2013年 今年のコンサート予定 その3
ザ・ハーモニーホールの10月以降のコンサートスケジュールが発表されました。
11月の「ザ・フレンチ・コネクション in 松本」は、ベルリンフィルの来日公演時、ジャン=ギアン・ケラスも来日中ということで実現した夢のトリオの共演です。
オーケストラ・アンサンブル金沢が松本に戻ってきます。これからは地震前のように定期的な演奏会になるものと思われます。
来年3月には、アシュケナージ親子の共演で、ストラヴィンスキーの「春の祭典」が超注目で、ピアニストとして、ウラディーミル・アシュケナージ最後のツアーになります。
ザ・ハーモニーホール 2013年10月~2014年3月
10月16日(水) 開演19:00
堀米ゆず子 バッハ – ブラームス プロジェクト I
~大作曲家二人の室内楽名曲選シリーズ~
ブラームス:ピアノ五重奏曲 ヘ短調 Op.34
J.S.バッハ:無伴奏ヴァイオリン・パルティータ 第2番 ニ短調 BWV.1004、他
ヴァイオリン:堀米ゆず子
ピアノ:リュック・ドゥヴォス
ヴァイオリン:山口裕之
ヴィオラ:小倉幸子
チェロ:辻本 玲
11月21日(木)開演19:00
ザ・フレンチ・コネクション in 松本
~フルート、チェロとハープによる 美しき一夜限りの夢のトリオ~
シューマン:幻想小品集 Op.73
ビュッシー:ソナタ 二長調
ラヴェル:ソナチネ、他
フルート:エマニュエル・パユ
チェロ:ジャン=ギアン・ケラス
ハープ:マリー=ピエール・ラングラメ
12月21日(土)開演14:00
オーケストラ・アンサンブル金沢 松本公演VI
~二大作曲家の究極の名曲を井上道義で~
ベートーヴェン:交響曲 第5番「運命」
ブラームス:ヴァイオリンとチェロのための二重協奏曲
指揮:井上道義
ヴァイオリン:エヴァルト・ダネル
チェロ:ルドヴィート・カンタ
1月26日(日) 開演14:00
松本バッハ祝祭アンサンブル IV
~大バッハと過ごす至福の時~
礒山 雅 講演会「バッハの《ロ短調ミサ曲》 ~何を聴くか、どう聴くか~」
講師:礒山 雅
2014年 2月11日(火・祝)
松本バッハ祝祭アンサンブル演奏会 J.S.バッハ:ミサ曲 ロ短調 BWV.232
J.S.バッハ:ミサ曲 ロ短調 BWV.232
指揮・チェンバロ:小林道夫
コンサートマスター:桐山建志
管弦楽:松本バッハ祝祭アンサンブル
講師:礒山 雅
3月1日(土)開演18:00
エマヌエーレ・セグレ&福田進一 ギターデュオ
~古くからの知己である世界的ギタリストの共演~
ソル:幻想曲 作品54
ジュリアーニ:協奏的変奏曲 Op.130
ジョビン:イパネマの娘
武満 徹:不良少年
ドビュッシー:子供の領分より「ゴリウォーグのケークウォーク」、他
ギター:エマヌエーレ・セグレ
ギター:福田進一
3月14日(金)開演19:00
アシュケナージ父子 ピアノデュオ
~巨匠アシュケナージ、ピアニストとしてのラスト・ツアー~
シューベルト:ハンガリー風ディヴェルティメント ホ短調
ブラームス:ハイドンの主題による変奏曲 Op.56
ムソルグスキー(ヴォフカ・アシュケナージ編):はげ山の一夜
ストラヴィンスキー:春の祭典
ブラームス:ハイドンの主題による変奏曲
ピアノ:ウラディーミル・アシュケナージ
ピアノ:ヴォフカ・アシュケナージ
| 固定リンク | 0
「音楽・コンサート・舞台」カテゴリの記事
- 2022年コンサート予定 その9 鈴木優人指揮 バッハ・コレギウム・ジャパン「メサイア」 軽井沢大賀ホール(2022.08.03)
- 栗原 麻樹&emyu :M&E'muse DUO RECITAL ~異国への憧憬~(2022.07.25)
- 2022年コンサート予定 その8(2022.07.19)
- 東京交響楽団 第701回 定期演奏会 サントリーホール(2022.07.17)
- フランソワ=グザヴィエ・ロト指揮ケルン・ギュルツェニヒ管弦楽団 東京オペラシティ コンサートホール(2022.07.03)
コメント