高井穂神社 御柱山出し 長野市若穂保科
今日午後、高井穂神社(長野市若穂保科)の御柱山出しが元締め、氏子総代および祭典委員等関係者が山に入り行われました(私は昨年の祭典委員でした)。
山中は昨日の雪が数㎝残り、トラックで運び出せないことから、道路まで運び出したところで本日の作業は終了し、後日里まで運び下ろすことになりました。
上 左から、
1 高井穂神社御柱
2 関係者の記念撮影(前列右から二人目が元締め)
3 元締めが斧を入れます
4 御柱を倒す準備作業
横 左から
1 力を合わせて倒します
2 寸法を測り長さを切りそろえます
3 林道まで運び出します。
こうして、高井穂神社の御柱2本と、子供(育成会)の里引き用の2本、計4本の山出しが行われました。
なお、高井穂神社の御柱祭は、4月18日(日)に行われ、子供(育成会)による里引きが行われる予定です。
2008年7月20日の高井穂神社と案内図
| 固定リンク | 0
「郷土・行事・祭り」カテゴリの記事
- (仮称)若穂スマートインターチェンジ事業化 -15- 県道34号線高架部分橋梁撤去完了(2023.09.22)
- (仮称)若穂スマートインターチェンジ事業化 -14- 県道34号線高架部分橋梁撤去中(2023.09.18)
- (仮称)若穂スマートインターチェンジ事業化 -13- 県道34号線高架部分撤去中(2023.09.15)
- (仮称)若穂スマートインターチェンジ事業化 -12- 県道34号線高架部分撤去中(2023.09.07)
- (仮称)若穂スマートインターチェンジ事業化 -11- 県道34号線高架部分撤去準備(2023.08.23)
コメント