« 17820kHz KFBS-Saipan(FEBC) Test | トップページ | 7440kHz CNR1-Jamming »

2010年3月27日 (土)

高井穂神社 御柱山出し 長野市若穂保科

今日午後、高井穂神社(長野市若穂保科)の御柱山出しが元締め、氏子総代および祭典委員等関係者が山に入り行われました(私は昨年の祭典委員でした)。
山中は昨日の雪が数㎝残り、トラックで運び出せないことから、道路まで運び出したところで本日の作業は終了し、後日里まで運び下ろすことになりました。
Img_55941Img_64781Img_64741Img_64751_3







上 左から、
1 高井穂神社御柱
2 関係者の記念撮影(前列右から二人目が元締め)
3 元締めが斧を入れますImg_65211_3Img_65061_3Img_55951_3
4 御柱を倒す準備作業
   
      
横 左から
1 力を合わせて倒します
2 寸法を測り長さを切りそろえます
3 林道まで運び出します。


こうして、高井穂神社の御柱2本と、子供(育成会)の里引き用の2本、計4本の山出しが行われました。
なお、高井穂神社の御柱祭は、4月18日(日)に行われ、子供(育成会)による里引きが行われる予定です。Takaiho_2  Dsc004761_2


        2008年7月20日の高井穂神社と案内図

| |

« 17820kHz KFBS-Saipan(FEBC) Test | トップページ | 7440kHz CNR1-Jamming »

郷土・行事・祭り」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 高井穂神社 御柱山出し 長野市若穂保科:

« 17820kHz KFBS-Saipan(FEBC) Test | トップページ | 7440kHz CNR1-Jamming »