野総合車両センター-北条踏切-居町踏切間
Img_21801 Img_21841
Img_21911 Img_22001

10月7日午後、211系ナノN301編成が、スカートを交換して出場しました。

Img_21531 Img_21591 Img_24011
Img_24041_4 Img_24111 Img_24191
上段左から
1-2 午前、工場線7番線建屋内から5番線建屋内へ移動する211系ナノN301編成
3 午後、工場線5番線建屋内から1番線を移動する211系ナノN301編成
下段左から
1 スカートが交換された、クモハ211-3035の先頭部分
2 試運転線へ移動した211系ナノN301編成
3 出場して、留置線10番線へ移動する211系ナノN301編成

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

保科久保区秋祭り

10月5日から6日にかけて、保科久保区の秋祭りが行われました。

Img_21131 Img_21181_2 Img_21381_2
左から
1 子供御輿が今年の地区役員宅をまわります。
2 神楽の道中と子供御輿のすれ違い
3 久保公会堂前の秋葉神社で神楽奉納

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

Canon EOS 70D EF-S18-55 IS STM 購入

10月6日、注文していたCanon EOS 70Dが届きました。Eos_70d1
32GBのSDXCメモリーカードを購入して、10月8日撮影分からEOS 70Dに移行します。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年10月 5日 (土)

CD

HMVは7月初旬に注文した分以降、今日の注文分も含めて5回分が、入荷待ちや発売日前などで配送が止まっています。
そんな中、注文した一部ですが最近5セットが届きました。
ブリュッヘンのメンデルスゾーンは、賛否両論の演奏で、はつらつとした明るさは感じられませんが、重厚な解釈で演奏自体は嫌いではありません。
ただ、録音はライブ録音としてもホールトーン過剰で、オーケストラ録音としては納得できませんでした。
古楽が3枚ありますが、ポルポラ:ファリネッリのためのアリア集」は、カウンターテナーのフィリップ・ジャルスキーが、バロック時代に最も大きな功を収めたカストラート歌手、ファリネッリ(1705-1782)のために書かれた技巧的オペラ・アリアを歌ったアルバムで、ERATOレーベルは久しぶりの購入です。
タヴァナーのミサ曲は、タリス・スコラーズ結成40周年記念盤です。Photo

メンデルスゾーン:交響曲第4番「イタリア」、第3番「スコットランド」
 ブリュッヘン&18世紀オーケストラ(2009、2012)
シューベルト:ピアノ・ソナタ第21番、第17番、第6番、舞曲集
 メジューエワ(2CD)
タヴァナー(1490-1545):ミサ・グロリア・ティビ・トリニタス
 フィリップス&タリス・スコラーズ(2013)
ニコラ・ポルポラ(1686-1768):ポルポラ:ファリネッリのためのアリア集Photo_2
 フィリップ・ジャルスキー、マルコン&ヴェニス・バロック・オーケストラ
アゴスティーノ・ステッファーニ(1653-1728):スターバト・マーテル
 ファゾリス&イ・バロッキスティ、バルトリ、ファジョーリ、他

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年10月 4日 (金)

205系ハエ10編成サハ204-19_3編成サハ204-33解体線へ 長野総合車両センター

10月4日午前、通称「廃車置場」21番線の205系ハエ編成サハ車2両が解体線へ移動しました。

北長野 205系ハエ10編成サハ204-19_3編成サハ204-33 長野

Img_19781 Img_19801 Img_19871
Img_19881 Img_19931 Img_20011
上段左から
1-2 通称「廃車置場」21番線から移動する205系ハエ編成サハ車2両
3 工場線1番線を移動する205系ハエ編成サハ車2両
下段左から
1-2 工場線1番線から解体線へ移動する205系ハエ編成サハ車2両
3 移動後の通称「廃車置場」

通称「廃車置場」等留置状況 10月4日現在 変更分のみ

通称「廃車置場」
  14番線 解体線 205系ハエ10編成サハ204-19_3編成サハ204-33
  21番線 183・189系H81編成モハ182-1013_モハ183-1013

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年10月 3日 (木)

Olasonic USB DAC内蔵プリメインアンプ NANO-UA1

Nanoua110月2日、注文していた、オラソニックのUSB DAC内蔵プリメインアンプ「NANO-UA1」が届き早速セッティングしました。
専用ドライバーのインストールは不要で、電源、USB、スピーカーを接続するだけで、10分あまりでセッティングは完了しました。
スピーカーは1988年に発売されたCelestion DL4Ⅱがあったので、それを接続して早速音出しをしてみました。
これまでは、パワーアンプ内蔵のONKYO GX-100HDで聴いていましたが、NANO-UA1に切り替えた瞬間、ダイナミックレンジが劇的に変わるのがわかりました。
Dl4デジタルなので当たり前といえばそれまでですか、とにかく静かで、音圧レベルが89dbのDL4Ⅱもパワフルに鳴っています。
PCからUSBで入力されたデータ信号は、192kHz/24bitにアップサンプリングしてから、96kHz/24bitでアナログ変換され、BBC Radio3やBR-KLASSIKなどを聴くには十分すぎるくらいの仕様になっています。
ネットラジオを高品質でかつ手頃に聴くには文句なしのプリメインアンプだと感じました。
東和電子は、以前ソニーのオーディオ事業部長だった山本喜則さんが社長の会社で、昔のソニーのチャレンジ精神が強く感じられます。

日本の放送・通信行政の制約で、ネットラジオは原則的に地域内しか聴くことはできませんが、NHKの中波とFM、地域の民放ラジオは高音質のデジタルで聴くことができるようになり、最近あまり話題にもなりませんが、中波放送のデジタル化などまったく無意味になってきたように思われます。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年10月 2日 (水)

長野総合車両センター 2013-10-02 115系S13編成(新潟車)検査入場 

10月2日午後、115系S13編成(新潟車)が検査入場しました。

Img_19481 Img_19511 Img_19541
Img_19581 Img_19601 Img_19651
上段左から
1-3 留置線方面から移動する115系S13編成(新潟車)
下段左から
1 クモハ114-502の先頭部分
2 試運転線へ移動した115系S13編成(新潟車)
3 クモハ115-502_とクモハ114-502の連結部分

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年10月 1日 (火)

211系A1編成3両改造開始 長野総合車両センター

10月1日午前、昨日午後、工場線10番線へ移動して点検を受けていた、211系A1編成3両が工場線9番線建屋内へ移動し、改造が開始されたものと思われます。

211系A1編成 北長野 クハ210-3001_モハ210-3001_クモハ211-3001 長野

Img_18431 Img_18591
Img_18731 Img_18861
上段左から
1 スイッチャーが工場線10番線へ移動
2 211系A1編成3両を工場線1番線へ移動
下段左から
1-2 工場線9番線建屋内へ移動する211系A1編成3両

通称「廃車置場」等留置状況 10月1日現在 

北長野駅
 上5番線 211系チタN2編成(6両)クハ210-2_モハ210-4_モハ211-4_モハ210-3_モハ211-3_クハ211-2+211系チタN6編成(6両)クハ210-6_モハ210-12_モハ211-12_モハ210-11_モハ211-11_クハ211-6
  上6番線 211系B7編成(3両)クハ210-1007_モハ210-1007_クモハ211-1007+211系タカB2編成(3両)クハ210-1002_モハ210-1002_クモハ211-1002
       211系チタN4編成(6両)クハ210-4_モハ210-8_モハ211-8_モハ210-7_モハ211-7_クハ211-4

長野駅留置線
   6番線 211系A22編成(3両)+211系タカC17編成サロ212-1111_サロ213-1122+211系タカC8編成サロ213-1006+211系タカC2編成サロ212-1005+211系A29編成(3両)

留置線
 清掃線横 211系チタN25編成(6両)クハ210-2015_モハ210-2020_モハ211-2020_モハ210-2019_モハ211-2019_クハ211-2015
  留置線 211系ハエ10編成(9両)+クモユニ143-3(廃車置場空き待ち)

工場線
      9番線 211系A1編成(3両)クハ210-3001_モハ210-3001_クモハ211-3001(建屋内)
  11番線 211系A23編成(3両)クハ210-3023_モハ210-3023_クモハ211-3023
  12番線 205系ハエ19編成(3両)クハ205-91_モハ205-243_モハ204-243+211系タカC9編成サロ211-1002

通称「廃車置場」
  14番線 解体線 205系ハエ18編成サハ204-901_8編成サハ204-902_19編成サハ204-50_21編成サハ204-43
  16番線 115系S5編成(3両)クハ115-1212_モハ114-1166_クモハ115-1069
   17番線 183・189系H101編成(6両)クハ189-513_モハ188-34_モハ189-34_モハ182-1044_モハ183-1044_クハ183-1023
  18番線 183・189系H81編成モハ182-1018_モハ183-1018_モハ182-1020_モハ183-1020
  19番線 183・189系H61編成(6両)
  20番線 空き
  21番線 183・189系H81編成モハ182-1013_モハ183-1013+205系ハエ10編成サハ204-19_3編成サハ204-33
  22番線  211系チタN54編成(4両)クハ210-2004_モハ210-2004_モハ211-2004_クハ211-2004
  23番線 空き
  24番線 205系ハエ3編成(6両)モハ205-244_モハ204-244_モハ205-245_モハ204-245_サハ204-32_クハ204-91
  25番線 189系H102編成(4両)モハ189-19_モハ188-19_モハ189-21_モハ188-21
  26番線 EF63-15_ED62-1
  27番線 ED60-1_EF63-19
  28番線 253系クロ253-1_EF62-3_DD16

所在不明 211系チタN55編成クハ210-2005 (解体済の可能性もあります)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

211系チタN54編成4両構内移動 長野総合車両センター

10月1日午前、豊野に疎開していた211系チタN54編成4両の構内移動が行われ、通称「廃車置場」22番線へ移動しました。

211系チタN54編成 北長野 クハ210-2004_モハ210-2004_モハ211-2004_クハ211-2004 長野

Img_17051 Img_17061 Img_17101
Img_17121 Img_17141 Img_17181
上段左から
1 クモユニ143-1に牽引されて、留置線から移動する211系チタN54編成4両 左に、「通称「廃車置場」が空かないため留置中の、205系ハエ10編成9両が見えています
2-3 クモユニ143-1に牽引されて、留置線から移動する211系チタN54編成4両
下段左から
1 クモユニ143-1に牽引されて、留置線から移動する211系チタN54編成4両
2 クハ211-2004とクモユニ143-1の連結部分
3 試運転線から工場線1番線へ移動する211系チタN54編成4両
Img_17321 Img_17331 Img_17371
Img_17441 Img_17461 Img_17531
上段左から
1-3 スイッチャーに牽引されて、工場線1番線を移動する211系チタN54編成4両
下段左から
1-2 試運転線から、通称「廃車置場」22番線へ移動する211系チタN54編成4両
3 移動後の通称「廃車置場」

通称「廃車置場」22番線へ移動した211系チタN54編成4両
Img_19111 Img_19301

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

211系A1編成+A23編成構内移動 長野総合車両センター

10月1日午前、昨日の午後と「通称「廃車置場」の風景が変わっていて、昨日午後、189系の出場後に構内移動が行われたようです。
通称「廃車置場」20番線の211系A1+A23編成が、工場線10番線と11番線へ移動していました。

工場線10番線 211系A1編成クハ210-3001_モハ210-3001_クモハ211-3001
工場線11番線 211系A23編成クハ210-3023_モハ210-3023_クモハ211-3023

Img_16971 Img_17651 Img_18411
左から
1 通称「廃車置場」20番線が「空き」になっていました
2 工場線10番線へ移動していた211系A1編成3両 先頭車がクモハ211-3001を確認
3 工場線11番線へ移動していた211系A23編成

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年9月 | トップページ | 2013年11月 »