第11回 大明国師顕彰会定期集会 保科広徳寺
1 2月12日午前、保科の広徳寺(長野市若穂保科)で、「第11回 大明国師顕彰会定期集会」が開催されました。
南禅寺からお坊さんが4名おいでになり、本堂内で法要の後、霊跡碑の前で法要が営まれ参列者お焼香しました。
京都の臨済宗大本山「南禅寺」の開山大明国師(無関普門)は保科氏の出身で、保科が生誕の地ということで、平成2年に国師700年大遠忌に合わせて、南禅寺が保科氏の館跡に建てられている広徳寺門前に霊跡碑を建立し、今年が建立20周年にあたります。
上段左から
1 保科 円覚山広徳寺 2 開山大明国師霊跡碑
3-4と下段 霊跡碑の前での法要
開山大明国師御生誕霊跡碑 平成2年建立
| 固定リンク | 0
「郷土・行事・祭り」カテゴリの記事
- どんど焼き 保科久保区(2023.01.08)
- 2022年 清水寺「もみじ」 その2 保科清水寺(2022.11.08)
- 2022年 清水寺「もみじ」 保科清水寺(2022.11.02)
- 一本木公園秋のバラまつり 中野市一本木公園(2022.10.12)
- 煙火(花火) 長野市若穂川田(2022.08.11)
コメント