長野電鉄屋代(河東)線 -41- 架線撤去 信濃川田駅-綿内駅
2月16日午後、雪もやみ天気が回復したので、架線が撤去された旧長野電鉄屋代(河東)線の撮影に出かけました。
長野電鉄は既に、今年9月末までの予定で架線やレールなど、跡地活用で使う見込みのない鉄道施設の撤去作業に取り掛かっており、レール等の撤去が完了するまで撮影を継続する予定です。
今日の撮影場所(列車運行時の名称)
(松代)--(大室)--(関崎隧道)--地蔵さん踏切-第8号踏切-信濃川田駅-赤野田川橋梁-学校近道踏切-領家踏切-保科踏切-保科川橋梁-綿内保科街道踏切-若穂駅-東古屋第二踏切-上馬場沢上第二踏切-馬場田踏切-綿内駅-高野宮踏切--(井上)--(須坂)
左から
1 地蔵さん踏切から川田駅方面
2 地蔵さん踏切から関崎隧道方面
3 第8号踏切から川田駅方面
1 第8号踏切から関崎隧道方面
2 学校近道踏切(赤野田川橋梁)から川田駅方面
3 赤野田川橋梁から学校近道踏切-領家踏切方面
1 赤野田川橋梁から学校近道踏切-領家踏切方面
2 赤野田川橋梁付近から撮影の信濃川田駅
3 領家踏切から信濃川田駅方面
1 領家踏切から保科踏切方面
2 保科踏切から川田駅方面
3 保科踏切から長野-菅平線(県道34号線)高架橋方面
1 長野-菅平線(県道34号線)高架橋下から保科川橋梁方面
2 保科川橋梁から長野-菅平線(県道34号線)高架橋方面
3 綿内保科街道踏切から撮影した若穂駅
1-2 東古屋第二踏切から綿内駅方面
3 上馬場沢上第二踏切から綿内駅方面
1 馬場田踏切踏切から上馬場沢上第二踏切方面
2 馬場田踏切踏切から綿内駅構内
3 綿内駅構内
1-3 綿内駅構内
1-2 高野宮踏切付近から綿内駅構内
3 綿内駅構内と綿内変電所
2月17日撮影分追加 撮影場所 長野-菅平線(県道34号線)高架橋
左 長野-菅平線(県道34号線)高架橋から保科川橋梁方面
右 長野-菅平線(県道34号線)高架橋から保科踏切-信濃川田駅方面
長野市 長野電鉄屋代線跡地の活用に関する基本構想案
長野市分16・3キロの線路敷地を、自転車道や遊歩道として整備する。
8駅のうち、若穂地区の綿内と信濃川田、松代地区の金井山と松代の4駅は休憩所や代替バス待合所として改修。
信濃川田駅は若穂地区住民自治協議会の要望に沿い、使用しなくなった車両を展示するなど「屋代線トレインメモリアルパーク」として整備する。
| 固定リンク | 0
「長野電鉄屋代線(河東線)」カテゴリの記事
- 長野電鉄屋代(河東)線 -64- 2024年 廃線跡の桜 信濃川田駅(2024.04.13)
- 長野電鉄屋代(河東)線 -63- 2023年 廃線跡の桜 信濃川田駅(2023.04.05)
- 長野電鉄屋代(河東)線 -62- 2022年 廃線跡の桜 信濃川田駅(2022.04.11)
- 長野電鉄屋代(河東)線 -61- 綿内駅解体へ(2020.09.30)
- 長野電鉄屋代(河東)線 -60- 廃線跡の桜 信濃川田駅(2020.04.10)
コメント