WRTH 「World Radio TV Handbook: 2013 Edition」
今回もAmazonから入荷遅延で、配送が遅れていましたが、今日1月16日に届きました。
昨年同様、年々広告の掲載ページが減少していて、短波受信機の新製品がほとんどなく、数年前まで、中国製受信機の広告で埋め尽くされていたのがうそのようになっています。
放送バンドで聞こえてくる80%程度は中国のCNRやCRI等の公式放送とJamming、そして北朝鮮のバンドを埋め尽くすJammingでは致し方ないのかも知れません。
ほとんどの放送局はネットで聴くことができますし、各国の財政難では短波からの撤退は致し方ないのかも知れません。
それにしても、日本は時代遅れの「電波法」の適用で、地域以外の民放局はネットで聴くこともできませんし、テレビに至っては放送地域がネックになってネット放送自体始まっていません。
世界の多くの国のラジオやテレビが自由に聴いたり見たりできる時代に、日本は完全に乗り遅れてしまいました。
| 固定リンク | 0
「BCL」カテゴリの記事
- 【太陽フレアに関する臨時情報(2022年06月13日 15時10分JST)】 デリンジャー現象発生(2022.06.13)
- 北朝鮮 新型ICBM「火星17型」発射映像(2022.03.25)
- SDRangel ADS-B受信(2022.02.14)
- SDRangel Ver.6.19.0インストール(2022.02.12)
- 7400kHz Radio Andorra Revival(2022.02.06)
コメント