南禅寺二世南院国師の生誕顕彰碑除幕式 保科広徳寺
12月12日、長野市若穂保科の広徳寺において、南禅寺から、臨済宗南禅寺派 中村文峰官長と南禅寺の関係者の皆様、そして長野市長池と保科の関係者が見守る中、長野市長池出身の南禅寺二世南院国師の生誕顕彰碑の除幕式が行われました。
「南禅寺創建開山 南院国師七百年大遠諱」と関連した記念行事で、南禅寺では平成24年4月1日から11日まで、創建開山南院国師の七百年大遠諱法要が行われます。
上から順に、南禅寺二世南院国師の生誕顕彰碑の除幕式の様子です。
一番下右の広徳寺本堂では、滅多に見ることはない、保科正之との繫がりから、福島松平藩から送られた幕(正式名称不明)が飾られていました。
右は、南禅寺二世南院国師の生誕顕彰碑(手前中央)と碑文です。
| 固定リンク | 0
「郷土・行事・祭り」カテゴリの記事
- (仮称)若穂スマートインターチェンジ事業化 -15- 県道34号線高架部分橋梁撤去完了(2023.09.22)
- (仮称)若穂スマートインターチェンジ事業化 -14- 県道34号線高架部分橋梁撤去中(2023.09.18)
- (仮称)若穂スマートインターチェンジ事業化 -13- 県道34号線高架部分撤去中(2023.09.15)
- (仮称)若穂スマートインターチェンジ事業化 -12- 県道34号線高架部分撤去中(2023.09.07)
- (仮称)若穂スマートインターチェンジ事業化 -11- 県道34号線高架部分撤去準備(2023.08.23)
コメント