長野総合車両センター 2013-02-28 115系L8編成(新潟車)検査入場
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
2月28日午前、通称「廃車置場」26番線の、211系タカC8編成サハ211-3058_サハ211-3057+クモヤ145-117が、通称「廃車置場」24番線へ移動しました。
26番線の点検整備のためと思われますが詳細は不明です。
北長野 211系タカC8編成(2両)サハ211-3058_サハ211-3057+クモヤ145-117 長野
上段左から
1-3 工場線24番線から訓練センター線へ移動して、24番線へ移動する211系タカC8編成サハ車2両+クモヤ145-117
下段左から
1-3 移動後の通称「廃車置場」
通称「廃車置場」等留置状況 2月28日現在
北長野駅
上5番線 211系チタN4編成(6両)クハ210-4_モハ210-8_モハ211-8_モハ210-7_モハ211-7_クハ211-4
211系A6編成(3両)クハ210-3006_モハ210-3006_クモハ211-3006+211系A7編成(3両)クハ210-3007_モハ210-3007_クモハ211-3007
上6番線 211系チタN6編成(6両)クハ210-6_モハ210-12_モハ211-12_モハ210-11_モハ211-11_クハ211-6
211系チタN2編成(6両)クハ210-2_モハ210-4_モハ211-4_モハ210-3_モハ211-3_クハ211-2
長野駅留置線
6番線 211系A22編成(3両)+211系タカC17編成サロ212-1111_サロ213-1122+211系タカC8編成サロ213-1006+211系タカC2編成サロ212-1005+211系A29編成(3両)
工場線
11番線 クモヤ145-116
通称「廃車置場」
14番線 解体線 211系タカC12編成(3両)サロ210-1003_サハ211-3032_サハ211-3031
16番線 211系タカC4編成(4両)サロ213-1005_サロ210-1005_サハ211-3010_サハ211-3009
17番線 115系N16編成クハ115-1091
18番線 空き
19番線 211系チタN25編成(6両)クハ210-2015_モハ210-2020_モハ211-2020_モハ210-2019_モハ211-2019_クハ211-2015
20番線 211系チタN53編成(5両)クハ210-2003_モハ210-2003_モハ211-2003_サハ211-2003_クハ211-2003
21番線 211系チタN5編成(2両)サロ212-110_サロ213-118_ 211系チタN32編成(2両)サロ212-8_サロ213-8
22番線 211系タカC6編成(4両)サロ212-1004_サロ211-1004_サハ211-3042_サハ211-3041
23番線 ED60-1_EF63-19
24番線 211系タカC12編成(1両)サロ213-1003+211系タカC8編成(2両)サハ211-3058_サハ211-3057+クモヤ145-117
25番線 EF63-15_ED62-1
26番線 空き
27番線 空き
28番線 DD16_EF62-3_253系クロ253-1
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
2月28日午前、2月19日に、編成札を付けないで出場した元211系マリ405編成が、留置線北側の清掃線横に移動していました。
編成札が付けられていて、「N302」が確認できました。
211系ナノN302編成(元211系マリ405編成) 北長野 クハ210-3053_モハ210-3053_クモハ211-3053 長野
211系マリ編成「長ナノ」改造編成 2月28日現在 予想
211系マリ509編成クハ210-3045_モハ210-3045_クモハ211-3045 ナノN333 長野色
211系ナノN301編成 (元211系マリ401編成) 長野色
211系ナノN302編成 (元211系マリ405編成) 長野色
211系ナノN303編成 (元211系マリ406編成) 長野色
211系ナノN304編成 (元211系マリ407編成) 長野色改造入場中
211系ナノN305編成 (元211系マリ408編成) 長野色
211系ナノN331編成 (元211系マリ501編成) 長野色
元211系マリ502編成 出場済(編成札なし) ナノN332 長野色
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
2月27日午前、元211系マリ502編成長野色(211系ナノN307編成)の構内試運転が行われました。
今回も編成札が取り付けられておらず、「長ナノ」編成番号が確定できないので、従来の表記とします。
元211系マリ502編成 北長野 クハ210-3041_モハ210-3041_クモハ211-3041 長野
撮影場所 長野総合車両センター-北条踏切-居町踏切間
上段左から
1 工場線5番線建屋内から1番線へ移動して、試運転線へ移動する元211系マリ502編成長野色
2 [134D]手前キハ112-212と元211系マリ502編成長野色
3~中段~下段1-2 試運転線での試運転
下段3 3往復の試運転後、工場線1番線から5番線建屋内に移動する元211系マリ502編成長野色 クモハ211-3041と115系訓練車
2月27日午後、元211系マリ502編成長野色が出場して、北基地方面へ移動しました。
上段左から
1-2 工場線1番線停止位置から試運転線へ移動する元211系マリ502編成長野色
下段左から
1-2 出場して、北基地方面へ移動する元211系マリ502編成長野色
211系マリ編成「長ナノ」改造編成 2月27日現在 予想
211系マリ509編成クハ210-3045_モハ210-3045_クモハ211-3045 ナノN308 長野色
211系ナノN301編成 (元211系マリ401編成) 長野色
元211系マリ405編成 出場済(編成札なし) ナノN302 長野色
211系ナノN303編成 (元211系マリ406編成) 長野色
211系ナノN304編成 (元211系マリ407編成) 長野色改造入場中
211系ナノN305編成 (元211系マリ408編成) 長野色
元211系マリ501編成 出場済(編成札なし) ナノN306 長野色
元211系マリ502編成 出場済(編成札なし) ナノN307 長野色
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
2月25日午前、22日に構内試運転を行った、元211系マリ501編成(211系ナノN306編成?)が出場し、北基地方面へ移動しました。
今回も編成札が取り付けられておらず、「長ナノ」編成番号が確定できないので、従来の表記とします。
元211系マリ501編成 北長野 クハ210-3040_モハ210-3040_クモハ211-3040 長野
上段左から
1 工場線9番線建屋内から移動する元211系マリ501編成
2 工場線1番線を移動する元211系マリ501編成
下段左から
1 工場線1番線停止位置へ移動する元211系マリ501編成
2 出場し、北基地方面へ移動する元211系マリ501編成 3編成の211系「ナノ」長野色が写っています
211系マリ編成「長ナノ」改造編成 2月25日現在 予想
211系マリ502編成クハ210-3041_モハ210-3041_クモハ211-3041 ナノN307 長野色
211系マリ509編成クハ210-3045_モハ210-3045_クモハ211-3045 ナノN308 長野色
211系ナノN301編成 (元211系マリ401編成) 長野色
元211系マリ405編成 出場済(編成札なし) ナノN302 長野色
211系ナノN303編成 (元211系マリ406編成) 長野色
211系ナノN304編成 (元211系マリ407編成) 長野色改造入場中
211系ナノN305編成 (元211系マリ408編成) 長野色
元211系マリ501編成 出場済(編成札なし) ナノN306 長野色
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
2月25日午前、22日に工場線7番線建屋内に移動した、元211系マリ502編成モハ210-3041_クモハ211-3041が、11番線でクハ210-3041を連結して3両で工場線6番線建屋内に移動しました。
元211系マリ502編成 北長野 クハ210-3041_モハ210-3041_クモハ211-3041 長野
上段左から
1 工場線7番線建屋内から移動する元211系マリ502編成モハ210-3041_クモハ211-3041
2 工場線11番線でクハ210-3041を連結
下段左から
1 3両編成で工場線1番線奥側に移動
2 元211系マリ501編成(211系ナノN306編成?)が出場後、工場線6番線建屋内に移動
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
ザ・ハーモニーホールの10月以降のコンサートスケジュールが発表されました。
11月の「ザ・フレンチ・コネクション in 松本」は、ベルリンフィルの来日公演時、ジャン=ギアン・ケラスも来日中ということで実現した夢のトリオの共演です。
オーケストラ・アンサンブル金沢が松本に戻ってきます。これからは地震前のように定期的な演奏会になるものと思われます。
来年3月には、アシュケナージ親子の共演で、ストラヴィンスキーの「春の祭典」が超注目で、ピアニストとして、ウラディーミル・アシュケナージ最後のツアーになります。
ザ・ハーモニーホール 2013年10月~2014年3月
10月16日(水) 開演19:00
堀米ゆず子 バッハ – ブラームス プロジェクト I
~大作曲家二人の室内楽名曲選シリーズ~
ブラームス:ピアノ五重奏曲 ヘ短調 Op.34
J.S.バッハ:無伴奏ヴァイオリン・パルティータ 第2番 ニ短調 BWV.1004、他
ヴァイオリン:堀米ゆず子
ピアノ:リュック・ドゥヴォス
ヴァイオリン:山口裕之
ヴィオラ:小倉幸子
チェロ:辻本 玲
11月21日(木)開演19:00
ザ・フレンチ・コネクション in 松本
~フルート、チェロとハープによる 美しき一夜限りの夢のトリオ~
シューマン:幻想小品集 Op.73
ビュッシー:ソナタ 二長調
ラヴェル:ソナチネ、他
フルート:エマニュエル・パユ
チェロ:ジャン=ギアン・ケラス
ハープ:マリー=ピエール・ラングラメ
12月21日(土)開演14:00
オーケストラ・アンサンブル金沢 松本公演VI
~二大作曲家の究極の名曲を井上道義で~
ベートーヴェン:交響曲 第5番「運命」
ブラームス:ヴァイオリンとチェロのための二重協奏曲
指揮:井上道義
ヴァイオリン:エヴァルト・ダネル
チェロ:ルドヴィート・カンタ
1月26日(日) 開演14:00
松本バッハ祝祭アンサンブル IV
~大バッハと過ごす至福の時~
礒山 雅 講演会「バッハの《ロ短調ミサ曲》 ~何を聴くか、どう聴くか~」
講師:礒山 雅
2014年 2月11日(火・祝)
松本バッハ祝祭アンサンブル演奏会 J.S.バッハ:ミサ曲 ロ短調 BWV.232
J.S.バッハ:ミサ曲 ロ短調 BWV.232
指揮・チェンバロ:小林道夫
コンサートマスター:桐山建志
管弦楽:松本バッハ祝祭アンサンブル
講師:礒山 雅
3月1日(土)開演18:00
エマヌエーレ・セグレ&福田進一 ギターデュオ
~古くからの知己である世界的ギタリストの共演~
ソル:幻想曲 作品54
ジュリアーニ:協奏的変奏曲 Op.130
ジョビン:イパネマの娘
武満 徹:不良少年
ドビュッシー:子供の領分より「ゴリウォーグのケークウォーク」、他
ギター:エマヌエーレ・セグレ
ギター:福田進一
3月14日(金)開演19:00
アシュケナージ父子 ピアノデュオ
~巨匠アシュケナージ、ピアニストとしてのラスト・ツアー~
シューベルト:ハンガリー風ディヴェルティメント ホ短調
ブラームス:ハイドンの主題による変奏曲 Op.56
ムソルグスキー(ヴォフカ・アシュケナージ編):はげ山の一夜
ストラヴィンスキー:春の祭典
ブラームス:ハイドンの主題による変奏曲
ピアノ:ウラディーミル・アシュケナージ
ピアノ:ヴォフカ・アシュケナージ
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
2月23日(土) 開演18:00 ザ・ハーモニーホール/小ホール
モーツァルト:ディヴェルティメント ニ長調 KV.136
モーツァルト:弦楽四重奏曲第17番 変ロ長調 KV.458 「狩」
チャイコフスキー:弦楽四重奏曲 第1番 ニ長調「アンダンテ・カンタービレ」 Op.11
アンコール
モーツァルト:弦楽四重奏曲第19番 ハ長調 KV..465 「不協和音」から
第2楽章「アンダンテ・カンタービレ」
古典四重奏団
第1ヴァイオリン:河原千真
第2ヴァイオリン:花崎淳生
ヴィオラ:三輪真樹
チェロ:田崎瑞博
今日は、「アンダンテ・カンタービレ」と「不協和音」をテーマとしたコンサートでした。
KV.136というと、弦楽四重奏や弦楽合奏などで演奏され、どうしても「齋藤秀雄-小澤征爾-SKO」がまず頭に浮かぶほど、SKOの原点ともいうべき曲目ですが、やはり弦楽四重奏で聴くKV.136が、この曲にはぴったりと思えたすばらしい演奏でした。
チェロの田崎瑞博さんもお話しされていましたが、モーツァルトが16歳で作曲した曲で、シンプルに聞こえながらかなり精密に構築された、16歳とは思えないまさに天才でなければなしえない名曲だということが実感できました。
チェロの田崎瑞博さんのレクチャーでは、KV.458「狩」の第2楽章の「不協和音」の箇所を実際にゆっくり演奏しながらの解説で、綿密に考え抜かれた和声の構造が良くわかり、たいへん好企画なレクチャーでした。
「アンダンテ・カンタービレ」としてあまりにも有名な、チャイコフスキーの弦楽四重奏曲第1番は、前回聴いたのがいつ頃なのか記憶にないほど久しぶりに聴きましたが、第1楽章を聴きながら、チャイコフスキーが「こんな風に交響曲を書いていたら、もっと前衛的な交響曲作曲家になっていたのでは・・・・」と思いながら聴いていました。
古典四重奏団は1986年の結成以来、継続的に活躍されていることもあって、研ぎ澄まされた4人の音色の統一感やバランスも良くて、弦楽四重奏の醍醐味を存分に味わうことができたすばらしい演奏会でした。
古典四重奏団のプロフィールを読んでみると、ピリオド楽器での演奏会もあるようなので、次回は、ピリオド楽器なら、ハイドン、モーツァルト(ハイドンセット)、シューベルトを、モダン楽器なら、ドビッシー、バルトーク、ショスタコーヴィチの演奏会が実現するよう、今から楽しみに待つことにします。
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
2月22日午後、今日3編成目となる211系の構内移動が行われ、211系ナノ305編成が、工場線9番線建屋内から12番線へ移動しました。
クモハ車前面が湘南色から長野色への塗装変更途中での移動になりました。
211系マリ編成「長ナノ」改造編成 2月22日現在 予想
211系マリ501編成クハ210-3040_モハ210-3040_クモハ211-3040 ナノN306 長野色
211系マリ502編成クハ210-3041_モハ210-3041_クモハ211-3041 ナノN307 長野色
211系マリ509編成クハ210-3045_モハ210-3045_クモハ211-3045 ナノN308 長野色
211系ナノN301編成 (元211系マリ401編成) 長野色
元211系マリ405編成 出場済(編成札なし) ナノN302 長野色
211系ナノN303編成 (元211系マリ406編成) 長野色
211系ナノN304編成 (元211系マリ407編成) 長野色改造入場中
211系ナノN305編成 (元211系マリ408編成) 長野色
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
2月22日午後、元211系マリ502編成長野色(211系ナノ307編成)の構内移動が行われました。
工場線11番線に、クハ210-3041が確認できました。
元211系マリ502編成 北長野 クハ210-3041_モハ210-3041_クモハ211-3041 長野
上段左から
1-2 工場線7番線建屋内から移動する元211系マリ編成長野色クモハ車
3 2月12日に工場線4番線に移動したモハ車を連結
下段左から
1 元211系マリ編成長野色モハ_クモハの2両で、工場線7番線建屋内に移動
2 工場線11番線に元211系マリ編成のクハ車が確認できます
3 クハ210-3041が読み取れ、今回の移動は元211系マリ502編成長野色(211系ナノ307編成)であることが確認できました。
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
2月22日午前、2月20日に出場した115系N57編成が「試運転」表示で出区しました。
左から
1-2 留置線から移動する115系N57編成
3 長野駅方面向けで出区しました 09:26
2月22日午前、留置線方面から、115系C9編成が検査入場しました。
左から
1 試運転線へ移動した115系C9編成
2 クハ115-440の先頭部分
3 工場線1番線を移動する115系C9編成
今日は、115系C9編成の構内移動前に、訓練センターのスイッチャーが給油のため移動しました。
211系チタ編成2編成とともに撮影しました。
2月22日午後、2月4日に検査入場したキハ110-119(小海線)が、工場線1番線建屋内から移動して、構内試運転が行われました。
撮影場所 長野総合車両センター-北条踏切-居町踏切間
上段左から
1-2 試運転線での試運転
3 居町踏切のキハ110-119
下段左から
1-2 試運転線での試運転
3 3往復の試運転後、工場線1番線へへ移動するキハ110-119と[136D]キハ111-210(手前)
2月22日午後、撮影の合間に、通称「廃車置場」23~27番線を撮影してきました。
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
2月21日午前、昨日、信越線上り方面の遅延の原因となった、車両故障(?)の[344M]115系N16編成が、クモユニに牽引されて入場しました。
115系がクモユニに牽引されて入場するシーンは撮影した記憶が無く、私にとって初めての撮影になりました。
上段左から
1 クモユニ143-3に牽引されて留置線方面から移動する115系N16編成
2 クモハ115-1563とクモユニ143-3の連結部分
3 試運転線へ移動した115系N16編成
中段左から
1 工場線1番線を移動する115系N16編成
2 スイッチャーに牽引されて、工場線1番線を移動する115系N16編成
3 通称「廃車置場」17番線へ移動する115系N16編成
下段左から
1 通称「廃車置場」17番線でクハ115-1091を切り離し、モハ114-1137_クモハ115-1563を工場線1番線へ移動
2 モハ114-1137_クモハ115-1563を工場線9番線建屋内に移動
3 移動後の通称「廃車置場」
2月21日午後、昨日入場した115系N1編成の構内試運転が行われ、午後3時過ぎに出場しました。
定期の検査入場だと思ったのですが、不具合による入場だったようです。
撮影場所 長野総合車両センター-北条踏切-居町踏切 構内試運転
上段左から
1 工場線5番線建屋内から1番線を移動する115系N1編成
2 方向幕は「試運転」
3-下段1-3 試運転線での試運転 検査入場時と同様3往復行われ、試運転終了後は工場線10番線へ移動
出場
左から
1 工場線10番線から1番線へ移動 方向幕は「直江津」
2 出場 試運転線へ移動した115系N1編成 15:31
3 留置線方面へ移動する115系N1編成
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
2月21日午前、通称「廃車置場」17番線の211系タカC2編成+211系タカC8編成+211系タカC17編成サロ・サハ車6両が解体線へ移動しました。
北長野 211系タカC2編成(3両)サロ211-1005_サハ211-3014_サハ211-3013+211系タカC8編成サロ210-1006+211系タカC17編成(2両)サハ211-3024_サハ211-3023 長野
左から
1 スイッチャーが通称「廃車置場」17番線へ移動
2-3 通称「廃車置場」17番線から工場線1番線へ移動する211系タカC2編成+211系タカC8編成+211系タカC17編成サロ・サハ車6両
下段左から
1 解体線へ移動する211系タカC2編成+211系タカC8編成+211系タカC17編成サロ・サハ車6両
2-3 移動後の通称「廃車置場」
通称「廃車置場」等留置状況 2月21日現在
北長野駅
上5番線 211系チタN4編成(6両)クハ210-4_モハ210-8_モハ211-8_モハ210-7_モハ211-7_クハ211-4
211系A6編成(3両)クハ210-3006_モハ210-3006_クモハ211-3006+211系A7編成(3両)クハ210-3007_モハ210-3007_クモハ211-3007
上6番線 211系チタN6編成(6両)クハ210-6_モハ210-12_モハ211-12_モハ210-11_モハ211-11_クハ211-6
211系チタN2編成(6両)クハ210-2_モハ210-4_モハ211-4_モハ210-3_モハ211-3_クハ211-2
長野駅留置線
6番線 211系A22編成(3両)+211系タカC17編成サロ212-1111_サロ213-1122+211系タカC8編成サロ213-1006+211系タカC2編成サロ212-1005+211系A29編成(3両)
工場線
11番線 クモヤ145-116
通称「廃車置場」
14番線 解体線 211系タカC2編成(3両)サロ211-1005_サハ211-3014_サハ211-3013+211系タカC8編成サロ210-1006+211系タカC17編成(2両)サハ211-3024_サハ211-3023
16番線 211系タカC4編成(4両)サロ213-1005_サロ210-1005_サハ211-3010_サハ211-3009
17番線 空き
18番線 空き
19番線 211系チタN25編成(6両)クハ210-2015_モハ210-2020_モハ211-2020_モハ210-2019_モハ211-2019_クハ211-2015
20番線 211系チタN53編成(5両)クハ210-2003_モハ210-2003_モハ211-2003_サハ211-2003_クハ211-2003
21番線 211系チタN5編成(2両)サロ212-110_サロ213-118_ 211系チタN32編成(2両)サロ212-8_サロ213-8
22番線 211系タカC6編成(4両)サロ212-1004_サロ211-1004_サハ211-3042_サハ211-3041
23番線 ED60-1_EF63-19
24番線 211系タカC12編成(4両)サロ213-1003_サロ210-1003_サハ211-3032_サハ211-3031
25番線 EF63-15_ED62-1
26番線 211系タカC8編成(2両)サハ211-3058_サハ211-3057_クモヤ145-117
27番線 空き
28番線 DD16_EF62-3_253系クロ253-1
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
今日届いた「MOSTLY CLASSIC(モーストリークラシック}4月号を見ていたら、「東京・春・音楽祭」最終日の「ストラヴィンスキー・ザ・バレエ」公演が目にとまりました。
「春の祭典」は、好きな曲でLPやCDで十数枚はコレクションしているのですが、さっそくローチケでチェックしたところ、1階席9列目中央に1席だけ空きがあり即購入しました。
東京・春・音楽祭 −東京のオペラの森2013− 3月15日(金)〜4月14日(日)
4月14日(日)開演15:00 東京文化会館大ホール チケット購入済
東京春祭のStravinsky vol.2ストラヴィンスキー・ザ・バレエ
~ド・バナの《アポロ》、ベジャールの《春の祭典》
アポロ
振付:パトリック・ド・バナ(新作)
音楽:ストラヴィンスキー(ミューズを率いるアポロ)
アポロ:キリル・クルラーエフ(ウィーン国立バレエ団 プリンシパル)
ミューズ:マリア・ヤコヴレワ(ウィーン国立バレエ団 プリンシパル)
ニーナ・ポラコワ(ウィーン国立バレエ団 プリンシパル)
橋本清香(ウィーン国立バレエ団)
アポロの母レト:アレーナ・クロシュコワ(ウィーン国立バレエ団)
演奏:長岡京室内アンサンブル
春の祭典
振付:モーリス・ベジャール
音楽:ストラヴィンスキー
生贄:梅澤紘貴、奈良春夏
東京バレエ団
演奏:東京都交響楽団
指揮:ジェームズ・ジャッド
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
2月20日午前、115系N1編成が留置線から検査入場しました。
左から
1-2 留置線方面から移動する115系N1編成
3 試運転線から工場線1番線-10番線建屋内に移動後、9番線建屋内に移動しました
2月20日午前、1月29日に検査入場した115系C8編成が出場し、信越線で試運転が行われました。
今日は直江津発の上りが軒並み遅延していて、試運転も多少影響があるかと思われましたが、往復ともほぼいつもの時刻に通過しました。
撮影場所 長野総合車両センター-居町踏切付近
上段左から
1-2 工場線6番線建屋内から1番線を移動する115系C8編成
3 試運転線から長野駅へ向けて出場した115系C8編成
下段左から
1 長野総合車両センターの撮影ポイントを通過する115系C8編成
2-3 復路 11:19通過
信越線上りの遅延で、長野発11:24の[347M]は、115系N30編成が出場して充当されました。
2月20日午後、1月28日にワンマン化改造で入場いた115系N57編成が出場し、留置線方面へ移動しました。
左から
1 午前、スイッチャーに牽引されて、工場線10番線から1番線建屋内に移動する115系N57編成
2-3 午後、工場線1番線から移動して出場し、留置線方面へ移動する115系N57編成
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
2月19日午後1時過ぎ、北基地(留置線)方面から、元211系マリ405編成(211系ナノ302編成)が入場して、工場線1番線建屋内に移動しました。
午後2時30分頃から構内試運転が行われ、3時30分頃出場して元の北基地方面へ移動しました。
元211系マリ405編成 北長野 クハ210-3053_モハ210-3053_クモハ211-3053 長野
入場
上段左から
1-3 留置線方面から移動する元211系マリ405編成(211系ナノ302編成)
下段左から
1 留置線方面から移動する元211系マリ405編成(211系ナノ302編成)
2 クハ210-3053の先頭部分 3 クモハ211-3053の先頭部分
構内試運転-出場 撮影場所 長野総合車両センター-北条踏切-居町踏切間
1段目左から
1 工場線1番線建屋内から試運転線へ移動する元211系マリ405編成(211系ナノ302編成)
2-3 試運転線での試運転
2段目左から
1 2往復して一旦工場線に入線
2 再度試運転線へ移動
3 [348M}115系N2編成 14:44
3段目左から
1 試運転線での試運転
2-3 [3526M」(快速「みすず」)運用で出区する115系N9編成
4段目左から
1 試運転を終えて工場線1番線建屋内に移動する元211系マリ405編成(211系ナノ302編成)
2-3 15:30 出区して北基地(留置線)方面へ移動しました
211系マリ編成「長ナノ」改造編成 2月19日現在 予想
211系マリ405編成クハ210-3053_モハ210-3053_クモハ211-3053 ナノN302 長野色
211系マリ501編成クハ210-3040_モハ210-3040_クモハ211-3040 ナノN306 長野色
211系マリ502編成クハ210-3041_モハ210-3041_クモハ211-3041 ナノN307
211系マリ509編成クハ210-3045_モハ210-3045_クモハ211-3045 ナノN308 長野色
211系ナノN301編成 (元211系マリ401編成) 長野色
211系ナノN303編成 (元211系マリ406編成) 長野色
211系ナノN304編成 (元211系マリ407編成) 長野色改造入場中
211系ナノN305編成 (元211系マリ408編成) 長野色
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
2月19日午前、昨日配給された211系チタN53編成の構内試運転が行われ、通称「廃車置場」20番線へ移動しました。
今回は、サハ車を切り離すことなく5両のままの移動になりました。
211系チタN53編成 北長野 クハ210-2003_モハ210-2003_モハ211-2003_サハ211-2003_クハ211-2003 長野
上段左から
1 クモユニ143-3に牽引されて、留置線10番線から移動する211系チタN53編成
2 クハ211-2003とスイッチやーの連結部分
3 試運転線へ移動した211系チタN53編成
下段左から
1 クハ210-2003の先頭部分
2 工場線1番線を移動する211系チタN53編成
3 工場線1番線停止位置へ移動した211系チタN53編成
上段左から
1 スイッチャーに牽引されて、工場線1番線を移動する211系チタN53編成5両
2-3 通称「廃車置場」20番線へ移動する211系チタN53編成5両
下段左から
1-3 移動後の通称「廃車置場」
通称「廃車置場」等留置状況 2月19日現在
北長野駅
上5番線 211系チタN4編成(6両)クハ210-4_モハ210-8_モハ211-8_モハ210-7_モハ211-7_クハ211-4
211系A6編成(3両)クハ210-3006_モハ210-3006_クモハ211-3006+211系A7編成(3両)クハ210-3007_モハ210-3007_クモハ211-3007
上6番線 211系チタN6編成(6両)クハ210-6_モハ210-12_モハ211-12_モハ210-11_モハ211-11_クハ211-6
211系チタN2編成(6両)クハ210-2_モハ210-4_モハ211-4_モハ210-3_モハ211-3_クハ211-2
長野駅留置線
6番線 211系A22編成(3両)+211系タカC17編成サロ212-1111_サロ213-1122+211系タカC8編成サロ213-1006+211系タカC2編成サロ212-1005+211系A29編成(3両)
工場線
11番線 クモヤ145-116
通称「廃車置場」
14番線 解体線 211系タカB4編成(2両)サハ211-1008_サハ211-1007_B6編成(2両)サハ211-1012_サハ211-1011
16番線 211系タカC4編成(4両)サロ213-1005_サロ210-1005_サハ211-3010_サハ211-3009
17番線 211系タカC2編成(3両)サロ211-1005_サハ211-3014_サハ211-3013+211系タカC8編成サロ210-1006+211系タカC17編成(2両)サハ211-3024_サハ211-3023
18番線 空き
19番線 211系チタN25編成(6両)クハ210-2015_モハ210-2020_モハ211-2020_モハ210-2019_モハ211-2019_クハ211-2015
20番線 211系チタN53編成(5両)クハ210-2003_モハ210-2003_モハ211-2003_サハ211-2003_クハ211-2003
21番線 211系チタN5編成(2両)サロ212-110_サロ213-118_ 211系チタN32編成(2両)サロ212-8_サロ213-8
22番線 211系タカC6編成(4両)サロ212-1004_サロ211-1004_サハ211-3042_サハ211-3041
23番線 ED60-1_EF63-19
24番線 211系タカC12編成(4両)サロ213-1003_サロ210-1003_サハ211-3032_サハ211-3031
25番線 EF63-15_ED62-1
26番線 211系タカC8編成(2両)サハ211-3058_サハ211-3057_クモヤ145-117
27番線 空き
28番線 DD16_EF62-3_253系クロ253-1
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
2月19日午前、1月28日にワンマン化改造で入場していた、115系N57編成の工場線内試運転が行われました。
左から
1-2 工場線5番線から1番線停止位置まで移動し、工場線10番線へ入線しました
2月19日午前、1月29日に検査入場して、2月14日に4両で構内試運転を行った115系C8編成が、モハ車2両を入れ換えて2回目の構内試運転が行われました。
北長野 115系C8編成クハ115-1005_モハ114-1140_モハ115-1076_モハ114-1042_モハ115-1011_クハ115-1512 長野
撮影場所 長野総合車両センター-北条踏切-居町踏切
上段左から
1 工場線6番線建屋内から試運転線へ移動した115系C8編成4両
2-3 試運転線での試運転
下段左から
1 信越線北条踏切
2-3 試運転線での試運転
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
2013年2月以降のコンサート予定です。
ザ・ハーモニーホールは、地震による改修が済み、4月にメインホールがリニューアルオープンすることになり、やっと響きの良い会場で聴けるようになります。
「軽井沢大賀ホール2013春の音楽祭」の東京フィルは、昨年がひどかったので今年はやめようかと思っていたのですが、今年は指揮者・独奏者とも期待大で、今年の「軽井沢大賀ホール2013春の音楽祭」は、充実した演奏が聴けそうです。
同じく、軽井沢大賀ホールのマーラー・チェンバー・オーケストラは、チケットの確保が課題です。
2013サイトウ・キネン・フェスティバル松本は、待ちに待った大野和士の登場と、充実した「ふれあいコンサート」になりました。
サントリーホール
3月7日(金 ) 開演 19:00 チケット購入済
ベルナルト・ハイティンク指揮ロンドン交響楽団
ピアノ:マリア・ジョアン・ピリス
モーツァルト:ピアノ協奏曲第17番 ト長調 K.453
ブルックナー:交響曲第9番 ニ短調
ホクト文化ホール(長野県民文化会館)
4月12日(金) 開演 18:30 チケット購入済
佐渡裕指揮BBCフィルハーモニック日本ツアー2013
ピアノ:辻井伸行
ブリテン:4つの海の間奏曲
チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番
ドヴォルザーク:交響曲第9番「新世界より」
軽井沢大賀ホール
【軽井沢大賀ホール2013春の音楽祭】
4月27([土)開演16:00 チケット購入済
小山実稚恵ピアノリサイタル
ピアノ:小山実稚恵
ショパン:ノクターン第1番、第2番、ワルツ第6番「子犬のワルツ」
バラード4番、英雄ポロネーズ、
バッハ(ブゾーニ編曲):シャコンヌ、
ワーグナー(リスト編曲):イゾルデの愛の死、他、
4月29日(月)開演15:00 チケット購入済
井上道義指揮 オーケストラ・アンサンブル金沢
ヴァイオリン:竹澤恭子
指揮:井上道義
管弦楽:オーケストラ・アンサンブル金沢
ドビュッシー(ビュセール編曲):小組曲
サン=サーンス:序奏とロンド・カプリチオーソ(*)
サラサーテ:ツィゴイネルワイゼン(*)
モーツァルト:交響曲第41番「ジュピター」
5月3日(金)開演16:00 チケット購入済
ダン・エッティンガー指揮東京フィルハーモニー交響楽団
ピアノ:上原彩子
指揮:ダン・エッティンガー
管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団
ショパン:ピアノ協奏曲第1番
ブラームス:交響曲第4番
5月4日([土)開演16:00 チケット購入済
広上淳一指揮 NHK交響楽団
指揮:広上淳一
管弦楽: NHK交響楽団
シベリウス:組曲「カレリア」
シベリウス:交響詩「四つの伝説」よりトゥオネラの白鳥
シベリウス:交響詩「フィンランディア」
ベートーヴェン:交響曲第7番
軽井沢大賀ホール
6月15日(土)開演15:00 軽井沢町町制施行90周年記念
ダニエル・ハーディング指揮 マーラー・チェンバー・オーケストラ
ヴァイオリン:クリスティアン・テツラフ
指揮:ダニエル・ハーディング
管弦楽: マーラー・チェンバー・オーケストラ
ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲(*)
ドヴォルザーク:交響曲第9番「新世界より」
あづみ野コンサートホール
2月24日(日)14:00
北沢加奈子&井垣里沙デュオリサイタル
チェロ:北沢加奈子
ピアノ:井垣里沙
マルチェロ=バッハ: アダージョ
バッハ: 無伴奏チェロ組曲 第2番
バッハ :イタリア協奏曲(ピアノソロ)
ポッパー: ハンガリアン ラプソディー
バルトーク: ルーマニア民族舞曲
ヒナステラ:アルゼンチン舞曲(ピアノソロ)
バッハ:チェロソナタ第1番
3月24日(日) 14:00
若い演奏家の招聘コンサート&フェイスブックフレンズコンサート Ⅱ
丸山葉子ピアノ・リサイタル
ピアノ:丸山葉子
バッハ/イタリア協奏曲 ヘ長調 BWV971
ベートーヴェン/ソナタ 第23番 ヘ短調 作品57 「熱情」
ブラームス/6つの小品 作品118より
シューベルト/即興曲 変ロ長調 D.935-3
ショパン/ワルツ 第1番 変ホ長調 作品18 〈華麗なる大円舞曲〉 バラード 第1番 ト短調 作品23
4月21日(日)14:00
若い演奏家の招聘コンサート&フェイスブックフレンズコンサートⅢ
糸井裕美子と仲間たち
安曇野の春を告げるコンサート クラリネットとヴァイオリン、ピアノ三重奏
クラリネット:糸井裕美子
ヴァイオリン:杉山由紀
ピアノ:西脇千花
モンティ:チャルダッシュ(Vn,Pf)
ウェーバー:序奏、主題と変奏(Cl,Pf)
ベートーベン:ソナタ熱情より2楽章(Pf)
ショパン:幻想即興曲(Pf)
バルトーク:コントラスツ(Vn,Cl,Pf) ほか
5月25日(土)14:00予定
安曇野の5月の爽やかな風に誘われて
荒 絵理子オーボエリサイタル
オーボエ:荒 絵理子
ピアノ:井垣里沙
シューマン:3つのロマンスより
モーツァルト:オーボエ四重奏曲(ピアノ版)、ほか
6月2日(日)14:00
根津康恵・大井美穂デュオ・リサイタル
ヴァイオリン:根津康恵
ピアノ:大井美穂
エルガー:二つの小品 作品15より 夕べの歌・朝の歌
フォーレ:ヴァイオリンソナタ第1番 イ長調 作品13
ルクレール:ヴァイオリンソナタ ニ長調 作品9-3「トンボー」
ドヴォルジャーク:スラブ舞曲 ホ短調 作品46、B.83より
サラサーテ:サパテアード 作品23-2 (スペイン舞曲集より)
フォーレ:夢のあとに (三つの歌 作品7より)
ヴィエニャフスキ:スケルツオ・タランテッラ 作品16
6月30日(日)15:00予定
江川良子&堀米 綾デュオリサイタル
サクソフォン:江川良子
ハープ:堀米 綾
プログラムは未定
7月6日(土) 15:00
品川 聖 ソロ・X (ソロ・デビュー12周年)
ヴィオラ・ダ・ガンバ 品川聖
ガンバのオリジナル曲:アーベル
ガンバの現代曲:
おなじみの民謡:イギリス アイルランド カタロニア 日本 等 予定
10月5日(土)14:00予定
佐藤卓史ピアノ・リサイタル
ピアノ:佐藤卓史
プログラムは未定
ザ・ハーモニーホール (松本)
2月23日(土)開演18:00 チケット購入済
古典四重奏団
~弦楽四重奏入門、レクチャー付きコンサート~
古典四重奏団
第1ヴァイオリン:河原千真、第2ヴァイオリン:花崎淳生
ヴィオラ:三輪真樹、チェロ:田崎瑞博
モーツァルト:ディヴェルティメント ニ長調 K136
モーツァルト:弦楽四重奏曲第17番 変ロ長調 k458 「狩」
チャイコフスキー:弦楽四重奏曲 第1番 ニ長調「アンダンテ・カンタービレ」 Op.11
5月12日(日)開演13:30
桒形亜樹子チェンバロ・リサイタル
チェンバロ:桒形亜樹子
ルイ・くープラン、フランソワ・くープラン、ジャック・デュフリ、フォルクレ他のクラブサン曲集
5月26日(日)開演14:00 チケット購入済
アンサンブル of トウキョウ
ヴァイオリン:大林修子
チェロ:河野文昭
オーボエ:青山聖樹
クラリネット:山本正治
ファゴット:水谷上総
ホルン:山岸博
指揮:金昌国
管弦楽:アンサンブル of トウキョウ
ハイドン:協奏交響曲 変ロ長調
モーツァルト:協奏交響曲 変ホ長調 k.297b
モーツァルト:交響曲第40番 ト短調 k.550
6月21日(金)開演19:00
小曽根真&ゲイリー・バートン デュオコンサート
ピアノ:小曽根真
ブィブラフォン:ゲイリー・バートン
ブログラムは未定
7月24日開演19:00
IL DEVU(イル・デーヴ) オペラ界待望の新ユニット
テノール:大槻孝志、望月哲也
バリトン:青山貴
バスバリトン:山下浩司
ピアノ:河原忠之
涙そうそう、少年時代、他
9月28日(土)開演18:00
仲道郁代 ピアノリサイタル (リニューアル・オープン記念)
ピアノ:仲道郁代
プログラムは未定
2013サイトウ・キネン・フェスティバル松本
フェスティバル開催期間:2013年8月12日~9月7日の27日間
オペラ ラヴェル:「こどもと魔法」、「スペインの時」
(グラインドボーン音楽祭との共同制作)
公演日:8月23日(金)、25日(日)、26日(水)、31日(土)
会場:まつもと市民芸術館
管弦楽:サイトウ・キネン・オーケストラ
指揮:「こどもと魔法」/小澤征爾、「スペインの時」/ステファヌ・ドゥネーヴ
演出:ロラン・ペリー
オーケストラ公演
モーツァルト:交響曲第33番 変ロ長調 K. 319
リゲティ:フルートとオーボエのための二重協奏曲
R. シュトラウス:交響詩「ツァラトゥストラはかく語りき」 作品30
公演日:9月3日(火)、4日(水)
会場:キッセイ文化ホール(長野県松本文化会館)
フルート:ジャック・ズーン:フィリップ・トーンドゥル)
オーボエ:フィリップ・トーンドゥル)
管弦楽:サイトウ・キネン・オーケストラ
指揮:大野和士
ふれあいコンサートⅠ
ベートーヴェン:弦楽四重奏曲より
シューベルト:弦楽五重奏曲 作品163, D. 956
公演日:8月21日(水)
会場:ザ・ハーモニーホール
演奏:ミケランジェロ弦楽四重奏団
第一ヴァイオリン:ミハエラ・マルティン
第二ヴァイオリン:ダニエル・アウストリッヒ
ヴィオラ:今井信子
チェロ:フランツ・ヘルメルソン)
チェロ:原田禎夫
ふれあいコンサートⅡ
モーツァルト:ピアノ三重奏曲 変ロ長調 K. 502
ドビュッシー:フルート、ヴィオラとハープのためのソナタ
ドヴォルザーク:ピアノ五重奏曲 イ長調 作品81 ほか
公演日:8月27日(火)
会場:ザ・ハーモニーホール
演奏:ヴァイオリン:渡辺實和子
ヴィオラ:今井信子
フルート:セバスチャン・ジャコー
ハープ:吉野直子
ピアノ:野平一郎、ほか
ふれあいコンサートⅢ
モーツァルト:セレナード第11番 変ホ長調 K. 375 ほか
公演日:8月30日(金)
会場:ザ・ハーモニーホール
演奏:チェロ:イズー・シュア
フルート:ジャック・ズーン
ハープ:吉野直子
SKO管楽器メンバー
ストラヴィンスキー:「兵士の物語」 まつもと市民芸術館との共同制作
公演日:8月22日(木)、24日(土)2公演、26日(月)、27日(火)
会場:まつもと市民芸術館
音楽監督:小澤征爾
芸術監督・演出:串田和美
演奏:ヴァイオリン:白井圭
コントラバス:谷口拓史
クラリネット:吉田誠
バスーン:福士マリ子
トランペット:只友佑季
トロンボーン:今村岳志
パーカッション:前田啓太
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
2月17日午後、架線が撤去された旧長野電鉄屋代(河東)線を、長野総合車両センターから移動して松代駅で撮影しました。
フォトニュースNAGANO 「地域をつなぐ新たな道に向けて」(1月31日)
12月26日(水曜)、長野市役所で、長野電鉄旧屋代線関連資産の無償譲渡に関する基本協定書の締結式が行われ、長野市・須坂市・千曲市の3市が、旧屋代線跡地を長野電鉄(株)から譲り受けました。
本市では、今後、基本構想(千曲新道活性化プラン)に基づき、跡地を自転車道や遊歩道などとして整備する予定です。
今日の撮影場所(列車運行時の名称) 松代駅
松代駅から金井山方面
城裏町第1号踏切
左から
1-2 城裏町第1号踏切から松代駅方面
3 城裏町第1号踏切から金井山方面
松代駅から象山口方面
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
2月17日午後、旧長野電鉄屋代(河東)線松代駅の撮影前に、長野総合車両センターに寄ってみました。
工場線11番線に211系クハ車の「3040」が確認できました。
元211系マリ501編成クハ210-3040_モハ210-3040_クモハ211-3040(211系ナノN306編成)
211系マリ編成「長ナノ」改造編成 2月17日現在 予想
211系マリ405編成クハ210-3053_モハ210-3053_クモハ211-3053 ナノN302 長野色
211系マリ501編成クハ210-3040_モハ210-3040_クモハ211-3040 ナノN306 長野色
211系マリ502編成クハ210-3041_モハ210-3041_クモハ211-3041 ナノN307
211系マリ509編成クハ210-3045_モハ210-3045_クモハ211-3045 ナノN308 長野色
211系ナノN301編成 (元211系マリ401編成) 長野色
211系ナノN303編成 (元211系マリ406編成) 長野色
211系ナノN304編成 (元211系マリ407編成) 長野色改造入場中
211系ナノN305編成 (元211系マリ408編成) 長野色
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
2月16日午後、雪もやみ天気が回復したので、架線が撤去された旧長野電鉄屋代(河東)線の撮影に出かけました。
長野電鉄は既に、今年9月末までの予定で架線やレールなど、跡地活用で使う見込みのない鉄道施設の撤去作業に取り掛かっており、レール等の撤去が完了するまで撮影を継続する予定です。
今日の撮影場所(列車運行時の名称)
(松代)--(大室)--(関崎隧道)--地蔵さん踏切-第8号踏切-信濃川田駅-赤野田川橋梁-学校近道踏切-領家踏切-保科踏切-保科川橋梁-綿内保科街道踏切-若穂駅-東古屋第二踏切-上馬場沢上第二踏切-馬場田踏切-綿内駅-高野宮踏切--(井上)--(須坂)
左から
1 地蔵さん踏切から川田駅方面
2 地蔵さん踏切から関崎隧道方面
3 第8号踏切から川田駅方面
1 第8号踏切から関崎隧道方面
2 学校近道踏切(赤野田川橋梁)から川田駅方面
3 赤野田川橋梁から学校近道踏切-領家踏切方面
1 赤野田川橋梁から学校近道踏切-領家踏切方面
2 赤野田川橋梁付近から撮影の信濃川田駅
3 領家踏切から信濃川田駅方面
1 領家踏切から保科踏切方面
2 保科踏切から川田駅方面
3 保科踏切から長野-菅平線(県道34号線)高架橋方面
1 長野-菅平線(県道34号線)高架橋下から保科川橋梁方面
2 保科川橋梁から長野-菅平線(県道34号線)高架橋方面
3 綿内保科街道踏切から撮影した若穂駅
1-2 東古屋第二踏切から綿内駅方面
3 上馬場沢上第二踏切から綿内駅方面
1 馬場田踏切踏切から上馬場沢上第二踏切方面
2 馬場田踏切踏切から綿内駅構内
3 綿内駅構内
1-3 綿内駅構内
1-2 高野宮踏切付近から綿内駅構内
3 綿内駅構内と綿内変電所
2月17日撮影分追加 撮影場所 長野-菅平線(県道34号線)高架橋
左 長野-菅平線(県道34号線)高架橋から保科川橋梁方面
右 長野-菅平線(県道34号線)高架橋から保科踏切-信濃川田駅方面
長野市 長野電鉄屋代線跡地の活用に関する基本構想案
長野市分16・3キロの線路敷地を、自転車道や遊歩道として整備する。
8駅のうち、若穂地区の綿内と信濃川田、松代地区の金井山と松代の4駅は休憩所や代替バス待合所として改修。
信濃川田駅は若穂地区住民自治協議会の要望に沿い、使用しなくなった車両を展示するなど「屋代線トレインメモリアルパーク」として整備する。
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
2月15日午前、昨日配給されたクモヤ145-116の構内移動が行われ、工場線11番線へ移動しました。
上段左から
1-3 クモユニ143-3に牽引されて、留置線から移動するクモヤ145-116
中段左から
1-2 クモヤ145-116 3 北長野寄りのクモヤ145-116前面
下段左から
1 クモヤ145-116とクモユニ143-3の連結部分 クモヤ145-116に「22-9 大宮総合車セ」が確認できます
2 スイッチャーに牽引されて、工場線1番線から11番線へ移動するクモヤ145-116
3 工場線11番線へ移動したクモヤ145-116
クモヤ145-116が工場線1番線へ移動した直後、留置線からEF64-1031が出区し、長野駅方面へ向かいました 10:10出区。
通称「廃車置場」等留置状況 2月15日現在
北長野駅
上5番線 211系チタN4編成(6両)クハ210-4_モハ210-8_モハ211-8_モハ210-7_モハ211-7_クハ211-4
211系A6編成(3両)クハ210-3006_モハ210-3006_クモハ211-3006+211系A7編成(3両)クハ210-3007_モハ210-3007_クモハ211-3007
上6番線 211系チタN6編成(6両)クハ210-6_モハ210-12_モハ211-12_モハ210-11_モハ211-11_クハ211-6
211系チタN2編成(6両)クハ210-2_モハ210-4_モハ211-4_モハ210-3_モハ211-3_クハ211-2
長野駅留置線
6番線 211系A22編成(3両)+211系タカC17編成サロ212-1111_サロ213-1122+211系タカC8編成サロ213-1006+211系タカC2編成サロ212-1005+211系A29編成(3両)
工場線
11番線 クモヤ145-116
通称「廃車置場」
14番線 解体線 211系タカB4編成(2両)サハ211-1008_サハ211-1007_B6編成(2両)サハ211-1012_サハ211-1011
16番線 空き
17番線 211系タカC2編成(3両)サロ211-1005_サハ211-3014_サハ211-3013+211系タカC8編成サロ210-1006+211系タカC17編成(2両)サハ211-3024_サハ211-3023
18番線 空き
19番線 211系チタN25編成(6両)クハ210-2015_モハ210-2020_モハ211-2020_モハ210-2019_モハ211-2019_クハ211-2015
20番線 211系タカC4編成(4両)サロ213-1005_サロ210-1005_サハ211-3010_サハ211-3009
21番線 211系チタN5編成(2両)サロ212-110_サロ213-118_ 211系チタN32編成(2両)サロ212-8_サロ213-8
22番線 211系タカC6編成(4両)サロ212-1004_サロ211-1004_サハ211-3042_サハ211-3041
23番線 ED60-1_EF63-19
24番線 211系タカC12編成(4両)サロ213-1003_サロ210-1003_サハ211-3032_サハ211-3031
25番線 EF63-15_ED62-1
26番線 211系タカC8編成(2両)サハ211-3058_サハ211-3057_クモヤ145-117
27番線 空き
28番線 DD16_EF62-3_253系クロ253-1
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
2月14日午前、1月29日に検査入場した115系C8編成のうちの4両による構内試運転が4往復行われました。
午前は早くても10時30分頃からの開始と思っていたのですが、今日は10時前から始まりました。
北長野 115系C8編成クハ115-1005_モハ114-1140_モハ115-1076_モハ114-1042_モハ115-1011_クハ115-1512 長野
撮影場所 長野総合車両センター-北条踏切-居町踏切
上段左から
1 工場線5番線建屋内から1番線へ移動した115系C8編成4両
2 クハ115-1005の先頭部分
3-終わりまで 試運転線での試運転
2月14日午後、昨日構内試運転を行った115系L7編成(新潟車)が出区して、長野駅から「試運転」表示で信越線を下りました。
撮影場所 長野総合車両センター-北条踏切-七瀬踏切
上段左から
1 工場線6番線建屋内から1番線停止位置へ移動するった115系L7編成(新潟車)
2 撮影場所 信越線七瀬踏切
下段左から
1 長野駅(7番線)へ入線するった115系L7編成(新潟車) 撮影場所 信越線七瀬踏切
2 定時に通過しました 撮影場所 北条踏切
2月14日午後、115系C8編成4両による2回目の構内試運転が行われました。
午後1時過ぎに、スイッチャーが115系C8編成4両を牽引して、工場線5番線から6番線へ移動していたので、工場線11番線に留め置かれているモハ車の組み替えだと思ったのですが、まもなくして、午前中と同じ編成で2回目の構内試運転が始まりました。
午後は3往復行われ、午前とあわせて7往復の構内試運転になりました。
左から
1 工場線6番線建屋内から1番線停止位置へ移動する115系C8編成4両
2 クハ115-1512の先頭部分
3 試運転線での試運転 午前と違うところは、訓練センター線に115系N25編成が見えています
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
2月14日午前、通称「廃車置場」16番線の211系タカB4+B6編成サハ車4両が解体線へ移動しました。
北長野 211系タカB4編成(2両)サハ211-1008_サハ211-1007_211系タカB6編成(2両)サハ211-1012_サハ211-1011 長野
上段左から
1 スイッチャーが通称「廃車置場」16番線へ移動
2-3 211系タカB4+B6編成サハ車4両を、工場線1番線へ移動
下段左から
1 工場線1番線から解体線へ移動する211系タカB4+B6編成サハ車4両
2-3 解体線へ移動した211系タカB4+B6編成サハ車4両
右 移動後の通称「廃車置場」
通称「廃車置場」等留置状況 2月14日現在
北長野駅
上5番線 211系チタN4編成(6両)クハ210-4_モハ210-8_モハ211-8_モハ210-7_モハ211-7_クハ211-4
211系A6編成(3両)クハ210-3006_モハ210-3006_クモハ211-3006+211系A7編成(3両)クハ210-3007_モハ210-3007_クモハ211-3007
上6番線 211系チタN6編成(6両)クハ210-6_モハ210-12_モハ211-12_モハ210-11_モハ211-11_クハ211-6
211系チタN2編成(6両)クハ210-2_モハ210-4_モハ211-4_モハ210-3_モハ211-3_クハ211-2
長野駅留置線
6番線 211系A22編成(3両)+211系タカC17編成サロ212-1111_サロ213-1122+211系タカC8編成サロ213-1006+211系タカC2編成サロ212-1005+211系A29編成(3両)
通称「廃車置場」
14番線 解体線 211系タカB4編成(2両)サハ211-1008_サハ211-1007_B6編成(2両)サハ211-1012_サハ211-1011
16番線 空き
17番線 211系タカC2編成(3両)サロ211-1005_サハ211-3014_サハ211-3013+211系タカC8編成サロ210-1006+211系タカC17編成(2両)サハ211-3024_サハ211-3023
18番線 211系ナノN305編成(側面 長野色、前面 湘南色)
19番線 211系チタN25編成(6両)クハ210-2015_モハ210-2020_モハ211-2020_モハ210-2019_モハ211-2019_クハ211-2015
20番線 211系タカC4編成(4両)サロ213-1005_サロ210-1005_サハ211-3010_サハ211-3009
21番線 211系チタN5編成(2両)サロ212-110_サロ213-118_ 211系チタN32編成(2両)サロ212-8_サロ213-8
22番線 211系タカC6編成(4両)サロ212-1004_サロ211-1004_サハ211-3042_サハ211-3041
23番線 ED60-1_EF63-19
24番線 211系タカC12編成(4両)サロ213-1003_サロ210-1003_サハ211-3032_サハ211-3031
25番線 EF63-15_ED62-1
26番線 211系タカC8編成(2両)サハ211-3058_サハ211-3057_クモヤ145-117
27番線 空き
28番線 DD16_EF62-3_253系クロ253-1
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
2月13日午後、1月24日に検査入場した115系L7編成(新潟車)の構内移動が行われました。
構内試運転の前に、昨日工場線6番線建屋内に移動した、元211系マリ405編成(211系ナノ302編成)が、試運転後の115系L7編成を入線させるため、6番線建屋内から8番線へ移動しました。
元211系マリ405編成(211系ナノ302編成) 工場線6番線建屋内から8番線へ移動
左から
1-2 工場線6番線建屋内から1番線を移動する元211系マリ405編成(211系ナノ302編成)
3 工場線8番線へ移動する元211系マリ405編成(211系ナノ302編成)
右は、昨日工場線6番線建屋内から10番線へ移動した115系L7編成(新潟車)
115系L7編成(新潟車)構内試運転 撮影場所 長野総合車両センター-北条踏切-居町踏切
1段目左から
1 工場線10番線から1番線停止位置へ移動する115系L7編成(新潟車)
2 クハ115-1218の先頭部分
3 試運転線へ移動した115系L7編成(新潟車)
2段目左から
1 クハ115-1130の先頭部分
2-4段目左から1まで 試運転線での試運転
4段目左から
2 北条踏切と115系L7編成(新潟車)
3 試運転後、工場線6番線建屋内に移動する115系L7編成(新潟車)
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
2月12日、2010年(平成22年)1月14日にブログを開設以来、3年1ヶ月あまりでアクセス数が2,000,000カウントを達成しました。ブログを見ていただいている方々に厚くお礼申し上げます。
お願い
長野総合車両センターや車両についてご質問をいただいても、私はJRの関係者ではありませんのでお答えのしようがありません。
長野総合車両センターや車両についての質問や、予想のような個人的見解をコメントいただいても、コメントとして公開することはありませんので、あらかじめご了承ください。
| 固定リンク | 0 | コメント (3) | トラックバック (0)
2月12日、北朝鮮が3回目となる核実験を強行実施しました。
「KCTV_2013.02.12_20.17.mp3」をダウンロード
音声と画像はsptv.co.krから拝借しました。
2月13日朝、7時(JST)からの日本語によるニュースを録音しました。
VOKorea-3_2013.02.13_07.08.mp3」をダウンロード
9650ノHzは相変わらず、スプリアスをまき散らしています。
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
Nexus7(32GB)が届いて10日ほど経ちました。
クイックスタートガイドという小さな説明書が添付されていましたが、肝心の「本機のセットアップ」の初期設定の手順があまりにも簡略化されていて、セットアップに多少時間を要してしまいました。
Nexus 7 は、薄型軽量の7インチタブレットで重さはわずか340gと、片手で持ち運びができて操作しやすいというのが第一印象でした。
無料アプリがそろっていて、JRを利用することが多いので、よく乗り降りする駅の時刻表や乗換のアプリなど数点をダウンロードしてみました。
今日は音楽雑誌を購入している「Fujisan.co.jp」の「FujisanReader」をインストールして、今日から「ニューズウィーク日本版」が、PCとNexus7で読めるようになりました。
今日までに、 Google 日本語入力
FujisanReader
jNTrain リアルタイム時刻表
ColorNote カラーノート メモ帳
WiFinder
駅探★乗換案内
avast! Mobile Security
Opera Mobile ウェブブラウザ
などのアプリをインストールしてみましたが、処理速度も全く不満は感じませんし、これだけの性能で2万円台(32GB)というのは、コストパフォーマンスが抜群に高く、戦略的な価格設定といっていいでしょう。
オフラインで週刊誌も読めるようになったので、長野総合車両センターの撮影待ちの「退屈さ」も解消できそうです。
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
2月8日午後、1月29日に検査入場した、キハ110-109_キハ111-111_キハ112-111(小海線)のうち、キハ111-111_キハ112-111の構内試運転が行われました。
撮影場所 長野総合車両センター-北条踏切-居町踏切間
上段左から
1 工場線1番線奥から停止位置へ移動するキハ111-111_キハ112-111
2 試運転線へ移動したキハ111-111_キハ112-111
3 キハ111-111の先頭部分
中段-下段 試運転線での試運転
右 キハ110系の試運転後、1月29日に検査入場した115系C8編成と思われる車両が、工場線7番線から5番線建屋内に移動しました。
昨日から8番線に元211系マリ405編成(211系ナノ302編成)が留め置かれていますが、115系の出場を優先しているようで、元211系マリ405編成(211系ナノ302編成)の構内試運転は、最短でも115系L7編成(新潟車)の出場後になりそうです。
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
2月7日午後、午前中にE351系が検査入場したので、あまり動きはないだろうと午後は遅めに出かけたのですが、長野総合車両センターに到着した時点で、かなりの移動があったようで、工場内に211系が3編成確認できました。
撮影場所から211系の房総色が見えたので、211系ナノN304編成かと思ったのですが、モハ210-3062が撮影でき、211系ナノN305編成が入場したことが確認できました。
これで、計画された211系3両×8編成すべてが、長野色改造のため入場したことになります。
午前に、来週の移動だと思いながら撮影した清掃線横の撮影が、留置線最後の房総色になりました。
211系ナノN305編成 北長野 クハ210-3062_モハ210-3062_クモハ211-3062 長野
撮影場所 清掃線横の留置線-工場線
上段左から
1-2 午前、清掃線横の留置線に留置中の211系ナノN305編成
下段左から
1 午後、工場線11番線で、モハ210-3062が確認できました
2 工場線11番線へ移動した211系ナノN305編成
211系マリ編成「長ナノ」改造編成 2月7日現在 予想
211系マリ405編成クハ210-3053_モハ210-3053_クモハ211-3053 ナノN302 長野色
211系マリ501編成クハ210-3040_モハ210-3040_クモハ211-3040 ナノN306
211系マリ502編成クハ210-3041_モハ210-3041_クモハ211-3041 ナノN307
211系マリ509編成クハ210-3045_モハ210-3045_クモハ211-3045 ナノN308 長野色
211系ナノN301編成 (元211系マリ401編成) 長野色
211系ナノN303編成 (元211系マリ406編成) 長野色
211系ナノN304編成 (元211系マリ407編成) 長野色改造入場中
211系ナノN305編成 (元211系マリ408編成) 長野色改造入場中
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
2月7日午後、115系L7編成(新潟車)を入線させるため、工場線6番線建屋内から元211系マリ405編成(211系ナノ302編成)が、工場線8番線へ移動しました。
先頭車のクモハ211-3053が確認でき、元211系マリ405編成と特定できました。
工場線に先頭車の帯の色が異なる3編成が並びました。
上段左から
1 工場線6番線建屋内から移動する元211系マリ405編成(211系ナノ302編成)
工場線9番線に元211系マリ509編成と、11番線に房総色の211系が見えています
2 左から、115系L7編成(新潟車)、元211系マリ405編成(211系ナノ302編成)、元211系マリ509編成
下段左から
1 クモハ211-3053が確認できました
2 工場線8番線の元211系マリ405編成(211系ナノ302編成)
追記: 上段1 中央に見える、工場線9番線の元211系マリ509編成(クモハ車が湘南色)は、115系L7編成移動後に、工場線9番線建屋内に移動しました
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
2月7日午前、長野駅方面から、E351系S5+S25編成が検査入場しました。
上段左から
1 試運転線から検査入場するE351系S5+S25編成
2-3 工場線1番線を移動するE351系S5+S25編成
下段左から
1 工場線1番線のE351系S5+S25編成
2-3 E351系25編成を切り離し、工場線10番線へ移動し、クハE351-5を工場線9番線建屋内に移動
午後、1月21日に検査入場した、115系N31編成の構内試運転が行われました。
撮影場所 長野総合車両センター-北条踏切-居町踏切間
上段左から
1 工場線5番線建屋内から試運転線へ移動した115系N31編成
2 クハ115-1242の先頭部分
3 試運転線での試運転
下段左から
1 クモハ115-1565の先頭部分 編成札が外されていました
2-3 試運転線での試運転
右 北条踏切から留置線方面
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
2月7日午前、通称「廃車置場」18番線から、211系チタN24編成サロ・サハ車4両が解体線へ移動しました。
211系チタN24編成 北長野 サロ212-123_サロ213-101_サハ211-2017_サハ211-2016 長野
上段左から
1 スイッチャーが通称「廃車置場」18番線へ移動
2 211系チタN24編成サロ・サハ車4両
3 211系チタN24編成サロ212-123_サロ213-101
中段左から
1 工場線1番線を移動する211系チタN24編成サロ・サハ車4両
2 解体線へ移動した211系チタN24編成サロ・サハ車4両
3 移動後の通称「廃車置場」
下段左から
1 解体線の211系チタN24編成サロ・サハ車4両
2 移動後の通称「廃車置場」
3 昨日は視界不良だったので、通称「廃車置場」26番線のクモヤ145-117を再撮影 訓練センター線に115系N8編成が入線していました
右上 午後見た時点で、解体線奥に押し込まれて、撮影場所からは確認できませんでした
通称「廃車置場」等留置状況 2月7日現在 変更分のみ
通称「廃車置場」
14番線 解体線 211系チタN24編成(4両)サロ212-123_サロ213-101_サハ211-2017_サハ211-2016
18番線 空き
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
2月6日午前、工場線8番線のクモヤ145-117が、通称「廃車置場」26番線へ移動しました。
上段左から
1-2 工場線8番線から1番線を移動するクモヤ145-117
3 訓練センター線へ移動したクモヤ145-117
下段左から
1 クモヤ145-117とスイッチャーの連結部分
2 訓練センター線から通称「廃車置場」26番線へ移動するクモヤ145-117
3 通称「廃車置場」26番線の211系タカC8編成サハ車に連結されたクモヤ145-117
通称「廃車置場」等留置状況 2月6日現在
北長野駅
上5番線 211系チタN4編成(6両)クハ210-4_モハ210-8_モハ211-8_モハ210-7_モハ211-7_クハ211-4
211系A6編成(3両)クハ210-3006_モハ210-3006_クモハ211-3006+211系A7編成(3両)クハ210-3007_モハ210-3007_クモハ211-3007
上6番線 211系チタN6編成(6両)クハ210-6_モハ210-12_モハ211-12_モハ210-11_モハ211-11_クハ211-6
211系チタN2編成(6両)クハ210-2_モハ210-4_モハ211-4_モハ210-3_モハ211-3_クハ211-2
長野駅留置線
6番線 211系A22編成(3両)+211系タカC17編成サロ212-1111_サロ213-1122+211系タカC8編成サロ213-1006+211系タカC2編成サロ212-1005+211系A29編成(3両)
通称「廃車置場」
14番線 解体線 211系チタN62編成サハ211-2024+チタN59編成サハ211-2015+チタN58編成サハ211-2012
16番線 211系タカB4編成(2両)サハ211-1008_サハ211-1007_211系タカB6編成(2両)サハ211-1012_サハ211-1011
17番線 211系タカC2編成(3両)サロ211-1005_サハ211-3014_サハ211-3013+211系タカC8編成サロ210-1006+211系タカC17編成(2両)サハ211-3024_サハ211-3023
18番線 211系チタN24編成(4両)サロ212-123_サロ213-101_サハ211-2017_サハ211-2016
19番線 211系チタN25編成(6両)クハ210-2015_モハ210-2020_モハ211-2020_モハ210-2019_モハ211-2019_クハ211-2015
20番線 211系タカC4編成サロ213-1005_サロ210-1005_サハ211-3010_サハ211-3009
21番線 211系チタN5編成(2両)サロ212-110_サロ213-118_ 211系チタN32編成(2両)サロ212-8_サロ213-8
22番線 211系タカC6編成(4両)サロ212-1004_サロ211-1004_サハ211-3042_サハ211-3041
23番線 ED60-1_EF63-19
24番線 211系タカC12編成サロ213-1003_サロ210-1003_サハ211-3032_サハ211-3031
25番線 EF63-15_ED62-1
26番線 211系タカC8編成(2両)サハ211-3058_サハ211-3057_クモヤ145-117
27番線 空き
28番線 DD16_EF62-3_253系クロ253-1
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
2月5日午後、2月1日に「長ナノ」改造のため工場線9番線建屋内に移動した元211系マリ509編成3両が、長野色になって工場線9番線建屋内から11番線へ移動しましたが、クモハ211-3045の前面が湘南色に変わっていました。
上段左から
1-2 工場線9番線建屋内から1番線へ移動する元211系マリ509編成「長野色」
3 工場線1番線の元211系マリ509編成「長野色」 クモハ211-3045の前面が湘南色に (画像サイズ1000×667)
下段左から
1 クモハ211-3045先頭部の拡大
2-3 クハ211-3045が確認できましたが、手前にE257系があって、この位置でしか撮影できませんでした
右 工場内に移動する前日(1月31日)の通称「廃車置場」16番線の211系マリ509編成クモハ211-3045
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
2月5日午前、1月8日に検査入場したE257系M105+M204編成のうち、E257系M105編成の構内試運転が行われました。
午後の日程が詰まっていたせいか、特急「しなの」の出区時刻と重なる、9時30分過ぎからの構内試運転になりました。
撮影場所 長野総合車両センター-北条踏切-居町踏切間
上段左から
1-2 工場線6番線建屋内から1番線停止位置へ移動するE257系M105編成
3 試運転線での構内試運転
中段左から
1-3 試運転線での構内試運転
下段左から
1 クハE257-105の先頭部分 2 試運転線での構内試運転
3 午後、工場線1番線奥側からE257系M204編成が移動し、E257系M105編成に連結
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
2月5日午前、工場線11番線から、211系タカB4編成+B6編成サハ車4両が、通称「廃車置場」16番線へ移動しました。
北長野 211系タカB4編成(2両)サハ211-1008_サハ211-1007_B6編成(2両)サハ211-1012_サハ211-1011 長野
上段左から
1 工場線11番線から移動する、211系タカB4編成サハ車2両+B6編成サハ車2両
2 工場線1番線を移動する211系タカB4編成サハ車2両+B6編成サハ車2両
3 工場線1番線から通称「廃車置場」16番線へ移動する211系タカB4編成サハ車2両+B6編成サハ車2両
下段左から
1-2 通称「廃車置場」16番線へ移動する211系タカB4編成サハ車2両+B6編成サハ車2両
3 移動後の通称「廃車置場」
通称「廃車置場」等留置状況 2月5日現在 変更分のみ
通称「廃車置場」
16番線 211系タカB4編成(2両)サハ211-1008_サハ211-1007_B6編成(2両)サハ211-1012_サハ211-1011
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
2月4日午後、長野駅方面から、キハ110-119(小海線)が検査入場しました。
午後1時過ぎに入場予定のようでしたが、1時間遅れの2時過ぎの入場になりました。
1月30日に小海線のキハ110形3両が入場していて、その後に出場がなければ4両が入場中となります。
左から
1 午前、工場線10番線を空けるため、E257系M204編成を工場線1番線奥側に移動
2-3 午後2時過ぎ、長野駅方面からキハ110-119が入場して、工場線10番線へ移動
午前、115系N29編成が訓練センター線へ移動しました
左から
1 留置線から移動する115系N29編成
2 訓練センター線を移動中の115系N29編成
3 入線後まもなくして、訓練センター線へ移動した115系N29編成
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
2月4日午前、通称「廃車置場」27番線の211系チタN59編成サハ211-2015+チタN58編成サハ211-2012と、26番線の211系チタN62編成サハ211-2024が解体線へ移動しました。
北長野 211系チタN62編成サハ211-2024+チタN59編成サハ211-2015+チタN58編成サハ211-2012 長野
上段左から
1 スイッチャーが通称「廃車置場」27番線へ移動
2 211系チタN59編成サハ211-2015+チタN58編成サハ211-2012を引き上げ、26番線へ移動
3 通称「廃車置場」26番線で、 211系チタN62編成サハ211-2024を連結して3両で訓練センター線を移動
下段左から
1 工場線1番線を移動する211系チタ編成サハ車3両
2-3 解体線へ移動する211系チタ編成サハ車3両 入区する115系N14編成
右 移動後の通称「廃車置場」
通称「廃車置場」等留置状況 2月4日現在
北長野駅
上5番線 211系チタN4編成(6両)クハ210-4_モハ210-8_モハ211-8_モハ210-7_モハ211-7_クハ211-4
211系A6編成(3両)クハ210-3006_モハ210-3006_クモハ211-3006+211系A7編成(3両)クハ210-3007_モハ210-3007_クモハ211-3007
上6番線 211系チタN6編成(6両)クハ210-6_モハ210-12_モハ211-12_モハ210-11_モハ211-11_クハ211-6
211系チタN2編成(6両)クハ210-2_モハ210-4_モハ211-4_モハ210-3_モハ211-3_クハ211-2
長野駅留置線
6番線 211系A22編成(3両)+211系タカC17編成サロ212-1111_サロ213-1122+211系タカC8編成サロ213-1006+211系タカC2編成サロ212-1005+211系A29編成(3両)
工場線
11番線 211系タカB4編成(2両)サハ211-1008_サハ211-1007_B6編成(2両)サハ211-1012_サハ211-1011
12番線 クモヤ145-117
通称「廃車置場」
14番線 解体線 211系チタN62編成サハ211-2024+チタN59編成サハ211-2015+チタN58編成サハ211-2012
16番線 空き
17番線 211系タカC2編成(3両)サロ211-1005_サハ211-3014_サハ211-3013+211系タカC8編成サロ210-1006+211系タカC17編成(2両)サハ211-3024_サハ211-3023
18番線 211系チタN24編成(4両)サロ212-123_サロ213-101_サハ211-2017_サハ211-2016
19番線 211系チタN25編成(6両)クハ210-2015_モハ210-2020_モハ211-2020_モハ210-2019_モハ211-2019_クハ211-2015
20番線 211系タカC4編成サロ213-1005_サロ210-1005_サハ211-3010_サハ211-3009
21番線 211系チタN5編成(2両)サロ212-110_サロ213-118_ 211系チタN32編成(2両)サロ212-8_サロ213-8
22番線 211系タカC6編成(4両)サロ212-1004_サロ211-1004_サハ211-3042_サハ211-3041
23番線 ED60-1_EF63-19
24番線 211系タカC12編成サロ213-1003_サロ210-1003_サハ211-3032_サハ211-3031
25番線 EF63-15_ED62-1
26番線 211系タカC8編成(2両)サハ211-3058_サハ211-3057
27番線 空き
28番線 DD16_EF62-3_253系クロ253-1
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
2月1日午後、1月10日に配給された211系マリ509編成3両が、通称「廃車置場」16番線から工場線9番線建屋内に移動し、「長ナノ」改造が始まりました。
これで、計画された3両8編成すべてが、「長ナノ」改造に移行したことになります。
211系マリ509編成(3両) 北長野 クハ210-3045_モハ210-3045_クモハ211-3045 長野
上段左から
1 スイッチャーが通称「廃車置場」16番線へ移動
2 211系マリ509編成3両を工場線1番線へ移動
下段左から
1-2 工場線1番線から工場線9番線建屋内に移動する211系マリ509編成3両
211系マリ編成「長ナノ」改造編成 2月1日現在 予想
211系マリ405編成クハ211-3053_モハ210-3053_クモハ211-3053 ナノN302
211系マリ501編成クハ211-3040_モハ210-3040_クモハ211-3040 ナノN306
211系マリ502編成クハ211-3041_モハ210-3041_クモハ211-3041 ナノN307
211系マリ509編成クハ210-3045_モハ210-3045_クモハ211-3045 ナノN308
211系ナノN301編成 (元211系マリ401編成) 長野色
211系ナノN303編成 (元211系マリ406編成) 長野色
211系ナノN304編成 (元211系マリ407編成)
211系ナノN305編成 (元211系マリ408編成)
解体線の211系マリ編成サハ車の解体は順調に進行中で、通称「廃車置場」16番線が空いて見通しが良くなりましたが、撮影場所からは確認できませんでした(右)。
通称「廃車置場」等留置状況 2月1日現在
北長野駅
上5番線 211系チタN4編成(6両)クハ210-4_モハ210-8_モハ211-8_モハ210-7_モハ211-7_クハ211-4
211系A6編成(3両)クハ210-3006_モハ210-3006_クモハ211-3006+211系A7編成(3両)クハ210-3007_モハ210-3007_クモハ211-3007
上6番線 211系チタN6編成(6両)クハ210-6_モハ210-12_モハ211-12_モハ210-11_モハ211-11_クハ211-6
211系チタN2編成(6両)クハ210-2_モハ210-4_モハ211-4_モハ210-3_モハ211-3_クハ211-2
長野駅留置線
6番線 211系A22編成(3両)+211系タカC17編成サロ212-1111_サロ213-1122+211系タカC8編成サロ213-1006+211系タカC2編成サロ212-1005+211系A29編成(3両)
工場線
11番線 211系タカB4編成(2両)サハ211-1008_サハ211-1007_B6編成(2両)サハ211-1012_サハ211-1011
12番線 クモヤ145-117
通称「廃車置場」
14番線 解体線 211系マリ502編成(2両)サハ211-3082_サハ211-3081+211系マリ509編成(2両)サハ211-3090_サハ211-3089+211系マリ405編成(2両)サハ211-3106_サハ211-3105+211系マリ501編成(2両)サハ211-3080_サハ211-3079(解体中)
16番線 空き
17番線 211系タカC2編成(3両)サロ211-1005_サハ211-3014_サハ211-3013+211系タカC8編成サロ210-1006+211系タカC17編成(2両)サハ211-3024_サハ211-3023
18番線 211系チタN24編成(4両)サロ212-123_サロ213-101_サハ211-2017_サハ211-2016
19番線 211系チタN25編成(6両)クハ210-2015_モハ210-2020_モハ211-2020_モハ210-2019_モハ211-2019_クハ211-2015
20番線 211系タカC4編成サロ213-1005_サロ210-1005_サハ211-3010_サハ211-3009
21番線 211系チタN5編成(2両)サロ212-110_サロ213-118_ 211系チタN32編成(2両)サロ212-8_サロ213-8
22番線 211系タカC6編成(4両)サロ212-1004_サロ211-1004_サハ211-3042_サハ211-3041
23番線 ED60-1_EF63-19
24番線 211系タカC12編成サロ213-1003_サロ210-1003_サハ211-3032_サハ211-3031
25番線 EF63-15_ED62-1
26番線 211系タカC8編成(2両)サハ211-3058_サハ211-3057+211系チタN62編成サハ211-2024
27番線 211系チタN59編成サハ211-2015+211系チタN58編成サハ211-2012
28番線 DD16_EF62-3_253系クロ253-1
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント