有田正広 バッハ父子の肖像 ザ・ハーモニーホール
1月19日 開演18:00 ザ・ハーモニーホール 松本
J.S.バッハ:フルートと通奏低音のためのソナタハ長調 BWV.1033
トッカータニ長調 BWV.912
フルートと通奏低音のためのソナタホ短調 BWV.1034
2本のフルートと通奏低音のためのトリオ・ソナタト長調 * BWV.1039
W.F.バッハ:フルート・デュオヘ長調 Fk.57 *
C.Ph..バッハ:ハンブルク・ソナタト長調 Wq.133
J.S.バッハ:フルートとオブリガート・チェンバロのためのソナタ ロ短調 BWV.1030
アンコール
J.S.バッハ:フルートと通奏低音のためのソナタホ長調 BWV.1035より第1楽章
組曲第3番ニ長調第2曲 G線上のアリア」 *
フルートとチェンバロのための3つのソナタより 「シチリアーナ」
フルート:有田正広
塩嶋達美 *
チェンバロ:有田千代子
塩嶋達美さんは、長野県白馬村生まれで、明治学院大学英文科を卒業後渡米して、ヴァーモントにてマルセル・モイーズ氏に師事され、帰国後は信州を中心に活動されているフルート奏者です。
あづみ野コンサートホールでも何回かすばらしう演奏会があったとのことですが、私はこれまで聴く機会がありませんでした。
19日の松本市は、最低気温が-11.8℃と冷え込みましたが、演奏者の希望で小ホールの空調を止めて(以前から空調騒音がかなり気になっていました)の演奏会となりました。
今回は、モダンフルートによるバッハ父子の演奏でしたが、選曲された曲も良かった上、なんといってもチェンバロとの音量バランスが最高に良く、フルートの妙技はもちろんのこと、有田千代子さんのチェンバロを心ゆくまで堪能することができた、すばらしい演奏会になりました。
続く・・・・・
| 固定リンク | 0
「音楽・コンサート・舞台」カテゴリの記事
- 2022年コンサート予定 その9 鈴木優人指揮 バッハ・コレギウム・ジャパン「メサイア」 軽井沢大賀ホール(2022.08.03)
- 栗原 麻樹&emyu :M&E'muse DUO RECITAL ~異国への憧憬~(2022.07.25)
- 2022年コンサート予定 その8(2022.07.19)
- 東京交響楽団 第701回 定期演奏会 サントリーホール(2022.07.17)
- フランソワ=グザヴィエ・ロト指揮ケルン・ギュルツェニヒ管弦楽団 東京オペラシティ コンサートホール(2022.07.03)
コメント