12005kHz Deutsche Welle-CLN DRM
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
6月12日 小菅優・樫木大進・川本嘉子・趙静 ピアノカルテット ザ・ハーモニーホール 購入済
モーツァルト ピアノ四重奏曲第2番K.493
シューマン ピアノ四重奏曲Op.47
ブラームス ピアノ四重奏曲第2番Op.26
2010年度後半のラインアップが発表されましたので、後半のコンサート予定が立てられます。
10月13日 上岡敏之 ヴッパタール交響楽団 (Vn)アナスタシア・チェボタリョーワ
チャイコフスキー ヴァイオリン協奏曲 二長調
ベートーベン 交響曲第3番 変ホ長調 Op.55 『英雄』
11月27日 リューボフ・チモフェーエワ ピアノリサイタル
ショパン スケルツォ第2番Op31 他
2月11日 アンドレアス・シュタイアー チェンバロリサイタル 特別講演 磯山 雅
バッハ ゴールドベルク変奏曲
上岡敏之/ヴッパータール交響楽団の再来日では、マーラーの交響曲第5番やオール・ワーグナー・プロの公演もあるようですが、座席数が756席の松本ではちょっと無理ですね。
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
2月27日 21:29:30(UTC)~ 9950kHz SNR22.7dB
「AIR.mp3」をダウンロード
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
2月26日 22:10~22:13(UTC) 7520kHz SINPO-45444-35443 ペルシャ語
「Farda.mp3」をダウンロード イランイスラム共和国 になり、このような音楽が聴けなくなって何年経ったのでしょうか。
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
2月26日 09:17:20~09:22(UTC) 9870kHz SNR26.2dB ほぼ100%音声復調です。
「RNZI.mp3」をダウンロード
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
2月25日 04:26(UTC) s/on 17760kHz ピークでSNR12dB程度 ヒンドゥー語。
「BBC-THAI3.mp3」をダウンロード 開始時の比較的良好時
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
2月24日 09:56~10:08(UTC) 6060kHz SINPO-44433-43433-33433(6055kHz R.Nikkei 6060kHz PBS-China)
「RAE5.mp3」をダウンロード 「RAE6.mp3」をダウンロード 「RAE7.mp3」をダウンロード 「RAE8.mp3」をダウンロード
順に09:56~09:59、09:59~10:02、10:02~10:05、10:05~10:08(UTC)
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
残念ながら22日~24日の3日間まったく受信できませんでした。
2月18日の試験電波を受信できたのでよしとしましょう。
来週はAIRの特別放送が予定されていますので乞うご期待。
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
2月23日 12:00(UTC)~ 13700kHz SINPO-45444-35343
「Mashaal.mp3」をダウンロード
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
2月22日 15:57~16:00(UTC) 5030kHz SINPO-45433
「Sarawak.mp3」をダウンロード
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
2月22日 14:59~15:02(UTC) 11595kHz SINPO-45444 ペルシャ語
「Israel.mp3」をダウンロード
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
2月22日04:30(UTC)~ 17760kHz SNR11dB(ピーク) 放送開始時は70%程度音声復調できていたが、05:00前後はSNR7dBでときどき音声復調できる程度 ヒンドゥー語。05:00~英語番組。
「BBC-THAI.mp3」をダウンロード 「BBC-THAI2.mp3」をダウンロード 06:59~07:01UTC
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
2月21日 05:15(UTC) 17870kHz SNR23dB(ピーク) 中国語
「RRII.mp3」をダウンロード
DRM音声は100%復調できないため、無音の数か所をカット編集してあります。
右の波形で17870kHzの両サイドのピークは(17860kHz、17880kHz)は、17860kHzがVOA、17880kHzがR.Free Asiaに対するCNR1によるJamming波です。
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
2月20日 07:57:30~08:00:30s/off 12095kHz SINPO-35433 試験電波?
-07:30jまでASC送信があるのでアセンションか?。
「BBC2.mp3」をダウンロード
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
2月22日~24日に開催されるRadio Asia Conference in New Delhi関連のDRM放送の詳細が公表されました。
British Broadcasting Corporation (BBC) is going to broadcast three hours in DRM everyday from 22nd- 26th February from 04:29:30 - 07:29:00 GMT (09:59:30 - 12:59:00 IST) on 17760 kHz. *For the first time this year the broadcast will start with the daily Hindi programme* followed by current affairs in English. Christian Vision Radio (CVC) will run DRM transmissions from 22nd -24th February from 0830-1230 UTC (2pm-6pm IST) on 17590 kHz. The programs will be in Hindi.
All India Radio (AIR) already has a daily DRM SW broadcast from its transmitter in Khampur, Delhi. They air three hours of local transmission within India from 1430 to 1730 IST on 6100 kHz.
AIR 1430-1730ISTは0900-1200UTC(1800-2100JST) 日本とインドの時差は3時間30分
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
2月19日 21:57:30~22:00:30(UTC) 9580kHz
SINPO-44443-43443(9650kHz V.O.Koreaのスプリアス)
「AfricaNo1.mp3」をダウンロード
「偉大なる将軍様」・・あちこちで現地指導されているそうですが、汚い電波を垂れ流している送信所もきちんと指導してください。
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
2月18日 21:58~22:01(UTC) 12085kHz SINPO-45443~45343 22:01 s/off
極端に変調が浅く音声がのらない日が多い中、今日は良く聞こえていました。
「Damascus.mp3」をダウンロード
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
2月16日 22:29:30~22:32:30(UTC) 6200kHz SINPO-44433(6195kHz BBC) 「Holy Tibet」
「CTB.mp3」をダウンロード
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
2月16日 07:59~08:02 11975kHz SINPO-44433- 34443(11965kHz CNR1-Jamming)
「AWR.mp3」をダウンロード
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
2月16日 00:57~ 12095kHz SINPO-45444
「Thai.mp3」をダウンロード
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
2月15日 22:59~23:02 12105kHz SINPO-45444 ギリシャ語番組
「Greece.mp3」をダウンロード 「Greece2.mp3」をダウンロード (Interval signal 23:54~)
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
5月21日 クリスチャン・ツィメルマン ピアノリサイタル 長野ホクト文化ホール 購入済
5月22日 ダン・タイソン ピアノリサイタル ザ・ハーモニーホール(松本) 購入済
5月は2日連日でショパンづけになります。
クリスチャン・ツィメルマンは、ピアノソナタ第2番と同第3番などオールショパン。
ダン・タイソンは、「ショパン生誕200年記念プログラム」として、
舟歌 嬰ヘ長調 Op.60、ピアノ・ソナタ 第3番 ロ短調 Op.58、24の前奏曲 Op.28など。
いづれも、「ショパンを弾かせたら」というピアニストですから今から楽しみです。
この他にも9月には、「ショパン国際フェスティバル」(軽井沢大賀ホール)があり、例年にも増して期待できそうです。
昨年聴いたショパンでは、イリーナ・メジューエワ(軽井沢大賀ホール)が一番印象に残っていますが、私が思っているポーランドの印象に一番近いと感じたからでしょうか。
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
2月13日 23:00:24~23:03:24 9835kHz SINPO-43433(9830kHz CNR1) ドイツ語番組
「HCJB.mp3」をダウンロード
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
2月13日 02:00~0203(UTC) SINPO-45444
「Pilipinas.mp3」をダウンロード
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
2月12日 12:28~12:31(UTC) 12140kHz SINPO-45444
「AZADI.mp3」をダウンロード
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
2月12日 08:57~09:03 6060kHz SINPO-44433-43333(6060kHz PBS China)
「RAE-1.mp3」をダウンロード 「RAE-2.mp3」をダウンロード
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
2月12日 08:40~08:50(UTC) 22mb
13820kHz BBC-OMA SINPO-25332
13810kHz BBC & DW DRM
13800kHz
13720kHz IRIB SINPO-35443(13720kHz REE)
13720kHz REE I-1(13720kHz IRIB)
13695kHz R.France Int. SINPO-35443-35333
13630kHz R.Australia SINPO-21431-22432(13630kHz CVC-UZB)
13630kHz CVC-UZB SINPO-33443-33433(13630kHz R.Australia)
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
2月12日 04:58~05:01 17835kHz SINPO-35343 音質が悪く了解度低下
「Pakistan.mp3」をダウンロード
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
2月11日 07:15~0745(UTC)の19mb
15085kHz IRIB SINPO-25242-15241
15120kHz V.O.Nigeria SINPO-23332(15125kHz CRI)
15155kHz R.Romania SINPO-44444-3
15160kHz R.Australia SINPO-25232-1
15185kHz 無変調 S-4
15234kHz IRIB SINPO-14231
15240kHz R.Australia SINPO-22332-1(15245kHz CRI)
15250kHz RFE/R.Liberty-PHL SINPO-43443(15245kHz CRI)
15285kHz RFE/R.Liberty-THA SINPO-25232
15295kHz V.O.Malaysia SINPO-35343
15310kHz BBC-THA SINPO-24342
15330kHz R.Romania Int. SINPO-25232
15350kHz V.O.Turkey SINPO-3332(15350kHz CRI)
15.360kHz Croatian R. SINPO-34333(USB) SINPO-22432(15370kHz CNR1)
15400kHz BBC-ASC SINPO-25232
15440kHz IRIB SINPO-35343
15450kHz FEBC SINPO-35343
15460kHz R.Slovakia Int. SINPO-45444
15525kHz FEBC SINPO-43443(15515kHz CNR1-Jamming)
15535kHz R.Farda-THA SINPO-33343(15550kHz CNR1)
15575kHz BBC-CYP SINPO-24332(15570kHz CNR11)
15595kHz Vatican R. SINPO-15231-25232
15630kHz V.O.Greece SINPO-25242
15725kHz CVC Int.-PLW SINPO-25342-25232
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
2月11日 06:29~06:31(UTC) 21600kHz SINPO-35343-35443-45444
「Romania1.mp3」をダウンロード
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
2月10日23:40頃 15430kHz 火竜ジャミング 24:00 s/off
「karyu.mp3」をダウンロード
中心周波数から±10kHzをフルに使い、短波放送としては超HiFiで送信されている。
当然、CRIやCNRも同じ送信機から出ているので音質は抜群に良い。
ということは、隣接する周波数にあたえる影響は甚だ大きいことになる。
中国国内に向けては情報を規制し操り、外国に向けては放送バンドを席巻する勢いで情報を垂れ流し、妨害行為を繰り返している国が海を隔ててすぐ隣にあるという現実。
Googleの情報規制が話題になっているが、短波放送ももっとニュースになってもいいのでは。
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
2月10日 16:45~17:40(UTC)の31mb
9950kHz AIR SINPO-45554-45544
9925kHz Bible Voice BCN SINPO-25232
9915kHz BBC-CYP SINPO-45333-35333
9905kHz AIR I-1 CNR1-Jamming
9885kHz BSKSA SINPO-45444-45343
9885kHz Family R.-D SINPO-25332
9870kHz AIR SINPO-35333
9850kHz FEBA-UAE SINPO-35333-25332
9840kHz Sudan R.Service SINPO-35343-25342
9830kHz AWR-AUT SINPO-35333-25332
9725kHz RTV Tunisia SINPO-25332-35333
9715kHz DW-G SINPO-353333-25332
9690kHz R.Romania Int. SINPO-25332
9650kHz R.Sonder Grense-AFS SINPO-25332-35333
9635kHz V.O.Vietnam SINPO-25232
9595kHz FEBA R.-RRW SIONPO-45444
9585kHz Vatican R. SINPO-25342-35343
9580kHz
9575kHz R.Japan-UAE SINPO-34333-34343
9560kHz R.Ethiopia SINPO-25232
9535kHz DW-RRW SINPO-45444
9505kHz BBC-SNG SINPO-24232
9500kHz TWR-SWZ SINPO-35333
9495kHz V.O.Turkey SINPO-25332-35333
9475kHz TWR-SWZ SINPO-25322
9470kHz AIR SINPO-25332
9445kHz AIR SINPO-34333
9425kHz AIR SINPO-35333
9420kHz V.O.Greece SINPO-15221
9400kHz R.Bulgaria SINPO-34333(9410kHz CNR5)
9385kHz R.Free Asia SINPO-45544-4544
9370kHz VOA-CLN SINPO-35443-45444
9335kHz VOA-KWT SINPO-45444
9320kHz VOA-CLN SINPO-25232
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
2月10日 11:28~11:30:40(UTC) SINPO-45444 中国語
「Pujiang.mp3」をダウンロード
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
2月10日 07:50~0810(UTC)の31mb
9930kHz T8WH SINPO-35333-35343
9895kHz R.Nederland-S SINPO-35333-34333(9880kHz CRI)
9870kHz RNZI DRM
9860kHz R.Tatarstan SINPO-24232-24332(9845kHz CNR1-Jamming)
9825kHz R.Japan SINPO-34333(9830kHz CNR1)
9815kHz R.Portugal Int. SINPO-152319800kHz TWR-MCO ?? SINPO-15231
9790kHz R.France Int. SINPO-45433
9785kHz DW-ATN SINPO-22322-12321(9780kHz REE-DRM)
9780kHz REE-DRM
9765kHz RNZI SINPO-45433
9750kHz R.Japan SINPO-44544-44444(9750kHz PBS)
9745kHz V.O.Han SINPO-45544-44544(9750kHz R.Japan)
9710kHz R.Australia SINPO-33433(9650kHz V.O.Koreaのスプリアス)
9660kHz R.Australia SINPO-33443(9650kHz V.O.Korea)
9595kHz R.Nikkei
9590kHz R.Australia SINPO-23332(9650kHz V.O.Koreaのスプリアス)
9580kHz R.Australia SINPO-22432(9650kHz V.O.Koreaのスプリアス)
9575kHz R.Mediterranee Int. SINPO-45444-45433
9570kHz KBS World R. SINPO-44544-44444
9555kHz ±数kHz Jamming
9545kHz DW-G SINPO-35333-34333
9475kHz R.Australia SINPO-35333
9380kHz 火竜Jamming 9650kHz V.O.Korea 朝鮮の声 スプリアス
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
2月9日 10:59~11:01(UTC) 5050kHz SINPO-45444
「CHBC.mp3」をダウンロード http://www.chbcnet.com/
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
2月9日06:55~07:20UTCの16mb
17895kHz BSKSA SINPO-45444-44444(17880kHz CNR1-Jamming)
17835kHz R.Pakistan SINPO-35343
17830kHz BBC-AFN SINPO-21331(17830kHz CRI)
17805kHz V.O.Russia SINPO-45444-35443
17790kHz BBC-OMA SINPO-45444-35443
17780kHz R.Romania Int. SINPO-45444-35443
17770kHz REE SINPO-25232
17695kHz BBC-AFN SINPO-25332-25332
17675kHz R.Farda-CLN SINPO-35343-33343(スプリアス??)
17665kHz V.O.Russia SINPO-45444
17530kHz R.Azadi-KWT SINPO-35443-45444
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
2月8日19:40~20:20UTCの31mb (2月9日04:40~05:20JST)
9950kHz AIR SINPO-25242(AM)
9870kHz BSKSA SINPO-31441(9875kHz CNR1-Jamming)
9855kHz IRIB SINPO-33443-33343(9845kHz CNR1)
9815kHz VOA-BOT SINPO-35333
9780kHz VOA-STP SINPO-35433-35433
9770kHz AWR-AUT SINPO-25232
9735kHz DW-RRW SINPO-45433
9725kHz RTV.Tunisia SINPO-34333(9730kHz V.O.Vietnam)
9704kHz R.Ethiopia SINPO-35333(変調が浅い)
9675kHz BSKSA SINPO-45444
9620kHz R.Romania Int. SINPO-35443-35343
9580kHz Africa No.1 SINPO-35333
9575kHz R.Mediterranee Int. SINPO-14231-24232
9550kHz FEBA R.-RRW SINPO-45444
9525kHz TWR-SWZ SINPO-35333
9510kHz DW-CLN SINPO-24232
9490kHz R.Sweden-MDG SINPO-35333
9425kHz AIR National Ch. SINPO-45444-3543
9420kHz V.O.Greecw SINPO-24332-14231(9425kHz AIR)
9335kHz R.Farda-CLN SINPO-35333
9950kHz AIRはDRMでなくAMでした。
R.Free Asiaに対する中国のJammingは「火竜Jamming」でしたが、19:55のCNR1開始とともにCNR1に変わりました。
これも世界のBCLに対する「中国の良心」でしょうか。
「火竜Jamming」のように、自国の伝統音楽を妨害のために垂れ流し、誇りに思わない国に対して、音楽を奏でてる人達はどう感じているのでしょうか。
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
2月7日19:00(UTC)~ 2月8日04:00(JST)~ 7530kHz SINPO-45444
Armenia送信で北朝鮮からのJammingはなし。
「FreeNorthKorea.mp3」をダウンロード
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
4月29日~5月4日 軽井沢大賀ホール2010春の音楽祭 軽井沢大賀ホール
4月29日 大賀典雄 東京フィルハーモニー交響楽団
4月30日 ハンスイェルク・シェレンベンガー 群馬交響楽団
5月 1日 井上道義 オーケストラ・アンサンブル金沢
5月 4日 準・メルクル NHK交響楽団 庄司紗矢香
4公演のチケットを確保しました。
5月2日は地域の春祭りが予定されているため、
5月2日 飯守泰次郎 東京フィルハーモニー交響楽団 ピアノ:河村尚子
はあきらめました。
終演が19時か21時のため、行きはしなの鉄道、帰りは新幹線の繰り返しになりそうです。
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
2月6日08(UTC):~のニュース
「Pongyang2.mp3」をダウンロード 「Pongyang3.mp3」をダウンロード 「Pongyang4.mp3」をダウンロード 「Pongyang5.mp3」をダウンロード
北朝鮮の党創建65年に向けたスローガンが発表されましたが、世界遺産的スローガンを聴いていると、逆に目標に達していない240もの多くの事例があると公表しているのとおなじですね。
一日も早く、各国と共通認識が持てるような思考の変換を期待したいものです。
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
今年出かけるコンサートの予定
4月20日 アンネ・ゾフィームター ザ・ハーモニーホール(松本) チケット購入済
4月29日~5月4日 軽井沢大賀ホール2010春の音楽祭 軽井沢大賀ホール
4月29日 大賀典雄 東京フィルハーモニー交響楽団
4月30日 ハンスイェルク・シェレンベンガー 群馬交響楽団
5月 1日 井上道義 オーケストラ・アンサンブル金沢
5月 4日 準・メルクル NHK交響楽団 庄司紗矢香
5月21日 クリスチャン・ツィメルマン ピアノリサイタル 長野ホクト文化ホール 購入済
5月22日 ダン・タイソン ピアノリサイタル ザ・ハーモニーホール(松本)
6月12日 小菅優・樫木大進・川本嘉子・趙静 ピアノカルテット ザ・ハーモニーホール
7月2日~8日 平成中村座「佐倉義民伝」(中村勘三郎 歌舞伎) 松本芸術館
8月 軽井沢8月祭(詳細未定) 軽井沢大賀ホール
8月10日~9月10日 サイトウキネンフェスティバル松本
オーケストラコンサートA 松本県民文化会館
オーケストラコンサートB 松本県民文化会館
オペラ「サロメ」 松本芸術館
武満徹メモリアルコンサート ザ・ハーモニーホール
ふれあいコンサートⅡ ザ・ハーモニーホール
9月18日~20日 ショパン国際フェスティバル(詳細未定) 軽井沢大賀ホール
バイオリンの庄司紗矢香は、今回のコンサートで3回目。5月4日はモーツァルトのバイオリン協奏曲第5番。
ザ・ハーモニーホール(松本)は年度後半が未定で、どんな演奏家がくるか楽しみです。
松本に出かけるたびに、長野市と松本市の文化の違いやコンサートや演劇舞台への支援・ボランティア活動等々、行政や市民の取組の違いがみえて松本市がうらやましくなります。
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
1月31日23:58-24:00(UTC) 2月1日08:58-09:00(JST) 15170kHz 中国語プロ。
24:00UTCにs/offしました。
「CVC-4.mp3」をダウンロード
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント